公立学校の真実
★★★
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
確かに道徳は大切だけど…
ニースによると
政府の教育再生会議の第1分科会(学校教育)が29日、首相官邸で開かれ、道徳教育を小中高校を通じた「正式な教科」と位置付けることで意見が一致した。
道徳教育は現在、絶対評価(小学3段階、中学5段階)の対象外だが、将来は対象に加える方向で検討し、5月に出す第2次報告に盛り込む。
道徳教育は、学習指導要領で国語や算数・数学などの教科とは別の領域とされる。年間35時間の「道徳の時間」のほか、音楽や体育など学校の教育活動全体を通じて実施するものとされている。
しかし分科会終了後の記者会見で、小野元之副主査(元文科事務次官)は、会議で道徳の教科化を目指すことで一致したことを明らかにしたうえで、それにより指導要領上の位置づけが高まるとの考えを示した。
小野氏は「道徳教育に不熱心な教師がおり、教材も充実していない」と語った。
道徳に不熱心な教師はいるよ、熱心な教師もいる。道徳教育をあまりさせない学校もある。適当に学活や総合学習にしている学校もある。もちろん道徳にしっかり取り組むところもある。
おれいやだーそんなの数字であらわせられないよー。
ニースによると
政府の教育再生会議の第1分科会(学校教育)が29日、首相官邸で開かれ、道徳教育を小中高校を通じた「正式な教科」と位置付けることで意見が一致した。
道徳教育は現在、絶対評価(小学3段階、中学5段階)の対象外だが、将来は対象に加える方向で検討し、5月に出す第2次報告に盛り込む。
道徳教育は、学習指導要領で国語や算数・数学などの教科とは別の領域とされる。年間35時間の「道徳の時間」のほか、音楽や体育など学校の教育活動全体を通じて実施するものとされている。
しかし分科会終了後の記者会見で、小野元之副主査(元文科事務次官)は、会議で道徳の教科化を目指すことで一致したことを明らかにしたうえで、それにより指導要領上の位置づけが高まるとの考えを示した。
小野氏は「道徳教育に不熱心な教師がおり、教材も充実していない」と語った。
道徳に不熱心な教師はいるよ、熱心な教師もいる。道徳教育をあまりさせない学校もある。適当に学活や総合学習にしている学校もある。もちろん道徳にしっかり取り組むところもある。
おれいやだーそんなの数字であらわせられないよー。
PR
最近特に思う、アスペルガ-症候群、LD、ADHDの生徒が多いんじゃないかと思う。確かに医者に認められている生徒もいる。
しかし、それだけじゃない、症状がよく似た生徒が多いと思うのは私だけだろうか。
話は変わるが、私が中学や高校まで花粉症なんかなかった。
今はホントに生徒も苦労している。マスクをしている生徒増えてきた。 「先生、目が痛い」と訴える生徒も多い。
どうなっているんだ。 花粉症。LDなど。そして不登校の生徒も私が中学校の時はいなかった。しかし今は各クラスに1,2人いる。
どうなっているんだ。
だから、来年度より聾、盲、養護学校などがLD,ADHDなどもふくめて特別支援学校になる。
様々な支援が必要になってきた今日の教育。
底辺校とか困難校と呼ばれる学校は大変だと思う。 荒れている生徒に、さらに支援を必要とする生徒の出現。
不登校の生徒が一人いるだけでも、様々な支援が必要だ。
例えば、不登校の生徒が学校にこれないので、いわゆる別室登校をするよう呼びかける。そして教室には入らずどこか別の教室で指導をする。
授業に行かなければならないし、来ている不登校の生徒を指導をしなければならない。それが学年に2,3人同時に来たときは学年教師は回らない。
さらにこれが荒れた学校なら、教室から出る生徒や、その為に廊下で待機する教師も必要だから、教師はへとへとになって1日が終わる。
これが現在の学校の複雑なしんどさだ。まあもっと言えばさらに事務処理というのがまっている。
そして土、日はクラブ活動だ。
きっと教師も授業準備に時間を使いたいと思う。でもそれより生徒指導に時間が割かれるのが現実だ。
せめて、学習障害らしき生徒の支援教師を増やして欲しい。学習障害と認定されていなくてもほとんどそれに近い生徒は各クラス2,3人はいるような気がする。
動物園状態とまではいかなくてもそれに近い。
まあ、うちの学校だけが特別なのか…分からないが。
しかし、それだけじゃない、症状がよく似た生徒が多いと思うのは私だけだろうか。
話は変わるが、私が中学や高校まで花粉症なんかなかった。
今はホントに生徒も苦労している。マスクをしている生徒増えてきた。 「先生、目が痛い」と訴える生徒も多い。
どうなっているんだ。 花粉症。LDなど。そして不登校の生徒も私が中学校の時はいなかった。しかし今は各クラスに1,2人いる。
どうなっているんだ。
だから、来年度より聾、盲、養護学校などがLD,ADHDなどもふくめて特別支援学校になる。
様々な支援が必要になってきた今日の教育。
底辺校とか困難校と呼ばれる学校は大変だと思う。 荒れている生徒に、さらに支援を必要とする生徒の出現。
不登校の生徒が一人いるだけでも、様々な支援が必要だ。
例えば、不登校の生徒が学校にこれないので、いわゆる別室登校をするよう呼びかける。そして教室には入らずどこか別の教室で指導をする。
授業に行かなければならないし、来ている不登校の生徒を指導をしなければならない。それが学年に2,3人同時に来たときは学年教師は回らない。
さらにこれが荒れた学校なら、教室から出る生徒や、その為に廊下で待機する教師も必要だから、教師はへとへとになって1日が終わる。
これが現在の学校の複雑なしんどさだ。まあもっと言えばさらに事務処理というのがまっている。
そして土、日はクラブ活動だ。
きっと教師も授業準備に時間を使いたいと思う。でもそれより生徒指導に時間が割かれるのが現実だ。
せめて、学習障害らしき生徒の支援教師を増やして欲しい。学習障害と認定されていなくてもほとんどそれに近い生徒は各クラス2,3人はいるような気がする。
動物園状態とまではいかなくてもそれに近い。
まあ、うちの学校だけが特別なのか…分からないが。
カテゴリー
最新CM
[05/08 noname]
[11/21 noname]
[11/21 木挽町]
[08/30 ぶなまつ]
[08/30 ぶなまつ]
[08/18 ぶなまつ]
[08/18 ぶなまつ]
[04/23 noname]
[11/01 尻間 千太郎]
[09/09 管理人]
[08/27 同世代]
[08/02 管理人]
[07/30 いろは]
[03/31 2児の母]
[02/24 noname]
[02/22 noname]
[11/02 現役]
[07/25 管理人]
[07/22 やればできる]
[07/22 やればできる]
[07/10 T]
[06/16 noname]
[04/15 noname]
[02/25 ひろし]
[01/26 山下]
最新記事
(07/09)
(07/07)
(07/05)
(07/02)
(06/28)
(05/19)
(05/17)
(05/17)
(05/14)
(05/14)
(05/05)
(05/04)
(04/25)
(04/22)
(04/20)
(04/03)
(04/02)
(04/02)
(03/23)
(03/21)
(03/20)
(03/15)
(03/14)
(03/01)
(02/27)
最新TB
アーカイブ
最古記事
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/15)
(10/16)
(10/16)
(10/16)
(10/17)
(10/17)
(10/18)
(10/19)
(10/20)
(10/20)
(10/28)
(11/02)
(11/03)
(11/05)
(11/08)
(11/09)
(11/10)
(11/12)
| HOME |