[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

textに関するhatayasanのブックマーク (151)

  • 山上徹也容疑者と思われるアカウントのツイート集

    山上容疑者 SNSに旧統一教会への恨み投稿か「オレが憎むのは統一教会だけ。安倍政権に何があっても…」― スポニチ Sponichi Annex 社会 https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/07/17/kiji/20220717s00042000453000c.html

    山上徹也容疑者と思われるアカウントのツイート集
    hatayasan
    hatayasan 2022/07/18
    本人確定ですね。週刊誌の記述と生い立ちの語りが一致している。
  • 【記事末に追記しました】山上徹也の書き込んだコメント。手紙を送ったブ..

    【記事末に追記しました】山上徹也の書き込んだコメント。手紙を送ったブログ主が特定されてたから“まだ足りないさん”でサイト内検索したら出てきた。山上の書き込みこれだな?全て2020年。 (こちらを参考にしましたwitter.com/dilettantism20/status/1548459657412620288 ttps://havespi.jp/yamagamitetsuya-tegami-zenbun/) https://archive.ph/2022.07.17-055922/http://yonemoto.blog63.fc2.com/blog-entry-1170.html 人類滅亡計画 おもしろいですね(笑) 滅亡させて誰に何の得があるのかと思ったら、奴隷化計画でしたか。 統一さんは既に統一教会の奴隷なんだから気にする必要ないような…(笑) 人類が共産暴力奴隷になったら文一族の

    【記事末に追記しました】山上徹也の書き込んだコメント。手紙を送ったブ..
    hatayasan
    hatayasan 2022/07/17
    カルトを取材してきた米本和広氏に宛てたコメントなのか。この方の書いたヤマギシ会の潜入ルポ『洗脳の楽園』は読み継がれるべき名作。
  • 「仕事を任せられる存在をつくれ」「部下に仕事を落として楽をしろ」の本当の厳しさがわかってしまった。 - Everything you've ever Dreamed

    夏休みを7、8月中に取得できなくて社長から注意されてしまった。遊ばずに働いて叱られるのは、正直いって面白くないし、納得できないが「しっかり休もう」が会社の方針だから仕方ない。要因はわかりきっていて、仕事が予想以上に順調であったところに、ベテラン営業マン3人の退職が重なったこと。営業部長の仕事として、部下に優先して休みを取得させるようにしたので、結果的に自分の休みを取れなくなってしまった。社長(ボス)からは「管理職は部下に仕事を落とすのも仕事」といわれている。自分としては管理職としての仕事(管理業務)と自分でやらなければならない営業リーダーとしての仕事、ひとことでいえば部長としての仕事とそれ以外の自分でなくてもいい仕事を分けて、後者は基的にすべて部下に落としていた。ボスは問題が大きくなるまえに対処するのをポリシーとしている人だ。僕の夏休み未取得問題についても、ボスは僕個人の問題ではなく、組

    「仕事を任せられる存在をつくれ」「部下に仕事を落として楽をしろ」の本当の厳しさがわかってしまった。 - Everything you've ever Dreamed
    hatayasan
    hatayasan 2018/09/06
    「「仕事を任せられる右腕をつくれ」は、楽をしろと言っているようで、新しい仕事と居場所を見つけ続けろ、さもなければ存在価値はない、と言っている」
  • クライマー・佐藤裕介 – Vol.2 遠征登山 - PETZL | SPORT

    高いクライミング能力と強靭な精神力で長きにわたりオールラウンドな活躍を続けるクライマー、佐藤裕介。その活動は国内にとどまらず、時には年に複数回の海外遠征を行い、その記録は国内外で高い評価を得ています。連載第2回⽬となる今回は、その活動を支える環境作り、準備やトレーニングに関するお話をご紹介します。 2018年9月5日 アラスカ ルース氷河でのクライミング 家庭環境を整える 20 代の頃は「子供ができたら山ヤとしては終わりだ」とよく山仲間と話していました。「結婚?もう山やる気ないんだ?」みたいに茶化していたのですが、実際には仲間内で一番早く結婚して、子持ちになりました。今は 12 歳の娘と4歳の息子がいます。 2014 年に山岳ガイドの仕事を始めたのですが、それ以前は会社員でした。その頃、平日朝夕は家族と事をともにしていました。夜にクライミングジムに出かける日もありましたが、平日は家族と一

    クライマー・佐藤裕介 – Vol.2 遠征登山 - PETZL | SPORT
    hatayasan
    hatayasan 2018/09/05
    「一緒に山に入ってクライミングをして、お互いを知ってからより大きな山に行く。その人をパートナーに選んだ時点で自分の責任です」
  • これは水です。 | quipped

    (訳注:2008年に急逝したアメリカの作家David Foster Wallaceが2005年にKenyon大学でした卒業スピーチです。個人的には同年のStanfordでのSteve Jobsの卒業スピーチより、遥かに奥深く、かつタメになると思うのですが、あまり知られていないようですし、訳されていないので、自分でやることにしました。以下が拙訳です。) もし発汗1したい人がいるなら、どうぞお好きなようにしてくださいな。多分ぼくもします。てかする...こんにちはーおめでとーKenyon大学2005年度の卒業生のみなさん。2匹の若いサカナが泳いでおり、逆方向に泳ぐ年上のサカナに会いました。すれ違い様、年上のサカナはこう言いました。「おはよう少年たち。今日の水はどうかね。」2匹のサカナは特に気にもとめず、しばらく泳いでから、顔を見合わせて言いました。「てか水って何?」 今の話は、米国の卒業スピーチ

    これは水です。 | quipped
    hatayasan
    hatayasan 2018/09/03
    「まわりに注意を払い、意識的にものを見つめ、自制心を持つことで得られる自由。誰にも見えないところで、毎日毎日、自分以外の人々のことを思い、彼らのために犠牲をはらい生きる自由。」
  • 老いぼれ沢屋のタワゴト (事故・遭難への警鐘を込めて): 飄逸沢遊会

    君の無事下山、何より嬉しかった。君の母上から無事下山の電話を頂いた瞬間、思わず大声で叫んだ。何を言ったか記憶に無いが、大声を上げた。大仰な表現だが、爆発する歓び、世界がパツと開けた感じ。只、只、嬉しかった。 実は一昨夜は殆ど眠れなかったのである。普段、少々のトラブルが発生しても、寝る事だけは忘れない私だが、昨夜だけは妄想にかられて眠れなかった。その妄想の元は、屋久島に関する様々な情報。 その一、屋久島の沢は、降雨と同時に増水するとのこと、それも見てる間に激流になるとの申そして君の山行日程の最中、連日物凄く降ったとの現地からの報告。通常、我々沢屋は、沢でビバiクする場合、テント場は少々増水しても大丈夫と思われる台地を選ぷ。更にそれ以上の増水をも見込んで、それからの逃げ道を考慮するのである。先ず、君が此のことを熟知していたか、どうかが心配であった。熟知していても、その沢筋には一そのような適当な

    hatayasan
    hatayasan 2014/10/14
    “母上に、御心配を掛けないようにすること、これが、君が後悔のない人生を送る為の一つの方法…危険を伴う沢登りの単独行は心配の根源。複数の仲間と安全に、まわりの人々に安心を与えて登りたい”
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    hatayasan
    hatayasan 2011/11/09
    「組織は目に見える技術的な研修とかにお金を投じるが、心理的な研修にはあまり投資しない。しかし、組織を動かしているのは人間で、人間は「心」で動く。」これは鋭い。
  • asahi.com(朝日新聞社):【放送】原発とテレビの危険な関係を直視しなければならない - メディアリポート - デジタル

    この原稿は大震災発生からほぼ2カ月の時点(5月9日)で書いている。大津波は壊滅的な被害を残して一応「去った」が、原発事故はいまだ「現在進行形」だ。そこで稿は、原子力発電所事故とテレビ報道の関係に敢えて絞って書き進める。それはこの問題にこそ、なぜ日の原発が今回のような惨事を引き起こす事態に至ったのかを解くための、きわめて重要なカギが含まれているように思うからだ。とりあえず論点を整理しておく。  (1)今回の原発事故の重大性、深刻さをテレビは伝えることができたか? メディア自身にとって「想定外」だったことはないか? 当初の「レベル4」という原子力安全・保安院発表に追随するような「発表ジャーナリズム」に疑義を呈することができていたか?  (2)事故について解説する専門家、識者、学者の選定に「推進派」寄りのバイアスがなかったか? その一方で「反対派」「批判派」に対して排除・忌避するようなバイア

    hatayasan
    hatayasan 2011/07/20
    大熊由紀子『核燃料』が転機になったことなど。
  • SYNODOS JOURNAL : 週刊誌の原発報道とどうつき合うか 佐野和美

    2011/5/249:18 週刊誌の原発報道とどうつき合うか 佐野和美 筆者は、科学と社会をつなぐ科学コミュニケーションに関わる仕事に従事している。専門家にしか伝わらない言葉で語られる内容を、一般市民も理解できるような言葉に翻訳するのが科学技術インタープリターの役割である。しかしそれは、容易ではない。情報をどうまとめ、どう発信するか?今回の福島第一原発の事故では、その難しさを改めて痛感させられることになった。 そのため、取材する記者たちは、その用語にいちいち詳細な説明を求めなくてはならなかった。正確に伝えようという意思からだったのかもしれないが、緊急事態で用語の解説をしている暇がないことを考えると、もう少し一般にわかりやすい用語に置き換える対処をするべきだった。 このように、当事者である東京電力(東電)や政府、原子力安全・保安院(保安院)が発表する歯切れの悪い不明瞭会見を補完するため、駅売

    hatayasan
    hatayasan 2011/05/26
    「もっとも対立構造がはっきりしていたのが『週刊現代』と『週刊ポスト』である。」これはいいまとめ。
  • 迫害され続けた京都大学の原発研究者(熊取6人組)たち(週刊現代) @gendai_biz

    「原発の開発には胡散臭いところがあった。モノは必ず壊れる。でも東電など電力会社は、絶対に壊れないと気で思っているように見えた。チェルノブイリ事故があったとき、日では『ソ連の安全に対する意識が遅れていたのが原因だ』なんて言われたけど、日のほうがよほどひどかったね」 落ち着いた口調で語るのは京都大学原子炉実験所の今中哲二助教(60歳)だ。 原発を推進してきた学者たちが「想定外」という言葉を繰り返すのとは対照的に、今日の福島第一原発のような大事故がいつか起きると警告を発し続けてきた学者グループがいる。 彼らはこれまで「異端の研究者」と見られ、テレビや新聞でもほとんど紹介されることがなかった。それどころか、学会では長く冷や飯を喰わされ、研究費や昇進でも明らかな差別を受けてきた。 遅きに失した感は否めないが、今回の事故で、そんな彼らにようやく注目が集まりつつある。原発関係者たちは、推進、批判の

    迫害され続けた京都大学の原発研究者(熊取6人組)たち(週刊現代) @gendai_biz
    hatayasan
    hatayasan 2011/05/01
    「京大は『熊取6人組』のように、反原発の立場から原発を研究する人も受け入れている。原発ムラの中心にいる東大には反原発の現役研究者は皆無です」
  • 社説:論調観測…「福島第1」事故後の原発政策 - 毎日jp(毎日新聞)

    「想定外」のリスクの可能性は誰も否定できない。だから、原発政策をめぐる議論は、突き詰めれば、「想定外」の事態が引き起こすかもしれない原発事故とそれがもたらす災難をどう考えるか、になる。 ◇「福島第1」事故後の原発政策…「転換」か「維持・推進」か 何より事故回避を優先する考えに立つなら、危険度の高い原発の廃止を求め、原発の新増設にも否定的にならざるを得ない。現存する原発の老朽化・廃炉を見通せば、結果的に、原発政策の大きな転換となる。 もう一つは、電力の3割を原発に依存している「現実」から出発する考えだ。将来も原発は有力な電力源であり続け、新増設もあり得る。安全の徹底で事故の可能性を低くし、事故対応の充実でその影響を極小化することを前提にしている。理屈上は、安全措置にもかかわらず起きた事故と被害は甘受する、ということになりかねない。 福島第1原発の事故を受けた原発政策で、各紙社説の主張は割れた

    hatayasan
    hatayasan 2011/04/25
    「各紙社説の主張は割れた。政策の転換を明確に主張したのが毎日、朝日/産経、読売は、今後の原発政策を正面から論じた社説はなかったが、維持・推進の姿勢を強くにじませた」
  • 福島市の方からのメール - Chikirinの日記

    先日の「原発の名前は変えたらどうだろ?」というエントリへの感想として、福島市にお住まいの20代の方からメールを頂きました。 とても誠実ないい文章だなあと思ったことと、「現状を知って頂けたら幸いです。」と書かれていたので、私だけでなく多くの方に読んでいただければと思い、ご人の許可を得て下記に転載させて頂くこととなりました。 文中にでてくるお名前は名のままではありませんが、それも含め転載許可を頂いています。また、これは一個人の方のご意見であり、「福島市住民の代表的な意見」「大半の方の意見」ではないことをあらかじめご理解下さい。 転載は全文で、修正はありません。ただし改行等書式は私がはてなで読みやすいよう整えています。 「言葉の力」が実感できるすばらしいメールを頂いたことと、掲載許可をいただけたことの両方に感謝しています。 そんじゃーね。 ★★★ ちきりんさんはじめまして。 ちきりんさんのブ

    福島市の方からのメール - Chikirinの日記
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/19
    「ある日自分が突然差別される側になった恐怖を少しでも考えてほしいのです。」
  • 福島には原発が必要だった - あ

    3月11日から一カ月。今日も震度5の余震がありました。 福島第一原発の冷温停止にもまだ時間がかかります。 福島の震災はずっと現在進行形です。 地震、津波、原発事故、風評被害の四重苦だ――。そんな声を、あちこちで聞きます。 原発によっておいしい思いをしてきたんだろう。交付金をハコモノじゃなく安全のために使うべきだった。他県の方はそう思うかもしれません。原発が相双地区(福島県の太平洋側)の財政を潤してきたのは事実です。福島県民ならみんな知っています。そして産業が少なく魅力的な雇用がほとんどないというのもまた、福島県全体の共通の認識ではないでしょうか。 そもそも、福島は経済的にはとても貧しい土地なんです。 大学進学率は、一昨年は47都道府県中40位でしたが2010年には3つ上がって37位になりました。女子だけだと42位で、女子の早婚率は全国1位です。だいたいの女子は高校を卒業するとちょっと働いて

    福島には原発が必要だった - あ
    hatayasan
    hatayasan 2011/04/12
    「「もし、絶対に安全なら、あなたの家の下に放射性廃棄物が保管されてもいいですか?」そう問われ、私は「もちろんです!」と、元気良く答えたのでした。日本の科学技術を心から信じていました。」
  • Garmin eTrex Vista HCx | で?

    GPS2代目、Garmin eTrex Vista HCx。 先日、南紀縦断の時は瞬断が続発。 小径車でハンドルバーに直付けのため、振動が直接伝わってしまうのが原因か? その後、敦賀へ行ったときはデイパックの中に入れていたので瞬断なし。 しかしこれではGPSロガーと変わりない。 週末ライドの準備に合わせて、殻割りすることに。 調べてみると、Vista HCxの瞬断対策の記事はWEB上にはなかった。 うーん、どうするか・・・ 開けてから考えよう! 周囲のゴムをネチャネチャっと剥がします。 このネチャネチャは両面テープ。 これも剥がす。

    Garmin eTrex Vista HCx | で?
    hatayasan
    hatayasan 2010/06/10
    GPSの瞬断(気絶)を防ぐためのtips。ハンダ付けの手順について解説されている。
  • 【加野瀬未友氏インタビュー】無数にあるネットツールをどう使いこなすべきか? :ソフトバンク ビジネス+IT

    ブログにmixi、さらにTwitterというツールまで登場した今、それらを器用に使いこなしている人も多いが、自分にはどのツールが一番合っているのか、また使っているツールの楽しみ方がわからず戸惑っている人や、とりあえず使い始めてはみたものの複数のツールをどう使い分けるかに悩んでいる人も多い。筆者も「Twitterってなんか面白そう」と思いつつ、始める勇気が出ずに出遅れている一人だが、使った方がいいのか、また使うならどのような点に注意すれば楽しく使えるのか、そういったネットツールをあまり使いこなせていない人がどのように各ツールとつきあっていけば良いのか、多様なツールを使いこなしている、ネットに詳しい加野瀬未友氏に聞いてみた。 ネット初心者が、いきなりTwitterデビューするのは危険!? ――現在、Twitterが普及してきて一般の方から有名人まで多くの方が使ってらっしゃいますが、Twitte

    【加野瀬未友氏インタビュー】無数にあるネットツールをどう使いこなすべきか? :ソフトバンク ビジネス+IT
    hatayasan
    hatayasan 2010/03/30
    「ネットで濃い人間関係を作ることはできますが、気軽に繋がることができる分、気軽に離れてしまうことができてしまうんですから、大半は薄い人間関係でしかないことが多いです。」
  • 植村直己 42歳の時の言葉 (alone in the mountain - photoblog)

    君たちに僕の考えを話そう。 僕らが子どもの頃、目に映る世界は 新鮮で、すべてが新しかった。 やりたい事は何でもできた。 ところが年をとってくると疲れてくる。 人々は諦めみんな落ち着いてしまう。 世界の美しさを 見ようとしなくなってしまう。 大部分の人は、夢を失っていくんだよ。 でも、僕はいつまでも子どもの心を 失わずにこの世に生きようと思う。 不思議なもの、 すべての美しいものを見るためにも・・・ いいかい、君たちはやろうと思えば 何でもできる。 僕と別れた後も その事を思い出してほしい。 やろうと思えば何でもできるんだ。 植村直己 42歳の時に

    hatayasan
    hatayasan 2010/03/13
    「でも、僕はいつまでも子どもの心を 失わずにこの世に生きようと思う。 不思議なもの、 すべての美しいものを見るためにも・・・」
  • 趣味を持続するときに必要な気持ちと「断念」するときの振る舞い - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    この2週間、公私ともにドタバタしていて更新もできていません。すみません。その間のお知らせ。 この日記の名称の元になっている「とれいん工房」。2009年冬のコミックマーケットに落選しています。相棒や知人も桁並み落ちているんで委託もできなさそうです。 「モノレール・クロニクル」という、モノレールの国内創生期を題材にしたを準備していたんですけど、中止にします。これもパソコンのフォルダーの肥やしになるんですかね。 コミケに初めて申し込んだのは晴海に戻ってきた後の1993年夏コミ。 以来、17年、基皆参加。サークルが当選すれば新刊を出してきたし、サークル名を変えずに同一人物でコンスタントに活動をしてきた鉄系サークルってオレぐらいじゃないのって自負くらいはあるんですが、コミケ、特に冬コミの当選率は芳しくない。 ちょっと自分のサークルの備忘録から、この17年のコミケ当落の経緯を抜き出してみた。 とれ

    趣味を持続するときに必要な気持ちと「断念」するときの振る舞い - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    hatayasan
    hatayasan 2009/11/16
    身につまされるところがある。自分自身が見ていたものを見続けるのが耐えられずに関係を切ることも、ないとはいえないし。
  • 旅行の動機 - 染谷翔の自転車世界一周ワロスw

    “受け継がれる意志”“時代のうねり”“人の夢” これらは止めることのできないものだ 人々が自由の答えを求める限りそれらは決して――止まらない というのは有名な漫画のロマンあふれる語り文句なのであるが、 なぜこんな旅行をするのかと言われるとそこにロマンがあるからである。 自転車で世界一周というのは自転車乗りの、旅行者のロマンなのだ。 宗教と言ってもいいかもしれない。僕にとっての宗教はいつの間にか自転車で世界を走ることになっていた。 昔から一人で海外旅行していたが、何回か回数を重ねるうちに「こんなもんか」と思い始めていた。 もちろんわくわくするんだけども、バスで世界遺産を見に行くような旅行は僕にとって冒険ではなくなってしまっていた。 それは社会生活も同じで、何年か忙しく働いていたら「まあこんなもんか」というラインができていた。 目の前の忙しさをずっと追っていると他の何もかもが半端になり、出世し

    hatayasan
    hatayasan 2009/11/02
    「体中の力を振り絞って行きたい場所にたどり着くというのは、不毛な仕事とか漠然とした夢とかにはないリアルな手ごたえと達成感があって」熱い。
  • 【魚拓】ある個人史の終焉 - after game over

    取得日時: 2007年11月3日 20:52 取得元URL: http://d.hatena.ne.jp/idiotape/20071016/1192538763 ビュー数: 8027 魚拓のみの表示 SHA-256 : 4c0ecd21dc0e2d358cfe01995563124a2570555b5b32ac61c0108c09d57823f3

    【魚拓】ある個人史の終焉 - after game over
    hatayasan
    hatayasan 2009/10/14
    この記事が書かれて2年か。読みたくなったので魚拓をブクマ。
  • 2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)

    メディア部門では、インターネットで加速するメディア環境の中で、翔泳社が得意とするテーマを深掘りしながら様々なドメインで最適化されたメディアビジネスを展開しています。

    2013卒就活生、エントリー数前年比3割減:IT&ウェブ業界の転職をサポートする「CAREERzine」(キャリアジン)
    hatayasan
    hatayasan 2009/09/07
    「ダメ出しできるのは自分だけだと思っていれば、歳を重ねてからも順調にスキルが伸びていく」