[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年2月29日のブックマーク (45件)

  • 私は見た: 「好きになった」

    最近、mixiで「集団ストーカー」について考える機会があって http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13507446&comm_id=195707&page=all つまり 寝てもさめても見知らぬ人間達に監視され脅かされ暴力をふるわれているという事例だね たとえば白昼 会ったこともない人達から すれ違いざまジロジロ見られたり ニヤニヤ笑われる 夜中に酔漢が我が家の前で「殺すぞ!」と騒ぐ 「2ちゃんねる」たらいう恐ろしい掲示板にわたしの住所氏名電話番号が書き込まれ プゲラッチョ、テラワロスなどと言われて大変困る 彼らは「集団ストーカー」 示しあわせて狙っているのだ 私の精神を崩壊させようとたくらんでいるのだ と 社会に向けて告発しているかたもいて、こちらで映像も見られます http://antigangstalking.join-us.jp/GangStalkingKi

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    あなたの知らない世界。夜中は見ないほうがいいかもしれないなあ。2006年12月。
  • 「患者様」に腹立たしさ : がんと私 : 医療 : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    忘れもしない。私が乳がんの告知を受けた2002年5月31日は、サッカーW杯日韓大会の開幕日だった。あれから4年。来月に迫ったドイツ大会のメンバー発表のニュースを聞き、あの日、お祭り騒ぎの新宿の街を呆然(ぼうぜん)と歩いたこと、入院中のベッドで独り、小型テレビで観戦したことを思い出した。「私は生きていて、またサポーターの一人として応援できる」。そう思うと、少し胸が熱くなった。 だが、局所再発などを経験し、治療は今も続いている。今月は検査月間なので、いくつもの病院に足を運んでいるが、最近、院内掲示などで気になるのが、〈患者様〉という表現だ。テレビ番組でも、医師が慇懃無礼(いんぎんぶれい)な口調でこの言葉を使うのを聞く。違和感を通り越して腹立たしささえ感じ、病院の掲示板を見る時も、つい言葉遣いをチェックしてしまう。 〈患者様〉という言葉に強い不快感を感じるのは、「様」という丁寧な呼び方に見合った

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    「患者様」という表現:90年代後半に民間病院で始まり、01年に厚生労働省が指針で、「患者の呼称は、原則として姓(名)に『様』を付ける」ことを当時の国立病院に求めたことで、一気に拡大。
  • コメントを残す8タイプの読者

    「コメントリストで考えられるパターン」では、ブログのコメントリストの見せ方から読者との関係を良いものに出来るかを考えて行きましたが、今回はもう少し突っ込んで読者にスポットを当てたいと思います。読者と一言でいってもブログに訪れる方は実に様々です。住んでいる場所も職種も年齢もすごく幅の広いです。それゆえ明確な切り分けは出来ませんが、コメントを残す方はある程度決まっていると思います。 もちろん人間なので、そのときのムードやちょっとしたことがきっかけで変化すると思うので明確な区別は出来ないですが、8つのタイプの方(もしくはモードになった方)がコメントを残したりコメントを残す可能性を秘めています。 友達・同僚 その人を個人的に知っているから読んでいる方も少なくないです。たとえ日常を書いた日記でもおもしろく読めるのは、文字だけでは伝わらない何かを読み取ることが出来るからかもしれません。今でも mixi

    コメントを残す8タイプの読者
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    友達・同僚からゴールドメンバー、裁判官、編集者タイプまで。記事の温度や内容によって比率は変わってきそう。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    はてなのid、「id_hogehoge」でOKなのだろうけど、いまだに「id_hogehogeさん」とつい書いてしまう。みんなどうなんだろう?
  • 好きな人ができてしまった。 の続き。

    anond:20080221035120 の増田です。 みなさん、たくさんのブクマやトラバありがとうございました。 死ねばいいのに とか当に言われるんですね。新鮮でしたw 自分のエントリーが思った以上に盛り上がったので、ちょっと驚きました。まさか続編ができてるなんてw で、気持ちの整理もだいぶつき、後日談希望とのありがたいコメントが多かったので書くことにします。 その後、新カノと会いました。夜会うとエロい事をしそうだったので、昼に会うことにしました。 お互い彼氏彼女がいるので、そのほうが怪しまれないし。後ろめたさも少ないし。。。 ちなみに、新カノは僕に彼女がいることを知っていますし、彼女にも彼氏がいます。 でも結局、途中までエロいことをしちゃいました。。。 お互い、帰りが遅くなりすぎると彼氏彼女に怪しまれるので、途中で止めれたのだが、時間があったら最後までいってたと思う。 たぶんだけど。

    好きな人ができてしまった。 の続き。
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    それでいいのか?
  • 噂は真実に

    Aは先輩との付き合いに嫌気がさしていた。Aは寮暮らしだったので先輩達は何かにつけてすぐAを呼び出した。当は嫌なのだが体育会系なので先輩の命令は絶対だ。断ることなど許されない。だから仕方がなく先輩の呼び出しに応じて酒を注いだり場を盛り上げたりしていたのだが、それももう限界だった。Aが気で辞めようかと悩んでいると、同期のBが声をかけてきた。Bとは気心知れた仲だったし、Bはアイデアマンでもあったので、Aは今まで誰にも打ち明けたことのなかったそんな思いを打ち明けた。 気で悩んでいて辞めようかと考えている。でも当は好きだからやめたくはない。付き合いさえなければいいのに。全てを伝えるとBは腕を組み何かを考え始めた。Aは藁にもすがる思いでBに頼んだ。謝礼は俺に出来る限りのことをするからどうにかしてくれないかと。Bは当に出来る限りのことをするのか?と尋ねると、Aは喜びながら即答した。先輩との付き

    噂は真実に
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    もう少しBの心に渦巻く思惑を描いてくれれば、もっとブラックな読後感が残ったかも。
  • 文系がRSSをイラストで説明するとこうなる - まあ、いろいろあるよね

    今夜一緒に飲みに行った友人"ヤマケン"に向けて、RSSをできるだけわかりやすく解説してみようと思います。 このエントリーのきっかけは、そのヤマケンの主催するイベントのムービーがYoutube上にアップされているのを、私が何の前情報も無しに発見してしまったこと。「はてなRSSリーダーのキーワードウォッチでさ、"学生団体"を登録してたら引っかかったんよー」なんてマニアックなこと言ってもその場の飲み会メンバー全員の顔には?マーク。というわけで技術的なことはまったくわからない文系の私ですが、飲み会のメンバーに向けてイラストRSSを解説してみることにします。 線の左側がリアルの世界。線の右側がネットの世界。リアルからネットの世界をPCを使って見ていると思ってください。ネット上にはブログ・ニュースサイト・動画サイトなどたくさんのウェブサイトが存在しています。*1絵では各ウェブサイトを山で表しています

    文系がRSSをイラストで説明するとこうなる - まあ、いろいろあるよね
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    山の頂上から発信する電波がRSSというたとえ。イラストつきでとっつきやすい解説。
  • ブログに会話を呼び戻そう:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    ブログを書いていると、「反応がなくてつまらなくない?」と聞かれることがあります。せっかく時間をかけて文章を書いたのに、コメントやトラックバックが付くのはまれで、たまに来た思ったらスパムばかり。これじゃ書きっぱなしの言いっぱなし……と感じられるわけですね。そもそも「会話」がブログの魅力の1つだったはずですから、どうも話と違ってつまらない、と思われても無理はありません。 しかしブログの外に目を向けてみれば、様々な反応があることが分かります: 他人のブログ内での言及 ミニブログやSNSなど、他のCGM系サービス内での言及 ソーシャルブックマークでのコメント オフ会等で対面した際にいただくコメント …… などなど、コメントとトラックバックがブログへの反応の全てではありません。むしろスパムが横行しているコメント/トラックバックよりも、上記の反応の方が実りある「会話」ができることがあります。その理由は

    ブログに会話を呼び戻そう:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    「「誰かに読んでもらえて嬉しいという気持ちが、書こうというモチベーションにつながる」というケースが多く見られました。」はてブや☆で気軽に感想を伝えられるようになったのはホント大きいと思う。
  • はてブされるにはどうしたら良いだろうか。 - 304 Not Modified

    1.はてなで書く。 2.はてな(のサービス)について書く。 3.ほってんとりで話題になっているはてなっぽい記事にトラックバックを送って言及。 はっきり言ってこの辺がオーソドックスだと思う。継続すればいつのまにかアナタも立派なはてなーになってるよ!書くときはね。短文でもいいから、勢い良く言い切っちゃうのが良いと思うよ。話題になる記事ってのは得てしてスキのある文章で、ツッコマレビリティがものすごく高いの。良い記事じゃなくても人気記事にはなれるんだから。 という回答にはほとんど価値がないよね。 数学の勉強だって、答えを教わることには何の価値もないこと分かるよね。大事なのは、その解法を理解することで、そして似たような問題にも答えられるようになることなんだ。 では、ここはひとつトヨタ式5つのなぜっぽく分析してみよう。 Q.なぜ、はてなについて言及すると良いのか。 A.はてブユーザは全員はてなユーザだ

    はてブされるにはどうしたら良いだろうか。 - 304 Not Modified
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    ネット断ちしたあとは、特定のタグの注目のエントリーをひととおりチェックする習慣はあるかもしれない。キーワードで引っ掛けるのもOKだと思うけどノイズ多いかも。
  • 深町秋生の序二段日記

    速水健朗さんの「自分探しが止まらない」を読んだ。 読み終えたあとに感じたのは恐怖だった。この感覚は斎藤貴男の傑作ルポ「カルト資主義」でも感じたが、現代日に覆う得体の知れないものの正体に肉迫しているように思える。凡庸な表現になるが、これこそが警鐘を鳴らしてくれる「社会の木鐸」というやつなのだろう。 ただ違和感を覚えたのは帯だ。バックパック背負った若者とゴス娘のヘタウマイラストがあって、「こんな若者にはもううんざり」と挑発的な文句が並んでいる。これはベストセラー新書の「他人を見下す若者たち」とかにならったものなのかは知らないが(こっちの著者名も速水だ)、の内容と乖離した帯は、宣伝になるどころか上滑りするだけではないかと思う。あれは「こんな若者につけこむ輩にはもううんざり」とすべきだったのだ。でもこれじゃあまり宣伝にはならないのか。 http://d.hatena.ne.jp/S2D2/2

  • 「自分探しがとまらない」感想 - reponの忘備録

    いわゆる「積ん読」*1になってしまうが多いので、僕はほとんどを買いません。 読みたいと思ったでも図書館にはいるのを待って、借りてきて読みます。読んだ上で、このは手元に置いておきたいと思っただけを買います。 ちなみに僕の手元にあるは、著者名で行くと内田樹さん、スラヴォイ・ジジェク、東浩紀さん、コミックスだと「ARIA」「よつばと」くらいです*2。 何が言いたいのかというと、新書は面白そうでも買わないのが自分の主義でした。 しかし、なにやら面白そうなので買ってみたこの*3。 自分探しが止まらない (SB新書) 作者:速水 健朗SBクリエイティブAmazon 結論。買って正解。これは僕にとって、上記の「手元に置いておきたい」の一覧に新たに書き込まれたです。 「新書はタイトルが9割」メソッドに従って乱発される、「タイトルでおなかいっぱい」のとは一線を画しています。 これは良書。

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    「「自己啓発?そんなものにひっかかるかよ m9(^Д^)プゲラ」と思いこんでいる自分が、いかに「自分探し産業」に囲い込まれやすい」フロム『自由からの逃走』を関連書籍に。
  • 「自分探しが止まらない」と2つの田中康夫

    『自分探しが止まらない』読み終えました。 いやあ、ホントいいだ。いいには、色んな捉え方がありますけど、やっぱり自分が見えてなかったものを、かくも壮快に見せてくれるが悪いなわけがないでしょう?お客さん! ラーメン屋の作務衣に関する一節はまさに速水節の真骨頂。ホント、この人には普通の人には見えないものが見えているんだと感服。 ただ、もろもろの流れの中で、1つこれは追加して欲しかったというか、もう1歩踏み込んでみてもよかったのではないか?と思えたのは田中康夫の扱いです。 田中康夫は『なんとなく、クリスタル』の作者として、その引用とともに『自分探しが止まらない』の中に登場します。 それは、自分探し以前の消費社会を象徴するものとして、登場するわけです。これはもう異論がないまくり。 でも、自分探しの旅路としては、やっぱりその後の歴史の振る舞いとリンクするかのように動き回る田中康夫をフォローする

  • 感想をうかがうと - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    「無意識のうちに以前書いた記事と全く同じような記事をうっかり書いてしまうかもしれません」ブログを自分の思索の記録とするか、読者を意識した作品とするか、難しいところではあるなあ。
  • (2)安易な発信 生活も「炎上」 : 連載 ネット社会・深まる闇 : 企画・連載 : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    いたずらのつもりだったインターネットへの書き込みが、1人の高校生を自主退学に追い込んだ。 <(バイトしていた)ケン○ッキーでゴキブリ揚げてたムービー撮ればよかった> 首都圏の私立高校3年の男子生徒が昨年12月上旬、会員同士が交流できる「ミクシィ」の日記にこんな一言を書き込んだ。 この一言は瞬く間にネット上に広がり、「飲店でゴキブリを揚げるなんて」と、「犯人」たたきが始まった。ミクシィに公開したプロフィルや日記を手掛かりに、生徒の卒業した小中学校や生年月日までさらされた。同級生も参加、教室での様子も明らかにされた。 <賠償金を払わせて、退学させよう><そいつの人生をつぶせ> ネットの巨大掲示板「2ちゃんねる」には、こんな書き込みがあふれた。日ケンタッキー・フライド・チキンは、ホームページで「事実無根」と釈明に追われ、高校には約100もの抗議の電話がかかった。 父親は憔悴(しょうすい)し

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    「面白い話を書き込んで、より注目を浴びたい――。そんな思いが、過激な書き込みを生み、炎上や祭りにつながっていく。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    タイトルは書き換わっているし、手打ちだと思ってたのだけど。はてブのタイトルの書き換えまではどうなんだろう。
  • 叱ってダンコーガイ(笑) - duck75の日記

    はてな成功体験では人は救えない - novtan別館成功体験においては、往々にして、その成功においての最も重要な要因が「努力」「決断」「行動」として語られる。多分、もっと重要な要因がある。「才能」「環境」「運」だ。これ、思わず突っ込みたくなってしまった。id:NOV1975さんって、もしかして僕と同じ75年生まれ?ちょっと、僕の読解力が悪いのか、何が言いたいのかいまいち不明な文章だが、たぶん、id:fromdusktildawnさんのエントリーに対して「成功体験では人は救えない」よって反論してるんだと思う。実は僕も、分裂勘違いさんのこのエントリーに対しては、いつもながら、微妙にイラッと来た(笑)。 でも、そのイライラを、「才能」「環境」「運」の違いにしてしまうのは、もしかして単なるやっかみかもしれないし、してしまったとして、ダンコーガイが言うように、それで何が変わるとも思えない。 ていうか

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    「人を救うのは、マッチョな成功体験ではないかもしれないけど、あるいは、優しさを含んだ本当の強さなら、それは人を救えるかもしれないっていう話」
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    「障害労働者の生産性はにわかには向上しないとすれば、逆に障害者を「雇用すること自体に意味がある存在だ」と「聖化」しなければやりきれないという状況に追い込まれている可能性」
  • すzのAVR研究: microSDカードの書き込み耐性について

    microSD や (miniSD , SD) カードの書き込み耐性は、一般に 10万回〜数十万回ということになっているらしい。 当にそれぐらいしか書き込みできないのか?限界を超えるとどうなるのか?ずっと気になっていた。最近大容量の microSD が安くなって来ているので、使い道がなくなった 64MB の miniSD カードで試してみることにした。 データを保存する nand FLASH 自体が 10万回ぐらいの書き込み耐性しかないのがこの回数の根拠だと思う。 ただ多くのカードは、損耗平均化アルゴリズム(wear leveling algorithms) やら、不良ブロックマネージメント機能やらを搭載していて、書き換えが集中するブロックの耐性を上げているようだ。だからファイルの作成・削除ができる回数はもっと多いはずだ。 テストの方法 Windows では、どのように書き込むのか調べよ

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    実際にテスト。microSDカードでも500万回以上の書き換えに耐えるようだ。個人で使う分には問題なさそう。
  • http://demo.lonio.us/ninnin/

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    「ぎんぎんリスト」http://demo.lonio.us/gingin/ の姉妹版みたいなもの。違いがよくわからないからもう少しゆっくり見る。
  • http://demo.lonio.us/gingin/

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    ところどころ抜けが多いみたいだけど、以前あった「アルファブックマーカーの注目するエントリ」みたいなものか。
  • 技林ブログ: にんにんリストというものを作ってみました

    This domain may be for sale!

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    被お気に入りの多いid(およそ150id)を探し出し、それぞれのブックマークからURLを集計してランキング。「被お気に入りの多いidとは、つまりidまるごと信頼されている度合いが高い」今日ひょんなことで知りました。
  • 最近、疎遠になった友人からたまに電話が掛かってくる。 その友人は小学生..

    最近、疎遠になった友人からたまに電話が掛かってくる。 その友人は小学生の頃からの付き合いで親友と呼び合えるような仲だった。 その友人は「クソ」が付くほどの自分勝手でわがままな性格だったのだが 私はそれに振り回されても、馬が合うし、なにより一緒にいると心地良かった。 しかしその仲があることで激変する。 私に恋人ができ結婚へと至るところまで進んだ頃、その友人に挨拶も兼ねて会い、 『少し地元とは離れたところに引っ越しちゃうから、今までみたなお付き合いが できないかもしれないけど…ごめんね。』 と話した途端にそれまで和やかな雰囲気が一変し、友人は狂ったかのように逆上。 それからというものの、ここでは書けないくらいの酷い暴言を私に吐いたり、 メールでも罵られ、なんでそうなったのか全く理解できず、私に非があったんだろうか と悩み、堪らず一切の連絡を拒否するようになった。 それからもうかれこれ7年が経つ

    最近、疎遠になった友人からたまに電話が掛かってくる。 その友人は小学生..
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    なにかの思惑を疑ってしまうのは汚れちまつた証拠?
  • StarChartLog - 「かわいい」という言葉の二面性

    暴論ですが、女性のほうが男性より自信満々なのは、「かわいい」という言葉を褒め言葉と取るか貶され言葉と取るかという問題じゃないかという気がしています。 うちの息子たちは、だいたい幼稚園に行くようになったころから、「かわいいね」と声をかけると「『かわいい』じゃなくて『かっこいい』!」と怒るようになりました。マジ怒りだから困ったものだ。でも母親の目線からはお世辞にも「かっこいい」だなんて言えません。そりゃ幼稚園児だもんな。 うちの娘は幼稚園に行くようになったころから、「○○○(自分の名前フルネーム)かわいいね」などと生意気なことを言いやがるようになりました。いい女ってのは自分からかわいいと言うのではなく人に言わせるように仕向けるのだと夫が教え込んでいますが、まったく理解されません。 幼稚園児に向かって「○○くんかっこいいね」と声をかけられることは稀でも、「○○ちゃんかわいいね」と声かけられるのは

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    男児は「『かわいい』じゃなくて『かっこいい』」を望んでいる。幼稚園の頃から性差が刷り込まれているという事例報告。2007年1月。
  • 形容詞を使う場合、必ず比較対象が存在する。 たとえば、「これは美しい」..

    形容詞を使う場合、必ず比較対象が存在する。 たとえば、「これは美しい」といった場合でも「これは(○○より)美しい」であり、○○には文脈に沿ったものが入る。 もしくは、「これは(××××では○○より)美しい」というように、比較対象を限定する条件を省略されることがある。 日常会話で、「これは美しい」といった場合、省略される条件はたいてい2通りになる。 1つは、「発言者の基準の中では」という条件、つまり「個人的にはこれは美しい」の意になる。 もう1つは、「世間一般的に」という条件である。 省略される比較対象は、条件で限定された「これ」が指すものの一般名詞となる。かなりわかりづらい表現だが勘弁願いたい。 「個人的基準」で比較している発言と「世間的基準」で比較している発言を、発言者自身が区別できていない場合があることが問題となることがある。 自分が常識人だと過信するあまり、「個人的基準」=「世間的基

    形容詞を使う場合、必ず比較対象が存在する。 たとえば、「これは美しい」..
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    「「個人的基準」で比較している発言と「世間的基準」で比較している発言を、発言者自身が区別できていない場合があることが問題となることがある。」なんかタイムリーだな。
  •  ぼんやりとんでって - イチニクス遊覧日記

    ちかごろぼんやりしすぎている。答えなどでそうにないことを、ぐるぐる考え続けているうちに、問いだけがどこかへ飛んでいって、気分だけ取り残されてしまったかのように、何かが何なのかを考えている。 この気分ごと、説明してみたいという気持ちと、言葉にしたくない感じは同時にあって、このまんま、で、あらわすことができればいいのになと思いつつ。例えば絵だったり写真だったりかたちだったり、見えるもののなかにこめることとと、言葉であらわすこととは何が違うのだろうと思う。 それは、向かうところに他者がいるかどうか、なのかな。ことばは予め、あなた、へと向かっている。見えるものの場合は、わたし、が、あなたとしてそれを見る。さいしょに。どちらの場合も、こぼれるものはあるのだけど、言葉が水を張ったプールだとしたら、見えるものは空のプール、とか。考えてみる。 そういえば、ここで日記を書いててよかったなーと思ったことのひと

     ぼんやりとんでって - イチニクス遊覧日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    「あのころははてなのトップページよく見てた。「夕焼け」への言及日記が増えてく、あのリアルタイムな感じは、いまはもうツイッターとかにかわったのかなとも、思う」
  • 牛蒡 価値観は変えるものではなく変わるものだ

    ついったーから吸い上げ。 受験なぞに価値観はいらん ただ日々なすべきことを淡々とこなし無知の知を知り一定量の仕事をすればそれに応じた結果がかえってくるだけだ 頭の良し悪しに関係なくただ量、それだけできまる 大仰にとらえて潰れていったひとや一時期たちどまってしまったひとをみた 自分のことを考える暇があるなら手を動かせ そんだけだ 価値観も大義名分も環境もなにもひつようはない 教養は道具だ 道具を使うのに意識は邪魔だ 道具は体の一部であり自由に意識を介さずにつかえねば、道具を使う以上のことはなせない 道具の使い方の習得は手を動かすこと以外にはありえない ただそれだけの シンプルな事実 教養のあるなしで頭のよしあしは決まらんよね。っていう。

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    「日々なすべきことを淡々とこなし無知の知を知り一定量の仕事をすればそれに応じた結果がかえってくるだけだ」
  • 世界があまり変わらないのでブログやめようかと思う - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    まぁ見出しは演出ですが。 政治的な左右を問わず、相変わらず汚い言葉で自分の感じている正義を主張する大小の声にちょっとうんざりして。 単なるウツ状態がひどいだけでしょうか。毎日毎日、風が強くて寒いので、何もかもが嫌になる。ブログはじめた人が最初に思うことは何なんだろう。単なる自分の日常の覚書メモ? だったら自分だけに見える日記でも自分のパソコンの中に書いておけばいい。ぼくもそういうの書いてます。この「はてなダイアリー」はじめる以前から。なんかブログ者(ブロガー)には、自分の発言(テキスト)で、世界が変わるかもしれない、という幻想は絶対にあると思う。ないとは思えない。でもそんなに簡単に世界(ネット界)は変わらないのだった。ただ、自分は変わるね。少なくとも汚い言葉は使わないようになった(使わないように、意識しているんだけど、まだ多いかな)。それによって人を煽る効果よりも、静かな言葉で人を沈静させ

    世界があまり変わらないのでブログやめようかと思う - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    「汚い言葉を使っているのが洗練不足」
  • https://anond.hatelabo.jp/20080228225700

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    匿名で必死にけなすって、どれだけはてなが好きなんだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    今だからこそ、筆跡はその人のこれまでをたどる有力な情報になると思う。なんとなく思い出した記事:http://anond.hatelabo.jp/20080214022814
  • http://www.asahi.com/national/update/0229/NGY200802290001.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    「職員の学生時代の友人ら約30人だけが閲覧できるように設定されていたという。」裏切られてお気の毒としか。というより仕事中でもmixiできる環境にちょっとびっくり。
  • はてなリングは終わっちゃうけど方向性はそんなに悪くなかったんじゃないっていう話 - in between days

    はてなマップ、はてなリングのサービス終了予定について - はてなリング日記 そのブックマーク ブックマで「使ってたのに!」的なコメントがいくつかあるけど、RSSを集約して更新チェッカ的に見せるという行き方には需要はあると思うし、意外と悪くなかったんじゃないかというきもする。 で、こっからはもっと個人的な印象のはなしになっちゃうんだけど、RSSリーダーと言われるものっていま2つの分類というか役割があるとおもうんですよ。ひとつは、↑のコメント欄に書かれているように、更新チェッカーとして「新着情報が上がってることを確認する」こと。 もうひとつは、実際にそのリーダーをインターフェイスとしてブログを読んだりするのに使う。その場合は読むだけじゃなくてブックマークしたりなんとかしたりというリーダー的な機能の充実が求められる。いわば、2ちゃんねるにおける2ちゃんブラウザというか、ブログ専用ブラウザみたいな

    はてなリングは終わっちゃうけど方向性はそんなに悪くなかったんじゃないっていう話 - in between days
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    はてなリングより、「その人のプロフィールを見せる」的なはてなSNSのほうに魅力を感じてはいたかなあ。
  • 父親ウゼェとか思ってる全ての娘たちへ。

    10数年前に父を亡くした。私は19歳だった。 昔から父は病気がちなことを理由にあまり働かず、かわりに 死にものぐるいで母が働き、父の医療費と生活費を稼いでいた。 それでも私は月々のお小遣いをもらってはいたが微々たる額で 流行りの服も買えず、同級生と一緒に遊びに出かけても 小遣いの心配ばかりで少しも楽しめなかった。 いつも家にいる父のことを邪魔だと思ったし そんなことばも平気で口にしたこともあった。 当然母には怒られた。父は何も言わなかった。 やがて父は入院し母が泊まり込みで看病することもあった。 私はそれをいいことに彼氏を家に連れ込んだりもしていた。 それは秋のことだった。厳しい事制限のため 肉も抜かれほとんど味のない病院しかべさせてもらえない父が ふとマクドナルドのCMを見て、月見バーガーをべたいと言った。 母は仕事でいなかった。 いれば、きっと反対しただろう。 病院からマクドナ

    父親ウゼェとか思ってる全ての娘たちへ。
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    「「しっかり押さんと、お父さんは成仏できんからな」/無条件で誰よりも愛してくれていたのが、父しかいなかったことに気付かされる。」
  • (4完)住宅地/住民組織異変逃さず - 不安社会~安心・安全を求めて

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    コミュニティの紐帯を蘇らせる仕掛けに「体感治安の悪化」は一役買っている。
  • 正しい表記をするには、最低限の「編集の基礎知識」が必要だ - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■「自分に非は一切ない」というスタンス ブログ『踊る肉とパイナップル』さん(以下、「踊る肉」と略す。敬称略)が、エントリ『当ブログにおけます記事の見出し問題について (その2)』を公開したようだ。 読むと、冒頭には「今回、自分が表記法をどう改めたか?」に関する説明書きがある。 そして自分の表記法がどんな誤解を引き起こしたかについては、「具体的にどう誤解する可能性があるのかということについては,以下で例示されていますので参照してください」と、他人のブログ記事をリンクしてある。 だが、ご自分が紛らわしい表記をしたことにより、記事を読んだ人たち(私を含め)を錯誤させたことについては、「ご迷惑をかけました」的なニュアンスの言葉がまったくない。 「自分は一切、まちがいを犯してない」というスタンスだ。 ■「はてブ」の表示は今も誤記のまま だが現にブログ「踊る肉」の常識のない紛らわしい表記

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    すべてがモヒカンなブロゴスフィアというのも、ありといえばありなんだろうけどなあ。
  • 「踊る肉とパイナップル」vs 「すちゃらかな日常」まとめ:大人のためのブログ入門 by graphis:So-net blog

    タイトルの引用とその形式をめぐって、「踊る肉とパイナップル」さんと 「すちゃらかな日常 松岡美樹」さんとの間に議論があり、 現時点では、問題となった記事タイトルは修正されているようです。 他人のブログ記事のタイトルを、自分のブログ記事のタイトルにしてもよいか? また、その形式は、引用であることを外形的に明示するべきであるかどうか? 他のブログ記事のタイトルは引用しても構わないが、そのタイトルは 「引用であることを外形的に明示」するべきである。というのが、 大方のブロガーの見解でもあり、私も同じ意見であり、恐らくそれが結論だろう。 これは、著作権云々というよりかは、一書き手、一表現者としての 「振る舞い」の問題であって、 ブログ入門者にとっては、最初からちょっと分かりにくく、 今は他の問題にも発展しことさら難しくなっているのですが、 「他人のブログ記事のタイトルを、自

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    「他のブログ記事のタイトルは引用しても構わないが、そのタイトルは「引用であることを外形的に明示」するべきである。/著作権云々というよりかは、一書き手、一表現者としての「振る舞い」の問題」
  • 前向きに生きる姿勢について - 【B面】犬にかぶらせろ!

    自著『自分探しが止まらない (SB新書)』に関して、こんな指摘を受けたので、解答。 また、書全体を通して感じるのは、著者の"カッコつけ"的な姿勢だ。 まるで甲子園(国立)を目指して練習に励む野球(サッカー)部員を嘲う帰宅部ヤンキーのような、当は自分も何かに熱中したいのに、その対象を見つけられず、頑張っている人を茶化す事でしか自分の存在意義を示せないような…。 あとがきにもそのような記述がある。 僕の場合は運が良かったから職にありつけているだけだ。 頑張ったからではないのか? 汗水たらして努力したからこそ、今の著者があるのではないのか? しかし、そのように書かざる得ない気持ちも分かる気がする。 "頑張って努力すれば、夢はきっとかなう"的な事を書いてしまうと、書の中で散々嘲った"自己啓発"になってしまう。 そういう意味で、書の落とし所は大変難しい。 "海外行ったて、何も変わらない!現

    前向きに生きる姿勢について - 【B面】犬にかぶらせろ!
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    『自分探しが止まらない』あとがきのあとがき。
  • Yahoo!"ディレクトリ検索" 健在! | チミンモラスイ?

    ネットレイティングスから興味深い報告がありました。 「Yahoo!のリニューアルでニュース利用者が増加、ネットレイティングス調査」2008.2.25 @INTERNET Watch ネットレイティングスは25日、「Nielsen Online」が提供するインターネット利用動向調査サービス「NetView」の2008年1月度のレポートを発表した。今回のレポートでは、「Yahoo! JAPAN」が1月1日にトップページをリニューアルしたことに伴い、ニュースへのアクセスが増加する一方で、従来のディレクトリ検索も利用者が増えたとしている。 →「ネットレイティングス株式会社-プレスリリース」 この1月からのトップページのリニューアルによって、ニュースのトピックス表示位置が中央になったことで、トップからのYahoo!ニュース「トピックス」(dailynews.yahoo.co.jp)への誘導が、12月

    Yahoo!"ディレクトリ検索" 健在! | チミンモラスイ?
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    根強い人気を誇るディレクトリ検索。
  • 「表現の自由」の論理階梯 - z0racの日記

    これもまた論理階梯の混乱の様に思える。やはりこれは認識に内在した問題なのだろうか。 http://yondance.blog25.fc2.com/blog-entry-1540.html 「ブログによる引用は頂けない」と云った趣旨の主張がどうしようもない所まできている。 無論、個人的な価値観の表明が不味いわけではないが、それをもって他を批判した以上、その価値観自体が批判対象となることは免れないだろう。 さて、「表現の自由」と云った場合の「表現」は括弧に入っている。つまり「表現」の価値は問われない。どのような表現であろうとその自由は守るべしと云うのが「表現の自由」である。一義的には。 この場合、「表現」と「表現の自由」は論理階梯が異なり、下位の「表現」の価値によって上位の「表現の自由」を定義してはならない、と云うのが論理階梯論である。 引用は表現の一部なのだから「引用の自由」は「表現の自由」

    「表現の自由」の論理階梯 - z0racの日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    心情で「著作権」という言葉を振り回すときに見落とされるもの。
  • 「引用」は無断でやるのが当たり前 [絵文録ことのは]2003/12/12

    よく「無断引用禁止」等々と書かれていますが、引用は無断でするものである、と著作権法にちゃんと書いてあります。新聞社などが無断引用禁止と主張するのは「法を逸脱」しています。 「あそびをせんとやうまれけむ」の「無断引用お断り」(2003.12.11)記事に 引用ってのはもともと無断でしていい範囲のモノとあるのは、まさにそのとおりです。 これについては、『クリエーター・編集者のための引用ハンドブック』(ユニ知的所有権ブックス、谷井精之助・北村行夫・宮田昇・豊田きいち・原田文夫、¥1,900)というが非常に参考になります。 このは著作権の専門家の方々が実務的な経験を踏まえて書かれたもので、実際に出版業界などではこれが基となります。 内容(「BOOK」データベースより) 「無断引用」「引用の許可をください」という無知ゆえの珍妙な表現が後をたたない。「引用」とは、要件を適法に満たすことで他人の著

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    無断で引用してもかまわないけど出典は示さないとだめですよ、という話。必然性、とかなんだかグレーっぽいな。
  • 分け入つても分け入つても本の山 引用する権利はない

    ≪ 2008/10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ Navigation LIST コメント欄を見ると、まだ引用する権利があると思っているかたがいるようである。 何度も繰り返すが、引用する権利はない。 権利という言葉を突きつめれば、法で保障された個人の権益のことである。。 引用する権利があると主張するものは、どこの法にそう記載されているか示してほしい。 著作権法は、著作者の権利を守るための法律で、 引用者の権利については触れられていない。 たしかに引用について書かれているが、 それはこのような引用ならば著作者の権利を侵さないで済むという規定に過ぎない。 引用してはならないと言っているのではない。 引用する権利などは存在しないと述べている

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    法律用語の著作権と日常用語の著作権のカバーする範囲は異なるようだ。※欄で「引用は法律の問題ではなく、書き手の精神の問題」と告白されている。cf.http://d.hatena.ne.jp/inflorescencia/20080227/1204099276
  • 引用の制度趣旨は表現の自由の実質的確保である - 半可思惟

    「分け入つても分け入つてもの山」のYonda?氏は以下のように述べていらっしゃいます。 引用にご大層な権利が与えられるのか心情的に理解できない。 引用というのは、そもそも表現がなければできないことなのである。 主従関係でいえば表現は主、引用は従でしかない。 だのに、表現は自由、引用は権利なのだろうか。 http://yondance.blog25.fc2.com/blog-entry-1540.html 私は利用者が便益享受を要求することはできないという意味で引用は「権利」とまでは言えないと思いますが、表現の自由と引用の自由は対比されるべきものではなく、両者は一体ないし引用は表現の自由の一側面であるとの立場をとります。 引用は著作権法の制限規定による まずは引用そのものについてですが、著作権法上の引用は、法文により明らかにされた要件に従う場合にのみ著作権が制限され、認められます。詳細は以

    引用の制度趣旨は表現の自由の実質的確保である - 半可思惟
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    「著作権法は引用の実益を重視し、以って表現の自由や学問の自由を確保するよう努めています/権利者は、引用を行う利用者の正当な利益を無視しない義務を負う/引用は「権利」ではないが、尊重すべき法的利益である」
  • 分け入つても分け入つても本の山 表現と引用、自由と権利

    ≪ 2008/10  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ Navigation LIST これ以上、深入りするべきではないとも思うが、どのみちアル中。 あと何年生きられるかわからないので書きたいと思ったことは記しておこう。 どうして表現がたかだか自由で、 引用にご大層な権利が与えられるのか心情的に理解できない。 引用というのは、そもそも表現がなければできないことなのである。 主従関係でいえば表現は主、引用は従でしかない。 だのに、表現は自由、引用は権利なのだろうか。 (このとき「ひとを殺す自由はあるが、ひとを殺す権利はない」という例文にしたがい、 自由と権利を別のものと考える) 表現者は「表現の自由を守る」という。 いっぽうで引用者風情が「引

    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    引用は権利なのか?という問いかけ。
  • "自分探しが止まらない"の落とし所 | self memo

    自分探しが止まらないを読んだ。 とても読みやすく、一気に読めてしまった。 Danさんや、「自己啓発書」が好きな人が述べているように、膨大な資料が提示されているのは確かだが、やはり"資料をまとめただけじゃない?"と思ってしまう。 著者は、まえがきの中で、以下のように述べている。 「自分探し」にハマりこまないためのヒントを示すところまで持っていきたい。 そして、そのヒントが以下である。 筆者は自己啓発セミナーや海外放浪など安易にポジティブ・シンキングに逃げ込む姿勢を批判してきたが、ポジティブ・シンキングそのものを否定しているわけではない。むしろ、こういう世の中を生きるために欠かせない武器こそ、「自分探し」に振り回されず、前向きに生きる姿勢であると信じている。 "ポジティブ・シンキング"と、"前向きに生きる姿勢"を同意と考えると、安易じゃないポジティブ・シンキングって何だ?ポジティブ・シンキング

    "自分探しが止まらない"の落とし所 | self memo
  • 2008-02-28 - 聴く耳を持たない(片方しか)-はてなちゃんとしなもんcaramelldansenニコニコ動画

    代々木blog | はてブで取り上げられるにはどうすればいいのか誰か教えてください を読んで、はてなブックマークで取り上げられるにはどうしたらいいのか?というのを書こうと思ったのですが、既に はてなブックマークに取り上げてもらう3つの方法 - 北の大地から送る物欲日記 はてブで取り上げられる為に、はてブタグのrssを使って情報収集をしよう - 煩悩是道場 アクセスが伸び悩んでいます/はてブで取り上げられる方法/アイドマの法則 REVの日記 @はてな こちらで色々な手法が紹介されているので、私はそれ以外の観点からのアプローチと、実際に私が「はてなブックマークに取り上げてもらう」ために行ったことを実例を挙げて書いてみます。 まず閲覧者の動向を知る ブックマークされるかどうか、の前段階としてまず閲覧者がどのような傾向を持っているのかを、把握する必要があります。というわけで、このダイアリーの昨年2

    2008-02-28 - 聴く耳を持たない(片方しか)-はてなちゃんとしなもんcaramelldansenニコニコ動画
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    Twitterとアクセスの波を考慮した合わせ技も時には有効のようだ。緻密。
  • やっぱりそうなのか?そうなのか?

    いつまでも子供だと思っていた自分の娘に彼氏がいることが判明。 正直かなりうろたえた。だって全然そんな素振りなかったし、昔から全然変わってないのに。 なんか援助交際だのなんだの性が乱れた世の中だけどうちの子だけはまだ彼氏の一人もいなくておぼっこいままだ とか何故か思い込んでいた。 でもいた。彼氏。 俺だけ知らなかった。 お母さん(嫁のことだけど俺もお母さんって言ってる)は知ってた。息子(娘からしたら弟)も知ってた。 知らないの俺だけだった。 娘はもう20超えてる。大学生だ。 つーことは、つーことは、やっぱ、やっぱそうなのか? やっぱ…やっぱ…したのか?下世話な話だが…セクロスしちゃったのか…? いや…いやまさか… いやでも… あああああああああああああああああああああああ 考えると物凄いになる さっき、高校生の娘が彼氏つれてきたってのを読んで、一週間前こんな気持ちになったのを思い出したんだ

    やっぱりそうなのか?そうなのか?
    hatayasan
    hatayasan 2008/02/29
    お父さん世代が増田に書き込むのも珍しい?