[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年11月29日のブックマーク (21件)

  • レジデント初期研修用資料: 「見える」を容易にする技術

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります たぶん「状況を作り出す技術」と「状況に適応する技術」とがあって、 ニュースに乗っかる新技術というのは、たいていの場合後者のほう。 状況を作り出す技術というのは、地味だったり、 あるいは技術的にはそんなにすごいことをしているわけではないけれど、 その技術が出現したあと、ユーザーの心理とか、振る舞いなんかが大きく変わる。 それが出現したとき、「そんなのいらない」とか「現場をバカにするな」みたいな意見が ベテランから提出される技術というのは、たぶん技術全体を大きく動かす。 血液検査のこと 検査データの報告書にHigh とかLow の文字が添えられるようになったのは、 大体10年ぐらい前のこと。 それまでの報告書というのは、GOT とかLDH とか、

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    「脳は対象を「見て」しまうと、それを言語化して、それ以上考えることをやめてしまう。/「現場をバカにする技術」こそが、パラダイムシフトを生む」
  • 怒りの解放 - Arisanのノート

    やはり『母よ! 殺すな』(横塚晃一著 生活書院)から。 それと障害者の存在を私たち人がどういう風に自覚するかということが問題である。私たちは親睦をやってもいいんだと思っていても、知らないうちに政治的に利用されることがあります。昔は小さなグループを作り、いわゆるなぐさめあっていればよかったかもしれません。しかし、おとなしくしていればいいんだということが政治的に利用されることがあるわけです。(P278) 「私たち幾人かがグループを作って親睦でもいいじゃないか」ということでやっているということが、自分たちでも気がつかない間に「青い芝」とは全く反対の方向に巻き込まれてしまう、ということがあるわけです。私たち「青い芝」は脳性マヒ者としての立場から運動を続けなくちゃならない。しかし、多くの人たちはそうではなくて、何かこう「社会がこうなんだから私たちもそれに合わせる」というような発想になっている。そう

    怒りの解放 - Arisanのノート
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    「だが、身体には、怒りや暴力に関わる部分が、たしかにある。そうしたものとしての身体を解放することも、人が自分の人生を大切に生きるためには、必要不可欠なことだろう。」"青い芝の会"のドキュメント。
  • 長く続けずに済んでよかったですよ、つくづく。 - sinolaの日記

    疲れるけど加筆ばかりも意味がないのでエントリ化。最近つくづくアホくさくなってきた。書く方も読む方もみんな実現の可能性が限りなくゼロに近い「ウソ話」と薄々承知しながら祭を楽しんでるんでしょ、あの騒ぎ? これが名にしおうはてな村の秋の収穫祭かと。ようやくコメントまで下さったご人を悪くいうつもりはないけど、症状があそこまでいったらもう、色々問題があろうがなかろうが通院治療しかあり得ないでしょうが。そして僕らに出来ることはポイント送金が絶対に最善なんです(ご人が募金を自分で言い出し、口座番号を公開なさるまでは)。アフリカの珍獣を見たがった往時の欧州貴族の如き高慢なモノ言いをなさる人がいたりして、だんだん「東京対地方」の格差の構図が見え出してきたのも嫌悪感のタネ。 幼児虐待などの野蛮な因習が残るゲロな地方! どんな女がそれをウリにしてるのか一回ツラ拝んでみてえぜ!  みたいな。実際、ご当人も、過

    長く続けずに済んでよかったですよ、つくづく。 - sinolaの日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    ある意味で頷ける意見ではあると思う。
  • 将器というもの - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 身内に医師がいる患者さんを診察するときは、そうでない人以上に気を使う。 実際のところ、頭フル回転させてまじめにやろうが、反射神経だけでいい加減にやろうが、 患者さんの予後はほとんど変わらない、はず。たぶん。 治る人は誰が見たって治るし、そうでない人は、やはり誰が見ても治らない。 ネットワーク時代。仮に主治医の能力が不足していても、 少なくとも「自分には能力が不足している」と感覚できるだけの頭が 主治医にあれば、どんな医師に当たっても、たぶん同じような治療が受けられる。 身内に医師がいる人と、そうでない人。外から見ればもちろん、受けられるサービスは 全く変わらないはずなんだけれど、診る側の気分は、それでも大分異なっている。 「お任せします」と「

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    「みんなすごい上司にあこがれて、そんな人達から「失望」を引っ張りたくなくて/「同業者の失望」というのは、きっと全ての技術者が背負う原罪。」
  • http://d.hatena.ne.jp/narukami/20071101

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    「負の感情は発生するものだという事実を認めた上で適切な処理方法を身に付けていくことではないか」ガス抜き大切ですよ、という話。
  • Immortal Session の恐怖 : 404 Blog Not Found

    2007年11月29日07:15 カテゴリ書評/画評/品評 Immortal Session の恐怖 さすがの私も、今夜半の祭りにはmaitter。 私のtwitterが荒らされていたのだ。 荒らし発言は消してしまったが、にぽたんがlogを残してくれている。 nipotumblr - Dan the cracked man 一部で言われているように、当にパスワードが抜かれたかどうかまでは解らない。が、状況としてはnowaがベータテスト段階で持っていたCSRF脆弱性をついた荒らしにそっくりだった。 にぽたん無料案内所 - こんにちはこんにちは!! この時も、私のnowaのメッセージに荒らしが入った。パスワードを変更しても暫く荒らしが続いていた点も似ている。 ここでの問題は、 bulkneets@twitter曰く(直接リンクは避けます) 問題は人が気付いてもパスワード変えてもセッション残

    Immortal Session の恐怖 : 404 Blog Not Found
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    11月29日未明にTwitterで起きたDanKogai祭について。IDを乗っ取られていた模様。
  • レジデント初期研修用資料: 言葉の強度について

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります たとえば病理学者に患者さんの怪しい組織を見せて、「癌でしょうか ? 」なんて。 「癌です」あるいは「違います、大丈夫です」。これが強度のある言葉 「核に中等度の異型があり、細胞配列がわずかに乱れています」。この言葉に強度が不足 たぶん「強度」というパラメーターがあって、強度を持たない言葉は伝わらない。 どんなに激しく何かを訴えたところで、強度を持たない言葉は、 実体としての力を持つことができない。 未知の判断を行うと強度が発生する Web 世界で何かを発信しはじめた人のページというのは、激しい言葉。 何かのニュースを引っ張ってきて、どこかで聞いたような罵詈雑言。 発信をはじめて日の浅い人の言葉は激しくて、どういうわけだか そのわりに、強度を感

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    「強度というのは、未知の判断を行う場所に発生する。/意志をもたない数字が強度を持つことはありえない。」強度≒"信頼性"?"覚悟"? 語ろうとする人の覚悟を担保、賞揚する仕組みが必要という話?
  • 広告の原体験 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    中央線が止まって、神田駅で足止め。車内は満員で雑誌を読むわけにもいかず、期せずして何もない時間ができてしまったので、ぼんやりと、私の広告やデザインの原体験って何だろうと考えていました。何でそんなことを考えたのかいまいちわからないんですが。 こういうとき、キヤノンの「ただ一度のものが、僕は好きだ。」とか、そういうことを言うと格好いいのでしょうが、でも、きっと、当はそういう広告は原体験とは呼べないですよね。デザインで言えば、バウハウス(ドイツのデザイン研究所で、機能性を重視した現代デザインを切り開いた)とか、DDBのフォルクスワーゲンキャンペーンとかって、広告で生きていこうと思ってから勉強するものであって、確かに衝撃ではあったけど、後付けの知識なんでしょうね。 何かな何かな、仁鶴さんの「たったの3分親子丼♪」かな、いや違うな、と考えていくと、ひとつの広告に行き当たりました。子供の頃から見てい

    広告の原体験 - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    ヒサヤ大黒堂の「ぢ」は子供には刺激が強すぎたかもしれません…/ 優れたトポグラフィーという視点。
  • これからの日本は、雑な物づくりだろうか - 最上の日々

    ▼ これからの日は、雑な物づくりだろうか 目の前にアメリカ製のMRI用RFコイルがある。 コイル体は銅箔でそれがアクリルの基板に張り付けられているのだが、あろうことかセロテープで張ってある。 動物用の特製品でおそらく数十万円くらいするものなのにこれである。 今までは「これだからアメリカ人はしょうもない」と言っていた。けど今回は別な考えが去来した。 日の製造業は曲り角にある。産業全体もそうかも。 基的にたとえば中国のような途上国の人にもできる仕事をしている限り彼等と同じ賃金しかもらえるはずはない。 「日人は、細かいところまで完璧に作るので、ものづくりに適しているから強みがある」とか言う。しかし私の意見では能力差があってもそれはそれ程大きなものではない。 賃金が10分の1の人たちがいれば、彼等は10倍の時間をかけて丁寧にやれば良いのだ。作業時間だけでなく製造工程の改良にも品質

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    「細やかな配慮というのは、時間はかかるけどどちらかというと誰にでもできるような非専門能力であり、そこに注意資源を注ぎ込んでも専門職なみの生産性(つまり収入)には結びつかない。」
  • 英語の支配の件 - G★RDIAS

    北海道大学の国際集会で感じたことがある。いま、応用倫理関連の共通語は英語である。だから私もずっと英語の勉強は続けている。また英語が共通語になっているおかげで、学会に来ていた欧州や台湾アフリカの人たちともコミュニケーションできるというのはすばらしいことである。 が、同時に、英語帝国主義の問題はやはり避けては通れないという思いも強い。まず、英語が会議の言語なので、まず米国らの英語ネイティブの人たちの話す英語があまりにもスピードが速く、非ネイティブには着いていくのがやっとである。その結果、どういうことになるかというと、議論の基的な方向性が米国人を中心とする英語ネイティブの人々によって決定されてしまうのである。また、彼らの英語が分からないときに、彼らがそれを言い直すということは、こちらがあえて尋ねないかぎり起きない。そして私の経験上、米国から来ている学者の多くは、自分の英語にまわりが合わせて当

    英語の支配の件 - G★RDIAS
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    アカデミズムの世界では英語が共通語のように使われているためネイティブに有利な方向に議論が進みがちであるという話。
  • 自意識過剰について考えてみた

    へいうま - これが私の自意識様へトラックバック。 自意識過剰って言うけどさ。自意識過剰じゃいけないわけ? そもそも、自意識過剰って何? 自意識過剰の反対語は? ■自意識過剰の反対は何だろう 検索してみた。 自意識過剰の反対 - Google 検索 検索結果は6件。 解釈がかなり違っているようだ。ちょっと乱暴だけど、要旨を分類してみよう。 1.心の向き説(リンク) 心が内側を向いている状態を自意識過剰という。外側を向いているのはその反対。心が内側を向いているときは、肉体的な痛みを強く感じる、という説。 2.無意識過剰説(リンク) 阿川佐和子が作った造語らしい。(小林信彦ではないと思う。)他のサイトでは、不思議ちゃんというような意味で使われることが多いみたい。 3.自意識不足/希薄説(リンク) 「自意識過剰な男の自意識をなだめてみたら、反対に私の自意識の低さを指摘された。」自意識余剰ではない

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    「評価が気になるというのは、弱い部分なのかもしれないけれども、僕はそういう部分も含めて、自分が好きなのだ。」心理学、学生のときにかじっときゃよかったな。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    「ネット上にはあまりにも多くの文章が存在し、更に増え続けているから。見つける為の道標として他の人の声を聞くのも良いと思う。でも、最後に判断するのは自分」揺れ動く価値観の中で軸のようなものを持てれば。
  • 「みんな」への過度の依存=鉄板病 :Heartlogic

    「みんな」への過度の依存=鉄板病 はてな匿名ダイアリーのエントリーから鉄板病 - キャピタリストの視点 [ITmedia オルタナティブ・ブログ]を読む。 おちまさと氏の言う「鉄板病」というのは(引用部やAmazonの書影にあったコピーからの判断だが)、「影響力の武器」でいうところの「社会的証明」への過度な依存のことだ。 社会的証明というのは簡単に言って、周囲を見回して「みんながやってるから俺もこれでOK」と安心すること。映画のCMで「泣きましたー」とか一般の観客(風)が言ってて、あー泣けるんだこの映画、と思わせるのなんかも典型的な社会的証明の利用だ。 何かをやるときに、いちいちクチコミを検索してその評判に依存してしまう(参考にするだけで最終的に自分で判断するのなら、問題ないわけだが)、なんてのはもう末期の鉄板病だと言えるんだろう。読んでないけど。 社会的証明への依存というのは、情報が多

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    「何かをやるときに、いちいちクチコミを検索してその評判に依存してしまう(参考にするだけで最終的に自分で判断するのなら、問題ないわけだが)、なんてのはもう末期の鉄板病だと言えるんだろう。」
  • Googleユーザーを腹立たせた、あの調査結果の裏にヤフーの影? ぱるぷんてにゅーす

    Googleユーザーを腹立たせた、あの調査結果の裏にヤフーの影? つい先日、こんな調査結果がネット上で話題を集めました。 GoogleユーザーはYahooユーザーよりも友達がいない GoogleユーザーはYahooユーザーより老けており、未婚率が高い この偏見に満ちた調査を行った株式会社Eストアーについていろいろと調べてみました。 そこでわかったいろいろな事実。包み隠さずお話します。 【PR】 その調査結果がこれ。(↓クリックで拡大) (株式会社Eストアー調べ) これを見て自分が疑問に思ったことを箇条書きにしてまとめてみました。 疑問:調査の仕方 ・調査期間が2007年10月4日~5日ときわめて短い。 ・全国の12歳以上の男女412名とあるが、統計学的に、この調査人数はかなり少ない。 ・YahooユーザーとGoogleユーザーの調査人数の数があまりにも違う。いくら日ではyahooユー ザ

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    GoogleユーザはYahooユーザより友だちが少ないという調査結果には裏があるのではないかという話。cf.http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071120_google_yahoo/
  • FETISH STATION - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 当ブログの公開を終了しました。ご利用ありがとうございました 。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    なんか言葉が一人歩きして曲解されてしまった、というのは感じていました。気になる人には実際に会って話をしてみたいというのは、自然にありますね。
  • はしごたんへ。セックスは、できません。 - 世界のはて

    来年二人きりで会えませんか…?(OKなら三日以内にメールください) http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/f777573939852fcfbb6670cbc9620401 ↑の記事を読み、その周辺の記事も読み、丸2日間考えました。 ごめんなさい、はしごたん。セックスは、できません。そのつもりで「友達になりたい」と言ったのではありません。はしごたんも知ってのとおり、僕には彼女がいますので…… 僕は、お互いの時間が合ったときにたまに会ったり飲んだり事をしたり、僕のネットの友人と一緒に「はしごたんを囲む会」的なことができたらいいなと、そんな気持ちで「友達になりたい」と書きました。 僕には10代後半、非モテで非コミュで気の合う友人が全くおらず、ゲーセンで仲間を見つけ、それを支えにして生きていた時代がありました。また20代前半、慣れない脱オタに四苦八苦していた時代に

    はしごたんへ。セックスは、できません。 - 世界のはて
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    なんか急ぎすぎ。コメント欄も。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    はてなでアウトドア系のブログを書いているユーザはあまり見かけないような気がする。
  • Googleマップで地形も見られるようになりました

    Googleマップでは今まで地図と航空写真の組み合わせで地図を見ることができましたが、日新たに地形表示機能をリリースしました。航空写真とは一味違った地図をお楽しみください。 Googleマップの画面の右上にある白いボタン「 地形 」をクリックすれば山や谷がひと目でわかる地形表示に切り替わります。

    Googleマップで地形も見られるようになりました
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    きれいだけど、実際使う場面はそれほど多くはないような気もする。
  • 最強Web2.0サービス「iKnow」登場、ただし英語勉強したい人だけ!:[mi]みたいもん!

    トップ > iKnow,英語学習 > 最強Web2.0サービス「iKnow」登場、ただし英語勉強したい人だけ! いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2007.11.27 まだ年を越していないのに言うのもなんですが、来年の目標は英語だったりします。それもWriting。 そんなことを思っていると、神様というのはいるもんで、dannychoo.comで、まさにおれが今欲しいサービスが始まっていることが紹介されていました。 サービスの名前

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    お試し版をちょっとだけ使ってみた。SNS機能と組み合わせればモチベーションは維持しやすそう。
  • [徳力] 私がアルファブロガー投票企画を継続することにした理由

    運営委員会に聞く「アルファブロガー・アワード」が目指すものとはを読んで。 アルファブロガー・アワードについてBroadBand Watchの甲斐さんにインタビューして頂きました。 とりとめのない話を、非常に分かりやすくまとめていただいていますので、詳細は上記記事をご覧頂ければと思いますが。 よく考えると、こちらのブログでアルファブロガー・アワードの告知を全くできていなかったので、記事の補足をかねて、今回なぜアルファブロガー投票企画を継続することにしたのかを、まとめておきたいと思います。 記事の中でもはっきり書かれていますが、実は個人的にはアルファブロガー投票企画は昨年を最後に終わろうと思っていました。 正確に言うと、2年目以降は毎年やるかどうか悩みながら、何となく継続してしまったというのが正直なところなのですが、昨年のアルファブロガー投票企画発表時にトップ40というランキング形式にしたのは

    [徳力] 私がアルファブロガー投票企画を継続することにした理由
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    「一般ブロガーによる一般ブロガーのための企画が継続されるべきでないか」
  • パスワード認証

    ミンゴってるかい? 山とスキーが大好きなミンゴ先生のブログです 現在休止中です

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/29
    乗鞍スカイライン経由猫岳、2007年11月。9時間行動。