[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

spamに関するhatayasanのブックマーク (512)

  • twitterで7000人にフォローされる方法。あるいはtwitterスパム注意報 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    twitterを使ってる方も多いのではと思うのだけれど、みなさんはユーザーjmcoonをフォローしてたりしないだろうか? twitterではfollowスパムの活動がひどくなってきているようだ。 twitterでは、他のユーザをfollowすることで、その発言(tweet, つぶやき)を自分のページで読むことができる(API経由でツールで読むときも同様)。 多くの人にfollowされている人は、twitterでつぶやいただけで多くの人に意見やリンクを紹介できる、ということで、その影響力を表すためにfollowerの数をランキング化するtwitterholicのようなサイトも存在する。 当の有名人(Digg創業者のケビン・ローズさんとか、大統領候補のオバマ氏)は、4万人を越える購読者(followers)が実際についている。しかし、人気があるからfollowers数が多い、を逆用して、fo

    twitterで7000人にフォローされる方法。あるいはtwitterスパム注意報 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/07/09
    「約20%、つまり5人に一人は知らない相手でもfollowされるとfollowのお返しをするという実験結果がある。」フォロー数だけがやけに多いユーザはスパムの可能性を疑う必要がありそう。
  • http://twitter.com/minamiakina

    http://twitter.com/minamiakina
    hatayasan
    hatayasan 2008/07/09
    GIGAZINEでも間接的に取り上げられてた、スパム業者のアカウント。
  • Twitterも遂に情報商材汚染が始まる - 量産型ブログ

    twitterの多くを嵐のようにフォローして話題沸騰になりましたが… Twitter / minamiakina すぐに分かると思いますが、これはもちろんグラビアアイドルの南明奈氏ではなくて腐れ情報商材屋さんのアカウントです。 かねてより英語スパムアカウントは多かったわけですが、遂に日語スパムも始まったな、という感じ。 そろそろ情報商材業界もtwitterに目をつけ始めています。 【はいたま式】話題沸騰中!第2のMIXI『twitter』を利用してアフィリエイトを加速させろ! 無料レポート 今はおそらく手動でフォローしているようですが、遠からず、自動処理が始まるでしょう。 id:twj(@twj)の手腕が問われます。 ちょっと関係するかも 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: twitterで7000人にフォローされる方法。あるいはtwitterスパム注意報

    Twitterも遂に情報商材汚染が始まる - 量産型ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/07/09
    自分のところにも来てた。
  • やっていいこと、悪いこと。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    日経新聞の月曜法務面(法務インサイド)、「ネット中傷 企業も悩む」というタイトルの下で、関西のある住宅関連会社の「ネットでの中傷被害の拡大を防ぐチーム」が行っている、ある取り組みが紹介されている。 「社員はブログに自社名と「悪徳商法」という言葉を文脈とは関係なくしのばせ、頻繁に更新している。このため、この二つの言葉で絞り込み検索をすると、結果の上位を社員ブログが占めるようになる。ブログは中傷情報を探そうと検索した利用者に対するダミーサイトの役割を果たすしくみだ。」(日経済新聞2008年6月16日付朝刊・第19面) 記事によれば、この会社、「関連検索」項目に、自社名と並んで「悪徳商法」という単語が自動表示されることに辟易し、 「大手検索サービス会社に対して表示差し止めを求める仮処分」 まで申し立てたのだが、東京高裁で抗告が棄却されたという経緯があるようで、“自衛策”として上記のような取り組

    やっていいこと、悪いこと。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/18
    中小企業でも社員一丸でブログを書けばニッチなキーワードくらいすぐに占拠できそうではあるなあ。
  • 【検証数No.1】当たる競馬予想サイトランキング-悪質サイトと本物の情報の違いを大公開 | 競馬予想Masters

    競馬予想サイトって稼げるイメージなかったけど、ここの無料予想は中穴馬〜穴馬の入線をバッチリ読み当ててくれるから大満足!月10万円以上は余裕で狙えるから重宝してます。

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/29
    まだあったんだなあ。/無料でホームページが持てることを贅沢と感じられた時代も、あったんだね。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/28
    芸能人ブログにアクセス数に応じて自動でコメントを投稿するプログラムが仕込まれているのではないかという話。たしかにあのコメント欄は事が起きてからも異常だった。
  • dadabreton : なんか変なブックマーク

    常駐させてもめちゃくちゃ軽快に動作する総合セキュリティソフト「イーセット スマート セキュリティ」 - GIGAZINEに対する、はてなブックマークがなんか変な感じ。 具体的には今までのブックマーク数が少ないユーザーが多い。好意的なコメントが多い。しかもちょっと違和感を覚える言葉遣い。 EC studio関係のページをブックマークしているユーザーが多い。以上の点の複数に該当するユーザーが多い。 idを挙げていくとこんな感じ。 「」内は書かれているコメント。 antilump ブックマーク数3 masashi0221 ブックマーク数1 aprilajp ブックマーク数6 「ノートンより軽かった。おすすめの設定ファイルが公開してればよいなぁ。」 EC studio関係のブックマーク4つ yukicco ブックマーク数36  「PCの動きが軽快に。もっと早く見つけていればよかった。」 EC st

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/21
    人気エントリーに即席のブックマークと思わせぶりなコメントが多いことを指摘。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/18
    薄黒い情念が漂ってくるよう。最近タイトルを書き換える妙なブックマーカーも湧いてたな。
  • 卒論代行します。(文学部・日本近代文学)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/17
    内容もアレだけど、作家の名前を羅列するあたり、スパムの臭いが漂ってくるようですね。
  • 『これはひどいspam?ブクマ - novtan別館』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『これはひどいspam?ブクマ - novtan別館』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2008/05/08
    タイトルを書き換えるブクマスパマー。プライベートでやれば露見するまでもう少し時間を稼げたかもしれないのにねえ。
  • しいしせ日記 メモの缶詰[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    ご指定のURLから始まるページへのブックマークは見つかりませんでした 条件を「すべて」にすることで、すべてのURLを対象に検索できます

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/08
    タイトルを書き換えるブクマスパマーが大量発生?
  • 100人の組織化されたブックマーカーと情報操作の難易度 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    今年、自分は新入生の情報基礎実習のTAをやることになっていたり、ラーニング・コモンズの運営に噛んでたりと何かと新入生にものを教える機会が多いのですが。 そこでなんか面白いこと出来ないかな、と思って友人らに話していたうちの一つに「web2.0的ツール講習会とかやったら面白くねwww」っていうネタがありました。 それも「ブログとかwikiとかソーシャルブックマークサービスとか色々なツールがあって・・・」って話にとどまるんじゃなくて、もっと具体的に「twitterとtumblrとニコニコ動画とLivedoorReaderとはてなブックマークを実際に使ってみよう!」みたいな。 講習会中にアカウント作って、実際に書き込んでみたり登録してみたりしながらどんなもんなのか実感してもらって、あわよくばユーザを増やして行くことで筑波大学知識情報・図書館学類の可視性を高めていこう、みたいな*1。 「当然、はてブ

    100人の組織化されたブックマーカーと情報操作の難易度 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    hatayasan
    hatayasan 2008/04/15
    コメント欄で先例が紹介されている。cf.http://d.hatena.ne.jp/zonia/20061111/1163219498
  • 「ブログの4割はスパム」を発表したニフティに聞くスパムブログの実態

    ニフティは3月26日、スパムブログを自動判別できるフィルタリング技術を開発、同技術による調査で国内ブログの4割がスパムブログであるという調査結果を発表した。 国内のブログ数全体に関する調査はこれまでも発表されていたが、スパムブログに関する調査結果は珍しい。今回のフィルタリング技術およびスパムブログ調査について、ニフティ コミュニケーションデザイン部の上符裕一マネージャーと名越潤也氏に伺った。 ■ アフィリエイトや特定サイト誘導目的のブログを「スパム」と定義 ――日はよろしくお願いします。初めに、スパムブログに関するフィルタリング技術の開発に至った経緯を教えて下さい。 名越:弊社ではスパムブログを「アフィリエイトで広告収入を得ることや、特定のサイトへ誘導したりすることを目的として生成されるブログのこと」と定義しています。 スパムブログの問題は大きく3つです。1つはブログサービス事業者にとっ

    hatayasan
    hatayasan 2008/04/09
    グレーゾーンをすべてスパムと仮定した場合、スパムブログの割合は40%。うち75%は上位5業者。
  • ブログの4割は「迷惑ブログ」 (smashmedia)

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/27
    ブログランキングやブログ検索を使うとたちどころにノイズが目立ってくる感じ。
  • ブログの4割は「迷惑ブログ」――ニフティ調査 - ITmedia エンタープライズ

    迷惑ブログは、ほかのブログ記事やニュースサイトの記事を引用して記事を自動的に大量生成して投稿する「自動生成系」、わいせつ記事や出会い系サイトの告知、ワンクリック詐欺サイトに関する情報を記載した「アダルト系」に大別されるという。 特に自動生成系は、アフィリエイトでのクリック数水増しやサイト訪問者数の増加による広告収入の拡大を目的にしており、同様の内容の記事が大量に出回ることで、インターネットやブログサービスの利用者に多大な迷惑をかける存在になると同社では分析している。 関連記事 大企業の約8割、2ちゃんねるにアクセス制限 1000人以上の企業の約8割が2ちゃんねるへのアクセス制限を実施していることがネットスターの調査で明らかになった。 神の手雲メールに注意 マルウェア感染の可能性も G DATA Softwareは、チェーンメール「神の手雲」のリンク先にマルウェアが潜んでいる可能性があるとし

    ブログの4割は「迷惑ブログ」――ニフティ調査 - ITmedia エンタープライズ
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/26
    メジャーなキーワードでは最近のブログ検索は使い物にならなくなった/情報を入手するチャンネルとか、人の眼で選ぶことの有用性をこういう機会には確かめておきたいところ。
  • RSS全文配信/部分配信:Geekなぺーじ

    RSS文を含むかどうか、含む場合は部分配信にするのか全文配信にするのか、これは非常に悩ましい問題です。 ここでは、RSSのCDATA部分に文を含むことに関して考察します。 RSS全文配信のメリット 読者が喜ぶ RSS全文配信をする利点として一番大きいのが「読者が喜ぶ」ことではないでしょうか。 RSSリーダーを利用しているユーザにとっては、RSS全文配信をしているサイトは非常に読みやすいです。 他のブログと同時に読むことが容易になり、邪魔な広告も掲載されません。 ただ、これは広告で収入を得たいサイト運営者にとってはデメリットとなります。 読者が増えやすくなる 「読者が喜ぶ」ことによって、「読者が増えやすくなる」という可能性があります。 なお、この点に関して疑問を呈する意見もあります。 サーバの負荷が軽減される Web型RSSリーダーなどは、RSSを一度取るだけでデータをキャッシュします

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/26
    全文配信がスパムに利用されやすいというのは初耳。/RSSリーダーを常用していると部分配信を面倒臭いと思う場面が増えてくる。
  • http://b.hatena.ne.jp/toru30/

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/14
    タグクラウドには反映されているけど、ブクマ数にはカウントされないブックマーク。謎。
  • 乐彩网17500官网-乐彩网17500app手机版

    乐彩网17500【qhatena.fan-plus.com】思客高级顾问、香港中文大学(深圳)全球与当代中国高等研究院院长

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/03
    勧誘を受けるところまでをレポート。
  • CAPTCHAよりも優れた日本向けスパム対策

    これから入会するユーザーにとって、もっともイライラさせられるシステムの一つが、「ユーザー登録時のCAPTCHA文字入力」。 例えば、とあるSNSへの新規登録時には、以下のような読みにくい文字を確認文字として入力しなければいけません。(*1) 人間にとっては、「読みにくくて打ちにくい」とても困ったシステムです。 しかも、最近ではコンピュータの解析能力が進化して、機械的に読み取られ、スパム対策にもなっていないという話もあります。 CAPTCHAは、スパム対策のために「外国で作られたシステム」であるため、その対策方法も広範に知れ渡っています。 半角英数字しか使っていないシステムがほとんどのせいで、破るための理論が実装されるのも仕方ないことかもしれません。 でも、日でしか使わないシステムなら、日用のスパム対策をすることで簡単にスパムを防ぐことができます。 どうするかというと、それはとても簡単で

    CAPTCHAよりも優れた日本向けスパム対策
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/02
    日本語を入力させるステップを認証に加えることで、日本語を解析できない外国のbotは弾けるという提案。
  • 変形文字「CAPTCHA」はもう無意味?

    Webサービスの認証などに利用される変形文字のCAPTCHAはユーザーの妨げになるだけで、不正アカウント取得を防ぐ役には立たなくなったのか。 Webサービスでアカウントの不正取得を防ぐために使われている変形文字の「CAPTCHA」は、もう役に立たなくなっている――。人気WebメールのCAPTCHAを破るボットの相次ぐ登場を受け、セキュリティ研究者がこう指摘した。 セキュリティ企業のWebsenseは先に、米Microsoftの無料Webメール「Windows Live Mail」のCAPTCHAを破るボットが出現したと報告。続いてGoogleのGmailのCAPTCHAも破られたと伝えている。 IBM傘下のセキュリティ企業Internet Security Systems(ISS)のガンター・オルマン氏は2月25日のブログでこうした現状について紹介。CAPTCHAはかつてはいいアイデアだっ

    変形文字「CAPTCHA」はもう無意味?
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/28
    アカウントの不正取得を防ぐための仕掛けが、botには破られ高齢者にはもはや使いづらくなっているという話。