[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

designに関するhatayasanのブックマーク (276)

  • 口コミ バドミントンジュニア上達の極意 【小平ジュニアバドミントンクラブ監督 城戸友行 指導・監修】DVD2枚組について検索しているのなら | 口コミ・レビュー投稿 E-BOOKデータベース

    口コミ バドミントンジュニア上達の極意 【小平ジュニアバドミントンクラブ監督 城戸友行 指導・監修】DVD2枚組について検索しているのなら | 口コミ・レビュー投稿 E-BOOKデータベース
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/25
    ブログのデザインについて考察。1024x768, IEで見ると表示が崩れている…
  • 縦書きブログ

    読みやすい、わかりやすい「縦書きブログ」読みやすい、わかりやすい「縦書きブログ」 縦書きブログは(株)コンテンツ・ファームと(株)スカイアークシステムの共同開発技術です。 ※現在は実証実験中ですので、一般の方へのサービスは行っておりません。悪しからずご了承ください。

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/15
    マウスのホイールで横スクロールできるのとテキストを選択できるのが新鮮。こういうのが広まればブログに参入する顔ぶれも変わってくるのかな。
  • ブログの横幅を1000px弱(950px-990px)へリニューアルする理由

    Yahoo!JAPANのトップページが基準 2008年1月1日に正式リニューアルしたYahoo!JAPANのトップページ。『MarkeZine:◎Yahoo!JAPANのトップページリニューアルが市場に与える影響は?』でも書かれているように、月間4980万人が利用しているサイトなのでインターネット利用者全員の利用状況を踏まえた上でのリニューアル敢行だったと思います。 私たちがクライアントと打ち合わせを行ううえでも「Yahoo!JAPANは○○だから」と説得理由に使用することも多々あります。今回の 950px へのリニューアルによって「じゃあ、ウチも」という案件も増えてくるでしょう。 ユーザーの画面解像度 現状のユーザーのパソコン環境はどのようになっているのでしょうか。 私の運営しているサイトで最も利用者数の多いサイトにて確認してみました。 1024×768・・・47.97% 1280×10

    ブログの横幅を1000px弱(950px-990px)へリニューアルする理由
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/12
    ユーザの画面解像度の割合、3段組のメリットなどを、08年1月にリニューアルされたYahooを紐解きながら解説されている。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/30
    「バランス良く軍隊を配置するより、弱い部分を作っておけば、敵はそこから攻めてくる、とおおかた予測できる」発想を変えてみること。
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/001210.php

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/23
    「Webサイトとそれを使う方との双方向の関係をどうサポートするのかが、Webデザインにおける重要な要素ではないかと思います。」
  • RED LINE : こどものいんたーねっとそうさ - livedoor Blog(ブログ)

    子供向けのサイトを作るときの子供視点でのデザインや操作の話なんかはたまに見かけたりするんだけど、実際自分の子供がどうやってサイト操作を行っているかを観察したメモ。 【対象】 ・4歳児 ・読める文字はひらがな、カタカナ、アルファベット(大文字) ・クリック、ダブルクリックは習得済み ●自分に関係あるものか、そうでないものか見極める(決め付ける)のが早い。 ●自分に関係ないと判断したものには見向きもしない。 ●たとえ簡単な文章でも長文は読まない(読めない)。 ●同じくらいの量のテキストでも画像化された文字は読むが普通のテキストは読まなかったりする。 ●フラッシュ、音、動くもの全般が好き。 ●クリックできる場所の先入観がまだないので自分で探しまくる。いくらでもクリックしながら探しまくる。 ●テキストリンクよりも画像リンクが好き。 ●ネットの常識を知らないのでリンクテキストがどの部分か把握しきれて

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/19
    4歳児のサイト操作の特徴。「テキストリンクよりも画像リンクが好き/メタファーが好き(本をめくる、大きなボタンを押したい)/ブラウザの「戻る」はあまり使わない」など。
  • ユーザビリティの大切さに気づいてもらう - inucaraの日記

    こないだの「インターネットってどういう仕組みで動いているの?」に書いた事前研修でユーザビリティの大切さについても話したいと思って簡単なフォームを作ってみたよ。 想定ターゲットはユーザビリティのユの字も知らないような人や、これからウェブサイトの設計、構築の仕事をしようとしている人。これらの人にユーザビリティの大切さに気づいてもらうために、前回と同じように話す内容をとりあえず書いてってみる。 ちなみに前回のインターネットの仕組みからユーザビリティって話が飛んでるけど、そういうことは気にしないで思いつくことをメモ的にどんどん書いてって、流れは最後に考えようかなって感じ。 じゃあ、さっそく始める! ユーザビリティって何? まず始めに、みんなは「ユーザビリティ」って言葉は聞いたことあるかな? 日語で「使いやすさ」って意味なんだけど、利用者がいかにストレスなく、便利で簡単で直感的な操作ができるか、っ

    ユーザビリティの大切さに気づいてもらう - inucaraの日記
  • Happy Days # |フォント

    < 2024年08月 | 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 > パソコンに文字を入力すると,画面に文字が表示される。 正直,去年くらいまであまりフォントを意識してこなかった。意識するとしても印刷するときであって,画面に表示されるフォントを気にするのは,ブログタイトルのフォントをどれにしようか迷うとき程度。これは「表示」ではあるけれど,自分以外の人に見せるためにフォントを検討しているという面では,印刷と似たような気持ちが働いているんだと思う。 去年は仕事の関係上,使うフォントが制限されるようになり(文字セットの問題でMSゴシック等では足りなかった),今はIPAフォントをメインに使っている。 →一般利用者向けIPAフォントのダウンロード || OSS iPedia ちょっとかわいげがあって,なかなかいいですよ。 さて。夏

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/08
    「見た目」が思考に及ぼす影響など。デスクトップのデザインが異なる他人のマシンで文章を書くのをときに苦痛に感じるのも似たようなものなのかも。
  • サイドバーに思う - takoponsの意味

    ブログのサイドバーを見ていると、そのブログ管理人の「読者に対する思想・態度」がなんとなく分かる気がする。 たいていの場合、カレンダーや最新タイトル、プロフィール、自薦のオススメ記事などがあって、次に最近のコメントとトラックバックの表示欄が並んでいて、それ以降はアフィリエイト画像が続く。 だいたいこんなカンジ。 優先順位 アフィリエイト画像がずらーっと並んでいて、被コメント表示欄はずっと下のほうに設置してあるようなブログは、読者(コメント者)との対話を重視していないんだろうなーと思う。 だから、そういうブログに対しては、その管理人がいくら「コミュニケーションは大事です!」と書いていたとしても信じることはできない。 サイドバーを見て、「言ってることとやってることが違うだろ?」と思うから。 いや、いいんですよ? 「オレはコメントよりもアフィリエイトのほうが大事なんだ!」と思っているのであればそれ

    サイドバーに思う - takoponsの意味
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/07
    とっつきやすいように、人気エントリーをカレンダーの下に置いていたことに気づいた。カテゴリはコメントやトラックバックの下にしたほうがいいかどうか。/アフィの視点はなかった。
  • ウェブサイトの横幅最適サイズはいくつ? - 304 Not Modified

    たまにはウェブデザインの話を。 今年から、Yahoo! JAPANのデザインが変わった。新しいデザインを見て最初に思ったこと。それは、横幅が大きくなっている!ということだ。以前は720pixくらいだったのに、今は770pixになっているのです。 ブログのデザインとか、ウェブサイトを一から作った人ならば、サイトの幅って最初に考えるところだと思います。パーセンテージ指定をするのも良いけれど、それだと人によってサイトの見え方が全然変わってきちゃうので、やはりピクセル指定をしたいのですよ。小説だって、改行や改ページをうまく使われると感動するじゃないですか。やっぱりデザインは統一的に見られるべきだと思うんです。 デスクトップのサイズ、今は大きくなったけれどどうも 800×600 がスタンダードだった時期が非常に長かった印象があって、800は絶対超えられないと思うのですよ。さらに、ブラウザのサイドのバ

    ウェブサイトの横幅最適サイズはいくつ? - 304 Not Modified
  • betatics: ブログデザインは管理者の思想を反映してる

    サイドバーに思う - takoponsの意味ブログ初心者や、ウェブデザインに全く興味の無い人はともかく、どうみてもHTMLCSSを自在に扱えると思えるブロガーには自分の思想に沿ったデザインをブログでして欲しい。逆に言うと、ブログを見ればその人の思想が見えるデザインをして欲しいってこと。はてなスターの数やgoogle adsenseやその他色々ツールをつけてるブログを見かけるけど、結局そのブログで何がしたいのかってことはデザインから閲覧者に伝わっているってことを理解して欲しい。RSSで記事を全文配信してる?ブログツールやカウンターの表示更新のせいで、新しいエントリも書いてないのにアンテナを更新させてない?記事を読んで欲しいのか、モノを買って欲しいのかアクセスが欲しいのか?自分に取って使いやすいのか閲覧者に取って使いやすいのか?それらは全て意識的にしろ無意識的にしろ、全てブログのデザインから

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/05
    「ブログツールやカウンターの表示更新のせいで、新しいエントリも書いてないのにアンテナを更新させてない?」これは少しだけ気を遣っているかも。
  • tonan's blog: 「わ」と「れ」の左側は同じ形ではない

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 『組版/タイポグラフィの廻廊』(白順社)に、「秘」は来は「祕」で「秘」は誤字であり、単なる誤字が由緒ある誤字になったのは王羲之が誤字である「秘」を書いたからだ、と書いた。 このように「のぎへん」と「しめすへん」は古来たびたび間違われている。 ひらがなも同様で、たとえば「わ」は「和」をくずしたものであり、「れ」は「礼」をくずしたものだから、左側の偏の部分は来は違うかたちになるべきだ。 上の図版は「元永古今集」の「われ」だ。 (丸1)が「わ・和」の基形で、(丸2)が「の

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/24
    「「わ」は「和」をくずしたものであり、「れ」は「礼」をくずしたものだから、左側の偏の部分は本来は違うかたちになるべきだ。」起源の違いをどの時点で教えるかという話でもありそう。
  • Hatena Haiku - tikeda's blog

    先日、ミニブログサービスはてなハイクがリリース。いつもだと、Hatena::Haikuとなる感じですが、今回はちょっと違ってかわいいデザイン。Hatenaの「a」の笑顔は「人」をあらわし、Haikuの「a」のドットは「キーワードの集合体」をあらわしてるつもりだったりします。 棒のようなパーツが組み合わさってできているタイポは全然俳句っぽい感じではないのですが、これは元々サービス名が変わったりして色んないきさつを経てロゴはそのまま引き継ぎました。そんなこんなもあり、一応全アルファベット考えてみたりもしていました。 ミニブログといっても、文章ではなく、絵も描けるので、まだサービスに触った事ない人はよかったら、どんなサービスか遊んでみてください。

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/18
    「Hatenaの「a」の笑顔は「人」をあらわし、Haikuの「a」のドットは「キーワードの集合体」をあらわしてる」そうだったのか。
  • ※画像が多いです※ - ダイアリーのテーマのサムネイルを全て一覧で並べてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    このエントリーは id:rikuo:20071030 の補足のためのものです。 はてなアイデア こちらで提案されている、はてなダイアリーのテーマを一覧で見る、というのをはてなが用意するかはさておき、作成するだけなら私でも簡単に出来るので、試しにやってみました。 画像が多いのでたたんでおきます。 簡単な解説 リストと順番は http://d.hatena.ne.jp/themesample?hatena こちらを参考にして、単純に並べただけです。リンク先はそれぞれのサンプルページで、そちらからインポートを行うこともできます。 同様のコンセプトで公開デザインを並べてみたのは、上記の通り > id:rikuo:20071030 ><

    ※画像が多いです※ - ダイアリーのテーマのサムネイルを全て一覧で並べてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/29
    はてなダイアリーってこんなにデザインを選べるブログだったのですね。労作。
  • ユニクロトップ - UNIQLO ユニクロ

    あらゆる人が良いカジュアルを着られるようにする新しい日の企業、株式会社ユニクロ(UNIQLO CO., LTD.)についての情報が満載。

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/26
    ユニクロ関連で話題になったキーワードをFLASHに流してる感じ。
  • alt属性はいかに決定されるべきか | Takazudo Clipping*

    画像を閲覧できないユーザーでも内容を把握できるようにalt属性をつけましょうとは言うが、実際にはどのようにつけたらよいのかが実はかなりわからない。さらに納品前になんじゃこのalt!と突っ込まれる・・・。色々話し合ったりググったりした末にでた自分結論はこんなの。 前提 画像OFFのユーザー・音声ブラウザのユーザーが、画像の代わりにそのaltテキストが表示されても、ページ内容が分かる。但し、100%の情報を伝える必要があるわけでもない。そこに何の画像があるのかが伝わり、ページ内容を把握できる。 画像の中に文字がある場合

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/04
    風景の写真などにaltをつける作業は、主観が入ってしまってたしかに難しい。
  • ウェブ標準、それは状況や環境に左右されない情報伝達を実現するためのもの

    何がウェブ標準で、何がウェブ標準でないか一般にW3C、ISO/IEC、IETF、ECMA、IANA、OASISといった国際的な標準化団体やガイドライン策定機関によって発行された技術や仕様、ガイドラインが、ウェブ標準の「標準」で表される技術や仕様であるとされており、「ウェブ標準技術」あるいは「ウェブ標準仕様」という。また、ウェブ標準的な仕様に基づいて定義されたウェブサイトを「ウェブ標準に準拠している」などという。 そういった団体のなかでも、特にW3C(ワールドワイドウェブコンソーシアム)が策定する各種の仕様が、最も「ウェブ標準的」だといえる。しかし、W3Cの仕様であればすなわちウェブ標準なのかというと、必ずしもそうではないのが困ったところだ。なぜこうも曖昧なのかといえば、ウェブ標準とは、「なんとなく標準的な仕様であろうもの」のこと全般を指すからだ。「ウェブ標準」に厳密な定義はなく、ときにはマ

    ウェブ標準、それは状況や環境に左右されない情報伝達を実現するためのもの
  • はてスタとはてブ - ネットランダム改変

    エントリーのタイトル横にスターとはてメ。 エントリーのパーマリンク行にはてブとはてブコメ。 なんか争っているようにつく様を想定できるが、 5年後くらいにはなんの意味かさっぱりだろうな。

    はてスタとはてブ - ネットランダム改変
    hatayasan
    hatayasan 2007/07/14
    はてなに初めて分け入った人にはさっぱりだろうなあ。cf.http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20070714#p2
  • ホーム - 盲特別支援学校

    リンク集 横浜教育委員会 Y・Y NET 盲学校-臨床室 〒221-0005 横浜市神奈川区松見町1-26 電話:045-431-1670 東京ドラマアウォード2022優秀賞 受賞おめでとうございます‼️ 「横浜文化観光局アニュアルレポート2021」という冊子の、横浜フィルムコミッション事業(4頁)に、昨年度学校が協力した、テレビドラマ「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~」で、実際ドラマに使われた教室の写真が掲載されました。 ☆しもんの部屋シリーズ☆ ☞「番外編:奇跡の人」はこちらから ☞「第4回:教えて介護予防体操について」はこちらから ☞「第3回:教えてブラインドスポーツついて」はこちらから ☞「第2回:教えて先生達の視え方」はこちらから ☞「第1回:教えて横浜市盲の給について」はこちらから 校は視覚に障害がある方が通う学校です。見えない方、見えにくい方、 目の病気で将来的に視

    hatayasan
    hatayasan 2007/07/11
    2006年度「チャレンジド賞」を受賞したサイト。ソースの書き方などは参考になるかもしれない。
  • 兵庫県ホームページ

    2025年大阪・関西万博を機に、県全体をパビリオンに見立て、地域のSDGsを体現する活動の現場(フィールド)を地域の方々が主体となって発信し、多くの方に見て、学んで、体験していただく取組を展開しています。

    兵庫県ホームページ
    hatayasan
    hatayasan 2007/07/11
    2006年度に賞を受賞するなど高く評価された。デザインとアクセシビリティを両立した爽やかな作り。