[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

climatologyに関するoanusのブックマーク (105)

  • 二枚貝の化石から先史の日射量を推定 5千年前の日射量をおよそ3時間間隔で明らかに 20150304|学術ニュース&トピックス|東京大学大気海洋研究所

    二枚貝の化石から先史の日射量を推定 5千年前の日射量をおよそ3時間間隔で明らかに 2015年3月4日 堀 真子・佐野有司・石田章純・高畑直人・白井厚太朗(東京大学大気海洋研究所) 渡邊 剛(北海道大学大学院理学研究院) 発表のポイント: ◆これまでは、歴史文書のない時代の亜熱帯の日射量の変動は不明であった。 ◆世界で初めて5000年前の日射量の変動を約3時間単位の精度で推定した。 ◆過去の日射量のデータを推定することで、気候変動のメカニズムに迫ることが可能になると期待される。 発表者 堀 真子  (東京大学大気海洋研究所 海洋化学部門特任研究員) 佐野 有司 (東京大学大気海洋研究所 海洋化学部門教授) 石田 章純 (東京大学大気海洋研究所 海洋化学部門特任研究員) 高畑 直人 (東京大学大気海洋研究所 海洋化学部門助教) 白井 厚太朗 (東京大学大気海洋研究所 附属国際沿岸海洋研究センタ

  • 大雨の激しさは何が限界を決めている? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    広島で,10分間に20mm以上,1時間に130mm,あるいは2時間で200mmに達するような猛烈な雨が降り, 多数の土砂災害が発生した。 ただ,世界を見渡すと,1分間で38mm降っただとか(2280mm/h),8分で126mm降っただとか(945mm/h),瞬間的とはいえその10倍を超えるような想像を絶する短時間強雨の記録がある。降水強度は100mm/hあたりに物理的な限界があるわけではないようだ。 世界記録を確認するため米国海洋大気庁(NOAA)のサイトを覗いてみよう。 http://www.nws.noaa.gov/oh/hdsc/record_precip/record_precip_world.html World record point precipitation measurements 時間が短いほど降水強度の記録が大きいことは当然に予想されたことだが*1,値を図1のように

    大雨の激しさは何が限界を決めている? - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常
  • リグニン分解酵素の進化が石炭紀の終焉を引き起こした-担子菌ゲノム解析コンソーシアムの共同研究成果がScience誌に掲載 | 東京大学大学院農学生命科学研究科

    図1 リグニン分解に関わるペルオキシダーゼの構造。赤丸で囲われた部分が今回の解析で注目された活性に不可欠なアミノ酸。 (拡大画像↗) 図2 31種類の真菌ゲノム配列を分子時計解析した結果。数字はそれぞれの菌が持つリグニン分解に関わるペルオキシダーゼ遺伝子の数,括弧付きの数字は分岐した年代(単位は百万年)を表す。リグニン分解に関わるペルオキシダーゼの遺伝子数が著しく増加および減少した系統にそれぞれ青線と赤線が引かれている。 (拡大画像↗) 木材は,多糖成分であるセルロースとヘミセルロースからなる繊維と,芳香族ポリマーであるリグニンによって構成されており,それらの成分が高次構造を形成しながら充填されることで非常に優れた強度と耐久性を持つ材料となっています。一方自然界では,「木材腐朽菌注1」と呼ばれる担子菌の一種によって,木材は二酸化炭素と水にまで分解されることが知られています。木材腐朽菌は,腐

  • 226事件の時、なぜ東北の農村は貧しかったんですか?米を作りすぎて米価が暴落して農家の収入が減ったからですか?そして農協み... - Yahoo!知恵袋

    米を作りすぎて?いいえ、とんでもない。1930年代に昭和東北大凶作、昭和東北大飢饉といわれるように何年も凶作が続いたのです。冷害だけではない。三陸大津波といわれた自然災害や、世界恐慌も東北の農村を容赦なく襲いました。 一冊の図書を挙げておきます。 Amazon.co.jp: 昭和東北大凶作―娘身売りと欠児童 山下 文男 見出しを見ただけでも、その悲惨さが伝わってくると思います。 歴史的な飢饉多発地帯 江戸・天明の大飢饉/天保の大飢饉 昭和五年(1930)世界恐慌の直撃 泣く子も地頭もかなわない/失業の大群とホイト(乞) 昭和六年(1931)凶作の追い打ち 大不況と凶作と「満州事変」/粒々辛苦の甲斐もなく/北海道――辛うじて飢えをしのぐ飢餓地獄/青森県――ワラビの根を掘って料に/岩手県――茅の野原のような田んぼ/秋田県――収穫皆無地1300町歩 昭和七年(1932)悲惨、娘身売りと

    226事件の時、なぜ東北の農村は貧しかったんですか?米を作りすぎて米価が暴落して農家の収入が減ったからですか?そして農協み... - Yahoo!知恵袋
  • 知ろう!記者に発表した最新研究<ジャムステック・キッズ<海洋研究開発機構

  • 近年の地球温暖化の停滞は海洋熱吸収の増大によるものか|20130718|学術ニュース&トピックス|東京大学大気海洋研究所

    近年の地球温暖化の停滞は海洋熱吸収の増大によるものか 2013年7月22日 渡部 雅浩(気候システム研究系 准教授) 20世紀後半以降、地球全体(全球)平均の地表気温は上昇の傾向を示しており、2001年以降の10年間の平均気温は、1961~1990年の平均に比べ約0.5℃高くなっています。しかし、21世紀に入ってからの気温上昇率は10年あたり0.03℃とほぼ横ばいの状態を示しており、こうした停滞状態は気候のhiatus(ハイエイタス、注1)と呼ばれています。Hiatusの要因には諸説ありますが、その原因は解明されていません。 東京大学大気海洋研究所の渡部雅浩准教授らのグループは、観測データを簡単な理論モデルにあてはめることで、2000年以降のhiatus現象にともない海洋の約700mを超える深い層で熱の取り込み(熱吸収)が強まっていることを明らかにしました。さらに、最新の全球気候モデル群に

  • 縄文海進 - macroscope

    【これまで、古気候の話題を便宜上「気象むらの方言」のカテゴリーで扱ってきた。[2012-04-24の記事「氷河時代、氷期、小氷期」][2013-04-22の記事「最終氷期、『ウルム氷期』(?)」] 今回の話題もそれと関係あるのだが、古気候よりも広い古環境の話題なのと、古環境の専門家が使う意味をひとつ説明するだけではすまず、意味の多様性を説明する必要があるので、「バベルの塔の職人長屋」のカテゴリーに入れることにする。】 「縄文海進」というものがときどき話題になる。地球温暖化の話題で比較対象とされるようだ。それに関する専門家による説明は、日第四紀学会のウェブサイトhttp://quaternary.jp の「Q & A」の中の「縄文海進の原因について」http://quaternary.jp/QA/answer/ans010.html というページにある。(前にはwwwsoc.nii.ac.

    縄文海進 - macroscope
  • 制服女子×地球科学同人誌 「おっぱいで大陸移動」「スカート丈と平均気温」 : アキバBlog

    サークルKo-wa's Innのコミックマーケット83新刊同人誌『女子の惑星 揺れから内部を可視化・肌着のプレートテクトニクス・制服温暖化の謎』が、18日にとら秋葉原店A、19日にメロンブックス秋葉原店に入荷した サークルKo-wa's Innは、界面化学の視点で女子の濡れを明らかにする「制服女子界面の濡れをさぐる」、制服女子の反応と分析で化学する「ケミカル ガールズ スクール」、パンをおっぱいに例えて百合パフパフ「女子とパンを味わう。」、制服女子xミルク「はじまりの乳」など、理系視点と制服女子を主なテーマに同人誌を出されてるサークルさん。 冬コミ新刊の同人誌『女子の惑星』は、サークルさんコメントによると『女子のマントルを覗いてみたいあなたに贈る地球の科学。制服のプレートテクトニクス、女子の体温の温暖化などを取り扱います。とてもサイエンティフィックな一品となりました』になってて、地球を制服

  • 研究者列伝|さまようブログ

    mushiさんのブログテーマ、「研究者列伝」の記事一覧ページです。

  • 『ウィリ・ダンスガード&ハンス・オシュガー①』

    久しぶりの研究者列伝は、二人同時紹介になります。 これまで、古気候を再現する方法として同位体分析を紹介してきました。貝殻化石を用いたユーリー。海底堆積物に含まれる有孔虫化石を用いたエミリアーニとシャックルトン。しかし、同位体比が保存されるのは何も生物だけではないはずです。 ダンスガードはかなり早い段階で氷床に目をつけていました。シャックルトンは、「氷床の量に応じて海水の同位体比が変化するため、海水を利用するプランクトンの同位体比が氷床の量に応じて変化する」ことを見出しました。ならば、氷床そのものに含まれる同位体比を分析すれば面白いデータが得られるのではないか? 「軽い水」と「重い水」の循環を示す図。氷床が発達するほど、海水は重い水が優越することがわかる。 ところで、氷床もの同位体比も変化しそうじゃないか?山形大学HPより(再掲)。 この予想を裏付けるために、ダンスガードは世界各地で雨や雪を

    『ウィリ・ダンスガード&ハンス・オシュガー①』
  • Is there a planetary influence on solar activity? It seems so according to this new paper

  • 海洋鉄散布が実行されてしまった - macroscope

    大気中の二酸化炭素などの増加による温暖化は意図しない気候改変だが、これを打ち消すために意図的な気候改変をするべきだという提案がある。英語では geoengineering と言われることが多いが climate engineeringとも言われる。日語では「気候工学」で知られるようになってきた。これには、地球のエネルギー収支に介入するものと炭素循環に介入するものがある。炭素循環への介入のうちに、海洋のプランクトンにとって栄養となるものをまくことによってプランクトンによる二酸化炭素吸収を活発化させようというものがある。栄養としてまずあげられたのは鉄だ。 2年前までの気候工学の状況は杉山ほか(2011)の解説があり、海洋鉄散布の部分は、その実験(ただし基礎科学的なものであり直接に気候改変を意図したものではない)に参加したことがある西岡純さん(北大低温研)が執筆している。 その解説にも書かれて

    海洋鉄散布が実行されてしまった - macroscope
  • JAXA|北極海海氷の観測データ解析結果について~北極海海氷の面積 観測史上最小記録更新~

    宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)は、7月3日から第一期水循環変動観測衛星「しずく」(GCOM-W1)による地球の観測を継続してきました。 マイクロ波放射計が観測した北極海の海氷データを解析した結果、今年の海氷面積は、8月24日に421万平方キロメートルに縮小し、それまでの観測史上最小記録を更新しました。海氷面積はその後も減少を続け、9月16日に349万平方キロメートルを記録しました。北極域は、すでに気温低下が始まっており、結氷に伴い海氷面積も増加へと転じていることから、9月16日の面積値がこのまま今年の最小値(観測史上最小記録)になるとみられます。

  • Home|Berkeley Earth

    The Berkeley Earth Surface Temperature study provides a new approach and method for analyzing large sets of climate data, attempting to correct for the criticisms made of previous analyses by other organizationsA 2 page summary for the media is available by clicking here. More technical results, meant primarily for scientists, are presented below. Global land temperatures have increased by 1.5 deg

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • JAMSTEC、海氷減少により北極海の下層雲が減少したことを確認

    海洋研究開発機構(JAMSTEC)地球環境変動領域・寒冷圏気候研究チームの猪上淳チームリーダーらの研究チームは、海洋地球研究船「みらい」によって蓄積されてきた現場観測データを用い、北極海の夏から秋に発生する高度500m以下に雲底高度を持つ下層雲が、海氷の減少に伴って30%減少したことを明らかにした。同成果は米国地球物理学連合発行の学術誌「Geophysical Research Letters」に掲載されたほか、「Nature Geoscience」にもリサーチハイライトとしても紹介された。 夏の北極海上では背の低い雲(下層雲)が発生しやすく、この雲は夏の太陽放射(短波放射)を遮る効果(日傘効果)があるため、夏のごく短い期間は海氷を溶けづらくする効果があることが知られているが、秋から冬にかけては、雲底からの下向きの赤外放射(長波放射)により、海氷面を暖める効果(温室効果)があることが知られ

    JAMSTEC、海氷減少により北極海の下層雲が減少したことを確認
  • 国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所/温暖化が進行すると森林土壌の炭素ストックが将来減少する?

    樹木(枝葉・幹・根)にはたくさんの炭素が蓄積していますが、森林土壌にはその2倍以上もの炭素が蓄積しており、樹木と同様に重要な炭素ストックです。土壌炭素の蓄積は様々な要因に影響を受けますが、森林管理の方法や気候変動の影響を強く受ける事がわかっています。研究では、様々な森林管理手法(伐採周期と間伐の有無)や現在予想されている気候変動シナリオ(100年後に約3℃の気温上昇と約9%の降水量増加)が土壌炭素ストックに与える影響を、森林物質循環モデルを用いて全国評価しました。その結果、現在の気候では日の森林土壌にはおよそ1600から1830 Tg (テラグラム=100万トン)の炭素が蓄積可能であることがわかりました。また、長い伐採周期の方が土壌炭素ストックが大きくなることがわかりました。しかし、気候変動シナリオを使って予測すると、気温の上昇と降水量の増加のために植物の成長は増加するものの、植物に固

  • 温室効果 - macroscope

    このことばは他分野でも使われるようになったが、議論の混乱を避けるため、他分野のかたも気象学者の使いかたに合わせていただきたいと思う。 「温室効果」(英語 greenhouse effect、フランス語 l'effet de serre、ドイツ語 Treibhauseffekt)は、地球などの惑星の気候を形成するうえで、その大気がもたらす効果をさすことばだ。(以下「地球」という表現をするが、金星や火星などの惑星に適用される場合については読みかえていただきたい。) 大気があって、それが地球上の物体(大気自体を含む)が出す熱放射の波長帯の電磁波を吸収・射出する能力をもつ成分を含むと、そのような大気がない場合に比べて、地表面温度が高くなるのだ。 温室効果は地球大気にもともとある性質だ。化石燃料消費などの人間活動は、その効果を強める。その追加分をさして「人為起源温室効果」(英語 anthropoge

    温室効果 - macroscope
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。