[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年1月9日のブックマーク (35件)

  • ブログで使っている画像のサイズ - 北の大地から送る物欲日記

    「写真のサイズ - 日毎に敵と懶惰に戦う」を読んで。 ブログなどで表示する写真画像のサイズについて。いくつかのサイトの例が挙げられていて、いろんな人がどうやって画像を使っているかが分かる良記事。 このブログでは、使う画像のサイズは320x240(小)〜480x360(大)が多いでしょうか。気分や記事のイメージによって適当に使い分けています。 デジカメや携帯で撮影した画像は4:3なので、そのまま横を320か480にリサイズしてフォトライフにアップしています。私が使ってる画像リサイズ用のソフトはWindowsだとJTrim、MacだとSkitchを使っています。 スクリーンキャプチャで画像の縦横比が適当なものは横サイズを320〜480にリサイズしています。使ってるスクリーンキャプチャソフトはWindowsだとCapture STAFF -Light-で、MacだとSkitch。 圧縮率はあまり

    ブログで使っている画像のサイズ - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    Windowsで写真の圧縮用に昔は「縮小専用」cf.http://i-section.net/software/shukusen/ を使ってました。今はウェブ任せ…。
  • 清少納言は「と抜き言葉」に怒っていた。 - Something Orange

    世にも美しい日語入門 (ちくまプリマー新書) 作者: 安野光雅,藤原正彦出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/01/01メディア: 新書購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (27件) を見る ベストセラー『国家の品格』の著者藤原正彦が、画家安野光雅との対談を収めた一冊。 それなりにおもしろいおもしろいのだが、どうも首をかしげる記述が多すぎる。日語贔屓が過ぎて、贔屓の引き倒しになってしまっている気がする。 たとえば、日語の語彙の豊かさを語った箇所はこう。 シェークスピアは、四万語を駆使したと言われています。すごいと思うけれど、しかし日語というのは中学生用の国語辞典を見たって五万語くらい出ています。広辞苑は二十三万語です。 五百年前の一個人と現代の辞典を比べることにどれほどの意味があるのだろう。比較するならせめて同時代の英語と日語でなければならないだろう。

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    「一千年間も日本語は「乱れ」つづけていて、その時代の識者に不快感をもたらしていたのである。いまさら「言葉の乱れ」を批判してもどうにもならない。」美しい日本語、といえる名文か…。
  • 日本には「ハゲ駅」もあれば、「増毛駅」もあるらしい。 | ある編集者の気になるノート

    一度は行ってみたい珍名駅ランキングgoo ランキング)1 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅 みなみあそみずのうまれるさとはくすいこうげんえき 南阿蘇鉄道/高森線 2 おもちゃのまち駅 おもちゃのまちえき 東武鉄道/宇都宮線 3 宮武蔵駅 みやもとむさしえき 智頭急行/智頭線 4 幸駅 さいわいえき 島原鉄道/島原鉄道線 5 心臓血管センター駅 しんぞうけっかんせんたーえき 上毛電気鉄道/上毛線 ・ ・ ・ 23 半家駅 はげえき JR四国/予土線 24 増毛駅 ましけえき JR北海道/留萌線「ハゲ駅発 増毛駅行」の切符なんて、ほしい人いるんじゃないかしら? それにしても、「たまプラ」って珍名なのか……

    日本には「ハゲ駅」もあれば、「増毛駅」もあるらしい。 | ある編集者の気になるノート
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    「「ハゲ駅発 増毛駅行」の切符なんて、ほしい人いるんじゃないかしら?」なんか懐かしいな。
  • 「はてブ」を公開で使うわけ - 北の大地から送る物欲日記

    「裏日ニュース:僕は「はてブ」を公開できない - livedoor Blog(ブログ)」を読んで。 「はてなブックマーク」で自分のブックマークを公開し、他者と共有するという行為を僕はできませんでした。 理由は3つあります。 1.自分のアンテナ(巡回先)と、そこから得たネタは、広く公開されているものであっても、自分で開拓した「資産」だと思うから。 2.そのネタを得るため、相応の時間を費やしているから。 3.言ってしまえばケチだから。 はてなブックマークだと、自分のブックマークを公開しないで使うプライベートモードもあるので、公開できないならそっちを使うのもいいのかな、と思います。ブックマークが公開されなくても、ブックマークしたという共有情報は反映されます。(ブックマークエントリページでは、公開と非公開の人数が別々に表示される) 私ははてなブックマークを使い始めた当初からずっと公開のままで使用

    「はてブ」を公開で使うわけ - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    自分のあとにブックマークが続くとニヤリとできる楽しみ、というのはあるかも。
  • なぜ「女子ブロガーが日記に生理中であると書くこと」が気になるのですか? - kmizusawaの日記

    なぜ女子ブロガーは日記に生理中であることを書くのですか?タイトルと「生理」というキーワードを含むダイアリー群へのリンクだけなのでわざわざリンクする必要もないかもだが。まず「女子ブロガーは」と言ってもすべての女子ブロガーが日記(ブログ)に生理中であることを書くわけではない。少なくとも私はそういうことをかりに「女子」と呼ばれる年齢であったとしても積極的に書こうとは思わないが、それは私が今のとこブログには個人的な身辺雑記はなるべく書かないことに決めているからであって、生理の話題が忌避すべきものだからというわけではない。たしかにそういう個人的な身体に関する事柄、特に腰から下〜膝より上に関する話題や身体から出るものの話題など目にしたくないという人もいるんだろうけど、そういう人は見なけりゃいいわけで、偶然目に入ったとすれば気の毒だが、世の中には不快なものなど山のように溢れている。そして生理の話題をブロ

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    「そういう人は見なけりゃいい…偶然目に入ったとすれば気の毒だが、世の中には不快なものなど山のように溢れている。」嫌なものをわざわざ見て不快感を表明する動機ってどこにあるんだろう。
  • http://www.asahi.com/national/update/0108/TKY200801080043.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    裁判員制度が始まったら「市民感情」というやつが多少は量刑に反映されるようになるのだろうか。
  • YouTubeを直接見られる「VIERA」、米で今春発売

    松下電器産業は1月7日、「YouTube」や「Picasaウェブアルバム」に直接アクセスできるテレビを、今春に米国で発売すると発表した。 対応するのは、プラズマテレビの新製品「ビエラPZ850シリーズ」。ネット接続機能「VIERA CAST」を搭載し、リモコンの「VIERA CASTボタン」からYouTubeやPicasaウェブアルバムにアクセスしてテレビ画面で動画や写真を検索・閲覧できる。日での発売は未定という。 パナソニックAVCネットワークスの坂俊弘社長は「YouTubeはすでに世界規模のセンセーションとなっており、VIERA CAST対応テレビによって視聴者のエンターテインメントの選択肢が大きく広がるだろう」とコメント。米YouTube創設者のスティーブ・チェンCTO(最高技術責任者)は「PC同様に、ぼう大なYouTubeの動画をリビングにいながら楽しむという経験を提供できた」

    YouTubeを直接見られる「VIERA」、米で今春発売
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    お茶の間でYoutubeの時代がやってくるのか/今の画質で全画面で観てもストレスが溜まる一方かも。将来画質が改善されることを見越して発売するのだろうか?
  • 所詮スポーツ新聞だから(特別支援学校の教諭免職問題): 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    センセーショナルな見出しで記事の印象が決定づけられてしまうという話。
  • ケータイメールについて - 倫敦橋の番外地

    ケータイ文化圏のことは、私はよくわからん。 私のケータイの使い方は、空き時間にニュース読むのと、Googlecalendarくらいだ。 クリックで他のサイトに飛ぶしかないのがキライ、というか…モバイルアフィリがウザイ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/amachang/20080107/1199720074 小銭をかすめ取ろうとする仕組みばかり発達している、という印象。 それが陶しくて、いつまで経ってもケータイ初心者のまま。 メールの返事なんかも、その日のうちに届けばいいと思っているしなぁ。 とゆうか、そもそも電源を切っている時間が、結構長い。 最近のケータイ文化圏は、どうなっているかといえば PCの常識はケータイの非常識――「モバゲータウン」ヒットの背景 (1/2) http://plusd.itmedia.co.jp

    ケータイメールについて - 倫敦橋の番外地
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    ケータイの文化圏、フィルタリングについて。
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    Gmailがexe形式の添付ファイルをエラー扱いする問題などへの対処法。
  • 藪パウダー 日照岳 - Wind of Ridge 稜線の風 

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    2008年1月、藪パウダー。
  • プロトタイプとしてのブログ - 304 Not Modified

    実際に書いてみることで、初めて分かることがある。 プロトタイプというのは試作品という意味である。実際に製品を大量生産する前に、試作品を作ることで、問題点を洗い出すことができる。紙の上であーだこーだ議論するよりも、実際に作ってみた方が、その過程からまたその試作品を見ることで用意に問題点を洗い出すことができるというものだ。そんなプロトタイピング手法はブログに良く似合う。 前回、Yahoo! JAPAN の横幅が変わったことをきっかけに、ウェブサイトの横幅最適サイズはいくつ?という疑問を投げかけた。私は、例えウインドウサイズが1000pixを越えるようになっても、タブブラウザ時代を迎えれば800前後の横幅が最適だと思っていたし、1000pixは大きくて横スクロールバーが邪魔に感じるし、何よりサイズを指定していないはてなは、横幅の大きな画面ではものすごく冗長でかっこわるいと思っていた。 しかし、多

    プロトタイプとしてのブログ - 304 Not Modified
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    不完全な状態であるからこそ投げてみるというブログの使い方。
  • ブログはタイトルから? それとも結論重視? - すちゃらかな日常 松岡美樹

    ■浮かんだセリフを生かすために全体を書く あなたはブログをどんな手順で、どう書いていますか? これはホント人によってぜんぜんちがうから面白い。たとえばこの人の例は小説だけど、ストーリーを作る前にある場面がポンと浮かんだ。で、そのシーンを生かすために全体の話を作った、って体験だ。 一つのセリフが思いついて、それをもとにして物語を構築していくという書き方がそれです。(「死を生きる」がそうでした。「肉体は死しても、魂は未来永劫生き続けるのです」というセリフを思いつき、それを最後に主人公に言わせるためだけに物語を構築していったものでした) ●変わらない世界のふらちな呟き『天から降ってくるものを書いているような感じ』 「それを主人公に言わせるためだけに作った」というところに、筆者のこだわりが感じられる。よほどセリフに思い入れがあったのだろう。 もちろん小説じゃなくブログでもこういうのはある。何かのシ

    ブログはタイトルから? それとも結論重視? - すちゃらかな日常 松岡美樹
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    よく読みに行くところでもタイトルと冒頭で精読するかどうかを決めている場面は多いように思う。
  • http://homepage1.nifty.com/shinoda/plp/yama-rep/kongoudou.htm

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    2003年3月。GPS軌跡あり。行動時間9時間。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    2006年1月。詳細な行動記録。
  • 仁王山05

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    2005年3月。富山近郊。
  • 荒島岳 山スキー

    久しぶりに故郷の荒島岳に出かけた。 雪質がよければ一の唐谷を滑ろう。 勝原スキー場 7:30出発 リフトは動い…

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    2008年1月、カドハラスキー場から。
  • http://homepage2.nifty.com/gynealp2/page078.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    2008年1月。
  • 金山岩〜ワサビ谷滑降 秘蔵ルートを探る山旅

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    平湯ベース、安房平経由。難易度高そう。
  • 猿ヶ山

    当日は、日百名山である福井県の荒島岳へ行く予定だったが、前日の天気予報では昼前から雨が降り出すと言っていた。雪ならまだ良いが、強風で雨ではたまらないので、リスクの高い荒島岳はやめ、高速道路でアクセスが非常に楽になった五箇山の猿ヶ山へ行くことにした。 五箇山インターを降りれば、じきにブナオ峠入口の林道ゲートに到着。小杉を出て僅か40分である。林道の入口の積雪は約1M。取り付きは、すぐ右の脇谷右岸の尾根で、林道を50M程行き登りやすい斜面から取り付くが、早朝だと言うのに異常に気音が高く、雪はグシャグシャ。何とか尾根上に出て、ここからは忠実に尾根を登る。途中、鉄塔が4現われるが、2目の鉄塔は見晴らしも良く、最初の休憩にはちょうど良いところだ。4目の鉄塔からは下りがあるので、左を巻くと良い。このあたりで酒井さんが着いて行く自身がない(下りはあまり良い滑べりにならないと判断された)と言われた

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    2004年2月。概念図つき。
  • 猿ヶ山 - Wind of Ridge 稜線の風 

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    2007年3月。写真が豊富。
  • http://homepage.mac.com/mt_skier/kiroku05/20050103/20050103.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    2005年1月。
  • 猿ヶ山

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    五箇山ベース。標高1447m。2003年3月。
  • カシオ: デジタルカメラ

    1995年、世界初の液晶モニター付き民生用デジタルカメラQV-10の発売以来、ビジュアルコミュニケーションツールとして、独自の発想と技術で、新たな文化を創造するデジタルカメラを提案してまいりました。 何処でも持ち歩き、いつでも何処でも写真を撮り、楽しめる超薄型のEX-S1、独自のハイスピード技術を用い、肉眼では見えないものを捉えるEX-F1、自由な撮影スタイルで美しい自撮りを楽しむTRシリーズなど、新しいコミュニケーション文化を創る製品を開発してきたと自負しております。 このたび当社は23年間にわたり、ビジュアルコミュニケーションを楽しむツールとして皆様にご愛顧いただきました既存のコンパクトデジタルカメラの生産を終了させていただくことになりました。 今後は、これまで培った映像・画像に関する技術と、弊社の持つ様々な独自技術を活かした全く新しいジャンルの製品開発をしてまいります。 いずれまた、

    カシオ: デジタルカメラ
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    毎秒60枚の超高速連写ができるカメラ。こうなると写真というより動画の世界…。
  • 写真のサイズ - 日毎に敵と懶惰に戦う

    最近、少し落ち着いてきたので、鑑賞とか訪問の記録を徐々に復活させていこうと思うんですが。で、ここでハタと考えるのが、掲載する写真のサイズ。 私のブログでは、当初、写真を400×300のサイズに縮小して掲載してました。2006年の6月に、ワイドサイズ16×9で撮影ができるカメラを購入したのを期にサイズを変更。 http://d.hatena.ne.jp/zaikabou/20060624 今は基的に、3840×2160∝16×9で撮影した写真を、480×270に縮小して掲載してるんですね。横長で撮影すれば480×270になるし、縦長で撮影すれば、270×480になる塩梅。なんだけれども、どうも、写真が小さい。印象が弱い。データサイズとしては20〜40KBくらいなので、もう少し大きなサイズにしても、それほど重くなく閲覧できるんじゃないか、と思う。それからやはり、なんでもかんでもワイドサイズで

    写真のサイズ - 日毎に敵と懶惰に戦う
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    いまのところd:id:hatayasanでは一律に横幅320pxで載せているけど、もうちょっと工夫したほうがメリハリをつけられるのかな。
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    「残るのは近代文芸社、文芸社でしょうか。…この手の出版社と振り込め詐欺の違いがあまりないように見える、と言えば名誉毀損でしょうか。」
  • http://sea.ap.teacup.com/tetsukamen/267.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    廃止間際の客車の痛々しい姿…
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    「感謝を感じるきっかけが無くても生活には困らない…ネットは距離を越えてそれを補完する部分を間違いなく作っている気もする、それだけに依存性には気をつけないと行けないような気がしないでもない」
  • 言語という契約。: 不倒城

    言語を共有するということそうじゃなくて、定義を一度も確認しあったことがないのに、 分かる、って、なんでそんなことができちゃうの?どういう仕組みでそうなってるの? なんで伝言ゲーム状態にならないの? 面白い見方だなあ、と思った。思ったけれど、そういえば大学の頃はこういう理屈にばっかり触れていた様な気もする。単位をとったりとらなかったりしていた気もする。 生成文法とかについてはどうせ触れてくれている人がいるので、ちょっと粗っぽく書く。 言語というのは何かというと、契約である。というか、「たくさんの約束事の集合」である。 主語とか述語とか、助詞だ助動詞だSVCだ何だというものは、全て「こういう風に使いましょう」というルールの塊に過ぎない。同じく、あらゆる単語や熟語についても、「この言葉はこういう意味で使いますよ」という数限りないルールが存在する。 ことばを学ぶということは、ルールを学ぶことでもあ

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    「新しい言い回しが作られた時、言語というルールはちょっぴり揺れる。その揺れを複数の人が共通知識として認知した時、言語というルールはちょっぴり動く。だから日本語は変化する」インフラだからこそ変わりうる。
  • 僕は「はてブ」を公開できない : 裏日本ニュース

    はてなブックマーク」で自分のブックマークを公開し、他者と共有するという行為を僕はできませんでした。 理由は3つあります。 1.自分のアンテナ(巡回先)と、そこから得たネタは、広く公開されているものであっても、自分で開拓した「資産」だと思うから。 2.そのネタを得るため、相応の時間を費やしているから。 3.言ってしまえばケチだから。 でも、はてなブックマークのタグ[ネタ]という膨大な数の地方ニュースを見ていると、これをこのまま埋もれさせていてよいのだろうかと疑問を持つようになりました。より多くの人に知らせてこそ価値があるのではと。 よって、はてブは無理だけど、メルマガを開始することにしました。週刊「裏日ニュース」創刊準備号をバックナンバーで公開しています。 週刊の予定ですので、地方ニュースに興味のある方は登録してください。ブログでは取り上げられなかった記事を公開しちゃいます。→右上から登

    僕は「はてブ」を公開できない : 裏日本ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    「自分のアンテナを公開できる人って懐が深いですよねぇ。「もったいなくないですか?」」cf.http://ekken.blog1.fc2.com/blog-entry-475.html
  • 404 Blog Not Found:返す言葉が見つからない - 書評 - 累犯障害者

    2008年01月08日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 返す言葉が見つからない - 書評 - 累犯障害者 ハードカバーということで買うのが後回し後回しになってしまったが、もっと早く読んでおくべきだった一冊。 累犯障害者 山譲司 ただし、読むのが実に辛い一冊でもある。まるで書を読むことが、仮釈放無し終身刑の受刑者として、出口のない監獄に入っていくような、そんな気分になる一冊でもある。 書「累犯障害者」は、元国会議員が、塀の中で見つけて書で紹介するまで、「無前科健常者」に知られていなかった、「生きていくためにあえて堀の中を選ぶ」障害者たちの実態を淡々と語った。 目次 序章 安住の地は刑務所だった - 下関駅放火事件 第1章 レッサーパンダ帽の男 - 浅草・女子短大生刺殺事件 第2章 障害者をい物にする人々 - 宇都宮・誤認逮捕事件 第3章 生きがいはセックス - 売春す

    404 Blog Not Found:返す言葉が見つからない - 書評 - 累犯障害者
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    定期的に話題になっている本。
  • 触れる部分 - むぎメモ

    勉強を集中してやっているときは、やればやるほどわからないところが増えてくる。逆に適当にやっているときはわからないところは別に出てこない。わからない部分が出てこないのは、わかった気になっているだけの時だ。 自分の知識や知恵を球に例えると、集中しているときはどんどん球が大きくなっている感じがする。そして球の表面が他に触れる部分、つまりわからない部分、知らない部分。大きくなればなるほど、わからないことや新しいことにふれる面積が増えてくる。そういう感じ。 勉強してもわからないところが増えてくる。けどこれには2パターンある。新しくわからないと思う部分(量)が身についた知識・知恵より大きいときと、身についた知識・知恵がわからない部分(量)より大きいとき。 身についた知識・知恵=円の体積=4/3π*1 ある一定以上やらないとっていうのは勉強だけじゃなくて、なんでもそう。スポーツでも、人付き合いでも、なん

    触れる部分 - むぎメモ
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    「ある一定以上やらないとっていうのは勉強だけじゃなくて、なんでもそう。スポーツでも、人付き合いでも、なんでも。ある閾値を超えないと何も起こらない。何も残らない。」たしかに。
  • 倒産情報 大型倒産速報 高砂開発(株)〜民事再生手続開始申立

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    自転車とか旅系の本とかに影響を受けたなあ。最近は鉄系でお手軽な本が多かったように思うけど。
  • 論争傍観者を自称する人間についての二つの問題 - Close To The Wall

    まあ、収束気味だけど私なりのまとめをひとつ。というか、記事をまとめている間に似たようなことをすでに書かれている感があり。 賢明であると自認することと、賢明であろうと努めることとの大きな溝 謝罪までして撤退する様子のfromdusktildawn氏についてさらに突っ込むのはどうかと思うが、彼を一つの典型と扱うとして以下は読んで欲しい。 私が問題にしたいのはまさにこのタイトルに見られるような態度だ。 はてなグループ 素人が素人に分かりやすくいったい何を説明できるというのだろうか。搦め手で事件の実在を確信した理由は書いてあっても、それ以外の理由で確信できるかどうかは書いていないし、検証してもいない様子。素人の素人判断を素人に教えていったいどうしたいのか。私にはまったく要領を得ない議論にしか思えないのだけれど、これで納得したという人がいるというのだから不思議だ。 否定論者が完全否定論を唱えるのは、

    論争傍観者を自称する人間についての二つの問題 - Close To The Wall
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    「傍観者や無知がイコール中立だなどというのは単なる勘違いであって、むしろ、傍観者という立ち位置は中立からもっとも遠い…中立であるという予断やそれを前提にした能天気な振る舞いからは…中立など出てこない」
  • 「中立」を装うのは裁定者を標榜するため - 妄想科學倶樂部

    彼らはなぜか自分を右でも左でもないと主張したがるという傾向がある。右でも左でもないなら、極度に政治的な話題には立ち入らなければいいのに、それでもあえて踏み込んでなおかつ左右どちらでもないと強調する。 どうも、右や左という政治傾向を露わにすることが、知的にスマート(重複表現だなこれ)ではないみなされると思っているようだ。政治的に偏りがあることは、すぐさま自分のイメージに傷が付くと考えているのでないか。イメージを傷つけずに政治的話題に介入するには、どっちもどっちとしてまず機械的に両者を等距離においてそのあいだに自分が収まる必要がある。同時に、両者の主張を知らないということを強調することが重要になる。どちらかの主張をよく知っているということは政治的な偏りの証拠に他ならないからだ。 その一例として今回の件での中立者は、自分は右でも左でもないので、左がかった学者による事件の入門書などを読みたくないと

    「中立」を装うのは裁定者を標榜するため - 妄想科學倶樂部
    hatayasan
    hatayasan 2008/01/09
    「中立の自分こそがそれに正しく裁定を下すことができるのだ、と。」