graphene D3.jsというJavaScript製ビジュアライズライブラリと、JavaScriptのMVCライブラリであるBackbone.jsをベースとして作られていてgithubでソースが公開されています。 Chromeなどのブラウザで見てみるとリアルタイムにグラフが流れているのが分かります。 デモを見るだけでも楽しいんですが、サイトの管理ツール等色々と応用が効きそうだなというところですね 今後もこうしてWEBサイトはどんどんリアルタイムに動いていく物になっていくんでしょうね 関連エントリ 見た目がクールなグラフ描画用jQueryプラグイン「Morris.js」 小さくで可愛いグラフが描けるjQueryプラグイン「Piety」 tableデータをグラフに置き換えてくれるjQueryプラグイン「Chartify」
こんにちは、デザイナーのサリーです。 JSを書けない私が、いろいろとパララックスのJSを漁ってみて、一番書き方がシンプルでわかりやすそうだったのが「jarallax.js」でした。 使ってみたら簡単でいい感じでしたが、ところどころクセがあって悩んだ箇所があったので、覚え書きの意味も兼ねて、今回はjarallax.jsの使い方を解説します。 (注:スマホやタブレットでは上手く動きませんので、PCでご覧ください。詳しくはこちら「パララックスサイトをつくるときにディレクターが気をつけるべき4つのこと」をどうぞ。) jarallax.jsとは? パララックスの動きが実装できるJSです。その名の通りjQueryを使用します。 公式ページはこちら: http://www.jarallax.com/ HTML <!DOCTYPE html> <html lang="ja" dir="ltr"> <hea
はじめに 以前、JavaScriptでtableタグをスクレイピングして値を取り出す方法 というエントリを書きました。 先日、コメント欄でjQueryで書きなおすとどうなりますか?と聞かれたので、jQueryで書いてみました。 jQuery最高の教科書posted with amazlet at 14.01.23株式会社シフトブレイン SBクリエイティブ 売り上げランキング: 17,130 Amazon.co.jpで詳細を見る jQueryでTableタグをスクレイピングしてみる テーブルタグをもつHTMLを作成します。 <html lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8"> <title>tableタグのサンプル</title> <style type="tex
Simplicity Vector Icon Set | Web Icon Set シンプルで使えそうな50のベクターアイコンセット。 次のようなイラストっぽいい感じのベクターアイコンがダウンロード可能です。 ピクトグラムといっても、ちょっとユニークなデザインのアイコンですね 関連エントリ Windows8風デザインのソーシャルアイコン96個セット「Simple Icons」 Bootstrapに270の使えるアイコンを追加できる「Elusive icons」 iPhone用のアイコン300個セット「ICON BEAST」 汎用で使えそうなフリーのアイコンフォント「Genericons」 クオリティの高いミニアイコンセットからワード検索ができて便利な「Icons Explorer」 Webフォントとして使えるピクトグラムアイコンセット「MFG Labs icon set」
最近リリースされたものを中心に、高品質なフリーのデザインフォント・タイプフェイスを紹介します。 Knubi 個人利用無料、商用利用有料。 ALEO 個人・商用利用無料。 Quant Light 個人・
TOP > WebService > デザイン制作に利用しやすい クリエイティブフリーフォントまとめ「30 New Free Fonts for Headlines」 クオリティが高くて、使いやすく、まだあまり利用されていない新しいフォントは、デザイナーの方なら誰もが使いたくなるものではないでしょうか?そんな中今回紹介するのが、デザイン制作に利用しやすい クリエイティブフリーフォントまとめ「30 New Free Fonts for Headlines」です。 Mathematical Free Font シンプルなデザインのフォントから、インパクトを与えられるフォントまで、遊び心のあるデザインフォントが多数紹介されています。中でも気になったものをいくつかピックアップしましたので、下記よりご覧ください。 詳しくは以下 ■Airbag typeface by simon stratf
メモリリークに悩まされている技術者は多いだろう。メモリリークが嫌でGCという技術が開発されたといっても過言ではないし、歴史的にはC++からJavaへシフトが起きた大きな理由のひとつといっていい。Unix系の簡単な定義でいえば、ヒープ領域を指すポインタ(アドレス)をロストしてしまえばそのメモリはもう漏れたといってよい。たとえばこういったコードだ。 struct { int i; char c; } spam; int main(){ void* p; int i; for(i=0; i<1024; ++i){ p = malloc(sizeof(struct spam)); } pause(); } このコードではpause(3)の時点で約5KBのメモリが漏れている。free(3)を使えばメモリをOSに返却できるが、アドレスが分からないので返却できない。 ところが、ここでいいたいのは、メモリ
モバイルデザインパターン― ユーザーインタフェースのためのパターン集を読んで、スマートフォンサイトのアンチパターンも作りたいと思ったのがキッカケで作ってみました。 独断と偏見で評価しています。 反応エリアを探させるアコーディオン 「お金からモバイルデザインパターン― ユーザーインタフェースのためのパターン集を読んで、スマートフォンサイトのアンチパターンも作りたいと思ったのがキッカケで作ってみました。 独断と偏見で評価しています。 反応エリアを探させるアコーディオン 「お金から探す」周辺のリストがアコーディオンになっていますが、テキストの部分をタップしても何も動作しません。 プラスアイコンの部分をタップしないと反応しないのです。 このようにタップ領域がユーザの意識と違う場所に設定されているのは、ユーザビリティに問題があるといえるので改善が必要でしょう。 参考サイト スマートフォンサイトにお
TwitterやFacebookなどから自分の「関心」を分析し、毎朝自分好みの記事を厳選して紹介してくれるサービス「Gunosy」が話題となっており僕も愛用させて頂いているのですが、サービスの性質上どうしても前日に偏った関心を持って情報収集などを行った場合、翌日に紹介される記事の内容がそっち方向に引っ張られる傾向にあります。 この現象を起動修正すべく、下記のようなリンク集を作ってみました。 使い方は自分に関心のあるジャンルのリンクを踏んで、検索結果からいくつか記事をクリック、あとは翌日の配信を待つだけです。
4割以上の人はSNSとリアルで人格を使い分けている――トレンド総研が実施した“ネット人格”に関する調査でそんな結果が出た。 「SNS(Facebook、Twitter、mixi、ブログなど)とリアル(実際)でキャラクターを使い分けているか」という質問に対し、「意識的に使い分けている」が25.3%、「無意識のうちに変わっている」が16.3%と、合計41.6%がキャラクターを変えているという結果に。また、SNSとリアルで人格が変わることについては「普通だと思う」(38.2%)が最多だった。 調査は20~30代のSNSユーザーの男女300人に対して実施した。 関連記事 9割が子どもにSNSを「利用させたくない」──小中学生の保護者 トレンドマイクロ 小中学生の子どもを持つ保護者の88.1%が子どものSNS利用に否定的。トレンドマイクロ調査。 SNSで「シェア疲れ」も 「面倒に感じることある」7割
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く