運転したときの熱ロスが生じないレンジフードが、設計者の間で話題になっている。富士工業(相模原市)が製品化した、IH調理器専用「室内循環フード」だ。
政治家は「若者を生かす街づくり」を掲げるよりも、「お年寄りが安心して暮らせる街づくり」を掲げた方が当選しやすい。だから若者ではなくお年寄りを大切にする──。 かつてJBpressの著者インタビューでこう語っていたのは、『若者は、選挙に行かないせいで、四〇〇〇万円も損してる!?』の著者、森川友義さんである(記事はこちら)。 井形慶子さんの新著『老朽マンションの奇跡』を読むと、なるほど確かに日本の政治家は若者のことなど眼中にないらしい。住宅行政においても、若者は相当割を食っているようだ。 <日本の住宅システムの欠陥は、就職し、結婚して家庭を持ち、子育てを開始する人を標準的社会人とみなし、そこを手厚く支援しようとした点にある。つまり、会社に所属しない人や、結婚しない人は住むことに相当な代価が付きまとう。> <若者は安い公団にすら入居できず、さりとて、高い家賃も払えない。よって、たとえパートナーが
「新築マンションの買い時はいつですか?」「新築マンション、いまは買い時ですか?」 不動産コンサルタントという仕事柄、多くのメディアのみなさんからこのようなご質問を連日たくさんお受けする。この質問に対して回答する際には、いくつもの前提条件をつけなければならない。 まず、新築マンションの「資産性」に着目してみる。マンションの「資産性」というとき、購入価格だけで判断することはできない。10年後や20年後など、長期的な時間軸の視点を取り入れる必要があるからだ。 「いくらで買うか」ということはあくまでイニシャルコスト、つまり当初のコストだけを言っているのであり、長期的な視点が必要な「資産性」を計るには、「メンテナンスコスト」や「可変性」についてどの程度の配慮があるのかを考慮しなければならないだろう。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く