[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

societyとWebに関するhatayasanのブックマーク (56)

  • ヤフー 個人情報削除を巡って新基準検討へ NHKニュース

    インターネット上の個人情報の削除を巡って欧米でいわゆる「忘れられる権利」の議論が活発化していることなどを受けて、国内のIT大手「ヤフー」は検索結果の情報の削除には原則として応じないとする従来の基準を見直して、削除の条件を明確化した新たな基準の検討に入ることになりました。 関係者によりますと、国内のIT大手「ヤフー」は、検索結果の個人情報の削除に際しては犯罪に関わるなど限られたケースを除いて原則として応じないという従来の基準を見直して、新たな基準の検討に入ることになりました。 「ヤフー」は、来週中に法律の専門家からなる有識者会議を発足させて、来年3月までをメドにどのような場合に検索情報の削除に応じるべきかなど、いわゆる「忘れられる権利」を踏まえて条件を明確化した新たな基準をまとめるということです。 「忘れられる権利」を巡っては、欧米などでネット検索で表示される個人の過去の情報や画像などの削除

    hatayasan
    hatayasan 2014/11/07
    “検索サイトが物事を知る上でのインフラとして年々重要性を増し/そのなかで検索結果を削除する際の線引きをどうするかは社会全体に関わる重要なルールになる”忘れられる権利の話。
  • Amazon.co.jp: データを紡いで社会とつなぐ デジタルアーカイブのつくり方: 渡邉 英徳: 本

    Amazon.co.jp: データを紡いで社会とつなぐ デジタルアーカイブのつくり方: 渡邉 英徳: 本
    hatayasan
    hatayasan 2013/11/17
    著者は1974年生まれ。オープンデータを構築/活用する取り組みについて。
  • 内輪の悪ふざけを公開して炎上するのは何も特別なことではない - 最終防衛ライン3

    「コンビニのアイスケースに入ってみた」写真炎上ローソンが謝罪 問題の男性は解雇、当該店もFC契約解約へ - ねとらぼ 「コンビニのアイスケース入ってみた」画像炎上で今度はミニストップが謝罪 アイス類撤去→ケース入れ替えへ - ねとらぼ炎上】バーガーキングの従業員が床に置いたパンの上に寝そべって遊んでいる写真をアップ →?公式がお詫び文掲載 | ロケットニュース24 【炎上】未成年の女子バイトがソーセージをくわえた件でラーメン屋が謝罪「事実であることを確認」 | ロケットニュース24 ローソンのアイスケースに入ってみたに始まる一連の騒動。立て続けに起こるのは夏休みだからなのでしょうが、ここまで集中して起こると言及してみたくなるのが人の性分。イケダハヤトさんなどは おバカな従業員は「安さ」の代償 - ihayato.書店 | ihayato.書店 と分析していますが、ちょっと違うんじゃな

    内輪の悪ふざけを公開して炎上するのは何も特別なことではない - 最終防衛ライン3
    hatayasan
    hatayasan 2013/08/18
    記録と伝達のコストや敷居が低くなる一方、見せたくないものを隠すリテラシーの涵養が追いついていないという話。最近の「うちらの世界」のまとめのようなもの。
  • バカでも炎上しない「フールプルーフなウェブ」は可能か? :Heartlogic

    バカでも炎上しない「フールプルーフなウェブ」は可能か?   夏休みに入ってからの「バイト先の冷蔵庫に入って炎上祭り」などを契機に、「ネットにいるバカをどうするか?」という議論が起こっています。「悪意」ではなく「無知、無教養、無能」から起こるトラブルに対して、同対処すればいいのか? と。 ここまで似たような事件が短期間で矢継ぎ早に起き、しかもそれが衆目を集める事態となれば、なぜそのようなことが起きるのかということを論じたくなるのはやはり人の性というものでしょう。すでに色々な意見がネット上で散見されておりますが、とくに興味深い論考が2つほど奇しくも全くの同じタイミングでブログとして公開されていましたので以下にご紹介したいと思います。 馬鹿が跳梁跋扈している今日この頃ですが「彼らは馬鹿だから」で済ませていて良いのでしょうか(山 一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース フールプルーフな設計

    hatayasan
    hatayasan 2013/08/08
    「サービスが成功すればするほど、初期段階では想像もしていなかった低リテラシー層にまで普及し、呆れるようなトラブルが起こる、という歴史は繰り返す」
  • 冷蔵庫炎上事件と現代型非行 - Cube Lilac

    一連の「冷蔵庫に入った写真を Twitter 上に投稿して炎上する事件(冷蔵庫炎上事件)」に関して、当初は「情報リテラシー」と言う観点から眺めていたのですが http://lkhjkljkljdkljl.hatenablog.com/entry/2013/08/06/155425 を読んでそれとは違った観点で気になった事があったので、今回はそのメモ。テーマ的には「現代型非行」あるいは「いきなり型非行」に当たるでしょうか。 不良少年少女への教育機能を果たしていたものは何か 最初に抱いた疑問は「ああ言った不良少年少女 (DQN) に対して、かつて教育・指導を行っていたのは誰だったのか?」と言うものでした。これに関しては、現代では「体罰」とも言われるような指導を行っていた所謂「熱血教師」の存在も思いつきましたが、それよりも「ヤンキー集団(不良集団)」がその機能を果たしていたのではないかと言う考え

    冷蔵庫炎上事件と現代型非行 - Cube Lilac
    hatayasan
    hatayasan 2013/08/08
    「「ウチの世界」の関係維持に全エネルギーを注ぐ若者にとって、気にすべき事は「仲間の反応」のみとなります。」
  • 残念なのは「高学歴の世界」の住人にしか使えないインターネットだ - きっと今夜はパラディナイト!

    2013-08-06 残念なのは「高学歴の世界」の住人にしか使えないインターネットだ 「うちら」の世界 (24時間残念営業) 上の記事を読んだあと、はてなブックマークのコメントをひと通り読んだ。 元記事は、『「低学歴の世界」がある』という視点の元にその「低学歴の世界」を考察するといった内容で「なるへそなー」といった感想を持ったが、コメントを読んだら「残念な世界、誰も研究しようとも思わない」とかいうコメントがあって、そのコメントにスターがたくさんついていた。他にも残念と言っているコメントもあるし、残念という言葉は使わなくとも上から目線で残念がっているのが透けて見えるようなコメントはたくさんあって、無性に腹が立った。 なぜ腹が立ったのかというと、僕が高校卒業くらいまでを「低学歴の世界」で過ごしたから、その友人たちとの良き思い出をバカにされたような気持ちになったからだと思う。 あと腹が立つとは別

    hatayasan
    hatayasan 2013/08/07
    「残念なのは一体なんなのかというと、リテラシーがないと使うのが難しいインターネットだ」
  • “偏情”が招く「不正選挙」陰謀論(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ネトウヨとそっくりな“ネトサヨ” 昨年末からネットで不穏な“陰謀論”が散見される。それは、昨年12月に行われた総選挙を「不正選挙」とする内容だ。 そう主張するのは、脱原発派の面々である。具体的には、脱原発を旗印に結集した日未来の党支持者たちだ。先の選挙で未来の党が惨憺たる結果に終わり、結果「成田離婚」のごとく解党の道を辿ったのは周知のとおりだが、その選挙結果に納得できない支持者たちが年末から「不正選挙」だと主張している。 彼らが挙げる「不正選挙」の根拠はさまざまだ。「開票システムを請け負っているのは原発関連会社」、「創価学会・統一教会・幸福の科学」等々。そのうち宇宙人説も飛び出しそうな勢いだ。なお、このときマスコミ(や電通)は、その「不正選挙」の片棒を担ぐ存在と認識され、「マスゴミ」と呼ばれて非難される。 そんな彼らが根拠とするのは、ネットに漂う信頼性の低い情報群だ。しばしば彼らは言う。

    “偏情”が招く「不正選挙」陰謀論(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2013/01/15
    「無意識のうちに偏った情報に浸かったうえでの倒錯」
  • ビッグデータが推し進めるのは監視社会じゃなく「黙殺社会」だ

    アメリカにはクレジットスコアという「信用値」が使われている。クレジットカードの利用履歴などから与えられる偏差値のようなもので、クレジットカードを作ったり住宅ローンを組むときだけでなく、就職や住居の入居などの際にもこのクレジットスコアが信用を測る物差しとして使われている。 しかしアメリカでは最近はもっと刺激的なスコアが登場し、徐々に普及して行っているようだ。それがこのニューヨークタイムズの記事で紹介されている「eスコア」というもの。これは消費者の潜在的な購買力を測り、消費者の価値を査定するというものだ。 いくらクレジットスコアという文化に慣れているアメリカでも、この数値についてはほとんどのアメリカ国民には知られていないという。さすがにおおっぴらに自分の購買力を測定されてしまうということになると、強烈な反発を買うことになるだろう。 だがこのeスコアは多くのスタートアップ企業によって測定が試みら

    ビッグデータが推し進めるのは監視社会じゃなく「黙殺社会」だ
    hatayasan
    hatayasan 2012/10/15
    「「監視すること」から「見ないこと」への動きは、この「見られない現代」という潮流となにかどこかで呼応しているようにも思える。「監視社会」ではない、新たな「黙殺社会」モデルの出現である。」
  • 『「ネット利用者の右傾化、その功罪について」 その0』

    詳細は後日改めてお伝えしますが、私と在特会等への直当たり取材で知られるジャーナリスト・安田浩一氏とが講師となり、「ネットウヨク」をテーマにした勉強会を行う事になりました。 勉強会とは言っても、これはネット上で広く伝えたいテーマなので、ネットラジオとして音源を公開する予定です。 ……でね、急に砕けた口調になって申し訳ないけどね、この勉強会に向けてレジュメを書こうとしたんですよ。 レジュメってのは、番で何を話すかを簡単にまとめた設計図みたいなもんだと思って欲しいんだけども、レジュメだっつってんのにあれも書かなきゃこれも書かなきゃで酷い文章量になってしまい、気付いた時には全体の半分にも満たない 「桜井誠がジェネジャンに出て目立ってた話」 に到達した時点でワードでびっちり5枚分っていうトンデモ長文。 レジュメの意味を勉強して出なおせバカタレ → オレ という訳で、とてもじゃないけど当日参加者に「

  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

  • インターネットによる社会の分裂:Geekなぺーじ

    インターネットそのものは、世界各地のネットワーク同士を相互に接続する、巨大ネットワークです。 アメリカで発明されたインターネット技術そのものが世界に広がったという事実は、技術の輸出そのものに限定されず、むしろアメリカ文化アメリカ的価値観の輸出も同時に行われたと最近強く感じるようになってきました。 例えるならば、日漫画やアニメの輸出をすることで、結果として日文化や価値観や考え方を輸出しているのに似ているのでしょうか? インターネットとともに輸出された、アメリカ気質は日気質とはかなり異なっており、異文化が混ざり合う事で新しい「何か」が生まれつつあるような気がしています。 ただ、日気質とアメリカ気質には、かなりの隔たりがあり、その「何か」が生まれる過程として様々な副作用が表面化しているような気がしてなりません。 例えば、現在のネット上での一時的かつ極端な意見の偏りや、炎上騒ぎや、実名

    hatayasan
    hatayasan 2012/04/05
    「内向的になってしまったコミュニティは、コミュニティ内部で相互に「わかり合う」ことによって、さらに内向的になる傾向があると思われます。」
  • 社会権としての「ネットにアクセスする権利」 - la_causette

    「ネットにアクセスする権利」って、最近、スリー・ストライク法との関係で語られることが多いようです。そこでは、「アクセス権」の自由権としての側面が注目されています。 ただ、今後、様々な公的または民間のサービスがネットによって提供されるようになると、経済的な理由等によりネットにアクセスできないことの不利益はどんどん大きくなっていくことが予想されます。そこでは、ネットに適宜アクセスできないことにより貧困を脱出する機会が失われるという悪循環すら生ずる可能性があります。 そのような社会においては、「ネットにアクセスする権利」の社会権的な側面が重視されることになるのではないかという気がしてなりません。そこでは、例えば、失業者や低所得者に、型落ちのスマートフォンを国や地方公共団体が貸し出し、環境が改善されるまで、定額の通信料を負担するということだって考えられます。「そんな金がどこにあるのだ」という批判は

    社会権としての「ネットにアクセスする権利」 - la_causette
    hatayasan
    hatayasan 2012/01/12
    「デジタルデバイド」が流行語になった10年前に比べると、ネットにアクセスできることは当たり前のことになっているしね。
  • http://sociologbook.net/log/200904.html

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/10
    「ネットとメディアとの対立はよくいわれているように右翼と左翼の対立じゃなくて、大衆と組織の対立である。」
  • 2008年 ネット騒動十大ニュース - 最終防衛ライン3

    ネットで騒がれたな、というニュースを10個選んでみた。というか、今年の僕は騒動に注目してた一年だったなと改めて思ったよ。 [ジャンル]★でインパクト評価(最大3)ニュースタイトル ニュース詳細及び雑感 関連or参考リンク あるいは過去ログ [経済][政治]★★★世界同時株安 サブプライム問題に端を発し、ずっとやばいやばい言われ続けてきたチキンレースはリーマン・ショックで完全に崩壊。世界中の株が大暴落。為替に関しては日円大勝利ですが、輸出国なのでそこまでうまみが無いという。そして、とうとう原油価格も下がり始めした。アメリカのビック3は果たしてどうなるのか。そもそも元々無かったお金だったわけで、取り返せるはずも無い。 内定取り消しに雇用削減と、かなり尾を引きそうな問題。 911に引き続き確実に教科書に載る級の大事件。そういえば、911時もブッシュだったのか。次期大統領は初の黒人大統領であるオ

    2008年 ネット騒動十大ニュース - 最終防衛ライン3
    hatayasan
    hatayasan 2008/12/20
    秋葉原や犯罪予告は感慨深い。はてブリニューアルは外せないと思ったけど、騒動、というほどでもなかったかも。
  • asahi.com(朝日新聞社):〈ネットはいま〉第1部―9 迷惑サイトのゆくえ その一 - 連載・ネットはいま

    〈ネットはいま〉第1部―9 迷惑サイトのゆくえ その一2008年11月14日16時5分 印刷 ソーシャルブックマーク ネット通販会社から振り込まれるアフィリエイトの報酬は、月額1千万円にもなった 04年7月739万円、8月615万円、9月538万円――。都内の私鉄に勤めていた男性(36)の預金通帳には、毎月、そんな金額が書き込まれていた。そして06年3月、通帳の入金欄には「1171万円」と記された。 ネット上の日記・ブログなどに商品の紹介を載せて、利用者を通販会社のサイトに誘導する「アフィリエイト」と呼ばれる仕組み。商品が売れれば、通販サイトから数%が報酬として振り込まれる。それが、通帳の金額だった。 車掌として勤めて8年。勤務について行けず、体調を崩した。 アフィリエイトのことが目にとまったのは03年。ネット検索で上位に表示されることが、ビジネスのチャンスになる。そんなことが関心を集めて

    hatayasan
    hatayasan 2008/11/18
    「「思った通りだ」。通販サイトから最初に振り込まれたのは2万円。その額は一けたずつ上がっていった。10カ月後、預金額は3千万円に。」アフィリエイトスパムで一山当てた人の話。
  • 今の日本の貧困は相対的貧困でも体感貧困でもないんだよ - 狐の王国

    たぶんね。 こないだの記事はいっぱい反応頂いて感謝感激なのだけども、その中にいくつか気になる発言があった。 今日う飯の調達もままならない。もう1週間近く物乞いをしてなんとかいつないでいる。これを貧困ではないという人はまあいないと思う。当にい詰めている状態を、ここでは絶対的貧困と名付ける。一方で、加藤容疑者のような状況がある。職自体が不安定で収入も世間の平均的な所得と比べてぐっと見劣りする。それでも飯がえないということはないし、ときには秋葉原で遊び、インターネットを利用でき、携帯電話だって持っている。絶対的貧困とは明らかに違う。そんな彼を貧困たらしめているのは所属社会の相対的富裕層の存在である。これを相対的貧困と呼ぶ。 不幸を減らすためにすべきこと|Weep for me - ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記 id:fromdusktildawn 秋葉原無差別殺傷事件 ここで言う「

    今の日本の貧困は相対的貧困でも体感貧困でもないんだよ - 狐の王国
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/14
    情報にアクセスする手段は得られても得るための方法がわからないという話。ネットはむしろ孤独感を増幅させてしまう?
  • 予告inについて少し真面目に述べてみる : ロケスタ社長日記

    まずはお礼 予告.inについていろいろな反響ありがとうございます。思った以上にいろいろ盛り上がって当にありがたいですね。 ただ、僕らの意図していない流れになっていたりもするので、一言いっておこうかなあ、と思います。 作った経緯 まず、作った経緯ですが、例のごとく、skypeでだらだら話しているときに、出てきたアイデアを、弊社の矢野さとるがすぐさま実装した、という形です。こんな感じです。 1億円もかかってないけど2時間でつくってみたよ。 時給5000万円かー。( ̄ー ̄)ニヤリ 予告in - satoru.netの自由帳 - なんて軽い感じで作っちゃっていますが、作りたい!と思ったらだいたいにおいて1日くらいあればできるのがほとんどなので、よくある光景です。 僕は朝おきて、はてなを見ていたら「予告in」なるものがホットエントリーに入っていて「またinドメインかー、流行ってい

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/14
    掲示板、ネットコミュニティを運営していた経験が「予告in」を生む下地になったという話。カネの話は面白おかしく取り上げられただけだったみたい。
  • F's Garage:なんなの??秋葉原,インターネットが織りなすこの悲惨な現実って

    秋葉原の通り魔事件。詳細は今後出てくるとして、ちょうど、昨日秋葉原に行ったばかりだから自分の関心度合いもいつも以上に大きかった。 事件の状況は、twitterなどを通じて怪我人が搬送された後の混沌とした状況を把握することができた。現場は元東京三菱があった交差点。建築中の建物の前でメイド喫茶の女の子がビラを配っているのを何度か見たことがあるが大丈夫だったのだろうか。 ネットを通じてリアルタイムに状況を把握できていた件については、通行の妨げや現場の混乱を大きくするなど様々な理由で物議を醸し出すのかもしれないかもしれない。しかし、それがマスコミだけでなく個人でもできる現実というところで見て欲しい。 また、2chで犯行予告が出ていたのでは?!という話もある。ちょうどこの時期に被った犯行予告的スレが立っていたそうだ。 もしこれが人達の予告だったら、そして日曜日の秋葉原の歩行者天国でこんな犯行を犯す

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/08
    「gigazineに”容疑者らしき”写真がアップされている状況。さまざまな失敗をしてきた今のTV局や雑誌ではできないことだと思う。」
  • 言葉で世の中が変わると思うのは幻想

    ネット時代になって地域・所得・国籍・社会的立場に左右されずにいろんな人々が自分の意見を言えるようになった。 しかし、相変わらずネットを使いこなせない人やネットと無縁な人も相当数おり、彼らは身内のコミュニティで共有される情報と既存マスコミの垂れ流す情報を元に行動する。インターネットを駆使する人間が思うほど世の中が変わったとは思えない。 知的レベルの相当高い人が書く日記を見ていると、世の中がこの通りになればいいのにと思う時がよくある。 しかしその通りにはならない。情報の洪水に埋もれてしまう。既得権を持つ馬鹿に都合が悪ければ揚げ足取りなり印象操作なりあらゆる妨害を受けて知的レベルの相当高い人の主張は封殺される。情報の洪水に流されるだけじゃなく大きな錘をつけられてしまう。 言葉が世の中を変えるほどの影響力を持つのは、人脈・権力・資金力とコネクトできた時だけなのだろう。 人脈・権力・資金力を備えた馬

    言葉で世の中が変わると思うのは幻想
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/07
    「言葉が世の中を変えるほどの影響力を持つのは、人脈・権力・資金力とコネクトできた時だけなのだろう。」ポジションを定められた時点で決定している要素は確かにある。
  • なぜ「電車内での携帯電話使用ルール」は社会的合意なのか - Liner Note

    なぜ車内での携帯電話の使用に関するルールが社会的な合意となっているのかマジレスしてみる要約:なぜ車内での携帯電話の使用に関するルールが社会的な合意となっているのかマジレスしてみる 電車に乗っていると、毎度のように「車内での通話はご遠慮ください、また優先座席付近では電源をお切りくださるようお願い申し上げます」というアナウンスが流れますよね。毎日聞くものだから、こうやってソラでも打てるようになってしまいました。 けど、なぜ禁止なんでしょうか。ウェブでは、もう何度となく繰り返されてきた話ですが、ちょっと私が納得できるところまでまとめておこうと思います。ちなみに、途中で「正しいか・正しくないか」という話とも書いていますが、最終的にはそれとは別次元の「なぜ合意となっているか」ということを考えたいと思って書いたモノなのであしからず。 まず、「車内での携帯電話の禁止」の理由は、日の携帯電話文化#社会的

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/18
    「「ペースメーカーの側で携帯電話を使う →装着者の生死に関わる → 可能性が少なくても万一のことを考えて携帯使用は禁止」という社会的理解の方がより合意の理由として強い」その他関連リンクも。