[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

SBMとcommentに関するhatayasanのブックマーク (24)

  • はてブが契機で誰か自殺しても驚かないが - 雑種路線でいこう

    時に殺伐としたネガコメとかあるし、それが響き合っちゃうし、自分も凹まされることあるからねえ。けど書いたエントリがホッテントリに入ると嬉しいし、励まされつつ時に傷つく、みたいな。ネガコメが理由でユーザーの退会騒ぎとか既に起きているし、いずれ誰かが自殺しても別に驚かないよ。で、そんときはてなが道義的責任を問われるかについて、遠からず真面目に考えなきゃいけないのかな。 来はカッターほどだった言葉の殺傷能力を、サバイバルナイフくらいに、あるいは日刀ほどに増幅してしまう力が、インターネットには、中でも取り分け「はてなブックマーク」にはある。 だから、そこを管理運営しているはてなという会社には、実はとても大きな責任があるのだ。そこで事故が起きないように気をつけたり、誰かが誰かを傷つけたりしないよう見張っている道義的、かつ社会的責任があるのだと、ぼくは申し上げたのである。 はてなブックマークは仲介者

    はてブが契機で誰か自殺しても驚かないが - 雑種路線でいこう
    hatayasan
    hatayasan 2009/06/14
    「はてなも現実に揉まれて徐々に重みの増す社会的責任と直面しつつ、時間をかけて社会からの信頼と実装の自由を獲得していく他ない」
  • ソーシャルブックマークがいまいち広がらない理由を僕も考えてみたよ!:ekken

    ソーシャルブックマークがいまいち広がらない理由を僕も考えてみたよ! ソーシャルブックマークがいまいち広がらない理由を考えてみる|コスプレ衣装をメモするブログ こちらではソーシャルブックマークが広がらない理由として「わかりにくいから」ということを挙げているけど、それとはちょっと異なる意見として。「わかりにくい」というのはもちろんあるのだろうけど、それ以前に需要がないんだろうなぁ、と思う。 ソーシャルブックマークを利用している人は、世間一般のネットユーザーの中ではごく限られた層で、自分も含めてネットオタクというかマニアックな人だと思う。ブログユーザーがこれだけ多いのに、ソーシャルブックマークユーザーの数はそんなに多くなさそう。それはブログというツールが「ごく限られた友人とのコミュニケーション」のために利用されているからじゃないかと。 僕をはじめ、はてなブックマークどっぷりユーザーは情報に貪欲だ

    hatayasan
    hatayasan 2008/05/14
    「ライトユーザーにとっては「私のブログについての話なら、私のブログでやって」と思う」コメント未満のかけらをオープンにすることが「手の内を見せる」という感覚も、まだまだ根強いんじゃないかなあ。
  • コメントしやすい環境とは

    コメントしやすい環境とは なんで僕はブログのコメント欄ではなくて はてなブックマーク でコメントするのかな、と2~3日考えてみました。 結論からいうと人のブログのコメント欄に書いても、 どこに何を書いたのかなんて把握できないし、 従って見返すことができないからじゃないのかなあ、と。 はてブだったら自分が何を書いたのは一覧から見返すことができるし、 Twitterもそうですね。 @だれそれ でリプライすることができるけど、 もしこれが相手のページにだけ書いて、 こちらからは参照できない仕組みになっていたとしたら、 おそらく使わなかったでしょう。 2chも、 巡回しているスレに書き込むことはあるけど、 たまたま読んだスレに書くことはないよなあ。 mixi は「日記コメント記入履歴」というのがあって、 どこにコメントしたのかはしばらくの間は把握できて、 返事がついたのもわかるから、コメントするの

  • 何事も「はじめて」を記録しておけば確実に後の人の役に立てるのでは - Twitterログ@simatomoki

    ■1203534694*はてなDiary初投稿。今まではFC2Blogで日記書いてたけど、とりあえずこれ見て■ブログ初心者は、はてなブックマークもやると良い - 煩悩是道場サービス利用ついでに始めてみることにした。 また、この記事紹介してくださってた■まなめはうす のまなめさんがまなめはうすって言ってたし、私はまなめはうすの記事大好きなので、拾ってもらえるような記事書けるようがんばろう。・・・しかし、まずは慣れた筆(FC2BLOG)が変わってしまって勝手がわからないところを何とかしないと。正直いろいろ戸惑うところが多いです。見出しは便利だけど、プレビュー画面が一緒の画面にないのは何とかならんかな〜。改行の感覚が元と違うから、出来上がりのイメージを確認しながら書きたいよ〜。引用タグはどれなの〜? ■たとえくだらない記事でも積み重ねって大事だったんだなぁ「筆」の問題以外でもいろいろ悩む。「過去

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/21
    「自分の筆の進みを軽くしてくれてた」もの。僕の場合だとブックマークの積み重ねが大きかった。cf.http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20071102/p1
  • web輪廻転生(ブックマークコメント問題): あんたジャージでどこ行くの

    はてなブックマークのコメントについては以前から何度か問題になっていて、やれ暴力的だとか、そういうこと。 で、僕はいつも思う。「そういう場なんだから良いじゃないか」と。ブログも、SBMも、mixiも、2ちゃんねるも、ニュースサイトも、それぞれに良い所も悪い所もある。そういう場なのだから、それに対するように対峙すればいい。 僕は、はてなブックマークは「賛否両論、色々な意見がたくさん見られる所」だと思っていて、大体のみんなの意見として僕の記事が支持されてるのかどうか、ってのをチェックするために確認してます。 「みんな、暴言は控えようよ」とかいう記事をたまに見かけるけど、あるいは「もっと理想的な形にならないか」とか、余計なお世話だと思うのでした。気持ちは分かるが、そんなのつまらないじゃないか、と。 ユーザーというのは一つの塊ではない。個人の集合だ。そういうものは、グネグネと、またグチャグチャと動い

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/06
    「はてなブックマークは「賛否両論、色々な意見がたくさん見られる所」/どんな「場」であれ、人の集まり・コミュニティーなんてものは「理想的な場」にはなり得ない」今のネガコメ話にも。2006年5月。
  • ソーシャルブックマークってネガティブに捉えられているんだ、へー。 - mgkiller(めがきら)の眼が光る。

    PAXTON: PAXTON ゲーミングチェア 日メーカー監修 [仕事用ゲーミングチェア] テレワーク オフィスチェア 椅子 デスクチェア ワークチェア リモートワーク メッシュ背面 無段階リクライニング リクライニングチェア 在宅ワーク 在宅勤務 (1.Smart Black) 期間限定で価格がかなり安くなっていたので思い切って購入。これで多少なりとも腰痛対策になれば良いと考えている。座面も広いし高さも結構調節できるのが有難い。フットレストを使うと気持ちよく寝てしまいそうなので使用は程々にしたい。自分が重いので体重を掛けすぎると折れそうで不安かもしれない。 (★★★★) The A500 Mini Amiga500のゲームが入ったin1系のミニレトロゲーム機。USB経由でゲーム数の拡張などもできるらしい。個人的には垂涎ものだが万人にお勧めできるものでないので星は真ん中の3つにしてます。

    ソーシャルブックマークってネガティブに捉えられているんだ、へー。 - mgkiller(めがきら)の眼が光る。
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/04
    「ブックマークしたエントリにかならず一言キャッチを付けていくなんてやり方を続ければちょうど良い予備訓練になる」意見を効率よくまとめる訓練としてSBMを使う考え方。
  • http://nnri.dip.jp/~yf/momoka.cgi?op=readmsg&address=798

    Sorry, this function is not available now.

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/30
    SBMの「劇場性」が暴力性を生むのではないかとする指摘。2005年12月。cf.http://d.hatena.ne.jp/kanose/20051116/hbcomment
  • Art Paintings Pictures | Feynman Lectures at Ohfey.com

    1社や2社ではなく、一括査定サービスを利用し、車買取価格の相場を調べておきましょう! 出来れば3つの一括査定サービスを利用しておきたいですね。 その中で一番高く自動車買取をしてくれる専門店に買い取ってもらいましょう♪ >>3分入力ですぐわかる車査定の申し込みはこちら! 学校では教えてくれない車査定の常識(!?) 買い取り業者によっては、最初にあなたに希望の買い取り金額を聞いてくることがあります。 しかし!簡単に答えてしまってはいけません。 なぜなら、当は140万円で売れるはずなのに、あなたが「80万円くらいで」といってしまえば、あなたの希望通り、「80万円」で愛車の価格が即決されてしまうからです。 足元を見られるので、絶対にこちらからの提案はしないでください。 もし、希望の買取金額をきかれても、「他にも査定依頼をしているので一番いいところにします。」 とキッパリ伝えておきましょう! 業者

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/24
    コメントを検索できるようだ。
  • コメントは自分を表す鏡のようなもの - 北の大地から送る物欲日記

    「はてブ」の意見は、mixiより質が高い?──コメントサービスのあるべき姿 パブリック、誰にでも見られることのできる公共の場に書いているのか、それともプライベート、自分やごく身近な間柄の人にしか見えないと思って書いているのか、という違いはかなり大きい。 身近な友人と飲み屋で語り合う話の内容と、誰でも見に来ることができるブログで語る内容を同じに捉えている人も多いみたいだが、「誰でも見に来ることができる」ってのはそれを意識していない人が思っているよりずっと大きな影響力を持っている。オープンなブログでなくても、会員数が1千万を突破しているmixiで全体に公開している日記などは、1千万人を超える会員全てが見ることができる場所に書いているという意識を持たなくてはいけない。 パッと見、コメント書き込みなどで反応してくれるのが自分のマイミクであることがほとんどなので錯覚してしまいやすいが、一度どこかに晒

    コメントは自分を表す鏡のようなもの - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/22
    はてなスターで、コメントが「読まれている」意識は強くなったような気はする。公開されたメモ帳、という感覚。
  • 単純に書き方の話なんだけどね。 - あそことは別のはらっぱ

    http://blog.goo.ne.jp/matsuoka_miki/e/58c027cd1350ae498d8268982553c9a6に関するブクマコメント ↓なぜ3,4に別の名前をつける必要があるのか意味不明。また1,2が相手から見て自分に反するコメントにならないかとは、異論を聞いた相手が不快になったら?って話?それなら「異論を受入られない相手が悪い」が答えです http://b.hatena.ne.jp/matsuoka_miki/20071216#bookmark-6820613 について。 なぜ、3,4に別の名前をつけておいたほうがいいのか。 それは、自分の文章に対する誤解を少しでも減らすため。 松岡さんは、ekkenさんのネガティブコメントに関する分類をひいている。この4つがまとめて分類として出てきている以上、「ネガティブコメントはあまりしない」という言葉は、 4つに分類さ

    単純に書き方の話なんだけどね。 - あそことは別のはらっぱ
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/17
    意見を表明することはできても、対話を重ねて距離を縮めるにはブックマークのコメントは向かないし、短すぎるということなんだろうな。
  • ネガポジは主観だと思うのでつけた人にとってのポジディブコメントがネガティブな議論を誘発することだってある - novtan別館

    そもそもネガティブコメントを書かないなんて主張は書いた人が「俺はネガティブコメントのつもりで書いたんじゃない。だからお前は反応(反論)するな」と言っているだけにしか思えないんだけど。 ではなぜ私は「議論になるかどうか」にこだわるのか? 相手に反論の機会を与えるための平等主義で言ってるわけじゃない。単純な話だ。繰り返しになるが、私は議論が好きだからである。 SBMのネガコメは「言わせてもらうが反論するな」メソッドだ - すちゃらかな日常 松岡美樹 議論と言うのは必ずしもそれを誘発した人人とすべきとも思っていないので、この理由についてはあまり同意できない。 【価値観A】 オレは言いたいことを言う。だけどお前はオレに反論するな。 SBMのネガコメは「言わせてもらうが反論するな」メソッドだ - すちゃらかな日常 松岡美樹 と言う価値観と、SBMでネガコメをすることは全くイコールではなく、たまたま

    ネガポジは主観だと思うのでつけた人にとってのポジディブコメントがネガティブな議論を誘発することだってある - novtan別館
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/13
    「SBMが一方的な放言である、と言うのもツールとしての捉え方の問題に過ぎず」場、にこだわりすぎると見失うものもありそうだ。
  • SBMのネガコメは「言わせてもらうが反論するな」メソッドだ - すちゃらかな日常 松岡美樹

    前回のエントリが「モラル」とか「平等」の話と混同されそうなんで、補足記事を書くことにした。まず前回エントリを要約しておく。 ソーシャルブックマーク(以下、SBM)には、字数制限やレスをしにくい特性がある。自由で制約のない双方向の議論がしにくい。だったら私はその仕様に合う使い方をする。ゆえにSBM上では、私はネガティブ・コメントを書かない。 ●『私がソーシャルブックマークにネガコメを書かない4つの理由』 ここで言う「ネガティブ・コメント」の定義は、前回に引き続きekkenさんのカテゴライズに準じる。誹謗中傷だけじゃなく、相手に対する異論・反論も含んでいる。つまり相手から見て「自分に否定的なコメント」って意味だ。 で、これらのうち、異論・反論は正当で有意義なコメントだと私は考えている。ああ、「正当」って言葉を使うと、またモラルの話とカン違いする人がいそうだ。表現を変えよう。 相手に異論を言うこ

    SBMのネガコメは「言わせてもらうが反論するな」メソッドだ - すちゃらかな日常 松岡美樹
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/12
    批判や議論をするときはブコメでなくブログでがっつりやりましょう、という話?
  • suVeneのあれ: SBM上におけるネガティブコメントについて

    2007年12月11日 SBM上におけるネガティブコメントについて すちゃらかな日常 松岡美樹 私がソーシャルブックマークにネガコメを書かない4つの理由 こちらのエントリで、ネガティブコメントの具体例として、俺のコメントが引用されていた。 (「私は書かないコメント」と峻別して書かれている可能性もあるが) 引用された部分は 【モデルケース1】 以下は、私のアスキー連載『信頼できる「場の空気」はいかにして生まれたか? 「発言小町」に見る読売新聞社のCGM観(後編)』にいただいたsuVeneさんのブクマ・コメントである。 「んで、いかにして生まれたんだ」 すちゃらかな日常 松岡美樹 私がソーシャルブックマークにネガコメを書かない4つの理由 の強調の部分なのだが、これがネガティブだかそうでないかは置いておくとして、松岡さん(引用元の人)の定義するネガティブコメントというのはどのようなものなのか見て

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/11
    SBMのコメントを意見を交換するきっかけとするか、それで完結させるかあたりの意識の持ちようで解釈はまったく変わってくるのではないだろうか。
  • re: ソーシャルブックマークは「自分の領域」なのか? - ls@usada’s Backyard

    http://blog.goo.ne.jp/matsuoka_miki/e/5a6d6cd6234460acbd87a1561074ff81 ソーシャルブックマークは情報共有サービスである。ゆえに機能としてはオープンな場であるはずだ。だけど実は「自分の領域」だと考えてふるまったほうが、ネット界全体としては公共の利益にかなう。 認証がない以上クローズであるわけがないと思うし、2chに書き込むぐらいの温度で思った事を正直に書くならSBMでもコメント欄でもチラシの裏でもデバイスは何でもいいのだが、SBMが(サイトに直接リンクしている中で)他の手段に比べて思った事を正直に書きやすい、という感覚は理解はできる。元ネタから完全に切れた場所では好き放題書くのは当たり前として、相手の敷地のコメント欄もどうしてもクネクネした馴れ合いになりやすいという欠点を抱えている。その点SBMはちょうど良い位置にいる

    re: ソーシャルブックマークは「自分の領域」なのか? - ls@usada’s Backyard
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/11
    「SBMが他の手段に比べて思った事を正直に書きやすい、という感覚…相手の敷地のコメント欄もどうしてもクネクネした馴れ合いになりやすいという欠点を抱えている。その点SBMはちょうど良い位置にいる」
  • 私がソーシャルブックマークにネガコメを書かない4つの理由 - すちゃらかな日常 松岡美樹

    私は議論が大好きな人間だ。だけど個人的信条として、相手の反論権が担保されない場では相手に対して否定的なことはあまり書かない。いや別にモラルがどうたらの話じゃない。反論がこない状況では、議論にならないから気が乗らないのである。 ソーシャルブックマークのコメント欄は文字数制限があることと、レスを返せないという2点がブログ体のコメント欄より劣っており、それがブロガー自身に悪印象を与えるようなコメントに結びつくことも多いのではないだろうか。 ●北の大地から送る物欲日記『ブックマークコメントを見る視点での違い』 文中で筆者のhejihoguさんは、ネガティブ・コメントを4つに分類した上でこう分析している。おおむね同意できるご意見だ。ソーシャルブックマーク(以下、SBM)は機能上、自由に相手と往復書簡を送り合い議論する仕様になってない。 だからブクマ・コメントで異論・反論を述べられると、批判された側

    私がソーシャルブックマークにネガコメを書かない4つの理由 - すちゃらかな日常 松岡美樹
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/11
    議論をするのにSBMのコメント欄は向いていない、という話。
  • ソーシャルブックマークで忘れがちな3つのこと - すちゃらかな日常 松岡美樹

    インターネット上では時と場合によって、個室にいる感覚と広場にいる感覚の区別がつきにくい。特にソーシャルブックマークを使っている時にそれが顕著だ。その意味でブクマ・コメントを書くときに、うっかりしがちな3つのケースをあげてみよう。 ケース1. そのコメントは、「ブクマした記事の筆者人も読む」ってことを忘れてる 「あっ、これ人が読むんだな。やべっ」と思って書き直したりするのがこのパターンだ。不特定多数の第3者にコメントが公開されることは意識してるのに、なぜかブックマークした記事の筆者人が目にするんだってことが頭から抜けている。 ブクマ・コメントで記事に批判的なことを書いた人が筆者に直接からまれた時、「ええっ? ブクマくらいでなに怒ってんの? 怒らないでくださいよっ」などと意味不明なことを言ってごまかそうとするのがこのケースだ。 筆者人が読んでることをすっかり忘れているために、いざその筆

    ソーシャルブックマークで忘れがちな3つのこと - すちゃらかな日常 松岡美樹
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/10
    ソーシャルブックマークのコメントは公開版メモ帳、くらいに思っておけばちょうどよいと思う。
  • ソーシャルブックマークは「自分の領域」なのか? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ソーシャルブックマーク(SBM)はプライベートな空間か? それともオフィシャルな場なのか? あなたはどう思いますか? 人によってはソーシャルブックマークのコメント欄をオープンな場と考えて、人の目に映ることを考慮したコメントをする人もいるけど(私はこっち)、素直に自分の思いをぶちまける人も多い。 ●北の大地から送る物欲日記『ブログとSBMに見るコメント欄の違い』 (以下、次の引用も同エントリから) 筆者のhejihoguさんは、ソーシャルブックマークのコメント欄をオープンな場と考える人のようだ。私もそうである。ただ、そうなんだけど、「そうじゃないような感じ」に囚われる瞬間がよくあるのも事実だ。 ブクマ・コメントを書いてる最中にふと、あたかもそれが自分のプライベートなスペースであるかのような錯覚に陥るのである。 すると、どうなるか? よくソーシャルブックマークのコメント欄は酷いという指摘があっ

    ソーシャルブックマークは「自分の領域」なのか? - すちゃらかな日常 松岡美樹
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/08
    naoya氏の言葉「1人は自分のために、気付けばみんなのために」を思い出しました。cf.http://bb.watch.impress.co.jp/cda/alphageek/10709.html
  • ブログとSBMに見るコメント欄の違い - 北の大地から送る物欲日記

    「すちゃらかな日常 松岡美樹 SBMはブログのコメント欄を滅ぼす」 「すちゃらかな日常 松岡美樹 SBMのブクマ・コメントはまさに集合知だった(前回エントリのまとめ)」を読んで。 ブログのコメント欄とSBMのコメント欄について。両方の記事まとめてどうぞ。 ブログとソーシャルブックマークのコメント欄の違う部分 ブログのコメント欄とソーシャルブックマークのコメント欄は何が違うか。なんとなく思うのは、ブログのコメント欄はそのブログ管理人の領域、ソーシャルブックマークのコメントは自分の領域ってこと。そして、ブログのコメント欄は書き込むときに他人の家を訪れるような配慮(礼儀正しく?)を気遣う感覚を感じるのに対して、ソーシャルブックマークのコメント欄は思ってることをストレートに書きやすい。 ただ、ブログのコメント欄も何の配慮も無く使う(匿名での書き捨てや誹謗中傷など)人もいるし、まるで自分のスペースで

    ブログとSBMに見るコメント欄の違い - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/12/07
    SBMのコメントは「自分の領域にコメントを書いているから思ってることがストレートに出てる」ブログのコメント欄は過剰に空気を読んで書くのを遠慮してしまうことも多い。
  • ブックマークコメント、ブログコメント、トラックバック - 深く考えないで捨てるように書く、また

    私の書いたブックマークコメントは、私のもの。確かに他のブログやページとリンクしてはいるが、自分で管理編集するものである以上、リンク先ページの付属物ではなく、自分のもの。 同様に、他人が私の記事につけたブックマークコメントは、その人のものであって、一部たりとも私のものではない。私がそれを見る可能性はあるが、必ず見ると限ったものでもない。*1 ブックマークコメントをなぜ書くのかと言われれば、ただ書きたいからとしか言えない。誰かに見られる可能性は考慮しているが、積極的に見て見て読んで! というほどのものでもない。リンク先の記事と必ず関連しなくちゃいけない、という決まりもない。だからなんとなく連想したことや直接は関係しないことでも書く。 記事を書いた人にぜひコメントを見てほしい、と思う時は、そのブログのコメント欄に書くのが一番いいと思っている。そういう場合は、その記事自体の表現内容を変更させる可能

    ブックマークコメント、ブログコメント、トラックバック - 深く考えないで捨てるように書く、また
    hatayasan
    hatayasan 2007/07/28
    「ブックマークコメントは相手と相手の記事を読む読者が読まないことを前提として書いている。相手が読んでくれたら、それはたまたまだったと考える」
  • suVeneのあれ: ソーシャルブックマークコメントの宛先について

    2006年10月31日 ソーシャルブックマークコメントの宛先について 最近、ブクマするときにコメントを残す事が多いのだが、ふと、そのコメントは誰に宛てたものかというのが気になったので考えてみる。 段階的に考えてみよう。 初期 まず、俺がはてなのSBMを使い始めた当初は、ブラウザのブックマーク(来のブックマークと呼んでおく)で活用しているサイトをオンラインに移す事が最初だったのでほぼコメントはない。たまにブログの記事をブクマする事があったが、その目的は面白いと感じたものを覚書として「内容を要約したコメント」が多かった。(~~について。とか、~~がおもしろい。とか) 感覚的には「来のブックマーク:ブログ記事 = 8:2」くらいの割合だったか。 中期 いつ頃からかは特定できないが、静的サイトの来のブックマークはさほど増えるはずも無く、ブログなどは RSSアグリゲータを使用していたので、「面

    hatayasan
    hatayasan 2006/11/01
    使い始めた頃に比べると、コメントがユーザの間で共有されているという意識は持つようになりました。基本は自分向けメモ帳であり、つぶやきの備忘録ですが…