[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2012年5月10日のブックマーク (9件)

  • Our Past | GNS Science | Te Pῡ Ao

  • 包丁詳しいけど質問ある? : まめ速

    1: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/05/07(月) 22:37:43.17ID:Ipxg3KUi0 (`・ω・´)つ旦 答えられる限り答えるお 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 22:38:01.46ID:JGAsOkkWi 穴あきの意味 >>2 (`・ω・´)切った野菜がブレード体にはりつかないようにするためだお 正直リブ加工と変わらないお! 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/07(月) 22:38:31.13ID:4PrgfyfcO 研いで意味ある? >>4 研ぐと産毛剃れるくらい間で切れるようになるから料理する時すごい包丁使いやすくなるお! やっぱ大事だよそこ (`・ω・´)さん 包丁に詳しいけど質問ある? 続きを読む

    包丁詳しいけど質問ある? : まめ速
    oanus
    oanus 2012/05/10
  • Book & Paper Conservation ATELIER SUZUKI (アトリエ・スズキ)

  • 「熱輻射実験と量子概念の誕生」 - macroscope

    最近「熱輻射実験と量子概念の誕生」というを出した小長谷大介さんの同じ題目の講演を聞いた。日科学史学会http://historyofscience.jp/ の「科学史学校」という、科学史に関心のある一般の人向けの企画だそうだ。わたしは科学史家の著書の訳者ではあるが科学史家ではないので期待された聴衆には合っているのだと思うが、ほかの聴衆の多くは科学史学会関係者だろうと思われた。 現代の物理学の「量子」概念の始まりが、Planckの「熱輻射」に関する理論(とくに1900年10月の論文...こういう細かい情報は小長谷さんの講演による)にあることはよく知られている。それは、実験結果を、従来の古典物理をもとにしたRayleighの理論(たとえば1900年6月の論文)では波長の長い側、半経験的なWienの理論(1896年の論文)では波長の短い側しか説明できないという状況のもとで、普遍的な理論を求め

    「熱輻射実験と量子概念の誕生」 - macroscope
    oanus
    oanus 2012/05/10
    Arrhenius (1896) と,それを取り巻いた諸々の解釈
  • コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について- - doryokujin's blog

    目次 1. 『コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について-』 2. 『「数学ゲームデザイン」というアプローチ』 3. 『コンプガチャの数理 -ガイドラインに基づいたゲームデザイン その1-』 4. 『コンプガチャの数理 -ガイドラインに基づいたゲームデザイン その2-』 目的 コンプガチャのコンプに必要な回数を求める問題は「The Coupon Collector's Problem」と呼ばれる数学モデルの枠組みに沿った美しい問題である事を述べ,いくつかの有用な結果を示す。 ※ あくまで個人研究のつもりで書いたので,色々不備があるかもしれません。その際は一言頂けると助かります。 定義 コンプガチャ問題を Coupon Collector's Problem に準じた形で書くと以下の様になる: 「全部で n 種類のアイテムがあって,1つのガチャの中にアイテムが1つ入って

    コンプガチャの数理 -コンプに必要な期待回数の計算方法について- - doryokujin's blog
  • Excel上でRを動かすRExcel - もうカツ丼でいいよな

    最近Office Professionalを買ったので,近頃はもっぱらOfficeで遊んでいる.Officeはちょっとバグとか多くて難しいから,よく勉強をして早く初心者を脱出したい. で,ここ2〜3日はExcelからRを呼ぶ方法をいろいろ調べていた.やっぱVBAちょっとくらい勉強しないと駄目かなとか思い始めた頃,RExcelというExcelのアドインを見つけた(statconn).これを使うと結構実用的なレベルでExcelとRを連携させられそう*1. RExcelのインストール まず,rscproxyとrcomの2つのパッケージをRから入れておく.下の二行はRExcelのインストール時にやれっていわれたからやった*2. install.packages("rscproxy") install.packages("rcom") library(rcom) comRegisterRegistr

    Excel上でRを動かすRExcel - もうカツ丼でいいよな
    oanus
    oanus 2012/05/10
  • 学会のポスターセッション主催者への公開レター(一部改訂) | 5号館を出て

    photo credit: Sean Munson via photo pin cc デザイナーのCOLIN PURRINGTONさんは科学系の学会で発表ポスターをどのようにデザインするかという講演をした時に、これはポスターセッションを主催する側にもいろいろと考えてもらわなくてはダメだとおもったらしく、ブログでポスターセッションのオーガナイザーへの公開レターを書いています。 Open letter to poster session organizers そこで、彼は8つの提案をしているのですが、これはポスターセッションをどのように運営するかというだけではなく、ポスターを作って参加する側にもためになるアイディアがあると思いましたので、ここで紹介させていただくことにしました。超訳です(笑)。 学会のポスターをどうやってデザインするかという彼による解説もこちらにありますので、ぜひ参考にしてくだ

    学会のポスターセッション主催者への公開レター(一部改訂) | 5号館を出て
  • 自己紹介の戦略要素 - レジデント初期研修用資料

    「私はこれが得意です」という自己紹介は、わかりやすい代わりに役に立たない。「これが得意」は戦術レベルの長所であって、それを得意とするために、ならばその人はどの分野をの習得を諦めたのか、「私はこれを得意分野にするために、代わりにこの分野を切り捨てました」という自己紹介が、その人の戦略を教えてくれる。 切り捨てた何かを説明できない人、あるいは「私は何も切り捨てるつもりはありません」と答える人は、局所の戦術こそ得意だけれど、長期的な戦略を持っていない可能性がある。誰か上司について物を教えてもらう際に、戦略を持っていない人に弟子入りしても、伸ばしてもらえないから気をつけないといけない。 家庭医の教科書を読んだ 最近出版された「新総合診療医学」という教科書を読んだ。家庭医や、総合医を目指す若い人に向けて企画された教科書で、読んでみて勉強になったし、自分が知らなかった総合領域の記載は役立ったのだけれど

    oanus
    oanus 2012/05/10
  • ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性

    ultraviolet @raurublock しかし、我々ネット住民は「相手の発言を封じるのに相手の上司や所属先に圧力をかける」ことを「卑劣な手段」と捉えるが、実はそれこそが日に古来より伝わる伝統的な大人のトラブル解決法であり、それを卑劣と言うことの方が(伝統的な方々にとっては)「反日的」なんでないか、っつう言う気もする 2012-05-09 10:07:52 小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage 「ネットは実名であるべき」という論は、やっぱり「不都合があったら恫喝可能なようにトレーサビリティコストをゼロに近くさせろ」って話が多分に含まれるよなぁとか、特に脈略もなく思うなど。 2012-05-09 10:20:18

    ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性