It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i
最近LINEのMessaging Apiにさわることがあった 一方的に通知がくるものだけでなくそれに対してReplyがくるbot的なものを作る そんな時に使うのがWebhookという機能 公式doc botをルーム内にいれておくことで誰かが発信をした際にwebhookで指定したURLにpostでリクエストがくる ただこのWebhookのURLは https のURLを指定しないといけない!! 最近は無料証明書が増えてきたしHerokuとか使えばhttps化した状態で使える便利な時代 でも自前のサーバーでLet's Encryptを使いたい 話さないこと Let's Encryptのいれかた itamae使っている人はレシピプラグイン作ったので良かったら使ってください itamae-plugin-recipe-letsencrypt WebhookでPostをうけた後の処理 まず起きたこと
「Messaging API」を利用したLINE BOTの作り方を説明しています。 今回サンプルとして作成するLINE BOTは、以下の「じゃねーよwwwBOT」です。 スマホに入っているラインから上のQRコードを読み込み、友達登録し、何か文章を打ち込んでみてください。 すると、「〇〇〇じゃねーよwww」とオウム返しするコメントが返ってきます。 はじめに以前、【PHP】LINE BOTの作り方にて「BOT API Trial Account」を利用してPHPによるLINE BOTの作り方を説明したのですが、 正式版として「Messaging API」がリリースされて「BOT API Trial Account」でのLINE BOTは廃止されたので、 今回新たに「Messaging API」を利用したLINE BOTの作り方(PHP)を説明したいと思います。 そもそもLINE BOTって何?
4/7 18:00頃にLINEの「BOT API Trial Account」が無償提供されたと聞いてとりあえず触ってみたら出来る事は結構少なかったので勢いで全て試してみた。 [追記 4/14 9:28] Facebook Messenger Platform BETAでできる全ての事を試してみた(LINE BOT APIとの比較あり)も合わせてどうぞ。 [追記 4/9 11:49] 現在、巷で話題のLet's Encrypt問題以外でコールバックがコールされない問題があるらしいのでご注意を。 [追記 4/9 12:49] 上記の問題は解決した模様。 まずはアカウント登録 ※先着10,000名って少ない気がするけどまだ登録できるって事はそんなに人気ないのかな。 https://business.line.me/ja/products/4/introduction BOT API が利用開始
1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日本ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNS、LINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日本編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 LINEモバイルの新CMも公開され新たなフェーズに向かうLINEに足りないものは何でしょうか?LINEが掲げる「closing the distance」=人と人、人とモノの距離を近づけるコンセプトを叶えるもの。それはユーザーそれぞれに新たな価値を提供する
例えば「明日朝9時に印鑑をカバンに入れて家を出る」といった、普段やらないことだから忘れそうだけど絶対に忘れちゃいけないことをどうやったら忘れずに済むのでしょうか。 LINEで「リマインくん」と友達になっておけばその忘れ物を防げるかもしれません。 LINEでトークするだけの簡単リマインダー「リマインくん」 「リマインくん」はLINEで使えるbot(ボット)というやつで、話しかけると自動で返事をしてくれる仕組みになってます。 忘れたくないものや出来事とそれを教えて欲しい時間をトークで送るだけで、指定した時間にLINEで教えてくれます。 タスク管理をしっかりやってる方はいいんですが、昔ガラケー時代に「自分にメールしておく」くらいのゆるいリマインダーで十分っていう方には「リマインくん」はめちゃめちゃ便利だと思います。 使い方は簡単。まず下記のQRコードから「リマインくん」と友達になりましょう。 「
女子大生は「LINEでの告白や悪口」もスクショしてしまう。大人が知らない「8割がシェアする」スマホとスクショの世界(100人アンケート) 今回は「スマホのスクショ」について、首都圏100人の女子大生にアンケートした結果をまとめました。 ※全体を正確に調査したものではありません、あくまで参考までにご覧ください。 結果1)8割が「スクショをとるし、シェアもする」 ひとつめのアンケートは「スマホでスクショ(スクリーンショット)をとるか?」を聞きました。 結果としては「とる(自分で見るだけ)19%」「とる(他人にシェアする)81%」「とらない 0%」となりました。※3択にて実施 つまり「全員がスクショをとる」と回答し、そのうち「8割がスクショを他人にシェアする」と回答したということです。 もはや「スクショはシェアされることが前提」という時代に、なってきているのかもしれません。 結果2)スクショを一
LINE Botは2016年のiモードだ。要するに開発費が異常に安くて、工夫すればお金を取れるコンテンツを作れる。FBもBotストアを出すらしい。 「開発費が安くて、大企業がストアを出して、プラットフォームを問わない。」、そう、完全にやばい。他のバズワードと違いカネになる布石が揃ってる。 チャット系botはすごい。革命だ。 たとえば、三河屋Botを作ったとしよう。そうすると上記のような画像になる。この画像で、なにがスゴイかわからない人は、ネット業界に向いてない。 今までのECサイトと違いbotが勝手に注文を取りに行きます。 今までのECサイトと違いフリーワードで注文をできます。 今までのECサイトと違いidパスワードやメールアドレスの認証がいらない。話しかけた時点でユーザー認証している。 今までのECサイトと違いurlもアプリもいりません。 今までのECサイトと違い誰でも使えるインターフェ
LINE自販機をキリンが投入、「LINEは“IoTのリモコン”になりたい」:IoT(1/2 ページ) キリンが“フレーム付き自撮り写真機能”を搭載した自動販売機を展開する。スマホアプリ「LINE」利用者にはLINEで撮影した画像を送ることが可能で、LINEの田端氏は「LINEは“IoTのリモコン”になりたい」と意気込む。 インテルの開催するソフトウェア開発者向けイベント「インテル・ソフトウェア・デイ 2015」の基調講演に、LINEで法人ビジネスを担当する田端信太郎氏がゲストとして招かれた。田端氏はインテルとの提携を発表しながら「LINEは、IoTのリモコンになりたい」と、同社「LINE ビジネスコネクト」を利用した成長戦略の一端を口にした。 インテルとLINEの提携により、インテルのソフトウェア開発者向けLINE公式アカウントが開設される他、両社はホームオートメーションやデジタルサイネー
LINEは7月29日、PC用ブラウザのChrome向けにLINEアプリをリリースしました。対応OSは、Chrome OSとWindows(RTを除く)、Mac OS X、Linux。これまでクライアントがリリースされていなかったChrome OSやLinuxでもLINEを利用できるようになりました。 LINE - Chrome ウェブストア LINEのPC版は、既にPC向けクライアント(Win/Mac)として提供されています。しかし、従来のPC版は、インストールや起動に少し手間がかかっていたのが、ちょっとしたデメリットでした。 一方で、Chromeアプリ版の場合、ChromeウェブストアからLINEアプリをインストールするだけで簡単に利用を開始できるほか、使用頻度の高いブラウザから直接LINEを起動できるため、Chromeユーザーにとっては利便性が高まるとみてよいでしょう。 LINEのCh
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く