[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / www.nids.mod.go.jp (3)

  • NIDSコメンタリー 第357号

    NIDSコメンタリー 第357号 2024年10月22日 ロシアウクライナ戦争における航空戦の推移(2022.2-2024.9) 地域研究部米欧ロシア研究室 相田 守輝 はじめに 稿は、ロシアウクライナ戦争2022年2月24日から2024年9月30日までの期間において、その航空戦がどのように推移していったかを検討するものである。研究にあたっては、主に米国、英国および中国の空軍関係者や専門家の見解を踏まえるとともに、ウクライナ国防大学の資料を丹念に読み込むことによって戦局全般の推移を把握することに着意した。また必要に応じて各種メディアの報道も取り入れながら考察した。 以下に具体的に見ていくように、「航空優勢(Air Superiority)1」をめぐるロシア軍とウクライナ軍の攻防は、この戦争を理解する上で極めて重要な観点と言えよう。稿は、そのような趣旨から航空戦の推移について考察し

  • NIDSコメンタリー 第351号

    NIDSコメンタリー 第351号 2024年9月6日 国家安全保障問題から見た、出生率低下と高齢化社会についての分析 —— 問題の切り分けと解決策の可能性の提示 マンスフィールド・フェロー トニー・アーノルド大尉 はじめに 1973年のオイル危機の後、日の合計特殊出生率は代替出生率を下回った。日の現在の経済問題は、50年間の出生率低下の結果でもあるが、少子高齢化の進行は、即時的な経済的・社会的影響を超えた、重大で持続的な国家安全保障リスクをもたらしている。労働年齢人口の減少は、労働力不足を悪化させ、経済生産性を低下させ、税収の減少を招いている1。IMFは、人口動態のみによって、今後40年間で日の経済成長率が年間平均で0.8パーセントポイント低下すると推定している2。これらの経済的影響は、すでに防衛予算に負担をかけており、医療や年金費用の増加を引き起こすと予測される2 3。さらに、若年

  • ウクライナ戦争の衝撃(別冊 東アジア戦略概観)

    著者:増田 雅之(編著) 発行年:2022年5月 版型:新書版 防衛研究所の研究者が執筆した『ウクライナ戦争の衝撃』が刊行されました。 世界は「ウクライナ戦争の衝撃」を如何に受け止めたのか。米国、中国、豪州、ASEAN諸国の外交と安全保障、ロシアによる「侵略」の論理を明らかにしています。 『ウクライナ戦争の衝撃』はインターブックスから出版・市販されています。 目次

    ウクライナ戦争の衝撃(別冊 東アジア戦略概観)
    kaorun
    kaorun 2022/06/01
    地元自治体HPのPDF文書が粉々に分割されてるのでなんでやねん? と問い合わせたら、サーバーの容量制限で1ファイル10MBまでなんですと。公文書向けのクラウドストレージとCDNはがっつり国か都道府県レベルで整備するべき。
  • 1