[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

yahooに関するhatayasanのブックマーク (282)

  • Yahoo!JAPAN、ソーシャルサーチ(MyWeb)投入へ - suadd blog

    ヤフーの次のテーマは「ソーシャルサーチ」、年内にも新サービス開始:ITpro 検索が次に進むべき方向は「ソーシャルサーチ」であると述べ、関連したサービスを年内にも開始することを明らかにした。ソーシャルサーチとは、世間の評判や意見、ユーザーの趣味や嗜好を反映させた検索のこと。第一弾は、「ソーシャルブックマーク関連のサービスになる予定」(マーケティング部長の大蘿淳司氏)。自分や他のユーザーが登録したブックマークを反映させることで、個人に適した検索結果を提示する。 よくよく読むと米Yahoo!のMyWebのことみたいですね。まだアメリカでもベータ版ですが、今頃ローカライズしているのでしょうね。こちらにMyWebの記事があります。 ・ITmedia News:Yahoo!、MyWebの新バージョン公開 ちょこっと使ってみた感じではどうやって活用していいか分かりませんでしたが、たくさんの情報が集ま

  • 「Googleはとっつきにくいから親切なYahooを使う」 - Slowpoke

    忘却防止。さん「「Googleはとっつきにくいから親切なYahooを使う」のは、案外大多数の意見なのかもしれない」のエントリに曰く「上手く言えないのだが、Googleが骨の随まで「使いこなす」サービスなら、Yahooは身軽に「着こなす」サービス、とでも喩えればよいのだろうか。」 ということで、私もYahoo のような、必要以上に丁寧なナビゲーションで、広告を表示しているような検索ポータルは全く使いません。Google も検索窓やコンテクストメニューからアクセスしてという使い方をしていますが、やはり他人のパソコンを見てみると、皆さんトップページはYahoo のようなポータルサイトが多いですね。これについては私も違和感があったのですが、この件について追記された「GoogleよりなぜYahooなのか〜自分の常識を見直してみる」というエントリの中で 「「情報のみを表示してくれるGoogleより、関

    「Googleはとっつきにくいから親切なYahooを使う」 - Slowpoke
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/15
    「たとえば「Mac はとっつきにくいから親切な Windowsを使う」と置き換えて、Windows をポジティブに捉えた視点から Mac を評価するような考察もしなければ」
  • yahoo or google? - The Other Road Ahead

    yahoo or google? Yahoo!が強い理由は、単純にデジタルデバイドの影響じゃないのかなぁって。(パソコン|ネット)初心者からすれば、日語ヘルプの完璧なYahoo!のが日人に優しいし使いやすいのだろうと思う。 http://www.atmarkit.co.jp/news/200606/14/yahoo.html Permalink | コメント(0) | トラックバック(0) | 07:56

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/15
    「Yahoo!が強い理由は、単純にデジタルデバイドの影響じゃないのかなぁって。初心者からすれば、日本語ヘルプの完璧なYahoo!のが日本人に優しいし使いやすいのだろう」
  • 情報の海に揉まれる - キヲクトキロク

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/15
    「日本人は、1つのチャンネルでニュースからバラエティ、映画・音楽など楽しめる環境に慣れている・・・そういうことがネットに対しても出ている結果ではないだろうか?」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/15
    「個人的にはヤフーサーファの存在も影響してるんじゃないのかなと。「なんとなく中に人がいるのがわかる」感があるんじゃないかな。」
  • 日本の独自性、特殊性 - hasenkaの漂流記

    それは長い鎖国て育まれてしまったものか。品輸入でも多く売ろうとしたらそのままのパッケージのままでは成功しないだろうと輸入料品を覗けばわかる。日品には他の商品より上段の品質を求める。口に入るものだからという事が独特の警戒感を生み、パッケージに安心感を求める。綺麗な印刷、分かり易い説明がなければ決して手に取ろうとはしない国民性。それで外国の品を大きく扱う場合は日法人を作りパッケージも言語を変えるだけでなくデザインも見直し独自の広告展開を求められる。日だから、日だから、日だから。いや日だけでなくどの国だって現地法人を作って独特の戦略を行っているだろうと思うかもしれない。しかし日程きめ細かくその対応を変えている所はないと思われる、知らんけど。ある共通事項や了解事項が通じない国。すると日ワールドカップで勝てないのもそのせいの気がしてきた。 Googleが日で人気が無いの

    日本の独自性、特殊性 - hasenkaの漂流記
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/15
    「ある共通事項や了解事項が通じない国。すると日本がワールドカップで勝てないのもそのせいの気がしてきた。」
  • Yahoo! vs Google - NEXITのブログ

    Yahoo!Googleより人気の日、なぜと頭をひねる http://www.atmarkit.co.jp/news/200606/14/yahoo.html ちょっと前にウチの奥様も同じようなことを言ってました。 「まわりの人が検索というと『Yahoo!』を上げるんだけど…」と。 そのときのオレの考察を元に再考察。 【我家ではなぜ『Google』を使うのか】 ■検索機能 以前、検索といえばディレクトリ型検索がほとんどだった。 しかしその検索結果、「誰かが評価したサイトだけが対象」であることに不満があった。 そのころに現れたロボット検索。まずそれに(オレが)飛びついた。 その中で、検索ワードを強調表示できる『Google』が(オレの)検索のメインとなった。 積極的にではないが、周りの人に勧めた。知らない言葉はググれって。 ■ポータルサイト機能 Googleにその機能は無いし、求めてない

    Yahoo! vs Google - NEXITのブログ
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/15
    「何も発信せずに機能だけを提供する『Google』は、今後個人の利用は減り、知名度も下がるのではないかと思った。」一つの素肌感覚
  • 日本語に特化できたYahooとできなかったgoogleの差 - 北の大地から送る物欲日記

    Yahoo!Googleより人気の日、なぜと頭をひねる − @IT」を読んで。 「世界各国でGoogleのウェブ検索のシェアが高いが、日では圧倒的にYahoo!検索が強い。これは興味深い現象だ。なぜかと聞かれても分からないが……」。ネット視聴率調査のネットレイティングス 代表取締役社長 萩原雅之氏は頭をひねる。 Yahoo!Japanが成功してて、ポータルサイトの確固たる位置を占めているからでしょう。むしろ、日におけるYahoo!Japanのポータルサイト一強状態下で、google検索を使う人が34.7%もいることが驚きの結果かもしれない。 YahooGoogleの日における差というのは、いくつかの点に由来していると思います。一番大きなのは、やはり日語でしょうか? Yahoo!Japanは、元のYahoo!からやってきてローカライズされたポータルサイト、という位置づけを大き

    日本語に特化できたYahooとできなかったgoogleの差 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/14
    「YahooとGoogleの日本における差というのは、いくつかの点に由来していると思います。一番大きなのは、やはり日本語でしょうか」
  • 自社検索エンジン「YST」の導入がヤフーにもたらした影響とは - CNET Japan

    Yahoo! JAPANが検索エンジンをGoogleから米Yahooが開発した「Yahoo Search Technology(YST)」に変更してから2年が経過した。この検索エンジンの切り換えは、ヤフーにどのような影響をもたらしたのだろうか。ネットレイティングスがこのほど明らかにしたデータから読み解こう。 Yahoo! JAPANがYSTを導入したのは、2004年5月31日のこと。その後2005年10月には、検索結果にカテゴリ表示ではなく、YSTを使ったウェブ検索結果を優先的に表示させるようにした。 ネットレイティングスの調査では、YSTを導入した2004年5月以降、Yahoo!検索の利用者数は大きく伸びている(グラフ1)。しかしライバルにあたるGoogleもこの時期以降にやはり利用者数を大きく伸ばしており、「ブロードバンドの普及でインターネット人口が増えていることが大きく、YSTの導入

    自社検索エンジン「YST」の導入がヤフーにもたらした影響とは - CNET Japan
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/14
    「2005年のYST優先表示以降、登録サイト検索の利用者は20%減にとどまっている。2005年10月に利用者ががくんと落ちたものの、その後はほぼ横ばいを続けている。カテゴリ検索の需要は一定存在する」
  • 検索精度はそこまで重要ではないのでは - tito_3G

    ってことだろう。それよりもコンテンツの量と見ためのよさが人を引き付けるのでは。 Yahoo!Googleより人気の日、なぜと頭をひねる http://www.atmarkit.co.jp/news/200606/14/yahoo.html 自分がインターネットに触れ始めたときは検索サイトはやはりYahooであった。 まだGoogleは有名ではないときで、Yahoo全盛の時代。 はじめてGoogleを見たときの感想は"質素だな〜"である。 Googleの大きなロゴと、検索ワードをいれるフォームがポツンと真ん中にあるだけ。 Yahooと比べそこまで魅力を感じず、それ以降もYahooを使い続けた。 Googleに意向したのは大学生になって専門的なことを調べるようになってからである。 専門的な事に関しての検索ではGoogleなしではやっていけない。 逆に言えば専門的な用語を検索する機会がなけれ

    検索精度はそこまで重要ではないのでは - tito_3G
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/14
    「一般の人達から言わせると、googleは検索能力も含めて"マニアック"なものになってしまうんではないか」
  • なぜYahoo!検索なのか - Cube Lilac

    「世界各国でGoogleのウェブ検索のシェアが高いが、日では圧倒的にYahoo!検索が強い。これは興味深い現象だ。なぜかと聞かれても分からないが……」。ネット視聴率調査のネットレイティングス 代表取締役社長 萩原雅之氏は頭をひねる。米国、英国など欧米ではGoogleの人気が高く、50〜70%以上の利用率を誇る。対して日ではYahoo!検索の利用率が上回る。 (Yahoo!Googleより人気の日、なぜと頭をひねる) ウェブ検索を行う際に,日ではGoogleよりもYahoo!を良く使用しているという記事.私は,検索する際にはほぼGoogleを使用していたので少し驚きました.そこで,今回はなぜYahoo!検索のシェアが高いのかについて少し考えてみます. なぜGoogleなのか まず,上記の理由を考える前に,逆に“なぜWeb検索をGoogleで行うのか”の理由について考えてみようと思い

    なぜYahoo!検索なのか - Cube Lilac
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/14
    「日本のユーザの多くは,ブラウザのカスタマイズを行わずにInternet Explorerをデフォルトのまま使用しているのではないのか」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ささやかなお正月飾り お正月飾りに葉牡丹の寄せ植え。関西は色々な葉牡丹が揃っていて選ぶのも楽しい キンセンカ ブロンズビューティー この後、門扉のそばに飾りました。華やかになりましたね そしてしめ縄作り。 松、水引き、しめ縄に庭の南天を加えました あわじ結びから、固く結ばれた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Yahooか?Googleか? - こころの風景

    忘却防止。の以下の記事を読んで。 『「Googleはとっつきにくいから親切なYahooを使う」のは、案外大多数の意見なのかもしれない』 『GoogleよりなぜYahooなのか~自分の常識を見直してみる』 私の場合はポータルサイトをYahooにしていて(天気予報とニュースはYahooが使いやすいから)、検索は主にGoogle、時にYahooという具合で、検索の目的で使い分けている。例えば商品を探したいときにはYahooで、物事を調べたいとき(特にインターネット関連)はGoogleで検索している。もともと調べることが好きなので、インターネットを始めたときから検索しまくっていた。検索はGoogleがいいらしいと聞いていてもなかなかYahooから離れられなかった。しかし何年か前にGoogleのツールバーを導入してからは、どんどんGoogle派になっていった。 ところで私は登山・ハイキングのwebサ

  • Japan.internet.com Webビジネス - ヤフー、各種検索に機能追加――年内には「MyWeb 2.0」日本語版もリリース予定

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/14
    「現在の Web 検索における3つの問題点 1. 評判や意見など正解がない情報を検索できない 2. 個人の趣味や趣向を反映できない 3. キーワードを入力しないと答えが出ない」
  • [鏡] しっぽのさきっちょ 2006年06月 -- Spiegel's Trunk

    del.icio.us の便利な使い方 ありゃ, 私のところもチェックされているのか。 確かに私のブックマークは(見る人によっては)かなりノイズが多いからな。 私のところで比較的マメにブックマークしているのは spiegel/Astronomy spiegel/Security くらいか。 暗号関係に興味のある方は spiegel/Cryptography あたりがいいかもしれない。 (spiegel/Security とダブルことが多いんだけどね) 知財関係もブックマークしてるけど, それほどマメではない。 タグでいうなら spiegel/Intellectual_Property あたりかな。 「そんなくそ真面目な記事はいらんねん。 もっと面白おかしいのはないんか」 という方は spiegel/Fun あたりをどうぞ。 ついでに私の場合だが, 方針としてはノイズを多めにしてでもなるべく

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/14
    「尻尾と頭をどう並べ替えるかという「アルゴリズム」が重要で,それがインターネットにおける Google の権威性を支えている。しかしその「アルゴリズム」に権威性を感じないならば別に Google でなくてもいい」
  • 「Web2.0に向け、ヤフーは生まれ変わる」米ヤフーの創業者ヤン氏語る | ネット | マイコミジャーナル

    1996年のYahoo! JAPANのサービス開始から10周年を迎えたことを記念し、米Yahoo!の創業者兼取締役ジェリー・ヤン氏が来日、記者会見に臨んだ。ヤン氏は、インターネットの新たな使用形態であるWeb2.0の可能性、有効性を強調、Web2.0の潮流に積極的に取り組み、インターネットの新たな価値を提供していく意向を示した。 米Yahoo! 創業者兼取締役のジェリー・ヤン氏(右)とヤフー代表取締役社長の井上雅博氏 ヤン氏は「インターネットは日では格導入され、およそ10年、全世界でいえば10年と少しになるが、ここに来て、インターネットはコミュニケーション、エンターテインメントだけでなく、人々が身近にやりとりできるメディアに育った。ヤフーのグローバルな視点で見て、これからの10年もおもしろいことが起きる」と指摘、また、Web2.0の流れが大きくなるなか、「ヤフーをみて、もはや古くて陳腐

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/14
    「最初の10年間、Webはパブリックな存在だったが、それは次第にパーソナル化し、さらにソーシャル化に向かっている。これからはコミュニティがベースになる」
  • テクノロジー : 日経電子版

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    テクノロジー : 日経電子版
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/14
    「最大手のミクシィは、3月に300万人だった会員が6月には435万人に達した。利用者の6割超は20代で、会員は毎日1万5000人のペースで増えている。」
  • 特異な環境にある“日本の検索市場”――不思議と強いYahoo! JAPAN

    ネットレイティングス(株)代表取締役社長の萩原雅之(はぎわら まさゆき)氏は13日、東京港区で開催されたヤフー(株)のプレスミーティングに出席。欧米各国に比べて顕著に利用率が高い“Yahoo! JAPAN”の現状に触れながら、繰り返し披露している統計を紹介した。 “異常”に高いYahoo! JAPANの利用率 ネットレイティングの調査データから、プレゼンテーションで萩原氏が提示したのは“Yahoo! Search Technology”(YST)導入後のYahoo!検索利用率に関して。基的には、検索サービスが一般ユーザーにもより深く浸透する中で、YSTは着実に存在感を高めており、“利用者数”(ユニークユーザー数)、“利用率”(リーチ)ともに右肩上がりで推移しているという内容。2006年3月現在で、YSTの利用者数は2500万を超え、2800万人にも迫る勢い。リーチでもこの1年で再上昇基調

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/14
    「韓国や中国でもGoogleの利用率は低く、ローカルの検索サービスが多く利用されている」「日本では3人に1人がYahoo!を利用、全利用時間の17~18%を占めている。その影響率は高い」
  • ヤフージャパンのシェアが高いのは、別に不思議なことでもないだろう - 厳選、メタ検索・メタディレクトリ付属日記

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/14
    「ヤフーは、ウェブサービスのオールインワンパソコン」
  • 「みんなで知識を共有することが使命」--ヤフー検索のこれから | ネット | マイコミジャーナル

    ヤフーの「検索」が大きく動いている。2004年には自社開発の検索エンジンを採用、2005年10月には自前の検索エンジンの格活用に着手した。さらに2006年4月から、新たに「検索事業部」を設け、事業としての「検索」への重点化にいっそう力が入った。今後は、同社が属するソフトバンクグループが携帯電話事業を格化することにともない、ヤフー検索はモバイルの領域でもさらにその重要度が増していくことは疑いない。ヤフー検索は何を目指すのか―― そもそも、1996年に国内でヤフーがサービスを開始した際には、まず「手作業」による「カテゴリ検索」が支柱だった。以来、同社は他社と連携して、外部技術を用いた検索エンジンに依存してきた。それから8年後の2004年6月、同社は米ヤフーが開発した検索エンジンである「Yahoo! Search Technology」を採用、2005年10月には「ヤフー検索」を正式に刷新

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/14
    Yahooがソーシャルサーチに本腰を入れるようだ「趣味・嗜好・専門知識、さらには知恵を共有化することで、ユーザー本来の目的により迅速に到達できる」