[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年10月9日のブックマーク (18件)

  • こんにゃくゼリーの論理破綻 - タケルンバ卿日記

    もうね、アホかと。バカかと。マンナンライフを追い込んで、どうすんの? 事故があったので、社長とかを召喚してさ。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/081002/dst0810022243010-n1.htm で、製造中止ですか。 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081008k0000m040170000c.html なにそれ。理解できないなあ。意味わからん。マンナンライフを潰したいのかね。 マ社の売り上げの約9割は「蒟蒻畑」が占める。 http://mainichi.jp/select/wadai/news/20081008k0000m040170000c.html マンナンナイフあぼーんの流れ。主力商品どころか、売上の9割だからなあ。オンリーワン商品がつくれないって。 危ないものはダメなんでし

    こんにゃくゼリーの論理破綻 - タケルンバ卿日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/09
    「コンビニの深夜営業規制」と共通するものがあることを指摘。
  • 『ウェブという偏り』を読んで。はてなは独特というか変わっているということとかWebにおける意見のこととか。 - もっこもこっ

    ちょっと改題しました。なんか長くなってしまいましたw ウェブという偏り(klimの独り言)を読んで 偏っているのはしょうがない はてな、mixi、2ch、ニコニコ動画。 これらはどれもただのウェブサービスです。 でも、それらのサービスの内容に惹かれて利用者が集まるわけですから、そこに偏りが出てくるのは当然だと思います。 情報を効率よく集めたいという人ははてなに流れてくるし、身内のコミュニケーションを楽しみたい人はmixiに流れます。 偏りはしょうがないです。 だってそういうサービスなんですから。 “類は友を呼ぶ”という言葉があるように、近い属性の人たちが集まるようにできているんです、色々と。 そうなんですよね。とっても同意です。 「類は友を呼ぶ」ということで、はてなについてちょっと書いてみたいと思います。 私の感覚からすると、はてなは、というかはてなのサービスは独特で、ある意味、そのサービ

    『ウェブという偏り』を読んで。はてなは独特というか変わっているということとかWebにおける意見のこととか。 - もっこもこっ
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/09
    「ブログを書いたり、コメントをつけたり、はてスタを押したりという積極派は少数派で、裏返せば、ブログやブクマ、ブコメ、はてスタというのは、一部のwebに慣れ親しんでいる人の声なわけです。」
  • バー理科室の備忘録 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/09
    救急法の解説。自分の大切な人の安全は自分たちで守りたいもの。
  • こんにゃくゼリー製造中止は論理的に正しい - 飽きたら消すよ。

    バンドを脱退した理由は「唐揚げ定」だった 最近、Twitterでmixiのことがやたらと取り上げられていた。今更mixi復活するの?といった感じである。mixiは今から20年くらい前にやたらと流行っていたSNSである。俺も一時、アカウントは持っていた。その話は後述する。 俺はSNSはFacebookとInstagramをやっている。In…

    こんにゃくゼリー製造中止は論理的に正しい - 飽きたら消すよ。
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/09
    餅に比べて歴史の浅い食品の危険を周知するために製造中止はやむをえなかったとする見方/危険を啓発していたにもかかわらず製造中止に追い込まれるのを見ていて違和感を禁じえなかったのだけど…
  • 入力を制限する - good2nd

    数週間前からテレビを見る時間を減らしています。正確には、テレビをつけている時間、というべきかもしれません。僕は特に見ていなくてもテレビをつけっぱなしにしているほうだったのですが、最近はニュースのほかは是非見たいという番組を見るとき以外は消すようにしています。テレビのついてる時間は少なくとも 1/4 くらいにはなったんじゃないかな。事のときも見ないようになりました。 きっかけは少し前に行った旅行なんですけど、そのとき、ちょっと奮発して普段使うような所より高めのホテルに泊まったんですね。場所もまあリゾートというか、海岸の近くで周りには繁華街とかなくて夜はとても静かになる所で。それで、ホテルはとても気持ちのいい部屋だったんですけど、テレビがなかったんですよ。そうすると、夜に事を終えて部屋にいるとすごく静かなんです。パソコンも持っていかなかったし。携帯はあったけど、携帯ではほとんどネットを使わ

    入力を制限する - good2nd
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/09
    ときには意図的にインプットを断つことで心を鎮める。
  • メールアドレス/URL入力欄の追加、コメント検索機能やマイコメントページの新設など、コメント機能の改善を行いました - はてなダイアリー日記

    日、はてなダイアリーのコメントで、メールアドレス/URL入力欄の追加、コメント検索機能やマイコメントページの新設など、機能追加・改善を行いました。詳細は以下の通りです。 コメント入力欄にメールアドレス、URLを入力できるように コメント許可設定を「ゲスト」としている場合に、コメント入力欄にメールアドレスとURLを投稿できるようになりました。入力されたURLはコメントページにて全体に公開され、メールアドレスはコメント一覧ページや通知メールなどで管理者のみに通知されます。 コメント入力画面 コメント表示画面 コメント一覧ページ なお、コメント許可設定が「ゲスト」以外の場合、メールアドレスとURLの入力欄は表示されません。 コメント検索機能の追加など、コメント一覧ページの改善 先日追加したコメント一覧ページで、これまでの記事に付けられたコメントを対象に検索できるようにいたしました。コメント一覧

    メールアドレス/URL入力欄の追加、コメント検索機能やマイコメントページの新設など、コメント機能の改善を行いました - はてなダイアリー日記
  • 信頼という名のゲージ - 花見川の日記

    人に何か言っても納得してもらえなかったり、否定の言葉ばかり並べられるときというのがあるのだけど、それはその分野において「信頼のゲージ」が足りないからではないかなとふと思った。 他人というのは自分の行動をよく見ていて、どうしようもない失敗をやったときとか、てんで見当外れなことをやったときとか、その分野においてマイナスになるような行動を行う度にその分野に対応する「信頼のゲージ」が減っていく。もちろんゲージは増やすことも出来るのだけど、減っていくときの方が量がハンパなく多く、増やすのは中々難しい。余談だが、この信頼のゲージの種類が少なくて、他のゲージと共同になってるものが多い人はしばしば「論理的でない人」とネット上で言われたりする。 その「論理的でない人」のケースを逆に考えてみて、じゃあ「論理的」な話をしているはずなのに納得してもらえない時というのが、いわゆる信頼のゲージが足りてないからではない

    信頼という名のゲージ - 花見川の日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/09
    そもそも器量がないと信頼を溜めることが難しいと思うことも時折。
  • Web媒体に対するモチベーション - 花見川の日記

    あまりにも「そう!それなんだよ!!」とか共感しまくったので、もう1エントリ。 ・満たされることで無くなるもの - 敷居の先住民 今はもう、そのへんに関してはTwitterやオフ会等でほぼ満たされています。いくらでも話せるし、僕が話すよりも話を聞いているほうが面白い人も近くにたくさんいる。もちろんブログに何かを書く理由ってのはそれだけじゃないけれど、大きなモチベーションのひとつがほぼ消えたのは事実なわけで、実際その影響はけっこう露骨に出ています。いやもう、ニコ部の日記とか復活してから三ヶ月近く書いてないんですが、その随分前から「ニコ部書き始めた当初は全然アイマス動画紹介サイトって無かったから書き始めたんだけど、今やもう敷居さん然り、カズマさん然り、おっホイさん然り、サクラバさん然りと紹介系サイトも数多くあるから、もう俺別に頑張らなくて良くね?」とか思ってて、4月の引っ越しを機にネットが繋がら

    Web媒体に対するモチベーション - 花見川の日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/09
    リアルで満たされるとブログからは自然に遠退いていくという話。
  • 研究室の窓

    旧石器捏造の毎日新聞スクープから今日で15年になります。最近この話題にあまり接しなくなりましたが、今年も来週の授業で、この事件をテーマに話します。リアルタイムの記憶のない学生が増えました。歴史の授業で聞いた、という大学生が多いのです。だからなのか15回の中でベスト授業、と学期末の授業評価アンケートにコメントする学生が毎年います。 旧石器研究は15年で何が変わったのでしょうか。変わっていないという研究者もいます。しかし確実に前に進んだこともあります。多くの旧石器研究者の努力で、日旧石器の国際化は確実に進みました。アジアやユーラシアの中での日旧石器を相対化し海外への発信することは成功しつつあります。 「列島最古の旧石器」については、どうなったでしょう。この議論は現在も混沌の中にあります。自然破砕の研究が進んでいないため、人工品・自然破砕品の判別問題は解決していません。こうした基礎研究はなか

    研究室の窓
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/09
    旧石器捏造事件の周辺に関係していた大学教員のブログ。カテゴリ:捏造事件 を参照。
  • ユニカねっと

    ユニカねっと紹介 作ろうよ!消費者目線の新組織 ●ギョーザへの薬物混入、こんにゃくゼリーなど…恐ろしい品被害 ●ミートホープ、住宅建材、古紙配合率など…なくならない偽装表示 ●ファンヒーター、ガス湯沸かし器、シュレッダーなど…痛ましい製品事故 ●NOVA、ロコロンドン取引、大和都市管財など…大規模な悪質商法被害 私たち消費者のいのち、健康、財産、おだやかな生活をおびやかす被害が次々に起こっているのに、行政は、被害者がたくさん出てからやっと対策をとるということを繰返しています。 どうしてこんなことが起きているのでしょう? 役所が製品やサービスごとに分かれていて、バラバラに対応していること、つまり「たて割り行政」に原因があります。 「たて割り行政」のために、情報が一つの所に集まらず、被害の発覚がおくれたり、たらい回しにされたり、どの分野にもあてはまらずに「こぼれ落ちて」しまう事

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/09
    消費者庁の設置を後押しする役目を担っている、らしい。via.http://zerodama.seesaa.net/article/107512404.html
  • <4D6963726F736F667420576F7264202D2082B182F182C982E182AD835B838A815B8BD98B7D90BA96BE81408A6D92E82E646F63>

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/09
    「こんにゃくゼリーによって、またもや貴重な命が奪われました。」ちょっと誤解を招きやすい表現だな。
  • ぜろだまBlog: 蒟蒻畑は「こんにゃくゼリー」じゃない

    先日の死亡事故を受けて、フルーツこんにゃく製造元「マンナンライフ」を攻撃する一部消費者団体、そして消費者行政担当相の野田聖子の鼻息が尋常じゃないのでずっと気になっていた。 ・こんにゃくゼリー自主回収検討を 野田氏、製造元に要請 野田聖子消費者行政担当相は2日、こんにゃくゼリーをのどに詰まらせる死亡事故が相次いでいるため、製造元の品会社「マンナンライフ」(群馬県富岡市)の鶴田征男会長ら幹部を内閣府に呼び、商品「蒟蒻(こんにゃく)畑」の自主回収を検討するよう要請した。マンナンライフ側は「検討させてほしい」と答えた。 当初言われていた「製造中止の要請」については今回は触れなかった?ようだが、 また、内閣府によると、鶴田氏は「この商品はいつかは消える運命にあると思う」とも述べ、将来的な販売中止の可能性も示唆したという。 という記述もあり、事実上この製品だけでやっている同社の将来と、トップシェア商

    ぜろだまBlog: 蒟蒻畑は「こんにゃくゼリー」じゃない
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/09
    資料を引きながら今回の件について整理してある。
  • 仕事とその評価 - 北の大地から送る物欲日記

    ふとTwitterでつぶやいたつぶやき 自分が一生懸命やってることが全く評価に反映されない環境だと、人は無気力になるよなあ。まして、結果を出しても反映されないとしたらなおさら。 に、 @hejihogu がんばることと、賃金も含めて評価されることのあいだには、相関関係はあっても因果関係はないと思っている。低賃金な仕事でもがんばったりがんばらなかったりして、それはやっぱり低賃金だし、高給取りでも同様。賃金を上げることは、仕事をがんばることとは別の努力を要する。 と、id:y_arimさんからレスがついてたのを見て、ウォーキング中にぼーっと考えてたこと。 仕事という観点から考えると、y_arimさんの言うとおり「自分が一生懸命やる」ことと「賃金も含めて評価される」ってことの間には相関関係らしきものは見られても、因果関係はなさそう。 これは、一生懸命やったからといって必ずしも成果が上がるとは限ら

    仕事とその評価 - 北の大地から送る物欲日記
  • 「メール送信後に後悔」を未然に防止、Gmailが実験機能(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    Googleは6日、Webメールサービス「Gmail」において、送ってから後悔するようなメールの送信を未然に防ぐ機能「Mail Goggles」の提供を開始した。一目惚れした女性に告白したり、昔の彼女に復縁を求めたりと、勢いに任せて送信した後に後悔することを防げるとしている。 Mail Googglesを有効にすると、メール送信時に、ユーザーが当にそのメールを送りたいかどうかを確認してくれる。さらに、心理状態がまともかどうかを確かめるために、簡単な計算問題が表示される。この問題に正しく答えると、メールを送信できる仕組みだ。 初期状態でMail Gogglesは、この手のメールが送信されやすいという、週末夜の時間帯のみ有効。Gmailの設定画面から、有効にしたい曜日、時間帯、計算問題の難易度を選ぶことも可能だ。なお、同機能はGmailの「Labs」内で実験機能として公開されている。L

  • 田舎は暮らしにくいし都会の何倍もお金がかかる

    転勤で人口5万人くらいの市へやってきた。配布されている広報を見る限り、大体男が2万、女が3万ってくらい。 休みの日に早速周囲をぶらついてみたのだが……これが驚くくらいのド田舎!いや、この地方への転勤が決まってから覚悟はしていたのだが、俺の予想を遥かに上回るほどのド田舎屋がねえ、映画館がねえ、開業医がいねえ、コンビニまで歩いて15分、ネットはADSLが一番早い…ざっと何も考えずに書いただけでもこんな感じ。まあ、それでも今いるアパートでネットさえ整備できれば何とかなるかもしれんが、一番辛いのが交通手段だ。俺は車を持っていない。今までの勤務地では電車やバスなどの公共交通機関が発達していたので、車を買う必要がなかった(普免は持ってる)。ところが、ここでは車がないと当に身動きが取れない!バスは一時間に二走っているが、8kmくらい乗ると500円とか600円取られる。市内でも少し開けた地域へ出

    田舎は暮らしにくいし都会の何倍もお金がかかる
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/09
    クルマで移動するにしても、積み重なるとガソリン代が馬鹿にならないしなあ。公共交通機関にすぐアクセスできる都会はある意味で身軽。
  • asahi.com(朝日新聞社):「サントリーカーブ」にフェンス 惜しむ鉄道ファン - 関西交通・旅ニュース

    サントリーカーブ」にフェンス 惜しむ鉄道ファン2008年10月7日 印刷 ソーシャルブックマーク フェンスが設置された「サントリーカーブ」=大阪府島町山崎5丁目フェンス設置前は、迫力ある列車の写真が撮影できた。夜行急行「きたぐに」=06年10月、高松さん提供 鉄道ファンの間で絶好の撮影スポットとして人気があった大阪府島町の通称「サントリーカーブ」にこの夏、フェンスが設置され、これまでのようにローアングルの迫力ある写真が撮れなくなった。ファンは惜しむが、JR西日は「安全にはかえられない」と理解を求めている。 カーブはJR京都線の山崎駅―島駅間にある。酒造会社サントリーの「山崎蒸溜所」の南側にあることから、そう呼ばれるようになった。 緩いカーブが続いているため接近してくる列車全体を1カットに収められ、低い位置からの撮影に邪魔なフェンスがない点が魅力だった。 JR西日がホームページに

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/09
    JR西が安全を最優先に取り組んでいることを示す格好のネタになった感じがするな。
  • はてなブックマークは純粋な興味によってなされない - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    まず、ここのブックマークを見てほしい。 Blue Fizz - あるはてな質問への公開状 アクセス解析のコメント欄で二人で分かっているのもなんなので、どういう読みをしているかを書く。 bluesy-k さんはこの後で はてブは気持ちが悪いのか? ほとんど五割がた純粋に興味を持ってくれた人なのだろう。 と書いている。僕は生ログを見ていないのでそこまでの評価はできない。 判断したのは以下からだ。 ええ、生ログを見ると2時50分ごろはじめのブクマが会ってからその人のブクマをおきにいりに登録している人のアクセスがあって、その後ブクマが一つ増え・・・ということがおきています。 そしてその数分後にはてブトップやホッテントリ欄からの来訪があります。驚きなのははじめのブクマからホッテントリ化まで10分の間に起きているということ。お気に入りに登録している人達はルートブックマーカーがブクマをはじめる時間帯にあ

    はてなブックマークは純粋な興味によってなされない - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/09
    「追随するのが好きな人/ルートブックマーカがマークしたことによって、バイアスがかかりよいエントリーのように見える/早くブックマークしたことに価値を見出す人」ブクマ行動について。鋭い。2006年3月。
  • なぜ「大してうれしくない」か - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

    今年、南部先生、小林先生、益川先生がノーベル賞に輝かれた。 そのニュースを実験室で知り「おお、このメンバーなら誰も文句がつけられない。つけられるとしたら遅かったことくらいだ。」と思った。ただ、組み合わせが少し妙なので「何で?」と思い、確認すると「自発的対称性の破れ」とある。なるほど〜。 しかし、これは難しい。特に南部先生の業績は説明できる気がしない、というかそれ以前に説明できるほどきちんと分かっている自信がない*1、笑。実際にテレビ局から電話がかかってきた。私はにやりと笑ってこういった。「おう、おまえか。言いたいことは分かる。だが、これは相当難しいぜ。」ざっと説明するが頭を抱える彼。「明日の朝までに、また聞きなおすよ。」 集まり NHK のニュースをみる。いかにも分かってそうな顔で「自発破れ」といっているのがちょっと面白かった。 そして、問題の益川先生の発言である。 「いや、大してうれしく

    なぜ「大してうれしくない」か - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/09
    「受賞は「大してうれしくない」とおっしゃった益川先生が「南部先生と共同」であるところには感極まって泣かれたところに如実に現れている。これがどれほどまで異常な事態なのか」