マツダ、コンパクトスポーツカーコンセプト 「MAZDA ICONIC SP」を世界初公開 ―新しい時代に適合した、コンパクトスポーツカーコンセプトをジャパンモビリティショー2023で公開― マツダ株式会社(以下、マツダ)は本日、マツダのコンパクトスポーツカーコンセプト「MAZDA ICONIC SP(マツダアイコニック エスピー)」を、「ジャパンモビリティショー2023」*1において、世界初公開しました。 MAZDA ICONIC SP(マツダアイコニック エスピー) 「MAZDA ICONIC SP」は、「クルマが好き」という気持ち、「純粋に楽しいクルマがほしい」というお客さまの気持ちに応える、新しい時代に適合した、新しいジャンルのコンパクトスポーツカーコンセプトです。マツダならではのコンパクトでレイアウトの自由度が高い2ローターRotary-EVシステムを採用し、走りの良さを想起させる
スズキ株式会社は、2023年10月26日から11月5日まで、東京ビッグサイトで開催されるJAPAN MOBILITY SHOW 2023(主催:一般社団法人 日本自動車工業会)に次の内容を出品します。 出展テーマは「世界中に、ワクワクの、アンサーを。」とし、「将来のカーボンニュートラルにむけたスズキの多様な取り組みを、スズキらしいモビリティやサービスでお客様にお届けする。」というメッセージとともに、楽しさ(ワクワク)を体感いただけるブース展示、演出とします。 ブース内では、四輪車、二輪車のコンセプトモデルをはじめ、次世代モビリティ、船外機など、総合モビリティメーカーとしての技術を結集し、人々の生活に寄り添う多彩なモビリティをご提案するほか、インドにおけるCBG事業など、マルチパスウェイでのカーボンニュートラルへの取り組みもご紹介します。 また、軽トラック「スーパーキャリイ」の荷台を使用して
世界は気候危機の只中にあり、良くも悪くも主要企業は、地球のサステナビリティーに多大な影響を与えている。Dell Technologiesは、製造時のCO2排出量を大幅に削減するように設計されたプロトタイプのノートPC「Concept Luna」で、この課題に立ち向かう。 Dellのクライアントソリューション担当最高技術責任者(CTO)を務めるGlen Robson氏は発表の中で、このコンセプトは、「サーキュラーデザイン」を推進するDellの取り組みにおける最初のプロトタイプだと述べた。ただし、「何が可能かをテストするために開発されたもので、製造や販売を目的としたものではない」という。とはいえ、Concept Lunaのようなものが製造されることになれば、少なくともサステナビリティーの観点からは、前途有望であるように思われる。 Concept Lunaは、CO2排出量の削減と再利用可能部品の
次世代の高速輸送システム「ヴァージン・ハイパーループ(Virgin Hyperloop)」はこのほど、新しいコンセプトムービ―を公開した。 ヴァージン・ハイパーループは、乗客を手頃な価格かつオンデマンドで目的地に直接輸送するシステム。1両あたり最大28人が乗車可能で、1時間あたりでは数千人の乗客を輸送可能だという。2025年までに安全認証を取得し、ムービーのような一般の乗客を乗せた営業運転は2030年の開始を予定している。 同社では、2020年11月に初めて乗客を乗せた試験走行を実施。これに続いて公開された今回のムービーでは、駅構内やポッド内部などハイパーループの乗車体験を細かく説明している。 駅のデザインは、建築設計事務所 ビャルケ・インゲルス・グループ(BIG)、ポッドのデザインはデザインオフィス Teague、ムービー・アニメーションはSeeThree、音響はMan Made Mus
トヨタ自動車は、欧州向けにコンパクトクロスオーバーのコンセプトモデル「Aygo X Prologue(アイゴ Xプロローグ)」を披露した。アイゴは、2005年に初代モデルが投入されたトヨタのエントリーモデルで、現地では200万円を切る価格から設定。Aセグメントと呼ばれるスモールカー市場で高い人気を誇っている。一方、ユーザーからはさらなる個性を求める声も上がっていたようで、そうした経緯から尖ったデザインを採用したコンセプトモデル「アイゴX プロローグ」が発表されるに至った。 アイゴのデザインを手掛けたのは、フランスのコートダジュール、ニース近郊を拠点とするトヨタの欧州デザインスタジオ「ED2」。彼らに与えられた使命は、スモールカーセグメントの顧客が求めるデザインを作り上げること。 そこでED2は、若年層の顧客や初めてのトヨタ車として購入されるケースも多いアイゴに、尖ったデザインを与え、スタイ
3種の水素機コンセプト発表、25年までにプログラム開始 エアバスは9月21日(仏トゥールーズ現地時間)、3種類の水素燃料旅客機のコンセプトを発表した。エアバスによれば、2035年までに実用化を目指し、水素を利用した世界初のゼロ・エミッション旅客機を開発することを目指す。エアバスはこのコンセプト機プログラムを「ZEROe」(ゼロイー)と命名。水素燃料を動力源とした機体の開発を加速する方針で、2025年までには「ZEROe」プログラムを開始する必要があるとした。今後数ヵ月以内には、水素燃料電池と水素燃焼技術を試験する複数の水素デモンストレータープログラムが正式に開始する予定にあるという。 エアバスの試算では、水素を活用することで航空業界の二酸化炭素排出量を最大50%削減する可能性があるとの推定。コンセプトを発表した3機種のうち、ターボファンタイプの機体は2基のハイブリッド水素ターボファンエンジ
ソニーが2019年4月12日に発売した1型センサー搭載カメラ「RX0 II」が人気だ。動画の自撮り需要に応えたことも奏功し、5月下旬の出荷分まで注文が埋まっている状態。一見アクションカムに見えるが、「そうではない」とソニーが“言い張る”この製品、いったい誰がターゲットなのか。 ソニーの1型センサー搭載カメラ「RX0 II」(DSC-RX0M2)。180度回転する液晶ディスプレーを搭載し、自撮りしやすくなった。実売価格は8万5000円(税別)(写真提供/ソニー) クリエーターから若年層まで、ターゲットは3つ ソニーのRX0シリーズは、高い防水性能や堅ろう性を備えた小型ボディーに、コンパクトデジカメとしては大型の1型センサーを採用しているのが特徴だ。2017年10月発売の初代モデル「RX0」に続くRX0 IIでは、新たに可動式液晶を搭載して自撮りニーズなどに対応した。 その外観やハードな用途に
マツダは本日、コンセプトモデル「マツダ 魁 CONCEPT」と 「マツダ VISION COUPE」を東京モーターショーで世界初公開! マツダは本日(10/25)、「第45回東京モーターショー」(主催:一般社団法人 日本自動車工業会)*にて、以下2台のコンセプトモデルを世界初公開しました。 *報道招待日は10月25日(8:00-18:00)および26日(8:00-13:00)。マツダのプレスカンファレンスは10月25日の13:40-13:55を予定。 一般公開日は10月28日から11月5日。 「マツダ 魁 CONCEPT(マツダ・カイ・コンセプト)」 「マツダ VISION COUPE(マツダ・ビジョン・クーペ)」 「魁 CONCEPT」は、マツダの次世代商品群の先駆けとなるコンパクトハッチバックコンセプトです。 次世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-X(スカイアクティブ・エックス)」
ホンダの英国法人であるホンダモーターヨーロッパ・リミテッドは9日、フランクフルトモーターショーにコンセプトモデル「Honda Project 2&4 powered by RC213V(ホンダプロジェクト2&4 パワードバイRC213V)」を出展すると明らかにした。 二輪車と四輪車のデザインスタジオから80名以上のデザイナーが参加した社内コンペで勝ち抜いたというこのコンセプトモデルは、ミドシップレイアウトの四輪車でありながら、二輪車のようなフレームとボディカウルで構成されるボディ構造やむき出しのシートにより、二輪車の開放感と四輪車の運動性能を兼ね備えたものとなっている。 デザインは1960年代のフォーミュラワン世界選手権(F1)の参戦マシンをモチーフとしている。 一方、エンジンはMotoGPに参戦する競技車両「RC213V」の公道仕様車である「RC213V-S」に搭載されている、999cc
VAIO Prototype Tablet PC 未完成を、共有します。 VAIOがお勧めするWindows. VAIO Prototype Tablet PCは「VAIO Z Canvas」として商品化が決定しました。 ここに登場するPCは、開発段階のプロトタイプです。10月4日からロサンゼルスにて行われるAdobe MAXに出展しました。なぜ、今このタイミングでみなさんに知っていただこうと考えたのか。そこに至る開発チームの決意も含めて、プロトタイプのタブレットPCの現在までの物語を紹介します。 今回ご紹介のプロトタイプの主な仕様 プロセッサー:インテル® Core™ プロセッサー H プロセッサーライン(Quad-Core プロセッサー) グラフィックスアクセラレーター: インテル® Iris™ Pro 液晶表示装置: 画面サイズ 12.3型(3:2) / 解像度 Over Full
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く