Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details
球磨川流域に甚大な被害をもたらした令和2年7月豪雨。 八代~隼人間を結ぶ肥薩線は、この豪雨災害で甚大な被害を受け、今もなお八代~吉松間の運休が続いています。 肥薩線は、沿線地域住民の交通手段としてはもちろんのこと、多くの観光列車の運行で観光資源としても沿線地域の活性化に極めて大きな役割を担っていました。 災害以降、列車が通らない光景や線路上に繁茂する雑草で損なわれた景観を見るたび、地域住民は大きな喪失感を抱え続けています。 肥薩線沿線自治体で構成する肥薩線利用促進・魅力発信協議会では、肥薩線の全線復旧に向け、JR九州への要望活動などを行っています。 肥薩線全線復旧は、沿線地域の復興はもちろん、地域の産業や経済、文化の振興を担う上で必要不可欠です。今後も全線復旧に向けさまざまに活動していきますので、皆様の応援をお願いします。 災害に伴う運行状況について詳しくは、JR九州のホームページでご確認
Store 256GB on an A4 sheet | Data | Techworld こちらの記事によると、インドの学生Sainul Abideenさんが、A4用紙1枚に256GBのデータを保存する技術を発明したそうです。 従来のデジタルデータの保存は0と1の組み合わせで実現されていましたが、このSainulさんの発明では色と形でデータ保存をするそうです。 その名も『Rainbow Technology』。夢のあるネーミングです。 Rainbow Technologyでは、テキストや写真、ビデオといったあらゆるデータを『Rainbow Format』と呼ばれるカラフルな丸、三角、四角などに変換してデータ保存するそうで、1平方インチあたり2.7GBのデータを保存可能とのこと。A4用紙で計算すると256GB程度になるみたいです。 現行のDVDが4.7GB保存可能であるのに対して、このRa
賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…
はてブのホッテントリに入るためにはどうすればいいのでしょうか。人気エントリに入るためのusersハードルは段々高くなっています*1。そこでそのコツをまとめてみました。運営や専門家や有名人やアルファでなくても実行可能です。まずは10usersを目標に、ゆくゆくは50usersや100usersを目指しましょう。 ホッテントリはハンバーガーショップ パンに具を挟むのが基本 安い・早い・美味い 量は多く、柔らかく 味付けは濃く甘く 食事時を狙う セット化とチェーン店化 スマイル¥0 以下一つずつ説明していきます。 パンに具を挟むのが基本 あまりに当たり前過ぎますが、これが意外と見過ごされがちです。「流行しているコピペを改変する」「海外のサイトで流行しているものを紹介する」など、既存のフレームワークを利用すればよく、枠組み自体をいじる必要はありません。土台を解体しようとしてラーメンに具を挟んでみる
二児の母でもある薬剤師のXさんとは、かれこれ十年来の付き合いになるだろうか。今回、彼女の職場にいる或る未婚男性についての話になった折、色々と考えさせられる話題が出たので書き留めておく。 念のため断っておくと、彼女は非モテだの喪男だのといったネット用語には全く疎く、例えば『電車男』やら『萌え』やらすら知らない。ステロタイプな兼業主婦像がまず当てはまる女性、と言ってしまって良いだろう。とりたてて口が悪いわけでもなく、むしろ温厚なことで知られる人物のXさん。そんなXさんにも関わらず「あれは無理ね」とはっきり駄目出ししていたのがひどく私の興味を惹いたわけである。 Xさんに駄目出しされていた男性 Xさん「それがまた、なんとも言えない男性で」 Xさん「友達にならなれるし、職場で一緒に働く分にも問題ないんだけど」 Xさん「悪い人じゃないんだけど」 Xさん「でも、私の後輩達をあの人に紹介したいかって言った
■ここはどこ? - ブログを書くのに、テキストの推敲を重ねる必要はあるのか からの触発。この記事を読んで、はじめに思い浮かべたのが、最近観た『がんばれ!アドミンくん 第49話 - @IT』。この4コマ漫画のタイトルにある「あの法則」とはたぶん、パレートの法則だと思います。そう80:20の法則と呼ばれてるアレです。それで、この漫画にあるシャンプーの詰め替え作業をブログの記事作成に当てはめて考えてみた。 記事においても脚本(骨組み)に当たる部分というのは、記事が完成するためにかかる時間の中で2割の時間で、8割が出来上がるのだと思います。それに、推敲や編集、見直しや参考記事やリンク先やらの細かい作業があり完成するのですが、そちらの2割分のほうが残りの時間の8割かかると言うことです。 こう考えると、 結論を出すと、ブログに書く文章に推敲は必要ないと思います。 ここはどこ? - ブログを書くのに、テ
SIMSNOW 徒然なるままに日暮らし SNOW・観光関係の末席で関わっている身として現状を見つつ皆さんと一緒に楽しい遊び場を考えられたら・・・たまには日々の平凡な日常のことなども・・・ 2005年2月に1市2町5村の合併でできた石川県「白山市 」はそれにより6つのスキー場(市営5、三セク1)を抱えることとなりそのあり方を検討してきたが先日11月21日にコンサルタント会社より今後についての提案が行われた。 「経営不振 白山市内の6スキー場 」(2006.11.22 asahi.com) 「白山市公営6スキー場:3施設は民間経営で存続 「中宮温泉」廃止の方針 /石川 」(2006.11.23 Yahoo!ニュース) それによると、 「白山一里野温泉スキー場 」「金沢セイモアスキー場 」「白山瀬女高原スキー場 」の3スキー場について「経営継続」を、残りの3スキー場については事業の廃止・縮小など
山岳保険。 「入らなければならないか?」と聞かれれば、答えは「ノー」。 「入った方が良いか?」と聞かれれば「イエス」。 結論から言えば、こうなります。 大雑把に言うと、1年間で1~2万円の保険料を払えば、遭難時の捜索費用が200~300万円ほど支給されます。 (支払う保険料や支給される費用などは、いろいろですので、金額はあくまでも目安とお考え下さい。当然、もっと高いものや安いものもあります。) 民間ヘリを捜索活動に使った場合、その料金は1時間で50万円を超えます。 行政機関のヘリが必ず飛んできてくれるわけではないので、そこは考えておく必要があると思います。 となると、4時間の飛行でほぼ満額。 それを越えると、保険料支給だけではカバーしきれなくなるわけです。 地上からの捜索隊への日当や、関係者への謝礼などなど、いったいいくらかかるのかと思えば、気が遠くなりそうです。 保険に入っているからとい
SIMSNOW 徒然なるままに日暮らし SNOW・観光関係の末席で関わっている身として現状を見つつ皆さんと一緒に楽しい遊び場を考えられたら・・・たまには日々の平凡な日常のことなども・・・ 国鉄時代からSNOWがブームの時代までは直行便の夜行バスとともにSNOWを楽しむ人のメインの「足」だった「シュプール号」が今シーズンからその姿を完全に消すことに。 「さよならシュプール号 20年の歴史、大阪便も廃止 」(2006.11.26 信濃毎日新聞Web版) 夜行直行バスと同程度と料金的にも安く、また到着駅からスキー場までのシャトルバスなどもスキー場などが準備したりで首都圏・中部・関西圏からの便利なアクセス方法であり、個人的にも利用していたことが懐かしい。夜間に寝ているあいだに目的地近くまで着けるというのは特に週休二日制が定着する前の休みが少ない時代には時間を有効に使えて大いに利用された。 その後、
Byozine:秒刊ネットマガジン:: 個人ニュースサイトを破滅に追い込むWeb2.0について。() 偏読日記@はてな - 羅列型ニュースサイトなんて人間がわざわざ運営する程のものじゃない() なつみかん@はてな - 個人ニュースサイトは必要なのだろうか() 萌え理論Blog - コミケ化するニュースサイト2.0() REVの日記 @はてな - "羅列型ニュースサイトなんて人間がわざわざ運営する程のものじゃない" 最近、はてブは個人ニュースサイト2.0だとかそうでないとかの議論が熱い。せっかくなので私も今時点での考えを書いておこうと思った。まず結論から書こう。 はてなブックマークは個人ニュースサイト2.0 だと思う。 しかし、はてなブックマークという個人ニュースサイト2.0の管理人は近藤淳也ただ一人ではないだろうか。 はてブ以外のソーシャルブックマークは良く分からないので、他のSBMサービ
ソーシャルブックマークは自分の場所という気がしないサービスだについて一言感想を述べたい。 結論:結局SBMって自分、これ面白いと思うんだけど他の人はどう思ってる?という繋がりを構成してくツールな訳で、何もタグだとかURLだけに繋がりを作る役目を限定しなくてもいいんじゃないかな? また、自分のサイトというのは、アクセス解析やカウンターで「誰かに見られている」というのを実感できるが、ソーシャルブックマークでは人に見られているかどうかわかる機能が少ない。はてなブックマークだとお気に入り機能だけだから、そのため、お気に入りの人数というのが大変重視されるのだろう。 はてなブックマークはデザインが結構いじれるんだし、アクセス解析がデフォルトで用意されると、誰に見られているかわかるし、自分の場所感が少しは強くなるのではないだろうか。今でも、レンタルアクセス解析なんかは組み込めそうではあるんだけど。 と記
RSSリーダーやソーシャルブックマークを情報収集のツールとして使用していると、自分はタイトルを見て記事を読むかどうかを判断している場合が多いことに気付く。 溢れる情報の中でパッと目につくタイトルがあるととりあえず見てしまう。こういう人って意外と多いんじゃないかな。 こちらの記事では、そんな重要なタイトル作りのノウハウをいくつか紹介しています。 http://www.modernlifeisrubbish.co.uk/article/how-to-write-great-headlines 話題のキーワードやトレンドを記載する みんなの関心を引くには、みんなが今関心を持っている事柄をタイトルに入れよう。 基本といえば基本ですが、ちょっとした工夫でより人の目を引くタイトルになるかも。 悪い例:カタールのTV局が新しい機器を入手 (Qatar TV Channel aquires new har
「忘却防止。 - 向こうにいる人は、どんな人?〜記事から人に興味が移るとき」を読んで。 hatayasan氏は気が付いたら何時も私の記事をブックマークして下さっていた。正直、私の何処が気に入って下さったのか分からなかったが、矢張り繰り返し注目をして下さる方は此方も興味を持つようになるものだよな。 私もそろそろ新しい方をアンテナに入れようかとも思ってはいるが、納骨堂リストという名称に名を連ねる事になっても不愉快に思わない方を選ばなくてはならない。(笑) こうやって固定したハンドルネームで雑文を書きながら、自分を理解してくれる人にどこかで会いたいと願っているのかなあと思いました 誰か、理解されては駄目なのだというような事を言っていたような気がするが、矢張り理解はされたいと私も思うよ。ただ、それが大勢でなくてもいい。たった一人が理解してくれれば、他全てが理解してくれなくても強く生きれるかなと思っ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く