[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

peer_reviewに関するoanusのブックマーク (16)

  • 査読とはいったい・・・・・うごごごごご - 蝉コロン

    ぼやぼやこないだ話題になった某論文が一向に掲載されないので毎日PNASをチェックしてたらやっとでた。それはそれとしてPNASの論文見ててふと気づいたのが、Editorのところの注釈「*This Direct Submission article had a prearranged editor.」あれ、こんなの前からあったっけ? PNAS。Proceedings of the National Academy of Sciences USA。新聞記事だと「米科学アカデミー紀要」とか表記されることもある。最近はPLoS ONEにその座(どの座?)を奪われつつあるけど、面白げで新聞受けの良さそうな論文が載ったりする( ジャーナリズムはPLoS ONEがお好き? -朝日新聞編- - かたつむりは電子図書館の夢をみるか)。 PNASはIF*1がすごく高いというわけではないけれど、総合誌という見方で

  • S02-04: 「学術論文」って何だろう?

    たとえ更新が遅くても気長に見てください。また、ここの特徴として、一旦書いた記事を修正して再投稿する事もあります。 コメントは承認制です。コメントを書いてもなかなか反映されない時には「コメントを見ている暇が無いのだな」と思ってやってください。 ===コメントされる方は、節度を守る様お願い致します。名無しやダブハン、マルチポストは御遠慮ください。頂いたコメントは、私の気まぐれにより無警告で削除したりしなかったりします。予めご了承ください。=== 初回公開日:2012年10月14日 最終更新日:2014年05月06日 (更新の内容に関しては、コメント欄も御参照ください) 0.はじめに 今回の文章は最初、kikulogのこちらの記事のコメントとして書いたものです(コメント番号で言うと#950, #951, #976, #991, #1007です)。そもそもこれは「松下電工(現パナソニック電工)が公

  • 論文の査読のしかた (TAKENAKA's Web Page)

    学術雑誌に投稿された論文は,担当編集者が査読者(校閲者とも呼ぶ)に 読んで評価してもらい,これを参考にしながら受理したり改訂を指示したり 却下したりします. 東北大学の酒井さんのページ に, このプロセスの詳細についての解説 があります. 査読者は,一編の論文あたり2人のことが多いようです. 学術雑誌の平均受理率を40%とし,どの論文も2人の査読者がチェックすると すると,世に出る論文の数の5倍の査読レポートが書かれている計算になります. 論文の書き方についてはいろいろな成書もあり,インターネット上でもさまざまな 情報を得ることができます(たとえば上記の酒井さんの 「若手研究者のお経」 が有名). なのに,その5倍も書かれているはずの査読レポートの書き方の心得の ようなものは,寡聞にして知りません(※).考えるに,査読をするような人なら それなりの見識と経験を持っているはずで,今さら論文の

  • ワイリー・サイエンスカフェ

    で8月に最もよく売れたWiley(Wiley-Blackwell, Wiley-VCHを含む)の理工書トップ5をご紹介します。タイトルまたは表紙画像をクリックすると、目次やサンプル章(Read an Excerpt)など、詳しい内容をご覧いただけます。 1位 Sequence Stratigraphy Edited by Dominic Emery, Keith Myers ISBN: 978-0-632-03706-3 Paperback / 304 pages / August 1996 地層学の有力な手法として近年急速に重要性を増した「シーケンス層序学」に関する古典的教科書です。British Petroleum (BP) で使われた研修用教材を基に編纂されたもので、シーケンス層序学の基的な概念とテクニック、応用法を解説します。 2位 Advanced Analysis of

    ワイリー・サイエンスカフェ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • ずかんプランクトン

    「ずかんプランクトン」発売されました。 ずいぶん前に顕微鏡のぞいたりしてたのは、コレのためです(笑) まぁ、実際に肉眼で見れた生きものは少なかったけど(^^; 顕微鏡で見たときの、光で透かして見る感じは、 イラスト描くときの勉強になりましたよ♪ もー、すんごいてんこ盛りのになってます。 小中学生のみなさんにプランクトンを知ってもらう目的のですけど、 プランクトンに興味があるなら、大人が見ても十分楽しめますよ。 すごく、専門的な知識もいっぱい盛り込まれてます。 すごく貴重な写真、キレイな写真もいっぱいです。 コレ見たら、顕微鏡ほしくなりそうです(笑) そんなわけで、協力していただいた先生、査読、執筆の先生の数がものすごいことになってます。 3ページにわたってぎっしり・・・こんなの見たことない(笑) プランクトンと呼ばれる生きもの、ほぼすべてカバー。 「ずかんプランクトン」 編集・執筆/清

    ずかんプランクトン
    oanus
    oanus 2011/11/19
    査読のある子供向け図鑑 / 大人がまじめに勉強しないと子供に解説できないくらいの難易度の方が教育的によろしいような気もする.
  • ペアレビューの査読レポートとは « 英文校正エナゴの学術論文ブログ

    昨今、研究論文の書き方を説くガイドブックは色々な所で見られますが、査読レポートの書き方に関しては、まだまだあまりよく知られていません。そこで今回は、査読レポートを書く時の注意点をまとめてみました。 まだ査読を依頼されたことのない方も、「自分には関係ない!」などと言わずにご一読ください。時として査読者は、投稿論文と編集局を結ぶ唯一の「点」となりえます。査読者から学会誌掲載の推薦を得るためも、自分の論文がどのように評価されていくのかをよく理解するチャンスです。 【書き出し】 自分の名前およびE-mailアドレスとともに、査読をしている論文のタイトルと著者名も忘れずに明記してください。また、もし編集局よりmanuscript number(原稿番号)が与えられていたら、それも表記しましょう。 【レポートの目的】 査読レポートは、投稿された論文に対する査読者の見解を、その論文を読んでいないかも

  • はてなID

    はてなIDは、はてなの様々なサービスで使用するアカウントです。

    はてなID
  • Peer review: Trial by Twitter

    Thank you for visiting nature.com. You are using a browser version with limited support for CSS. To obtain the best experience, we recommend you use a more up to date browser (or turn off compatibility mode in Internet Explorer). In the meantime, to ensure continued support, we are displaying the site without styles and JavaScript.

  • 学術論文に査読は必要か? - サイエンスあれこれ

    2010年10月12日 03:19 カテゴリ科学コミュニケーション 学術論文に査読は必要か? Posted by science_q No Trackbacks Tweet 先週号のPNAS(米国科学アカデミー紀要)で、Linda B. Buck(リンダ・バック)の2005年の論文が取り下げら れたことを知りました(購読無料)。理由は明快、再現性が取れなかったというものです。リンダ・バックとは、におい受容体の発見で2004年のノーベル生 理学・医学賞を、師匠でもあるリチャード・アクセルとともに受賞した、超一級の研究者です。これだけ大物だと、何人もの共著者からなる論文の取り(責任著 者)を務めることもあるので、名前だけとは言わないまでも、実質的にはほとんど関与していない論文かと思いきや、著者は彼女を含めたったの3人です。どう してこういうことが起こるのか?それには、もちろん絶えず論文による成

  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • IPCC statement on the melting of Himalayan glaciers

    oanus
    oanus 2010/01/21
    変な引用が紛れこんだので謝るけど,他の証拠からすれば結論は固い,という主張./どう曲解されるか想像に難くない./ 客が欲しがってるのは分かりやすい数字だったりするし.
  • kawagucci's Weblog 学会が雑誌を持つ意味 雑記

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 色々と考えてるけどまとまらない 当に雑記です 学会が持っていることで生み出せる利点は? ・日人が編集・査読すれば非公式に日語でやりとりできる ・学会員の場合は査読を甘くする? というのは、 やはりオフィシャルには打ち出せない 海外の一流誌(業界ですでに一流と目されている雑誌)を目指す だれが?編集委員?学会員?著者? これも論点がずれている 目標にしてはいけない 順序が逆 結果的に一流になったらいいね、という程度のこと 日の中にあるポテンシャルを引き出す小道具としての雑誌、 とにかく「死にデータ」を無くす、 というスタンスもありか しかし、結局論文を書くという労力に差は無い 一方で、「data presentation」のセクションを、 そこに投稿することを恥じず、 業界

  • テクノロジー : 日経電子版

    「ソフトウエア企業であるにも関わらず、トップに『ものづくり』のプロがいる。ウェイモには死角がない」――。米グーグルの親会社であるアルファベット傘下の自動運転開発ウェイモを訪れた日系…続き グーグル系のウェイモ、自動運転の配車サービス商用化 トヨタ、MaaS自ら手掛けず 体面捨てた逆転手 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • サイエンスジャーナリズムを改革した男 - 日々の記録

    「Nature」編集部の古参Sir John Maddoxが、この4月に亡くなった。*1 Sir Johnって誰? 天下の「Nature」編集部の人とはいえ、それだけでScience and Technologyトップページを丸々割くとは、The Economistも英国びいき甚だしいだなぁと思ったら、読んでびっくり。自分のいる学術出版という業界の今日は、この人なくして存在し得なかったのではないか。 査読制度(peer review) 論文への投稿受理日記録 エンバーゴ制*2 という、まさに学術出版(とりわけSTM分野)の基盤ともいえる制度を発案し、業界に定着させた人物だ。 また、Sir JohnはジャーナルにLeaders記事を入れ始めた人でもある。自分が主にカバーしている理工系ではあまり見られないけど、生物・医薬系ではLeaders記事は結構ある……らしい。 編集者に机を漁られる研究者

    サイエンスジャーナリズムを改革した男 - 日々の記録
    oanus
    oanus 2009/05/08
    査読制度やらなにやらの歴史について
  • 運転免許と科学のアナロジー~あなたは運転免許所持者が車を運転出来る事を「信仰」しますか?~ - Interdisciplinary

    「科学ってのも、信仰の対象になってる感があるね。最近のニセ科学批判者の言動を見ていると、ある種の狂信性を感じる事もあるよ。」 「ほう。確かに、人間は何でも知る事は出来ないから、信じるという面では、たとえば宗教を信じるのと同じような所はあるかも知れないね。ただ、似ているからといって、大部分が同じな訳でも無いと思うのだが、どうだろうか?」 「というと?」 「自動車の運転免許でたとえてみようか。我々は、そこら辺を走っている車に乗っている人が免許を持っている事を信じているね。中には無免許運転の愚か者もいるだろうが、基的にはそれは、少数の例外として考える。 それで、免許を持っているという事はつまり、その人が、運転の技能が一定以上に達して、公道で運転出来ると一応判断された者だ、というのを示している訳だ。そして我々は、一々車を運転する人の技能を確認する事無く、大部分の運転手が免許を持っていて、最低限の

    運転免許と科学のアナロジー~あなたは運転免許所持者が車を運転出来る事を「信仰」しますか?~ - Interdisciplinary
    oanus
    oanus 2008/12/29
    査読というシステムのお話./ 博士号も同様.免許の偽造とか,ペーパードライバーとか.まだ教習中だけど.
  • 1