[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

securityとemailに関するhatayasanのブックマーク (14)

  • そろそろ「ZIPで暗号化」の謎文化をなくしたい - teruyastarはかく語りき

    Twitter / dnobori: ファイルをZIPで暗号化し、まずZIPをメールで送り、しばら ... https://twitter.com/dnobori/status/346488232537632768 Daiyuu Nobori ファイルをZIPで暗号化し、まずZIPをメールで送り、しばらくして別メールで8文字程度の乱数パスワードを送るという謎のプロトコルが日企業で流行っているが、ZIPのパスワードは総当たりでかなり高速に解析できるし、そもそもパスワードをメールで送っているので効果が疑問。 僕も昔そのように送られてきて同じ疑問もったことあります。 はてブコメントみると、 2度送ることであて先ミスによる添付からの情報漏れを防ぐという効果はそこそこ期待できる。 誤送信による一撃死を免れるためのプロトコル。 まぁでも実際メールやFAXの誤爆とかよくある事なわけで。 暗号の強度では

    そろそろ「ZIPで暗号化」の謎文化をなくしたい - teruyastarはかく語りき
    hatayasan
    hatayasan 2013/06/24
    インターネットを経由するメールでは重要文書は送らない、メールの下書きはメモ帳でこさえて最後にメーラーに貼り付け、程度は意識している。zip暗号化はしないよりはまし、程度で一応やってはいる。
  • 朝日新聞デジタル:阪大がメールアドレス誤送信 999人分を「CC」で - 社会

    大阪大学は17日、9日に開かれた工学部オープンキャンパスに参加した高校生らのメールアドレス999人分の一覧を、他の参加者からも見える形で誤って送信した、と発表した。  同大学によると、オープンキャンパスではオンラインアンケートを実施。回収率が悪かったため、工学部の教員が16日、入試課から入手した参加者のメールアドレス(3167人分)を4グループに分け、アンケートを再度送信した。そのうち999人に同送したメールを他の送信先が見えない「BCC」ではなく「CC」で送ったという。教員が送信後にミスに気づき、誤送信を謝罪し、メールを破棄するよう求めた。参加者の一人から「他人のメールアドレスが見える」と指摘があったという。

    hatayasan
    hatayasan 2012/08/18
    「999人に同送したメールを他の送信先が見えない「BCC」ではなく「CC」で送ったという。」決裁の下りた文書の処理は、本人が気をつけるしかないんだよね。
  • 第19回 メールのモニタリング 社内メールの利用には一定の制限

    第14回で,個人のプライバシ侵害について取り上げた。しかし,社内メールの利用に関しては,社員のプライバシはある程度制限を受ける。その法的根拠を説明する。 1999年12月に,ビジネス情報の提供などを手掛ける日経QUICK情報のある社員宛てに,その社員を誹謗中傷するメールが複数回にわたって送られてきた。そのメールの発信者の名前は,日経QUICK情報の親会社である日経済新聞社の部長名だった。 被害者の苦情申し立てにもとづいて日経QUICK情報が調査したところ,同社のある社員のパソコンと営業部共用パソコンの使用状況から,その社員が発信者である可能性が高いという結論になった。しかし,同社の事情聴取に対して,その社員はメールの発信を否認した。 そこで,念のためメールサーバーを調査すると,誹謗中傷メール自体は発見されなかったが,その社員の私用メールが多数見つかった。これを受けて,同社がその社員を再度

    第19回 メールのモニタリング 社内メールの利用には一定の制限
    hatayasan
    hatayasan 2008/06/12
    LANでの挙動はすべて管理者に筒抜け、くらいの認識でちょうどいいくらい。
  • Webメール,盗み見されていませんか:ITpro

    最近,顧客などからWebメールの利用に関する相談が多くなっている。企業内の個々の社員が勝手に利用している場合はもちろん,企業として利用する場合に,メール文を外部に置くことで情報漏えいにつながるのではないかという危機感からだ。企業の機密が漏れることはもちろん,個人のプライバシーにかかわる問題でもある。 Webメールは,既に多くのユーザーがプライベートのメールとして利用している。“実名”でビジネス用メールにGoogleYahoo!などの外部サービスを利用しているユーザーも増えている。ただ,自分の電子メールが他人に読まれていたという事例は過去にいくつもあり,決して珍しい話ではない。事業者のサーバーにメールを置くWebメールとなると,不安はさらに膨らむ。 さすがにWebメール・サービスも,一昔前と比べるとそれなりにセキュリティ対策はとられている。それでも,必ずしも十分とは言えないのが実情である

    Webメール,盗み見されていませんか:ITpro
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/10
    最近利用機会が増えてきただけに要再読。
  • あなたのメールはのぞかれている

    あなたは、自分の電子メールが誰に読まれているのか知っているだろうか? 米国実態から分かったのは、世情を物語るものばかりだった。 あなたが社外に送信した電子メール――あなたの個人的なWebメールアカウントから送信したものであっても――会社に読まれている可能性が高いという事実を知って、あなたは行動を変えただろうか? この1年間で米国企業の4分の1以上が、電子メールに関するポリシーに違反したという理由で従業員を解雇したことを、あなたは知っていただろうか? これら3つの質問に対する答えがすべて「ノー」だとすれば、あなたも米国企業の従業員の多数派の一人であるということだ。それを聞いて、あなたは安堵のため息をついているかもしれない。しかしこれらの答えがどういう意味を持つのかを知れば、安心などしていられないだろう。あなたが今この記事を読んでいることも、社内の誰かに知られている可能性があるのだ。 米国企業

    あなたのメールはのぞかれている
  • フリーメールの盲点

    検索サイトやポータルサイトなどが提供するフリーメールを利用するユーザーが増えている。従来,フリーメールには「POPが使えない」「広告が入る」などの使いにくさがあった。しかし,いまではそれらが改善されるとともに,メールボックス容量の拡大やウイルス・チェックなどサービス内容が充実してきている。 そのため,フリーメールをメインに使う,メインとまではいかなくても使い込むユーザーが増えている。しかし,フリーメールを使ううえで注意すべきポイントがある。一部のフリーメールは,一度割り当てたメール・アドレスをそのユーザーが利用中止したあとにほかのユーザーに割り当てることである。いわゆる再利用を認めているサービスがある。 ISPが提供する有料のメール・サービスは,ユーザーが退会したらそのメール・アドレスは永久欠番としているところが大半である。永久欠番ならば,同じメール・アドレスをほかのユーザーが使うことがな

    フリーメールの盲点
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/14
    アカウントが再利用されるかどうかはチェックしておいてもいいな。Gmailは便利だけど本当に重要な情報をやり取りするかどうかは自己責任の世界ということで。
  • 「そのメアドは既にご登録されています」てエラーはサイトの信用なくすわけですけど。 -

    会員サイトのエラーチェックで「そのメアドは既にご登録されています」なんて重複エラー出したりしたら、そのサイトは結構信用をなくすというか、つまりその入力されたメアドが「この世に存在すること」とそのメアドが「サイトに登録されていること」を第三者にバラしてしまっているわけですけど。 だからそういうサイトは気をつけなさいなんて殊勝なこた言うつもりはなくって、こういう「語るに落ちる」系の言葉がなんとなく好きです、おれは。100gあたり540kcalって表記の横に内容量350gって書いてあったり、うらない師が第一声「あなた何か悩みがありますね?」って言ってみたり(悩みがあって来たに決まってる)、現金輸送車に現金輸送中って書いてあったりするような? さすがに現金輸送中はないか。

    「そのメアドは既にご登録されています」てエラーはサイトの信用なくすわけですけど。 -
    hatayasan
    hatayasan 2006/10/24
    間接的に生アドレスの存在を晒すセキュリティホール。スパマー必見の記事かも。
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/29
    2004年の記事。善意のチェーンメールに乗じて義援金の振込口座を書き換えるような輩が出てくるのではとする懸念。証明書がないと危険という意識はあっても、柔軟に運用するにはまだ時間がかかりそうな気もするなあ
  • [ThinkIT] 第1回:メールを出すことは危険という常識と非常識 (1/3)

    筆者はしばしば営業に同行して「電子メールに関することで困ったことありませんか」という質問をお客様にすることがあります。 当社では高速メール配信・携帯メール配信・メールの暗号化・メールのアーカイブといったメール関連ソリューションを一通り持っていますので、ここから話を切り出すことで何かしらのビジネスの種になることが多いからです。 最近では特にメールコンプライアンスという切り口が多く、コンプライアンスを考えているお客様からは非常に反応が良いのです。 しかし先日、とある金融業界の大手法人のシステム責任者とお会いした時には、ビジネスの種を作り出すことができませんでした。なぜなら、そのシステム責任者の言葉をそのまま借りると「そもそもメールを利用していません」ということでした。 よくよく聞いてみると、まったくメールを利用しないということではありません。取引先担当者とのアポイントメントなどに関してはメール

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/12
    メールはすべてCC、BCCで上司に同報、の時代は終わった、という話。人間の機微に配慮しながらセキュリティを確保する「メールコンプライアンス」とは。
  • 私用メールする子にお仕置きを ― @IT

    私用メールする子にお仕置きを~コマンドラインの代わりツール編~:ツールを使ってネットワーク管理(3)(1/7 ページ) 仕事もせずに残業する輩のメール内容を確認するには 律子さんの会社ではこれまであまりインターネットの私的利用についてとやかくいわなかったせいか、仕事中でも平気で私用メールを出している人が後を絶ちません。 会社もさすがに仕事中に遊ばれてばかりでは困るので、最近では私用のネットワーク利用はなるべく控えるよう通達が出されましたが、あまり効果はなく、めいめい勝手気ままに使っているようです。 ある日プロジェクトのリーダーになった陽一さんが、メンバーの拓司君が私用のメールを書いてばかりで、全然仕事をしていなかったのを見付けて、怒り心頭で律子さんの所にやって来ました。 陽一 「律子君、拓司なんだけど、最近出会い系か何かやっているらしくて、仕事もせずにメールばっかりやってるんだよ」 律子 

    私用メールする子にお仕置きを ― @IT
  • 迷惑メールフィルタを100%通過した危険メールとは - ワークスタイル - nikkei BPnet

    迷惑メールフィルタを100%通過した危険メールとは (須藤 慎一=ライター) 送信者も題名も文も空白というメールが気味悪がられている。筆者のところには6月初旬から週に2ほど届いている(図1)。送信地のIPアドレスは、中国、トルコ、香港など海外の複数国で一貫性は見られない。 図1 同じ時期に、題名と文が数字という迷惑メールが、ウイルスによって送信されていたことが報道された(図2)(関連記事)。ウイルスが数字メールを送信する意図は不明なままである。ウイルス対策ソフトが対処するようになって以降、筆者宛に数字メールは届いていない。 図2 「空白メール」と「数字メール」は同時期に送信が始まっているので、両者には関係があるかもしれない。筆者は、メールアドレスを収集するための新手の実験を、迷惑メール業者が行ったのではないかと疑っている。 迷惑メールフィルタを100%すり抜ける危機

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/03
    「書きかけや誤送信のメールが、たとえ友人知人から届いたとしても、いちいち返事を出す必要はない。間違いは見なかったことにするのが「大人の」対応というものだ。」世知辛い。
  • asahi.com:我孫子市から2583人にウイルスメール 外部から侵入 - 社会

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/03
    「防災・防犯情報をメール配信しているサーバーシステムが外部から不正に侵入され、市民2583人にウイルスメールが送信されたと2日発表した」
  • 武田圭史 » 12,639人分のアドレスをCC欄に

    商品に関するアンケートをメールで配信する際に、顧客12,639人分のメールアドレスをCC欄に記載して送信したことを明らかにした。 CC欄であろうがBCC欄だろうが、バッファオーバフローの脆弱性を探すわけでもなく、12,639人分ものメールアドレスを小さなGUIの入力窓に突っ込んでしまうという発想がなんとも斬新である。 ある程度現実的な上限値が存在しても良いかとは思うが、このような入力に対してもきちんと処理できてしまうプログラムもそれはそれで立派かもしれない。 あらためて言うまでもないが、ユーザは開発者の想像を超えた形でプログラムを利用するということを意識しておく必要がある。 (参考情報) ■個人情報の流出に関するお詫びとお知らせ(PDF:セガトイズ, 6/13) http://www.segatoys.co.jp/ir/libra/20060613ir.pdf ■セガトイズ、商品アンケート

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/15
    よくある初歩的なミス。送信前にはプレビューを。
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    ビジネスリサーチの心得
    hatayasan
    hatayasan 2006/06/07
    「メール受信者が総務省からのメールの受信を許可していないのにもかかわらず、メールを送信するということは、メールのヘッダーに「未承諾広告」という文字をいれてメールを送信するのだろうか」
  • 1