総務省は、2021年2月以降に提供が開始された新料金プランの契約件数が、2023年1月末時点で約5,000万件となったと発表しました。総務省の調査では、52.5%の回答者が「料金が安くなった」と回答しており、月あたり平均約2,000円の値下げ効果がみられました。 新料金プラン契約数、携帯電話契約全体の33.9% 総務省によると、新料金プラン(2021年2月以降に提供開始)の契約件数は、2023年1月末で4,991万件となりました。1年前の2022年1月末時点の3,309万件からおよそ1.5倍に増加しています。 また、携帯電話契約数(通信モジュール等を除く。2022年9月末時点で1億4,704万件)の33.9%を占めています。 なお、集計対象の新料金プランには、キャリア各社のオンライン専用プラン(NTTドコモのahamo、KDDIのpovo、ソフトバンクのLINEMO)のほか、大容量プラン(
Microsoft が Bing 内に新しいチャット モードを導入すると発表したとき、私はすぐに列に加わりました。 しかし、私は早期にアクセスできる特権的な少数の 1 人でしたが、すぐにこの機能への興味を失っていることに気付きました。 実用的な観点からは、ChatGPT はより長い創造的な応答を提供し、Bing を「ジェイルブレイク」して感情的な応答を引き出すことには興味がありませんでした。 毎日の検索では、200 語を読む練習よりも従来の Web 検索結果リストの方が好きです。 数日前、Microsoft が Bing のチャット モードをモバイルに導入し、それに音声を与えたとき、すべてが変わりました。 驚いたことに、この小さな変化が私を再びやる気にさせるのに十分でした. キーボードでチャットボットをやり取りするのはストレスがかかる場合がありますが、平易な英語で大声で話すことは自然なこと
ITジャーナリストの三上洋氏が28日、ニッポン放送「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」(月~木曜午後3時30分)にゲスト出演。電車の中でスマホを触る人たちが画面上で何をやっているのか、指の動きでわかると明かした。 三上氏がゲスト出演した午後4時台の特集コーナー「ズームオン」では、全国各地で相次ぐ凶悪な強盗事件の実行犯をSNS上で募る「闇バイト」など有害情報の実態や警察庁が監視を強化するニュースのほか、「1円スマホ」販売の問題点などに迫った。 そのなかで、辛坊が「結構なオヤジが電車に乗るとみんなスマホでゲームをやっている」と切り出し、話の流れは電車内でのスマホ利用の話題に。すると三上氏は「だいたい何をやっているかわかる」と語り、「(スマホを)横に持って、両手の指を使っていたらゲーム。縦に持って、指を上下に動かしていたら『TikTok』。TikTokは、いらない動画は上にスワイプして飛ばす」
“ポスト中国”のあの国でXiaomiスマホが不振のワケ 販売戦略の見直しが急務:山根康宏の中国携帯最新事情(1/2 ページ) 新型コロナウイルスに起因する景気後退もあり、2022年のスマートフォン市場は不調の結果に終わった。大手調査会社Canalysのデータによると、2022年の世界のスマートフォン出荷台数は2021年に比べて11%マイナスとなり12億台を下回った。特に例年スマートフォンの販売数が増加する第4四半期は深刻で、2021年と比べるとマイナス17%と四半期ベースでここ数年来最悪の減少となった。 「ポスト中国」のインド市場に各社が参入 スマートフォン出荷台数の減少理由は景気の影響だけではなく、スマートフォン新製品に対しての消費者の関心が年々弱まっていると見る向きもある。実際に日常的な用途なら、現在販売されているミドルレンジクラスの製品でも十分使える性能を有している。また中国市場では
モバイルバッテリーの正しい“捨て時”、目安は〇〇 処分の基礎知識、Ankerに聞いた:デジタルガジェットのあとしまつ もはや仕事や生活になくてはならないものになりつつあるデジタルガジェットの数々。購入を薦められることは多々あるが、正しい捨て方は知られていない。本連載では、デジタルガジェットの正しい捨て方を専門家に聞いていく。 今回は、外出時などスマートフォンのバッテリーが心もとない時に便利なモバイルバッテリーの捨て方を紹介。アンカー・ジャパンの井田真人さん(カスタマー・エクスペリエンス本部 本部長)に、1問1答形式で聞いた。 モバイルバッテリー、正しい交換のタイミングは? ──モバイルバッテリーを捨てる、もしくは交換する適切なタイミングを教えてください 井田さん モバイルバッテリーの寿命は、破損などの場合を除いて、リチウムイオン電池の寿命と同じといえます。 リチウムイオン電池は、充放電回数
的場一峰(ヤマレコ社長 まとやん) @matoyan 登山アプリ「ヤマレコ」をエンジニア1人で開発中!山の情報やヤマレコ関連の情報を発信します。たまに開発の裏側や技術の話も。阪大修士→富士通研究職(スタンフォード大学 客員研究員/1年間)→ヤマレコ起業→アプリ・Web・インフラエンジニア。松本市在住。2024.6.6 YouTube始めました youtube.com/@matoyan2024 的場一峰(ヤマレコ社長 まとやん) @matoyan バッテリーの減りを気にして、登山中ずっと機内モードにするの、もうやめませんか? ヤマレコのアプリが一瞬でもネットに繋がれば位置を特定できるのに、遭難した日に限って最初から位置情報が残っていない、というケースが何度もあります。 モバイルバッテリーを使おうよ #登山にモバイルバッテリー 2023-01-16 15:47:42 ヤマレコ @yamarec
液晶ディスプレイはほこりや指紋が付きやすく、汚れたままだと画面が見にくいし不快だ。汚れが目立つ前に掃除をしよう。その際に注意したいのはやり方だ。誤った方法だと、かえって見にくくなってしまう。 やりがちな失敗はティッシュペーパーで拭くこと(図1)。ティッシュは繊維が硬いため、ディスプレイを拭くと表面を傷付けてしまう。アルコールで拭くのも基本的にはNG。アルコールが付着するとコーティングが剥がれたりシミが残ったりすることもある。 図1 液晶ディスプレイは繊細なので、掃除の方法も注意が必要だ。ティッシュペーパーのように繊維が硬い紙で拭くと、表面に傷が付く恐れがある。水道水を含ませた布で拭くと拭き跡が残るので、かえって汚くなってしまう。アルコールが付着した布で拭くと汚れは落ちるが、液晶表面のコーティングを剥がしてしまう このようにディスプレイの掃除は制限が多くて厄介だ。ここで正しい方法を身に付けよ
自分の年齢さえ、そろそろ先が見えそうになっているわけだが、身のまわりには多くの諸先輩がいる。親戚縁者もろもろだけでもけっこうな数になる。 最近は、グループ老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅などを検討しているがどうだろうといった相談も多い。経験はないので、調べるしかないというのが理不尽だ……。また、ワクチン接種の申し込みや、臨時特別給付金の申請などを頼まれたりすることもあったりする。 意識しないまま通話料がかさむケースもあるので、毎月の電話料金は明細もチェックしておきたい こうした手続きは、完全にリモートで成立するものから、郵便のやりとりが必要なもの、どうしても本人が立ち会う必要のあるものまでいろいろだ。 そんなやりとりの中では、電話などでのコミュニケーションが必要になることもある。シルバー世代相手ではすべてをメールというのがなかなか難しい。 必要なら容赦なく「かけ放題」を選びたい やり
今年も終わりが見えてきました。 筆者は、振り返ってみると大きな変化のない年でしたが、皆さんはいかがでしょうか。とは言え、相変わらず新しいものが大好きで、スマホやタブレット、スマートウォッチなどのガジェットは買い続けているので、筆者が購入した端末と共に振り返っていきます。 Pixel 7 Proはスキップしました これまでは、Appleさんへ毎年のお布施と言わんばかりに購入していたiPhoneは、iPhone 13以降購入していません。iPhone 14 Proシリーズに搭載されたDynamic Islandは、弱みを強みに変える発想がおもしろいとは感じましたが、これに以外に魅力を感じられず購入を見送りました。 もう1つ、Google Pixel 7 Proの購入もスキップしています。 予約キャンペーン中に実施された、大胆な下取り価格には、相当心が揺さぶられましたが、Pixel 6 Proか
人とコンピュータの関係を考えると、二者間には常にインタフェースが存在します。本連載では、人とコンピュータの間に介在するインタフェースに着目し、インタフェースとそれらを世に生み出すプロダクト開発について議論します。独自のインタフェースを実装しながら、便利さと楽しさを備えたWebサービスを、Helpfeelではどのように開発しているのかをお伝えします。 こんにちは。shokaiです。Helpfeelでナレッジ共有ツール「Scrapbox」の機能設計・開発・運用を行っています。今回はScrapboxのモバイル・タブレット対応の際に考えた事などを書いてみようと思います。 最近、Scrapboxはタッチデバイスへの対応を進めています。スマホやタブレット、そしてMagic Keyboardを装着した状態のiPadや、Bluetoothキーボードと接続した状態のスマートフォン(スマホ)なども対象として開
30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 今年も「ポッキー&プリッツの日」がやってきました。どちらも国民的人気を誇るお菓子ですね。しかし、私は「プリッツが消滅する日は近い」と思うのです。江崎グリコに残された「解決策」も、このままでは時間切れになるかもしれません。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博) ポッキーとプリッツに
指がこわばって動かしにくい、腫れやしびれ、痛みがあるなど、人知れず悩んでいる女性が多い手指の不調。悪化すると、指の関節が固まって動かなくなるケースもあるので、しっかりケアしておきたいところ。原因と対策について専門医に聞きました(イラスト/小林マキ 取材・文・構成/岩田正恵《インパクト》 デザイン/米山和子《プッシュ》) セルフチェックで早めの対策を 手指の不調は命に直結しないからと、つい放っておきがちですが、早めの対策を心がけてほしいと山部先生。 「なるべく痛みを感じないようにと指を曲げたまま過ごしているうちに、そのままの状態で関節が固まってしまった、などということになりかねません。そうすると、お箸を使う、服のボタンをかけるといった、それまで当たり前にできていたことができなくなり、生活に不便が生じるようになります」 発症や進行を抑えるには、日々の生活を見直して手指を使う機会をできるだけ減ら
MMD研究所は、9月28日に「第1弾 2022年シニアのスマートフォン・フィーチャーフォンの利用に関する調査」の結果を発表した。予備調査は60歳~79歳の全国の男女1万人、本調査はスマートフォンメイン利用者500人、スマートフォン利用検討者500人、スマートフォン利用未検討者500人を対象としている。 60~79歳の全国の男女1万人を対象としたモバイル端末の所有率は94.0%で、内訳は「スマートフォン」が89.0%、「フィーチャーフォン」が7.3%、「4G LTEケータイ」が3.8%。2012年からの利用割合推移を集計したところ、2022年のスマートフォン利用者は前年比4.2ポイント増加、2022年のフィーチャーフォン利用者は前年比4.1ポイント減少している。 フィーチャーフォン、または4G LTEケータイのみ利用している972人へスマートフォンへの乗り換え意向を聞いたところ、「いますぐに
多種多様なスマートフォンが市場に出ている中で、時代の影に消えていったのが「2画面のスマートフォン」だ。国内外で大きな注目を集めた2画面スマホは、なぜ消えていってしまったのか。 2画面のスマートフォンとはどのようなものがあったのか。まず挙げられるのが、2011年に京セラが米国で販売した「Kyocera Echo」だった。日本でこそ発売されなかったが、京セラが投入したこともあって話題を集めた。 Kyocera EchoはAndroid 2.2を搭載。3.5型の画面を2つ備えており、展開時には4.7型のタブレット端末としても利用できた。一部アプリはマルチタスクも可能で、メールとブラウジングといった用途の利用を想定していた 2011年とAndroidスマートフォンとしても黎明(れいめい)期に近い頃の商品でありながら、2画面という独自性に果敢にトライした点は今もなお高く評価したいところだ。 日本では
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く