[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年10月27日のブックマーク (19件)

  • Twitterのダイレクトメッセージの仕様 - ARTIFACT@はてブロ

    Twitterのダイレクトメッセージは誰にでも送れる訳ではなくて条件がある。 お互いにfollowしている場合は問題なく送れる。一方通行の場合がちょっとわかりにくい。AがBをfollowしているが、BはAをfollowしてない場合、BからAにダイレクトメッセージを出すことは可能だが、AからBに出すことは不可能。なので、返信をしたい場合、BはAをfollowしなければいけない。 片思いをしている側からはメッセージを送れないが、片思いをされている側からは送れるという仕様。これはspamer対策なんだろうなあ。

    Twitterのダイレクトメッセージの仕様 - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    「片思いをしている側からはメッセージを送れないが、片思いをされている側からは送れるという仕様」
  • オタクはある特定のジャンルの話に付いて行くためならいくらでも金を使う人 - ARTIFACT@はてブロ

    何故って、一般向けの曲をオタクは発掘しないから。 - Scott’s scribble - 雑記。 ここのコメント欄を見ていたら、Scottさんの過去ログで面白いのがあったので発掘。 Scott's scribble - 雑記。: 定義 「マニア/オタク」 定義 「マニア/オタク」 【マニア】 自分の気に入ったものに対していくらでも金を使う人。 【オタク】 ある特定のジャンルの話に付いて行くためならいくらでも金を使う人。 コンテンツを介したコミュニケーションがどんどん増えている現状から考えると、かなり興味深い定義。 更に「ある特定のジャンルの話に付いて行きたいけど、お金はなるべく使いたくない人」の名称を考えたい。多分今一番多そうなので。

    オタクはある特定のジャンルの話に付いて行くためならいくらでも金を使う人 - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    「マニア:自分の気に入ったものに対していくらでも金を使う人。」時間も使ってるかも。
  • 徳山村・水没直前の廃村の風景

    徳山村・水没直前の廃村の風景 岐阜県揖斐川町徳山郷,櫨原,塚, ________山手,戸入,門入 2006/8/5~6 揖斐川町(旧藤橋村)徳山郷,櫨原,塚,山手,戸入,門入 # 11-1 ソーシャル・ネットワーキング・サイト(SNS)の草分け「mixi」(ミクシィ)にSCEの佐藤さんからの紹介を受けて参加したのは平成16年8月,「廃村コミュニティ」を立ち上げたのは,「廃村(2)」の旅が終わって1ヶ月後,「廃村(3)」の旅が始まる3ヶ月前の平成17年5月でした。 コミュでは,いくつかの新たなオンラインの出会いがありましたが,なぜか東海地方の方との縁が深く,県別のトピックでは,「岐阜県の廃村」がいちばんの活況を呈しています。中でも最も話題になるのは,日最大の貯水量(6億6000万立方m)を誇る巨大ロックフィルダム(徳山ダム)の堤体(堤高161m)の完成により,平成18年秋に試験潅水が始

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    2006年8月、徳山村水没直前の様子。
  • 自治体規模で消えた村(1) その2

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    廃校の黒板に遺された落書きなど。
  • 「廃村と過疎の風景」INDEX

    ------------------------------------------------------------------

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    思いのほか身近なところにある。
  • http://www.nihonkai.com/matsuda/tour/map/hokuriku/tokuyama.htm

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    2000年、自転車での記録。「陽は柔らかく,穏やかで,陽だまりにいて谷を囲む木々を眺めていると,とてもここが水底に沈むことが信じられなかった.」
  • 村人が去り,城がそびえるダム建設最前線

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    ダムに沈む直前の旧藤橋村の探訪記録。
  • ネットの匿名性を問題にする人は郵便の匿名性を問題にするんだろうか - H-Yamaguchi.net

    総体的に考えてみれば、匿名で情報発信できる状況を守ることも、実名で責任ある議論を展開することも重要、というあたりがしごくまっとうな落としところじゃないかと思うんだが、皆さんそれぞれのお立場とか苦い経験とかがあるもんだから、そう簡単には引き下がれないわけだ。 対立点はいろいろあるんだろうが、ごくあらっぽく煮詰めると、「自由と責任」なんてあたりに行き着くんじゃないかと思う。来、両方伴ってなんぼという建前なんだろうが、実際上はどうもトレードオフっぽくなってるわけで。匿名で責任ある議論を展開できればそれはそれでOK。実名で無責任な言論を展開すればそれなりの結果が待ってるのは当然のこと。問題は、匿名で無責任な言論を展開する場合で、これを必要悪として認容するかしないか、あるいはこれに積極的な価値を見出すか見出さないか、なんてあたりが焦点になるんだろう。何か弊害軽減のための方策を立てれば、反対側のとこ

    ネットの匿名性を問題にする人は郵便の匿名性を問題にするんだろうか - H-Yamaguchi.net
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    そもそもネットって匿名性の高いメディアなの?という話。その気になればわかってしまう部分が多いのは郵便よりネットのほう、というのは納得。
  • ネットの向こうに人はいることが想像できない妄想世界 - 北の大地から送る物欲日記

    「あなたは私の妄想じゃない - べにぢょのらぶこーる」を読んで。 あまりにネットに傾倒している紅を見て 「妄想世界の人間を好きとかどんだけpgr」 「しょせん妄想なのに必死杉w」*1と常々バカにされているんだけど。 ハハハ、自分と同じような人がいた(笑) 紅がネットに強く惹かれる理由は、”画面の向こうに生身の人間がいるから” です。 ネットの向こうにいるのが生身の人間だから、その相手とコミュニケーションするのがこんなに面白いのに、「妄想世界の人間を好きとかどんだけpgr」「しょせん妄想なのに必死杉w」ってのを聞くと、「ネットの向こうにいる生身の人間を想像、認識できないなんて、どんだけ自分の妄想にはまってるんだよ・・・」という想いが沸々と。 リアルだって、ネットだって、人は全ての面を見せてくれる訳ではなくて、そこで見えている範囲でしか相手のことは分からない。でも、互いを認識し、分かり合おうと

    ネットの向こうに人はいることが想像できない妄想世界 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    「リアルだって、ネットだって、人は全ての面を見せてくれる訳ではなくて、そこで見えている範囲でしか相手のことは分からない。」ネットはよいところだけしか見せなくてもいいし、それが容易い、というのはある。
  • あなたは私の妄想じゃない - べにぢょのらぶこーる

    「アンタみたいに妄想の世界で生きてませんから!」と罵られ、いつもは心穏やかな紅が 萌え 燃える瞳で金髪を逆立て、金色のオーラを身にまとったのがつい先日のこと。 ”妄想の世界” というのは、ネットの世界のこと。 あまりにネットに傾倒している紅を見て 「妄想世界の人間を好きとかどんだけpgr」 「しょせん妄想なのに必死杉w」*1と常々バカにされているんだけど。 『べにぢょのらぶこーる』 には [ネットとリアル] というカテゴリがありますが、 これは リアル=現実 に対して、ネットが空想あるいは虚構 という意味ではありません。 ネットは、妄想ではありません。 紅がネットに強く惹かれる理由は、”画面の向こうに生身の人間がいるから” です。 はてな星へと続くネト充の道を歩むきっかけになったのがネトゲである、というのは 以前ちょろっと書いたけれど。 ネトゲに出会う前は 「いんたぁねっとってやふーのこと

    あなたは私の妄想じゃない - べにぢょのらぶこーる
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    「ネットに魅力を感じている人ほど、 ”画面の向こうにリアルな人間がいる” 生々しさを身を持って知っているのではないでしょうか。」
  • ネットとリアルの関係 - 304 Not Modified

    ネットはリアルの一部です。 リアルはネットの一部です。 昨日、某ネトラジ掲示板に私が書いた言葉なのだけれど、パーソナリティの方が深く解釈してくれて非常にうれしかったので、私もエントリを起こしてみた。 さて、この2つは成り立つのだろうか。 もし成り立つとしたら、A⊇B かつ A⊆B ⇒ A≡B より、ネット=リアルとなる。 まず答えから言うと、ネットとリアルは同じであるわけがない。米国人の4人に1人は勘違いしているようだけれど、違う。そこのところは、勘違いしないでほしい。だが、これは考察してみるとおもしろいお題になる。 ネットはリアルの一部です。 これは多くの人がうなずいてくれると思う。実際に、実生活の一部としてネットをしている。 リアルはネットの一部です。 ぱっと考える。 私はネット中毒なので家にいる間は必ずパソコンを起動している。しかし、これはネット中心の生活をしているわけで、外出時はネ

    ネットとリアルの関係 - 304 Not Modified
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    「“ネット”をうまく使えるようになった人間が“リアル”を進化させていく。」うまく使いこなすって、どういうイメージだろう。
  • やがてリアルと融合するであろうネット - 北の大地から送る物欲日記

    「304 Not Modified: ネットとリアルの関係」を読んで。 ネットはリアルの一部です。 リアルはネットの一部です。 まなめさんのネットとリアルの関係話を読んで、ネットとリアルについての自分の考え方をぼーっと考えてみた。 ネットとリアルの関係を書くときには、「ネットとリアルは表裏の関係」みたいな書き方をよくする。なんで表裏なのかというと、両者は切っても切れない関係だから。 自分という存在を中心として捉えたとき、リアルの世界で出している面とネットの世界で出している面がある。でも、どっちも同じ自分という存在には間違いない。多くの人はリアルの世界は当たり前のように過ごしているが、ネットの世界に関してはそこまで踏み込んでいないって人も多いだろう。 でも、ネットというアクセス手段で繋がってるだけで、自分を出しているって意味ではリアルもネットも変わらない。 ネットを通じて誰かとコミュニケーシ

    やがてリアルと融合するであろうネット - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    「リアルでは過去というのは書籍や映像という資料として認識するしかなく、基本的には流れ去ってしまうものだったが、ネットでは今も過去も同じようにテキスト、音声、画像、映像として残る」
  • 故郷 〜私の徳山村写真日記〜

    これは、増山たづ子さんの写真集「故郷 〜私の徳山村写真日記」(株式会社じゃこめてい出版 1983年)をもとに、旧徳山村の様子を紹介するものです。 徳山村は、ダムの建設に伴って水没する466戸がすべてが移転し、1987年4月に藤橋村に編入されました。増山たづ子さん(旧徳山村戸入出身、大正6年生まれ)は、60歳を過ぎてから、ふるさと旧徳山村の写真を撮り続けてきました。その写真には、旧徳山村の人々の暮らしや自然が生き生きと描かれています。 使用した写真は、増山たづ子さんと株式会社じゃこめてい出版のご承諾をいただき、写真集から転載させていただきました。快くご承諾いただきましたことについて、ここに心から感謝の意を表します。

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    ダムに沈んだ村を撮り続けた記録。
  • 承認2.0 - はてブついでに覚書。

    ウェブのおかげで、世界にはほんとに多種多様な人がいて、 みんな凡庸というけれど、1人として同じじゃないし、個性的だということを、やっと実感として知った。 今までは自分がリアルで見ている、小さな小さな世界のなかで、 人生を構築していたし、自分の一生を、まあそつなく、中庸で、人生にありがちなことは大抵経験して死ぬ、みたいな感じに見ていたけれど、 世界という大きな大きな人の塊のなかで、 その一人ひとりがみんな、平均値を取ったような生き方をしなくてもいいのだなと思った。 私がたとえどんなに偏っていようが、 世界のどこかには、私と正反対に振れている人が必ずいて、 それは天上から見れば、きっとバランスが取れている。 それでも、ウェブがなかったころは、自分が普通なのか、特殊なのか、 これでいいのか、いけないのか、そんなバランス取りは結局、 自分がリアルに触れる環境の中でやるしかなかったけれども、 今は、

    承認2.0 - はてブついでに覚書。
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    「他人を承認すれば、自分の居場所が出来る。そんな簡単なことを、簡単にやれる時代を、私達は生きられるようになった」
  • ネットでの「私」 - こころの風景

    何事もやってみないであーだこーだ言うのはイクナイことなので、Twitterをもう少し踏み込んで使ってみることにしました。 私の場合ネット活動上の名前つまりハンドルネームを2つ持ち、それぞれ発信する内容によって使い分けています。このブログでのハンドルネーム“Marumameko”と、趣味のウェブサイトなどで使用している名をローマ字にした“Masako”です。よってTwitterもそれぞれのハンドルネームで登録し使い分けしています。 今までMarumamekoでのTwitterでfollowsも増やさず放置していたわけは、ユーザーに年代差を感じたり彼らの呟きの大半に興味を感じなかったこともありますが、どういうわけだか発言しにくかったのです。発言できない理由は“Marumameko”には実態がないからなのじゃないかと、おぼろげに感じていました。 ネットでの“Masako”も“Marumamek

    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    「“Marumameko”には実態がないからなのじゃないか」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    「無駄に学歴のインフレーションが生じれば、社会全体では莫大なコストが生じる。」
  • Twitterでremoveしたくなる時 - ARTIFACT@はてブロ

    少人数の長文発言でうまっているというよくある光景だが、こういうことが続いて、書いていることが興味ないことだと、removeしちゃうよなあ。 注※似非原さんとm_um_uさんをremoveしたいという話ではなく、あくまで例としてちょうどよかったので。また、長文発言を連続投稿するなという話でもない。自分もよくやるし キャプ画面はSafariを使用

    Twitterでremoveしたくなる時 - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    興味がない長文ならスルーすればOK。罵倒とか中傷は正直勘弁してほしい。
  • kan7aのマジメーな日記

    今年買った良かったかどうか分からないもの この季節になると「今年買ってよかったもの」という話題でブログもSNSも賑わうのだけど、今年に関しては買ってよかったもの以前にそもそもあんまり買い物をしなかった。 …と言うか今年に限らずここ数年を振り返っても全然大きな買い物をしていないし強烈に欲しいものも…

    kan7aのマジメーな日記
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    ミニブログ系サービスのひと言まとめ。「ぼくが今一番使ってるのはFeecleです。なんだかんだ、コミュニティー要素が強い方が面白い。いくらゆるい書き込みといってもレスポンスがあるとうれしい」
  • 短時間勤務という選択肢 - windy's note

    「時間当たりの成果が同じでも、 時間の融通がきかないことをマイナスに評価」 「トータルの仕事量を減らしたことをマイナスに評価」 短時間勤務というだけの理由で、 こういった評価をされるのがイヤだったから、 こういった評価をされて自分が傷つくのが嫌だったから、 そうなる前に、フルタイム勤務に戻してしまいました。 これが、私が短時間勤務をやめた理由の一つ。 もしかしたら正しく評価されたかもしれないけれど、 低く評価される可能性を、 その当時、どうしてもぬぐえなかったのでした。 そして今、また、短時間勤務、という選択肢を 考え始めています。。。 ◇      ◇      ◇ 私が所属している部署が昨年移転し、 勤務地が自宅から遠くなったことが、 短時間勤務を考えるようになったきっかけ。 会社まで片道80~90分。以前に比べて30分増。 朝の30分は大きいです。。。 始業時刻に間に合わせるためには

    短時間勤務という選択肢 - windy's note
    hatayasan
    hatayasan 2007/10/27
    「短時間勤務にしても、仕事は減らない / 仕事内容は変わらない/ 残業は必要 / それに、短時間勤務にしたら、家計が苦しくなる。」