[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2016年11月8日のブックマーク (7件)

  • Microsoft社のひとに伝えたいSurfaceタイプカバーのこと

    大方の予想を裏切り、人間工学的な理由ではないことが判明しました。ではなぜ? なんとただキーを読みやすくするためだそうです。 こういう否定記事を読んだばっかりですよ。にも関わらず別方向からは肯定の声が届く。マイクロソフトさんというか Surface Japan のアカウントが発したつぶやき キーボードに角度がつき、より入力しやすくなっています あからさまにい違うこの主張。ただしマイクロソフトの場合にはかねてより『この部分があることで膝の上でのタイピングも快適に』ということも併せて主張しております。メインはそちらでしょう。 しかし、膝の上でタイピングする必要どんだけある? ましてや不確かなマグネットによる吸着機構で。 あのタイプカバーの折り曲げの部分をなくしてしまえばタッチパッドをもっと大きくできるのではないですか?タッチパッドの小ささがそのままMacBook系との操作感の差になっていると思

    Microsoft社のひとに伝えたいSurfaceタイプカバーのこと
    kaorun
    kaorun 2016/11/08
    キーボード脚が手前側に付いていて逆バンクするMicrosoft Natural Keyboardを売ってた会社が気づいていないと思うのが浅はかだよね。ちなみにSurface、あそこがくっ付いてるだけで膝の上から気持ち倒れにくくなるのよ。
  • neue cc - ZeroFormatter - C#の最速かつ無限大高速な .NET, .NET Core, Unity用シリアライザー

    (現状は)C#専用の、新しいシリアライズフォーマットを作りました。アセットストアには置いてないんですが、GitHubで公開しています。ReadMeが超書きかけですが明日ぐらいには全部書き終わってるはず……。 neuecc/ZeroFormatter 特徴はデシリアライズ速度がゼロなので、真の意味で爆速です。そう、無限大高速。 嘘くせー、って話なんですが、実のところこれは類似品があって、Googleの出してるFlatBuffersと基的な考えは同じです(他にCap'n Protoというのもあります、こっちも元Googleの人ですね)。デシリアライズ「しない」から速い。つまるところ必要になるときまでパースを先送りするってことです。これは、アプリケーションの作りにもよりますが非常に効果があって、例えばデカいマスタデータをドバッと取得するなんてときに、その場で必要なデータってその巨大データのごく

  • StaffPad on Surface Studio with Surface Dial

    kaorun
    kaorun 2016/11/08
    Dial使ったスタンプ操作が新しい。
  • Stephanie Tarling

  • Stephanie Tarling - Pure Imagination (LYRICS)

  • 社員の介護離職を防げ 東京海上日動が異例の制度 | NHKニュース

    企業の間で、家族の介護を理由に仕事を辞める「介護離職」を防ごうという取り組みが広がるなか、損害保険大手の「東京海上日動火災保険」は、介護関連の公的資格を持ち、休業制度にも詳しい人材を育成して、社員の相談に応じるという異例の制度を始めることになりました。 この「産業ケアマネージャー」は、仕事と介護の両立に悩む社員の相談に応じ、在宅勤務や休暇の分割取得などを活用した多様な働き方を提案します。 この会社では、ことし8月、全社員を対象に行ったアンケート調査で、将来の介護と仕事の両立に不安を抱えるという社員がおよそ半数に上ったことなどからこの制度の導入を決めたということです。 大手企業の間では、社員の「介護離職」を防ごうと、介護休暇の期間を延ばすなどの取り組みが広がっていますが、厚生労働省によりますと、今回のように介護と会社の人事制度の両方に詳しい人材を育成して、社員を支援する取り組みは異例だという

    kaorun
    kaorun 2016/11/08
    住環境に踏み込んでくれないと、どうにもならないケースも多いよねぇ。
  • ティム・クックよ、スティーブ・バルマーの轍を踏むのか

    『アントレプレナーの教科書』などの著書もあるSteve Blank氏(ベテラン起業家兼教育者)が、Microsoftの元最高経営責任者(CEO)であるSteve Ballmer氏とAppleの現CEOであるTim Cook氏との類似を指摘したコラムを先ごろ公開していた。 Cook氏には晩節を汚してほしくないと勝手に思っている私は、「ビジョンをもったCEOがいなくなった後、その企業はどうなるか?たいていの場合、イノベーションは死に絶え、同時に企業は余勢とブランド力だけで長い間回り続けることになる」といった見解が冒頭に書かれてあるこのコラムを興味深く読んだ。今回はこのコラムを手がかりに、しばらく前からいまひとつパッとしない印象もあるAppleの組織的な問題点などについて考えてみる。 ビジョンを持ったCEOと実務能力に長けたCEO Blank氏のコラムのなかでまず目を引いたのは、「ビジョンを持っ

    ティム・クックよ、スティーブ・バルマーの轍を踏むのか
    kaorun
    kaorun 2016/11/08