[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年11月3日のブックマーク (28件)

  • ReBlog を受け入れられない唯一の理由 - onkはギリギリ霊長類

    ReBlog がこんなに急に人気が出た理由がまったくもって理解出来ません. 理解しようと思って つんぶらーはじめました が,やっぱり分からない. まだシステムが分かっていないとか,そういう問題ではないように思う. ReBlog に似たシステムとして,twitter 内の文章については favorites がある. その他の文章でも,普通にはてブその他でやれば良いんじゃないかと思う. # 社内ブログに付随している「最近のおことば」ってサービス(?)が僕は大好きで, # 名言のみにフォーカスしたサービスを作りかけてたんですが 先手打たれました! # 悔しいからクリップしてやんねー( ReBlog 論で良く見るのは 主体の消滅 なんだけど,それが ReBlog を表しているとは思えない. 「気に入った一文」の集合をもって自分を表現することは至極当然のように行ってきている. 例えば僕

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「現時点での ReBlog が大嫌いなのは,言及したいと思った動機(=元サイト)を見せない点.」リニューアル後Reblog元がデフォで表示されるようになって、事情は少し変わったかも。
  • アルファブロガーアワード雑感 - 煩悩是道場

    weblog アルファブロガーアワードも四年目に突入するのだそうだけれども、今年から装いも新たにシックス・アパートとAMNが事務局を務めるという形となった。今年のノミネートブログは56、ノミネート以外のウエブログも投票出来るとはいえ、必ずノミネートブログを投票しなければならないという謎の投票フォームをみれば、ノミネートされたウエブログの中から今年のアルファブロガーが選定されるのだろう。 今年の注目はなんといっても佐々木俊尚さんが、はてな匿名ダイアリーを選定推薦した事だろう。最終的に匿名ダイアリーがアルファブロガーに名を連ねるかどうかは分からないのだけれども候補の一つとして上がったというのは衝撃的であり、同時にアルファブロガーとは何であるのかというよりウエブロガーとは何であるのかという疑問が私の脳の中で駆けめぐってどうする事も出来ないでいる。 推薦者の佐々木俊尚さんはインターネットに集合的無

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    増田をアルファブロガーに推薦したのは佐々木俊尚氏だったのか。
  • tumblrのreblogで消えるもの « ku

    けっきょくWeb2.0ってなんだったの に書いてたのとおんなじことだけど、つづけざまに二つ読んで、昔に死んだが不憫でならないのでこれを書く。 MouRa|日、課題|yomone!SP » ネット幸福論 第九回 また、Tumblrで独特なのは「reblog」という概念だ。これは他のユーザーの記事を自分の記事に取り込んでしまうことで、reblogがどんどん連鎖していくと、誰が最初に記事を書いたのかわからないという不思議な状況が生まれる。Tumblrに掲載されているコンテンツは、そのユーザーが作成したものとは限らないのだ。だからこそ、「個の喪失」とも言うべきものがTumblrの質のようにも思える Twitter / Kouichirou Eto: やっぱり,Tumblrの質には「主体の消滅」があると… やっぱり,Tumblrの質には「主体の消滅」があると思うな.これを抜きにしてはTum

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    tumblrのReblogに「アイデンティティの喪失、つまり”個の喪失”や”主体の消滅”」を感じるという話。自身が創るのではなく、相応しいものを選びとるセンスで自分を築き上げていく、ということ?
  • 「監視は親切だ」とまず認めよう~『自由とは何か』 大屋雄裕著(評:山本貴光+吉川浩満):日経ビジネスオンライン

    情報テクノロジーによる監視システムの普及によって、わたしたちの「自由」がおびやかされるのではないか? そんな言葉を耳にしたことはないだろうか。あるいは、実際にそんな感覚を抱いたことはないだろうか。 たとえば、東京新宿の歌舞伎町に足を踏み入れると、50基の監視カメラが設置されている。効率的に配置されたカメラ群を避けながら歌舞伎町のなかをウロウロすることは、至難の業ともいわれる。 こうした監視システムの多くは、安全快適な社会を実現しようという善意のもとにつくられている。しかし、わたしたちの行動を監視し、記録し、分析し、先取りしようとする監視技術の普及に不自由さを感じる人がいても不思議はない。 「わるいことさえしなけりゃ関係ないだろ。むしろ安心じゃないか。カメラを嫌がるのは、なにかうしろめたい事情でもあるからじゃないの?」 「いやいや、わるいことをしようがしまいが、勝手に自分の行動が記録されると

    「監視は親切だ」とまず認めよう~『自由とは何か』 大屋雄裕著(評:山本貴光+吉川浩満):日経ビジネスオンライン
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「「個人の自由」という概念そのものを、著者の専門領域である法哲学の視点から吟味」
  • Tumblrの魅力:TumblrがブログやSBMはもちろん、いわゆるTumblelogとも違う理由(の序章) « du pope : NAKANO Hajime’s Blog

    Tumblrの魅力:TumblrがブログやSBMはもちろん、いわゆるTumblelogとも違う理由(の序章) Posted on 2007年11月1日. Filed under: ソーシャルメディア, Tumblr | タグ: ソーシャルメディア, blogosphere, CGM, Microblogging, miniblog, Tumblr | 前回書いた「Tumblrの魅力:かつてないほど「Webをやる」ことに惑溺できるツール」は、はてブやdel.icio.us経由で多くの人に読んでもらったらしい。が、あれはイントロで、書きたいことはまだまだある。あのエントリーのすぐ後に、TumblrのDashboardやReblogについて書こうと下書きをどんどん膨らませたが、あまりに風呂敷を広げすぎて頓挫した。 ので、書きたいことをもう少し小分けしてみようと思う。 前回のエントリーではTumb

    Tumblrの魅力:TumblrがブログやSBMはもちろん、いわゆるTumblelogとも違う理由(の序章) « du pope : NAKANO Hajime’s Blog
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「Reblogという報酬にハマるユーザー」Twitterと同じく、Followerを増やして見えてくる世界があるようだ。
  • 経験則上 - watapocoの日記

    「どっちもどっち」を多用する人は、等価値でないものをしょっちゅう同列に並べることに、何も感じない。要するに余り頭がよくない議論や揉め事=悪なので、どっちもどっちと言うことによって議論や揉め事を終わらせようとする。それゆえ問題はそのまま放置される(問題があるから揉め事って起こるのにね。)にも関わらず自己評価が客観的だったり頭がいい人だったりするので、それ違うんじゃ、と言っても聞く耳を持たない。という人が多いので、余り深く関わりにならないようにしている。疲弊するだけだし、何かトラブルがあって解決したいような時は、その人を交えない方がよほど効果的だから。という自分ライフハックを今日思い出した。

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「どっちもどっち」を多用する人について。価値の優劣や善悪を判断するのは、いったい誰なのだろう?
  • 「足を伸ばしてイク女性・アワード2007」にノミネートされたよ - ゴリラブーツ

    キン肉まんたべた(´-`) ●手話を理解したチンパンジーが死去、42歳 http://www.cnn.co.jp/science/CNN200711010026.html ●<親子窃盗>高層階外壁伝い空き巣先に侵入 北九州の小6 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071102-00000022-mai-soci ●シンドラーに小5男児閉じ込められる http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20071102080.html ●海賊船はロボットで退治、米国が武装ロボット船の導入を格検討 http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200711011641 ●「手術ロボット」米国の病院に普及 http://wiredvision.jp/news/2

    「足を伸ばしてイク女性・アワード2007」にノミネートされたよ - ゴリラブーツ
  • 気がついたらはてなブクマにハマっていた - 自分がここにいたことを証明するための何か

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    気がついたらはてなブクマにハマっていた - 自分がここにいたことを証明するための何か
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「元々自己顕示欲の塊でできている私だし、その反動がコレだと思えば至って自然。」
  • 32歳女です。結婚相手になかなか巡り会えません。。。 - 自分で言うのも何ですが、、わりとモテるほうです。ご飯や遊びに誘って... - Yahoo!知恵袋

    32歳女です。結婚相手になかなか巡り会えません。。。 自分で言うのも何ですが、、わりとモテるほうです。 ご飯や遊びに誘ってくれる男性は、なんだかんだいつも2、3人います。 一人暮らしが長いので、料理や家事も普通にできますし、 家に遊びに来た人はみんな「この家、ホント落ちつくね〜」と言ってくれます。 性格は「素直で自然な人だね」と言われます。見た目は美人だと言われたりもします。 理想が高いわけじゃないんです。容姿や経済力もごく普通でいいんです。 ただ、価値観や感覚、笑いのツボがピッタリで、のほほんと平和な時間が過ごせる人が理想なんです。 ここ数年で2人そういう人に出会いましたが、相手に結婚願望が無かったり、すでに奥さんがいたり・・・ とことんタイミングが悪いです。 なんだか最近、不安になってきました。。 どうすれば最高のタイミングで、ピッタリの伴侶に出会えるんでしょうか? ひたすら自分を磨い

    32歳女です。結婚相手になかなか巡り会えません。。。 - 自分で言うのも何ですが、、わりとモテるほうです。ご飯や遊びに誘って... - Yahoo!知恵袋
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    #1「それこそ実際にある程度関わってみないと価値観はおろか、のほほんと過ごせるかどうかなんて分かりませんよ。長く付き合うからのほほんとできたりするのであって」小町に比べると回答の質は分散気味?
  • 封印しようとしている部分 : おとうたんとYJ

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「大事な人って本当に無くしてから気付く。みんな、1週間に1回は大事な人にウザがられるくらい優しくしてみよう。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    一発逆転狙いはハイリスクハイリターンで万人に勧められるものではない、だがあまりに堅実だと経済そのものが停滞するのではないかという話。博打に勝つのも積み上げるのも「才能」なのだろうけど。
  • Googleの「有料リンク狩り」は4月に始まっていた

    先日のSEO業者対Googleの戦いに関するエントリーに対しては、またまたたくさんのフィードバックをいただき、とても良い勉強になっている。自分が少々不得意な分野に関するエントリーを書いた時の方が得るところが多いという典型的な例だ。 結論から言ってしまえば、あいかわらずSEO業者は電解還元水の販売業者と似ていると思っている私だが、たしかに全部のSEO業者が偽装リンク(=人がクリックするためのリンクではなく、サーチエンジンを操作せんがために人為的に置かれたリンク...有料リンクとも呼ばれる)を売る悪徳業者ばかりではなく、きちんとサイトのコンテンツそのものの大切や正規化したHTMLページの作り方を教えてくれる業者もある、らしいことは分かった。 顧客の側からすると、悪徳SEO業者に騙されないようにするには、「有料サイトからのリンクによるSEOでアクセスアップ!」、「被リンク効果であっというまにHP

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「SEO業者はダイエット業者に似ている」これは名言。
  • CAPTCHAとスパマー

    はてなのCAPTCHAは簡単に破れるというエントリが非常に大きな反響を受けました。 来、機械によって破られない必要のあるCAPTCHAが、その作りのまずさから あまりに容易に機械によって破られるということを指摘し、 また対策として機械に破られにくいCAPTCHAとは何なのかということにも触れました。 先の稿ではなぜCAPTCHAを設置するのか?という点については触れませんでしたので 今回それをまとめておきたいと思います。 スパマーは何を思ってスパムをばらまくのか サイトへの誘導を目的としたスパムが日々投稿されています。これらは何を思って投稿されるのでしょうか? ひとつは検索エンジンで被リンクが重視されることに注目しての間接的な広告行為という側面ではないでしょうか。 もうひとつはそのサイトへの直接的な誘導なのですが、当然のことながら真っ当な企業がこの広告手法を行うことはありません。 それは

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「スパマーなんてのは(略)別に凄腕なわけでもなんでもない、実はツールを使うためにパソコンを使うような一般人と変わらないのではないか、そう思えるのです。つまり、悪意に満ちた、ただの人。」
  • [チラ裏]ある炎上

    とある有名人ブログの管理を手伝っていたことがあった。 内容は、有名人が下書き投稿したのを(肖像権や誤字脱字を)チェックして公開したり、 定期的にスパムTBやコメを取り除くなどの業務。 あるときその有名人がちょっとした失言をして、あっと言う間にコメ欄が炎上した。 個人的には別に失言という程の失言でもないと思ったし(価値観の違いといった程度)、 有名人もその失言で傷つく人もいることを知って、 普段は直接返答しないコメ欄で謝罪したり、次のエントリは謝罪と自分の考えを誠実に述べていたので、 逆に好印象を持った。 ところで200くらいあったコメントのうち、非難コメントが100くらいあったのだが、 IPを調べてみたら結局2箇所からのアクセスでしかなかった。 IPの存在を知らないらしく、すごい勢いで自作自演をしていて苦笑。 さくっとアク禁にしたら見事に鎮火した。 そんなことがあってから、炎上を見るたびに

    [チラ裏]ある炎上
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「IPの存在を知らないらしく、すごい勢いで自作自演をしていて苦笑。」200投げられたコメントの発信元はわずか2箇所。ネットイナゴの実態のようなもの。
  • はてぶこわい - Same Shit Different Day

    5usersくらいまでの記事ならいいけど、これが50とか100とかになってくると…。もうブクマする気がしない。だって、ここで自分が押そうが押すまいが、大勢には影響ないんだもん。既に、思いっきり乗り遅れてるわけだし。いや、何か素敵なコメントを思いついたのならいいよ。でも、そうでないのなら…。「何だ、今頃になって素ブクマかよ。けっ、使えねえやつ」なんて思われるに決まってる。「素ブクマ」ってのは「素うどん」と同じ「具なし」って意味。いったい、いつからコメント欄は大喜利会場になってしまったのだろう。記事そのものよりもコメント欄のほうが面白いってのはどういうことなんだろう。はてブはテキスト版のニコ動なのか(逆だ)。「メガ牛丼をった」って記事のブクマコメントに対して「Perfume この野郎!!」なんて★を打てる人に、どうやったら対抗できるというのか(どっから引用してんだ)。そんなことを考えて、ブク

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    ネット断ちしたあとだと話題に乗り遅れてちょい悔しいと思うことはあるかなあ。でも自分のなかにエントリがすとんと落ちたら、それでいいじゃないですか。
  • ある草の根BBSに舞い降りた色白の美少年の話 〜itojunの思い出〜

    ■ ある草の根BBSに舞い降りた色白の美少年の話 〜itojunの思い出〜 かれこれ二十数年前の話になる。 東京・蒲田に、ADD-Netという草の根BBSがあった。日国内のパソコン通信サービスとしてもかなり草分け的なホストだったはずだ。当時はまだ電話料金が従量制で、国内でやっと2400bpsのモデムが出始めた時期に、当たり前のように海外から9600bpsのモデムを取り寄せて使うような人が集まるコミュニティだったので、それなりに裕福な大人たちが主なメンバだったが、どういうわけか10代の少年がやたらと多かった。 そんな中でもとりわけ若い、色白の美少年がいた。たしか入会当時は中学生。年の割には生意気な口をきくが、ADD-Netに出入りするティーンエイジャーはほぼ例外なくクソ生意気な連中ばかりだったのであまり問題にはならなかった。それよりも、常識があって礼儀正しく、社交性も高かったので、大人たち

  • 増田の全エントリ読破なんて正直やってられないから、

    増田の全エントリ読破なんて正直やってられないから、その「やってられない作業」をやってるブックマーカーの尻馬に乗っかってる層がいて、さらにその尻馬に乗る「はてブトップページで最近の人気エントリーから拾い読みする層」、そのまた尻馬に乗る「はてなトップページしか見てない層」がいる、というような、多重の階層構造があるというのが「はてな村増田郷の乖離」の実体であって、そのこと自体は別にいいんだけども、問題は増田を読んでせっせとブックマークしてる連中がかなり少人数であり、しかも偏っているというところにある。だから、増田をひととおり見ている人間からすると「なんでこんなのに大量ブクマがつくんだ」とか「この増田無視かよ」なんていうようなことが頻繁に発生するわけだ。この現象は、ひとえに増田読みブックマーカーの「精度」にかかってるから、増田に良エントリが増えたからと言って解消されるわけではない。単純な話、疑問

    増田の全エントリ読破なんて正直やってられないから、
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    増田で気になるエントリはお気に入り経由がほとんどかなあ。
  • 『ヒストリエ』 岩明均

    フェロモンボディのボディソープを買いました。  スリミング・セルライト対策のソルト系のボディソープとしてクチコミでも割と評価... 「美白フリークの愛用する6つの日焼け止め」で触れたイプサのプロテクター・デイシェルター・ブライトビジョンをまた買いました。 ...

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「人間が生きるということは、「みんな」の中に埋没するとより、半分死ぬということです。半分死ぬから、半分生きられるのです。」周りの影響を受けずに個が成り立つはずもない、というあたり?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    東大生でない中川淳一郎さんが駒場寮で得た人生訓(私と東大駒場寮 3) 駒場寮の北寮9Bの部屋、「基礎科学研究会」、略して「KKK」の部屋 予備校の講師に連れられて、駒場寮に出入りするように 「代わりに面接受けろ」入寮の面接は「替え玉」で突破 「経営と文体の基は寮での読書で培った」 東京大学の駒場キャンパス(東京都目黒区)にか…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「もう響くことがないと思っていた鐘の音」昔似たようなことを書きました。cf.http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20060724/p1
  • 見るのも語りかけるのも気楽にできるTwitter - 北の大地から送る物欲日記

    「コミュニケーションの非対称性をどう受け止めるか? :Heartlogic」を読んで。 Twitter上におけるコミュニケーションの非対称性をどうとらえるかって話。 Twitterを使ってて、非常に楽だなぁと感じるのは、他人を見ている、自分が見られているってのを過度に意識しなくて済むところかな、と思っています。 Twitterでは、誰かの発言を見ようと思ったらそのアカウントをFollowする訳ですが、protectを掛けて許可がないと見られなくしている人を除いて特に承認を得ることもなく自由にその人の発言を見ることができます。逆に、自分が登録される場合でも同じで、誰かが自分の発言を見たいと思ったら、自分に許可を得ることなく自由にFollowすることができます。 だから、他人を見ている、自分が見られているを過度に意識しないで済む。自分のHomeで見ることができるTwitter上を流れているログ

    見るのも語りかけるのも気楽にできるTwitter - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「なんていうか、もっと気楽に楽しんでもいいんじゃないかな、と思う。」「気軽に話しかけられる"緩さ"」
  • パーフェクトより凄い - 玄倉川の岸辺

    私は野球に興味がない。 なにしろ最後に印象に残ってるのは原の引退セレモニーである。特にファンじゃなかったけど(というか悪口ばかり言ってた)彼が引退したのは寂しかった。 そんな私でも日シリーズでパーフェクトゲームが達成されそうだったと聞けばちょっと興味を引かれる。打たれて記録が途切れたのなら仕方ないが、大記録が幻になったのは継投のためと知れば大変もったいない感じがする。 山井投手の「幻のパーフェクトゲーム」について書かれた記事をいくつか読んだ。 肯定派 中日山井大介投手交替について - [重]塾講師のつぶやき 不倒城: 皆さん、山井の希望も聞いてあげてください(><) やくみつると佐々木信也はいますぐ首を吊って死んでください。 - How Does It Feel To Feel ? にわか日ハムファンのブログ 敗軍のファン、用兵を語る 批判派 404 Blog Not Found:君たち

    パーフェクトより凄い - 玄倉川の岸辺
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「野球ファンでない私がこの「事件」に興味を持ったのは「目の前のパーフェクトをを幻にする決断」の凄さに感嘆したからである」日本一、完全試合を目前に9回2死でピッチャー交替。こんなことがあったのか。
  • アルファブロガーアワード2007ノミネート一覧訂正版 - 煩悩是道場

    weblog はてな匿名ダイアリーにアルファにノミネートされたblogを推薦者で整理したが掲載されていのですが、ブックマークでid:ytoさんが間違いを指摘しておられたのを見て訂正版を作成致しました。 推薦者は順不同、推薦されたウエブログのURIと推薦URIを記載しました。●尚、自動トラックバックが行かないよう調整してからエントリを書いておりますが、うっかりトラックバックが飛んでしまった場合はご容赦くださいませ。トラックバックスパム扱いされませんように… 橋 大也さん・安藤日記http://opengl.jp/blogger/http://alphabloggers.com/nominee_2007/gadget/yukioandoh.html ・ダカフェ日記http://dacafe.petit.cc/http://alphabloggers.com/nominee_2007/life

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    ちょっと覗いてみよう。
  • 大阪駅前ビル 忘れ去られた「梅田村事件」 - 大阪DEEP案内

    大阪駅前ビルと梅田の影の歴史 大阪最大のターミナル駅、そして猛烈に発展しているキタ・梅田。だがその一方で梅田の街には様々な裏の顔もある。 大阪駅の南側に、少し年代の入った4つのビルが見える。「大阪駅前ビル」。 ここは当時の大阪市都市開発局の計画で、1970年~1981年までの間に「ダイヤモンド地区」と呼ばれる広大な再開発エリアに次々と建設されたビルである。 特に34階建て、高さ142メートルの第3ビルは1986年までは大阪一の高層ビルであった。 この再開発事業には裏話がある。 これらのビルが建てられる前、この場所にあったもの、それは戦後間近の闇市の時代から残る三国人による不法占拠のバラックだった。 大阪市の行政は、何わぬ顔で人の土地に居座る彼らに対し多額の立ち退き費用を血税から支払い、これらのビルを建設した。 そして現在もそれらのビルがパチンコ屋やサラ金だらけというのが滑稽でなら

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    駅前ビルにはよく足を運んでいた時期もあったんだけどなあ。そんなに異質なんだろうか…
  • 図解「ネットとリアルの関係」とmixiの影響 :Heartlogic

    図解「ネットとリアルの関係」とmixiの影響 「ネットとリアルの関係」というテーマは実に興味深い。今回は考えてることを言葉だけで説明しきるのが難しい気がしたので、ちょいと図にしてみました。 ネット初期=ほとんどの「リアル隣人」はネットをしていない こちらはネット初期の図(90年代中盤以前ぐらい)。青いのがリアルのネットワークで、オレンジがネット上のネットワークです。 ネットは少数の好き者が利用するソリューションに過ぎず、そこにいる人は何となく「リアルで浮いてる人」が多かったように思う。そりゃ自分のことか。 あと、パワフルすぎてリアル社会内だけでは行動力が有り余っていて、ネットに来てます、という感じの人が少数。リアル人脈の隣人たちがネットをしているという確率は非常に低く、「ネット」と「リアル」の世界(=ネットワーク)の関連性は低かった。 ネット普及期=隣人もネットをしているが、ネットで隣人と

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「いつ「ネットの向こうに生身の人間がいる」という認識に至るのか」
  • 市民のための科学リテラシー入門という公開講座に行ってみた

    公開講座 - 京都女子大学現代社会学部 6/30 京都女子大学にて。 ニセ科学対抗勢力としてはかなりの面子だと思われ。 京都女子大学教授 小波秀雄 - こなみ日記 ここも参照。http://www.cs.kyoto-wu.ac.jp/~konami/ 専門は色々やっておられる方。山形大学准教授 天羽優子 - 事象の地平線::---Event Horizon--- みなさんご存知。同志社女子大学教授 左巻健男 - Doblog - さまき隊的科学と環境と仕事と遊び - 理科教育の専門家だそう。大阪大学教授 菊池誠 - kikulog ご存知、菊池先生。ニセ科学の権威、と言っちゃうとアレですけどね…ぱっと見た感想。かなり年齢層高め。ニセ科学に対するウェブの盛り上がりとは裏腹に、おじいさん率が高かった。男女比は6:4くらいか。会場はかなり混雑していて、立ち見もちらほらと。座ってみてる人もいました

    市民のための科学リテラシー入門という公開講座に行ってみた
    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「説得力より納得力、だそうです。信じたいものを信じちゃう。 / 既存メディアの影響力というのは果てしなく大きい。ある年齢層以上ではウェブを情報源にすることはほとんどない。」
  • ブログは自分を試す場/多くの人の情報発信で成り立つネット - 北の大地から送る物欲日記 - 明日は明日の風が吹く

    この2つのエントリを読みながら思った事。書きたい事を書こう。読まれてる事を意識して、考える事は勿論ある。未だにある。頑張って書いてもスルーされて、10年ぐらい前に書いてネットから消した文章を手直ししただけなのにブクマされたりとか、「頑張る」という事ではないのかなという思いもある(10年前の方が上手かったのかという疑問もセットで(笑))。 試すという面もあるけれど、狙ってアタリの文章を書ける訳ではないのだから、やはり楽しんで書ける事、特に「書きたいと思う事」を優先して書いていけば良いと思う。ネット論だったり、ゲームの話、仕事の話、育児の話……その時々で、私は書きたいと思う事を書いている。偏りも時期によって激しい。 でも、それで良いと思っている。そのある偏った時期の内容を好きな人がいてくれたとしたら、そこから変わった時期の物はつまらないだろう。でも逆にその時期を好きになってくれる人がいるかもし

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「予想もしなかった所から反応が来て驚く事もあるだろうし、淡々と過ぎ去っていく事もある。10年経って突然反応される事だってある。」
  • 書けるエントリ、書けぬエントリ - 煩悩是道場

    weblog どんなに書きたいと思っても書けないときは書けないし、物凄い長文を一気に書き上げてしまう事もある。何故だろう、と不思議に思うのだけれども、書けるエントリと書けぬエントリにどのような違いがあるのかは自分にも良くわからない。ログ-記録-なのだから気軽にね、とか書き直せば良いじゃんと思っている筈なんだが何故だか書けない。書き上げたのに「もう一度見直そう」と思ってScrapBookに放り込んだ儘結局掲載しなかったエントリも幾つも存在する。 私が苦心するのは「伝えたいと思う気持ちを上手く伝えられる表現」が見つからないとき。出してしまえば伝わるかもしれないと思っているし、結果論から言えば脊髄で書いたエントリとかであの表現はまずったなあと思う事もあったりするので気にする必要は無いのだろうけれど「気付いちゃった」ら最後、気になって気になって仕方がなくなってしまって、自分という名の脳から切り離さ

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「思考というのは脳内で弄んでいるのが面白いという側面があって、一旦表現となって自分から切り離された表現って結局屍体でしかない。」
  • 書けるエントリ、書けぬエントリ - 煩悩是道場 - 明日は明日の風が吹く

    hatayasan
    hatayasan 2007/11/03
    「思った事をそのまま出しつつ、上手い文章が書けないものかと、悲しい気持ちになる事がある。そしたら益々書けなくなったりするんだよね。」