[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

stationに関するhatayasanのブックマーク (162)

  • キリンビール京都工場跡地にJR桂川駅10/18開業 - 天漢日乗

    桂というと、以前は 阪急で行くしかない という場所だった。京大の桂キャンパスが出来てからは、阪急が桂-東向日間に 洛西口駅 を増やしたけど、JRは並行して走っている西大路-向日町間に駅を増やさなかった。これは結構不便で、たとえば、JRから桂坂の日文研に行くには、向日町からタクシーやバスに乗ることになる。研究会で新幹線で京都に来られる先生方には、面倒な乗り継ぎを強いてきた。 JRからの洛西地域へのアクセスは良くなかったのだが、これが解消される。 6/19付京都新聞より。 JR新駅「桂川駅」に 東海道線 10月18日開業 JR東海道線の西大路−向日町駅間に10月18日に開業する「桂川駅」(京都市南区久世高田町) JR西日は18日、京都市南区久世のJR東海道線西大路−向日町駅間に建設中の新駅の名称を「桂川駅」とし、10月18日に開業する、と発表した。 新駅は、西京区と向日市の境界にある南区久世

    キリンビール京都工場跡地にJR桂川駅10/18開業 - 天漢日乗
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    2008年10月18日に開業した桂川駅周辺の昔話。
  • 京阪電鉄:「五条」「四条」「丸太町」の3駅の名称変更--19日から /京都 - 毎日jp(毎日新聞)

    京阪電気鉄道は15日、京阪線の「五条」「四条」(ともに東山区)、「丸太町」(左京区)の3駅の名称を19日から「清水五条」「祇園四条」「神宮丸太町」に変更するPRを四条駅で行った。 PRには同駅に近い祇園甲部の舞妓(まいこ)、豆ちほさんと豆はなさんが協力。コンコースを通る市民や観光客に駅名変更を知らせる紙が入った千代紙1000セットを配布した。 同社によると、京都市営地下鉄烏丸線に同じ名前の3駅があり、観光客らから「間違えた」と苦情が寄せられることもあった。19日の中之島線(大阪市)開業に合わせて駅名変更が計画され、各駅に近い観光スポットの名前が加えられた。【大西康裕】

  • にぎわい期待「桂川駅」 : 京都 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18日にJR東海道線で新駅「桂川」(南区)が開業するのを前に、新駅舎で記念式典が行われた17日、近隣の住民からは「大阪に行くのが便利になる」などと歓迎する声が上がった。新駅の周辺には商業施設や医療機関などを誘致する計画があるほか、約6キロ南にも阪急が将来、新駅を予定し、一帯は京都市中心部と大阪をつなぐ中間の新しいにぎわい拠点としての発展が期待されている。 駅舎が出来たのは、1999年にキリンビール京都工場が閉鎖した跡地の一角。約24ヘクタールの空き地が広がる同跡地では今後、キリンホールディングス(東京)がマンションや商業施設などの開発を計画。2012年度には洛南高付属小学校も開校する。 新駅は西大路駅と向日町駅の間に位置し、西約600メートルには5年前に開業した阪急洛西口駅もある。同駅から大阪方面に通勤する客が、高槻駅から新快速に乗り換えられる利便性に着目して利用をJRに切り替える可能性も

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    「06年2月に着工し、バスやタクシーのターミナル、駅前広場と計1800台を収容できる駐輪場を設けた。総事業費は36億4300万円。そのうち26億4300万円は国庫補助金なども活用して京都市が負担」
  • JR桂川駅:開業 「地域拠点に」期待熱く 「交通の便向上」11年越し念願 /京都 - 毎日jp(毎日新聞)

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/20
    「来年3月までに上下水道や電気などインフラ整備の完了を目指す。だが、実際にデパートやホテルが姿を現す時期は未定という。」まだ時間かかりそう。
  • asahi.com(朝日新聞社):線路は続くよ 脈々と JR関西線 島ケ原駅 - 関西

    線路は続くよ 脈々と JR関西線 島ケ原駅2008年10月4日 印刷 ソーシャルブックマーク 夕闇が迫るころ、電化から取り残された区間を走るディーゼルカー。レールは「鉄道村」へ続く183メートルもあるホームに1両のディーゼルカーが入ってきた。山あいの島ケ原駅は静かだった=いずれも三重県伊賀市幕を下ろすのが仕事だった「幕引きさん」加太トンネルの東側入り口に下ろされた幕=いずれも1971(昭和46)年、三重県亀山市フォトギャラリー 「鉄道村」。三重県島ケ原村(現伊賀市)にはこんな異名があった。全世帯の3分の1に国鉄マンがいたからだ。 JR関西線の前身は、関西鉄道の湊町(現JR難波)と名古屋を結んだ路線。ほぼ中間点に島ケ原駅が開業したのは1897(明治30)年のことだった。四方を山に囲まれて耕地が狭く、農業だけでべていけない村人たちは、街道沿いに牛馬で荷物を運び、収入を得ていた。その仕事を汽車

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/04
    「過疎化などで一部区間の乗客はここ10年間で2割減少。先が見えない中、「進める会」は今夏、名称から「複線」の2文字を削った。」島ヶ原村が「鉄道村」と呼ばれていたの、知らなかった。
  • JR敦賀駅:駅舎全面改築見送り 策定委、一部改修に 北陸新幹線めど立たず /福井 - 毎日jp(毎日新聞)

    敦賀市長の諮問機関の敦賀駅周辺整備構想策定委員会が2日、同市役所であった。焦点の駅舎改修問題について、同委がこれまで求めていた全面改築を当面見送り、JRが進めるバリアフリー化に合わせた一部改修にとどめる案でまとまった。北陸新幹線の敦賀一括延伸にめどが立たないなどが理由で事実上の方針転換となる。 同委は06年10月、駅舎を3階建てに全面改築することなどを盛り込んだ整備構想をまとめ、市長に答申した。だが翌年6月に新幹線の敦賀まで一括延伸案が浮上したため、JRは「新幹線駅舎の構想が決まらないままでは全面改築に同意できない」と拒否。一方でJRは10年度までに駅舎をバリアフリー化することを決めた。 9カ月ぶりに開かれたこの日の会合で市は(1)整備はバリアフリーだけ(2)バリアフリーに一部改修を加える(3)構想どおり全面改築する--の3案を提示。委員からはあくまで全面改築を求める声が多数を占めたが、川

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/03
    「北陸新幹線の敦賀一括延伸にめどが立たないなどが理由で事実上の方針転換」
  • 秘境駅:険しい山中の駅、静かなブームに 大井川鉄道井川線の尾盛駅 /静岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「当に何もなくて感激」--利用者、年々増え 1日に数ある電車以外にたどり着く方法がなく、険しい山中にある無人の「秘境駅」が、静かなブームになっている。山間部を走る大井川鉄道井川線の尾盛駅(川根町)に置かれたノートには「当に何もなくて感激」など、全国から訪れた人々が新鮮な驚きや感動を書き連ねている。【稲生陽】 大鉄の名物・SLの終点千頭駅で1日4往復しかないアプト式(歯車で急こう配を上る方式)鉄道に乗り換えて1時間20分。突然、無数の一升瓶が転がった野原に出る。そこが「当に何もなくて社員も驚く」(大鉄)尾盛駅だ。あるのは小さなプレハブ倉庫とタヌキの像2体だけ。民家はおろか、トイレも屋根も道もなく、携帯電話も通じない。 だが同駅の利用者は06年度176人、07年度は254人と増えている。今年度は7月末までで98人と年間300人ペースだ。いつからか駅に置かれたB5判のノートには、「あ

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/30
    手垢がつくのもなんだか複雑な心境/秘境駅へ行こう!の人、まだ41歳だったのか。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/27
    面白そうなお題ができてた。
  • JR因美線美作滝尾駅舎、国文化審議会に答申 岡山 - MSN産経ニュース

    岡山県津山市堀坂のJR因美線美作滝尾駅舎が26日、国の文化審議会で登録有形文化財(建造物)として文科相に答申された。県教委は「年内には正式登録される見込み」としており、これにより県内の登録有形文化財は63カ所167件になる。 滝尾駅は、昭和3年に完成した約70平方メートルの木造平屋建てで、切屋根部分が釉薬桟瓦葺きの昭和初期の標準的小規模駅舎。木製改集札口や窓口カウンターなど大半が当時のままに残されており、渥美清さん主演「男はつらいよ」シリーズ最終の48作目「寅次郎紅の花」の舞台として冒頭シーンに登場している。 登録有形文化財は、建築物や土木構造物などで原則として建設後50年経過し、国土の歴史的景観に寄与している▽造形の規範になっている▽再現することが容易でない−の、いずれかに該当することが基準となっている。

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/27
    因美線では、美作河井駅も同じくらい味わい深かった。
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080824k0000m040047000c.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/27
    写真を見て漫才コンビのネタかと思ってしまった自分は不謹慎なんだろうか…
  • http://2011osaka.com/

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/27
    大阪駅の大改装、2011年竣工予定。
  • 富士山に一番近い鉄道 富士急行線 富士山麓電気鉄道株式会社

    2025.03.21 「全国登山鉄道‰(パーミル)会」結成15周年記念! 記念切手やパーミル会オリジナルキーホルダーの発売決定!

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/18
    入場券160円、台紙40円。発売箇所は富士急行線有人駅各駅。
  • 正式合意の陰に潜む闇を見つめて・・・・・・山陽新幹線と九州新幹線の相互直通乗り入れ(2) - 音楽とのりものと・・・

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/17
    九州新幹線の工事に関して、全国紙の情報にとどまらず福岡市周辺の商圏・治安の動きも解説。
  • 湖西線で駅名改称、そして関西圏で相次ぐ新駅設置・・・・・・JR西日本と阪急にて - 音楽とのりものと・・・

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/17
    京都・滋賀周辺の新駅設置・駅名改称に関する新聞記事の解説など。
  • 坪尻駅・再訪問 (新・不条理日記)

    以前,JR土讃線の坪尻駅を訪れた(→坪尻駅訪問)。 全国有数のスイッチバックの駅,坪尻駅。上り列車は日中9時間も停車せず,駅のまわりには当然のように なんにもなくて,舗装道路に出るためには険しい山を登らないといけない。 そんな,存在していること自体が不思議な坪尻駅に,再びふらっと降り立った。今回は,18きっぷを消化中の知り合いを道連れに。 14時38分,高松発阿波池田行きの列車は,スイッチバックで坪尻駅に入線した。朝方は天気がよかったのだが,だんだん雲行きが怪しくなり始め,この坪尻に着く手前で雨が降り出した。そして坪尻駅に着いた途端,大雨。そして強風。 善意の傘があったので,それを使って駅の外に出てみるも,あまりの風雨にずぶ濡れになって引き返してきた。こんな大雨の中,陸の孤島に閉じこめられるのは,正直恐ろしいものがある。 駅のスピーカからは,なにやらアナウンスが流れている。「暴風による瀬戸

    hatayasan
    hatayasan 2008/07/30
    「途中,道幅が狭くなっているところや,倒木が行く手をふさいでいるところもあり,駅前探索というか,これはもう完全に登山である。」
  • 坪尻駅訪問 (新・不条理日記)

    土讃線「坪尻駅」を訪問してきた。 この駅は,全国でも屈指の秘境駅として有名である。辺りに人家はなく,四方を山に囲まれ,舗装された道路に出るためには険しい山道を登らなければならない。日常的に駅を利用している人は,1人とか2人とか言われており(昔,探偵ナイトスクープが調べたらしい,今はどうか知らない),駅が存在すること自体が謎な駅である。 また,アニメ「センチメンタルジャーニー」に登場したことでも有名らしく,田切駅(飯田線)や海ノ口駅(大糸線)のような,いわゆる聖地巡礼先としてもそれなりに有名らしい。 そんな駅に行ってきた。 まずは,駅の全景。 もう駅舎を見ただけでも,秘境感が漂っている。これが正面入り口である。 ということはどういうことかと言うと,駅前が雑草生え放題の広場(?)となっているわけである。 駅前が閑散としているとか,そういうレベルの話ではない。ここには雑草しかない。しかもすぐに山

    hatayasan
    hatayasan 2008/07/30
    クルマではアプローチできない四国の秘境駅。「廃屋の中にはなぜかドラムセットがあった。だれかここで合宿をしていたのだろうか。青春デンデケデケデケである。」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2008/07/07
    飯田線にある有名な秘境駅。雑誌とかで紹介されるとウェブでも情報量がドカンと増えるなあ。
  • 桂川駅 (京都府) - Wikipedia

    東口(2024年3月) 駅舎は高架橋の奥にある 桂川駅(かつらがわえき)は、京都府京都市南区久世高田町にある、西日旅客鉄道(JR西日)東海道線の駅である[1]。駅番号はJR-A33。「JR京都線」の愛称区間に含まれている。 筑豊線および篠栗線の桂川駅(けいせんえき)と区別するため、当駅発着の切符には特定都区市内制度適用となるものを除き「(東)桂川」と印字される。 2008年10月18日に開業した。当駅は西京区との境界付近にあるが、西京区内にはJR京都線が通っているものの駅が設置されていないため、西京区民の利用もある。JRの特定都区市内制度における「京都市内」の駅であり、「京都市内」の東海道線(JR京都線)としては最西端に位置している。当駅開業により、「京都市内」着の乗車券で向日町方面に乗り越したときの精算運賃が安くなったケースもある。 開業前の仮駅名はJR桂駅であったが、近傍を流

    桂川駅 (京都府) - Wikipedia
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/19
    「阪急京都線洛西口駅より先に開業する予定となっていた。」
  • 京都新聞 - JR新駅「桂川駅」に 東海道線 10月18日開業

    よく晴れて暖気が流入した22日、京都市は今年初めて20度を超える陽気となった。市内中心部の鴨川河川敷では、河津桜が咲き誇り、「春の京都」ら…

    京都新聞 - JR新駅「桂川駅」に 東海道線 10月18日開業
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/18
    「西大路駅から2.8キロ、向日町駅から1.1キロに位置/総工事費19億円」JR桂、じゃなくて桂川、か。
  • 知られざる「駅ダンジョン」の世界:カフェオレ・ライター

    プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 東京の話なんですが、つい先日副都心線という新しい地下鉄が開業しました。 渋谷、新宿、池袋という巨大駅をつなぐ路線で、だいぶ通勤が便利になりそうです。 さて、その駅関連でこんな記事を発見しました。 ゲームやっててこんなマップ出てきたらそこで諦めるわ(アルファルファモザイク) どんな内容かというと、つまり渋谷の地下鉄駅構内のマップがすごいことになって

    hatayasan
    hatayasan 2008/06/18
    渋谷駅が凶悪だった件。東京だと入場券1枚で探検気分を味わい尽くせるけど関東のほかの駅はどうなんだろう。