[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

iPhoneとWindows 11に関するdiet55のブックマーク (2)

  • Windows 11ミニTips(193) 「スマートフォン連携」でiPhoneとPCをペアリングする

    ようやく「スマートフォン連携」にiPhoneがやってきた。 筆者のメインはiPhoneで、AndroidデバイスにはSMS機能付きSIMを挿しているため、音声通話に用いることはない。横目でスマートフォン連携のAndroidサポートをうらやんでいたが、Microsoftの発表どおりiPhoneでも利用可能になった。 利用時は事前にMicrosoft Storeでスマートフォン連携を更新する 「スマートフォン連携」の画面で、以前はグレーアウトしていたiPhoneが選択可能になり、Bluetooth経由でPCiPhoneを接続できる。当初はBluetoothのペアリングが正しく動作しなかったが、iPhoneアプリの「Windowsにリンク」のインストールで解決した。もっともWindows 11の「設定」から直接ペアリングしても構わないようだ。 スマートフォン連携を起動し、「iPhone」をクリ

    Windows 11ミニTips(193) 「スマートフォン連携」でiPhoneとPCをペアリングする
    diet55
    diet55 2023/05/27
    “いざ使って見ると利点はさほど多くなかった。そもそもiPhoneから電話をかけることもなく、SMSも使用しない。外部との連絡は各種メッセンジャーで事足りているからだ。 ただ、通知機能はかなり便利。”
  • Windows 11、iPhoneとの「スマートフォン連携」提供開始

    Microsoftは4月26日(現地時間)、Windows 11 PCiPhoneとリンクさせるiOS向けの「Phone Link」(スマートフォン連携リンク)の正式提供を開始した。5月中旬ごろに全ユーザーへのロールアウトが完了する見通しで、世界85市場、39言語で利用できるようになる。 Windowsでは、「Windows 10 October 2018 Update」で「スマホ同期」が追加され、Windows PCAndroidスマートフォンをリンクさせて、PCからスマートフォンの写真にアクセスしたり、スマートフォンのテキストメッセージ (SMS)の閲覧・送信、通話が可能になった。スマートフォン連携を利用することで、作業に集中している時や会議中などスマートフォンをアンロックしたくない時に、Windows 11 PCで通知を受け取り、PC上で対応できる。 iOS向けスマートフォン連

    Windows 11、iPhoneとの「スマートフォン連携」提供開始
    diet55
    diet55 2023/04/27
    「5月中旬ごろに全ユーザーへのロールアウトが完了する見通し」「iPadは対象外」
  • 1