January 3, 2023 情報の管理・整備のトレーニングとして自分自身の情報をどう処理してきたのかを一度整理して今後に活かすべく、今日まで利用してきたPKM(パーソナル・ナレッジ・マネジメント)ツールの変遷をまとめました。 2010年 - Evernote 時代 ちょうどこの頃はEvernoteが爆発的に普及していたと思います。Evernoteとモレスキンのコラボの方眼紙が新宿のデパートで売られていたことが強く印象に残っています。今は見る影もないですが、一時代を築いたのは間違いないです。 私のPKMもここから始まりました。GTDを知ってEvernote上でGTDサイクルを回すようにノートブックの運用ルールを決めたり、Web Clipperでいいと思ったものは何でもかんでもクリップしたり(これがのちのち問題となる)まさにAll-in-Oneでした。 スマホとデスクトップでシームレスに使
昨日の自分「今作ってる曲まじで良すぎる。天才かもしれん」 今日の自分「ナニコレ。曲作り下手すぎか~~」 この記事は新歓ブログリレー23日目の記事です。 こんにちは、カシワデと言います。サウンド班に所属していてパソコンで音楽を作っています。 皆さん、DTMってしってますか? DTMとはDeskTop Musicという和製英語の略で、パソコンで音楽を作ることを広く指します。パソコンで音楽を作ると言っても昨今の曲は大体パソコンを用いて作られているので、DTMというと特に"打ち込み"のニュアンスが出るような気がします。 でも、『パソコンで音楽を作る~』とか『打ち込み』っ… 🎉入学おめでとう🎉まずは新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!!!これから始まる大学生活は非常に短いですし、世間で言われる程時間に余裕があるわけでは無いので、後悔の無い充実した生活を送ってください!
先日textlintの新しいプラグイン a3rt-proofreading-v2 をリリースしました。そしてtextlint a3rt-proofreading-v2をリリースしましたと記事にしましたが、備忘録も兼ねてプラグインの作り方を記事にします。 長くなりそうなので記事を分割します! 準備編 ← 本記事 プラグイン作成編 リリース編 本記事概要 プラグインを作成するにあたって必要な、以下の手順を記載していきます。 具体的なロジックだけ知りたい人は次のプラグイン作成編に進んでください。 create-textlint-ruleを使ったテンプレートの作成 Linter(eslint/prettier/husky/lint-staged)のインストール textlintのインストール 作成するプラグインの概要 対象の文字列をオンドゥル語として正しいかチェックする。サジェスションへのFixに
みなさんObsidianは使っていますか? obsidianはMarkdownなメモアプリケーションですが、textlintが動けばなぁと思っていた人に朗報?です。 textlintでの文章校正が当たり前になってしまうと、自動校正してくれないソフトに乗り換えるのはどうしても考えてしまうのですが、今後obsidianを使ってみたかったのでプラグインを作成しました。 shivase/obsidian-textlint 仕事ではNotionを使っているので、そちらのchrome拡張とどちらを作ろうか悩んで、Obsidianはpluginで気軽に作れそうだったのでtexlint開発の練習で作った次第です。 まだ知ったばかりで全然初心者の域を出ていないため、機能として不十分なところが多々あると思いますがご了承ください。 使ってみて、こういう機能があるとよいなだったり、こうしてほしいなどありましたら、
みなさんこんにちは、かじりです。今回はvscodeで使えるobsidanの拡張機能を、Obsidanの公式サイトのフォーラムやObsidianの公式サイトのgithubリポジトリから調べてみたので共有したいと思います。 VSCodeの拡張機能ストアでObsidianを探す VSCodeのMarketPlaceでObsidianを検索してみましたが、カラーテーマが15個、keybindが2個、BlockChainの拡張機能が1個、その他が1個見つかるのみでした。もう少しうまく検索できそうな気もしますが、自分は見つけることができませんでした。調べた時の画像が以下です。 Obsidianの公式サイトのフォーラムのVSCode拡張機能の話し合い Obsidian公式サイトのフォーラムで「Obsidian as a VSCode extension(VSCode拡張としてのObsidian)」という
個人向けのナレッジ管理ツールを探していたところ、よさそうなものを見つけたので紹介します。 Foamとは Visual Studio CodeとGitHubを利用した、オープンソースのパーソナルナレッジベース。 Roam Researchに影響を受けて開発されたツールで、Zettelkastenメソッド等に代表される情報カードを用いた知識整理のようなナレッジ管理を実現できます。 Foamの特徴 Foamは以下のような特徴があります。 他のナレッジマネジメントシステムと違うところは、Foam自体はVS Codeの拡張機能であり、作成されたメモはGitリポジトリの管理対象となるファイル(単なるテキストファイル)であるというところだと思います。 Foam自体はVS Codeの拡張機能のひとつ Formの機能はいくつかのVS Code拡張機能によって実現されている エディタ部分にVS Codeを使用
「その日何をしたか」。記録するのは大切だと思っていても、多くの仕事を抱えていると振り返る時間すら持てないもの。そんな忙しい人には、1日の終わりではなく、1つの作業が終わる度に簡単に記録をつける方法が合っているのかもしれません。「ロギング仕事術」と名付けたこの方法を実践するのは、Evernote活用術等の著書を多く持つ文筆家の倉下忠憲さん。今回のメルマガ『Weekly R-style Magazine ~読む・書く・考えるの探求~』では、細かくその都度記録することの効果を伝え、「記録」と「読み返し」の必要条件をあげ、最適なツール探しの試行錯誤を振り返っています。 この記事の著者・倉下忠憲さんのメルマガ 初月無料で読む 作業記録を「読み返す」ということについて 今回は、作業記録の読み返しについて書きます。作業記録を書くことではなく、それを読み返すことです。なぜ、読み返しをテーマにするのか。もち
理想のMarkdownエディタを探しています。 VSCodeでええやんと言われればまあそうなんですけど、コーディングをVSCodeでやっていると、同じリポジトリのREADMEとかはともかく、一般的なドキュメント作成には別のエディタを使いたい。 以前はAtomを快適に使わせていただいていたが、残念ながら開発終了となってしまった。 Typoraも試してみたが、これは操作感が Not For Me だった。 ちなみに有料になったようです。 そんなわけで、v1.0.0 になったばかりの Obsidian を試してみました。 インストール ローカル端末にインストールして使う。 こちらからWindows版をダウンロード。 Electron製のようで、配布サイズは64MBとそこそこでかい。 何気にエディタElectronで作られがちな気がする。 しかしプラグインがJavaScriptで作れるのはいいです
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く