[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2012年3月26日のブックマーク (11件)

  • NASA | Evolution of the Moon

    From year to year, the moon never seems to change. Craters and other formations appear to be permanent now, but the moon didn't always look like this. Thanks to NASA's Lunar Reconnaissance Orbiter, we now have a better look at some of the moon's history. Learn more in this video! This video is public domain and can be downloaded at: http://svs.gsfc.nasa.gov/goto?10930 Like our videos? Subsc

    NASA | Evolution of the Moon
  • 型推論について - soutaroブログ

    暇をみつけては python の型推論をやっている (やろうとしている)。でも、いまだに当にこれが「原理的に可能」なのかどうか疑問だ…。 http://www.unixuser.org/~euske/offline/memo/cur/cur.html#180812 「原理的に可能」とかについて. まず「原理的に可能」の意味を考える必要がある.「可能」ってなに?なにができたら「可能」なの? 型推論とかのプログラム解析の技術を評価する場合,二つの性質が重要になる.「健全性」と「完全性」.「型推論が健全性を持っている」というのは,「型が推論できたら,そのプログラムは正しい」ということ*1.「型推論が完全性を持っている」というのは,「正しいプログラムは必ず型が推論できる」ということ.MLなんかの型推論は,完全かつ健全である.非常に良くできた型推論アルゴリズムと言える.ただし,型推論アルゴリズムと

    型推論について - soutaroブログ
  • 時論公論 「がれき受け入れ"拒否"の理由」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    【リード】 ニュース解説「時論公論」です。 難航していた震災がれきの「広域処理」がようやく動き出しました。国が新たな対策を打ち出したことで受け入れを表明する自治体が増え始めたのです。しかし問題はこれからです。市長や議会が決断しても地元住民との話し合いはこれからで、特に最終処分場周辺の住民の抵抗感は小さくないと見られるからです。今夜は、苦悩の末「受け入れ反対」を表明した地域の実情を見て、どうしたら乗り越えられるのかを考えます。 被災地ではがれきの処理が計画より大幅に遅れていて、広域処理の対象になる岩手・宮城では処理が済んだのはわずか6.8%にとどまっています。広域処理は新たな財政支援が示されたことなどで、ようやく受け入れや、受け入れの検討を表明した自治体が増え始め、NHKのまとめで70を超え、先月末の2倍になっています。 しかし実際に受け入れが進むかどうかのカギは、焼却した灰を埋め立てる

    oanus
    oanus 2012/03/26
  • 初期近代における数学的機器 - オシテオサレテ

    Jim Bennett, "Early Modern Mathematical Instruments," Isis 102 (2011): 697–705. http://www.jstor.org/stable/10.1086/663607 オックスフォード大学大学で博物館員をつとめる筆者は、初期近代の自然認識の変革に機器とその製作者たちがなした貢献を長年に渡って探求しています。機械論哲学というのは、まさに機械職人たちを淵源とするのだという影響力のある論文も執筆しています。ここで紹介するのは、科学史雑誌Isisの最新号の特集「科学的機器の歴史」に彼が寄せた論文です(リンク先から無料で入手可能)。 16世紀から18世紀にかけて、数学的機器(アストロラーブ、日時計、四分儀、セオドライト、銃などの照準具)は継続的に、また大量につくられていました。その量は歴史家の関心を引いてきた望遠鏡、顕微鏡

    初期近代における数学的機器 - オシテオサレテ
  • Sazare-ishi no...

  • 顕微鏡を学ぶ | Bio im"A-Z"ing オリンパス

    「Bio im

  • 日本エスペラント学会が想像以上にヨーロッパ中心主義を標榜している件について - Danas je lep dan.

    以前エスペラントについてはエントリを書いたけれど*1,その時の見解を読むとなんか自分も色々甘っちょろいこと言ってんなあという気分になる。というかまあ,田中克彦のものすごいエスペラント推しの段階で推察しておくべき話ではあるのだが。 何が言いたいかというと,いやまさかここまで日エスペラント学会とやらがヨーロッパ中心主義者どもの集まりだとは思ってなかったからおじさん驚いちゃったよ,という話である。 日エスペラント学会は次のように書いている。エスペラント(Esperanto)は中立公平で学びやすい国際共通語です。エスペラントとは? だがしかしこれは嘘である。なぜなら彼らはこうも言うからだ。ただ、語彙については、エスペラントは、たしかに「ヨーロッパ語」です。というのは、基礎となる語根のほとんどすべてが、ラテン系を中心にヨーロッパの主要言語に由来しているからです。これは、創始者ザメンホフが「共通語

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    oanus
    oanus 2012/03/26
  • 伝わらない警告 ~NHKの検証番組を見て感じた事~ - 杜の里から

    3月22日(木)のNHKスペシャル「NHKと東日大震災 より多くの命を守るために」を興味深く見ました。 この番組は「大津波の危機感をどこまで伝えられたか」、「原発事故の見えない危険をどこまで伝えられたのか」、「被災者を支えるきめ細かい情報はどこまで伝えられたか」の三点についての震災報道のあり方の検証だった訳ですが、特に大津波の報道については、実際に被災地でその放送を聞いていた者として言わせてもらえば、どうしてもテレビ局側とこちら側との意識のズレというものを感じざるを得ませんでした。 震災当日、宮城県では地震直後に全世帯が停電となり、すぐに携帯も繋がらなくなり、外部との連絡手段が完全に断たれてしまった状況になっていました。 そんな中、我々が一番頼りにしたのはラジオだったのですが、その放送内容は当初はテレビのアナウンスをそのまま流していたものでした。 そのため我々が欲しかった情報は極めて限定

    伝わらない警告 ~NHKの検証番組を見て感じた事~ - 杜の里から
    oanus
    oanus 2012/03/26
    シーケンシャルアクセスなメディアに実況以外に何の利点があるのかと…
  • http://blog.chase-dream.com/2012/03/25/2652

  • プレスリリース - メダカは生物学的1/fゆらぎを利用してミジンコを捕らえる! ~捕食者と被食者の関係性を数理モデルとして定式化することに成功~

    Home > ニュース > プレスリリース一覧 > メダカは生物学的1/fゆらぎを利用してミジンコを捕らえる! ~捕者と被者の関係性を数理モデルとして定式化することに成功~ 捕性動物は、素早く動き回る獲物を正確に捕らえることができます。狩りを行うとき、捕者は生きている被者とその周囲のオブジェクトとの区別を、リアルタイムで行う必要がありますが、このとき捕者は持てる感覚器を総動員して生きている獲物を認識しています。特に視覚系は多くの場合決定的な役割を果たしています。視覚を通じて、大きさ、形状、色、そして動きを識別して周囲の無関係なオブジェクトと、狩るべき獲物とをリアルタイムで区別します。例えば水棲環境において動物プランクトンを捕している小型魚類は、水中を漂う多くの粒子や破片と区別する必要があります。しかしながら、どのようなパラメータによって区別しているのかは、これまで謎に包まれて

    プレスリリース - メダカは生物学的1/fゆらぎを利用してミジンコを捕らえる! ~捕食者と被食者の関係性を数理モデルとして定式化することに成功~