最近いろんな業者の方が自作自演で注目エントリに載ろうとしてますが、スルーされるどころか はてなブックマーク - 神戸 ペットセンチュリー このようにあっという間に晒し上げされてしまうので逆効果だと思います。>< 特定の誰というわけではありませんが、はてブにはこの手のスパムに敏感な人が少なからずいるので。 そもそもブクマされるのってブログの記事がほとんどで、お店のページなどはよほどの理由が無いとブクマされないからそれだけでも不自然に見える…ということは使ってる人は分かると思うのですが、良く分かってないからこそやってしまうんでしょうね。 例えば、 便利そう 読書グッズ/快読ショップYomupara デザインに優れている 多田屋 ネタとして面白い 山本耳かき店 などの理由が無いと注目されるのは難しいと思います。どうぞご注意下さい。>業者の皆様
庭のように広がる静かな海。 和倉に湧き出る温泉。 能登の風土から生まれる気心や 季節を感じる多彩な料理。 この地の夕日をゆっくりと眺めながら 今宵がはじまります。 Calm sea spreading out before you like your own garden. Hot spring of Wakura. Noto's culture reflected in the spirit of service and splended cuisine with selected ingredients of the season. Watch the sunset relaxing, and the evening shall begin.
2006年10月30日 「ブクマコメント」を見て「記事を読まない」事は思考停止か否か 記事において「どうでもいいけど~~」「~~だよね、どうでもいいけど」といっているのは、「どうでもいいと思いたい」場合が多いように思う。 まぁ、どうでもいいけど。 前置きはこれくらいにして、「はてブコメントを先に見えるか・後に見るか」という話題が沸騰中だ。 それほど沸騰してないけど。 はてブるとき、私は自分にひとつの決まりを課している。それは他人のコメントを決して先に読まないことだ。まず自分のファースト・インプレッションをコメントに書き、ブクマする。それからおもむろに、同じ記事をブクマしている他人のコメントを読むのである。なぜそうするのか? 先に人の意見を聞いてしまうと、影響されて自分の視点がブレるからだ。 すちゃらかな日常 松岡美樹:いきなりコメントを書いてブクマするか、他人のブクマコメントを読んでからは
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
モバイルナンバーポータビリティ関連の人気エントリーのメモ http://hxxk.jp/2006/10/30/1800 前の記事 : IE 7 と Firefox 1.5.0.7 と Opera 9.02 の擬似要素の取り扱いを一部修正 次の記事 : JILS に関するいくつかの情報提供 記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2006-10-30T18:00+09:00 タグ au はてな はてなブックマーク メモ 携帯電話 概要 はてなブックマーク - 最近の人気エントリーからモバイルナンバーポータビリティ関連の記事をメモしておきます。 リプライ 2 件のリプライがあります。 モバイルナンバーポータビリティ関連の記事をメモするよ 10 月 24 日にモバイルナンバーポータビリティが開始されました。 私は現在ソフトバンクモバイルユーザということになっていますが、モバイルナンバーポータビリ
http://fragments.g.hatena.ne.jp/Tez/20061025/p2を見ての思いつき。 見下し病は優越感を満たしたいという本能的欲求に基づいた自己中心的行動の暗喩。自戒も込めて記事化。 安直な発想なので先に考えてる人がいそうだなと思って検索してみたら案の定。それどころかその先を行っている人までいました。 http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/746 「そんなことも知らないのかよ病」、それです、それ。自分も危ないなあと思っているビョーキ。特に歴史修正主義関連。なんかコテコテの歴史修正主義のサイトを見ると実はわざとネタとしてやっているのではないかと思ったり。 さておき、優越感を満たしたいという欲求はかなり本能的なものといっていいでしょう。配偶する異性を選択できるような生物社会においては、異性に自らの優越性を示せない個体は子孫を残
*1 人類の歴史は悪意の歴史。その深さは際限がない。忌まわしき人間の負の感情を増幅し拡大しバラ撒く装置、それがはてブ。まさに、すさまじきキョーフ。 はあちゅうという小娘が何か言っているのでもいい。はあちゅうの陰謀論でもいい。鏡の法則でもいい。給食費未納問題でもいいし、劣化ウラン弾でもいいし、いじめ自殺でもいい。悪意のことばを書きつければたちまち、ウェブ上にむけて邪なコミュニケーションがはじまる。 * * * * * * * * * [同意]−−−同意のタグはあなたの忌まわしい感情を慰める。が、同時に、悪意を正当化し、自分の悪意こそが正義だと思考することを強いる。 [あとで読む]。−−−今読みやがれええぇぇぇ、このワーカホリックどもがと、あなたは憤悶する。どうしようもない悶々とした不愉快さにもだえ苦しむ。 無反応。−−−もはやあなたの悪意は見て見ぬふりされたのだ。誰も
こころ世代のテンノーゲーム - 「リアル主義」者は現実的か――オフ会なんてリアルじゃない! http://d.hatena.ne.jp/umeten/20061027/p3 梅天さんの記事は、人数が多い飲み会への嫌悪とオフラインで会うことの是非がごっちゃになっているために、細かく意見する気はない。そもそも該当の発言をした姜尚中氏はオフラインで会おうとは言ってるけど、飲み会をしようとは言ってないんだし。 オフ会=飲み会となりがちなのは、自分も疑問には感じるけど、それは自分がやる際などに気を付ければいいと思ってる。 それにしても「オフ会なんてリアルじゃない!」はやっぱり名言だなあ。 さて、この記事に対する反応は、オフ会の利点や欠点について語る記事が多くて面白い。オフ会のレポートは一杯あるけど、こういう記事は見かけなかったので紹介。 BLOG STATION:「オフ会」と「オフラインのつながり」
マニアックなブログだが、うっかり大きなブログを取り上げるとそのブログ異常に下らないブックマーカーやコメント厨がたかってくるのでこれくらいでちょうどいいでしょう。前回エントリではてなVIPPERにコメントどうぞっていったらそれまでの書き込みがピタっと止んだのには笑いました。 しかしこの糞ブログのこのエントリは酷い。糞すぎる。 三流読書人:亀田興毅 史上最低最悪のショー 恥ずかしいとしか言いようがない。 解説者の口調がかなり早い段階からポイントはかせいでいます。というふうになっていました。「浪速の闘拳」というのはペッチョン・ペッチョンというパンチでポイントをかせいで勝つボクシングやったのかとはじめて知りました。 しかし、あれが勝ったんですね。 親子で抱き合って喜んでいました。不思議ですね。あんな試合をして、しっかりせいといって横っ面を張り飛ばすということもなかった。 要するに金もうけのうま
このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日本のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。
はてブるとき、私は自分にひとつの決まりを課している。それは他人のコメントを決して先に読まないことだ。まず自分のファースト・インプレッションをコメントに書き、ブクマする。それからおもむろに、同じ記事をブクマしている他人のコメントを読むのである。なぜそうするのか? 先に人の意見を聞いてしまうと、影響されて自分の視点がブレるからだ。 仮にこれを、はてブにおける松岡メソッドと名づけておく。さて松岡メソッドにはメリットもあればデメリットもある。まずメリットから分析していこう。 ひとつめは冒頭にあげたように、他人の意見に左右されずに素の自分を引き出せることだ。 たとえば読後の意見が分かれるような記事を読んだとしよう。あなたは直感的に「AはBである」と感じ、ぜひその考えをはてブっておこうと考えた。もしそのとき、同じ記事をすでにブクマしている他人のコメントを先に読んだとしたら? 「ん? AはCであるって書
http://blogs.itmedia.co.jp/arc/2006/10/post_0735.html?ref=rssall 確かにブログは書き溜めて悪いわけではない。 しかし、世の中のブロガーってストックをもっているものなの?? 私の場合、基本的に「ストック」というものはないですね。ニュースを通じて考察する、という手法をとっていて、日々、いろいろなニュースを見ながら、気がついた点などを書き留めていますから、予め何かを書いて用意しておく、ということはしていません。 ただ、興味を持った点について、これは今度ブログで書いてみよう、と思ったり、そういう意識でしばらく考えてみたことを、考えがまとまった時点でブログに書く、ということは時々あります。 人それぞれだと思いますが、あまり重く考え始めると、ブログは続かなくなるような気がします。
差別図書とされる全国の被差別部落の所在地などを記載した「部落地名総鑑」がネット上の掲示板2ちゃんねるに流出したことが2006年10月26日までに明らかになった。掲載の通報を受けた法務省は「差別をあおる行為で見過ごすことはできない」としているが、その後も被差別部落の地名と思われるカキコミをする者が後を絶たない。 問題となっているのは、「部落地名総鑑」と呼ばれる全国の被差別部落の所在地などを一覧にしたもの。これまで、結婚や就職の身元調査に悪用されてきた、とされる。 2ちゃんねる側が「部落地名総鑑」を削除した 06年10月21日に2ちゃんねるに部落地名総鑑に関するカキコミと一覧を入手できるリンクが貼られていたことを三重県内の公務員が発見、三重県人権センターに通報した。2ちゃんねるでは記載されたリンク先に飛んで、パスワードの入手方法に従うと、「部落地名総鑑」を閲覧できる仕組みになっていた。 法務省
Oct 29, 2006 せめて、ふりまわされないようになりたい。 カテゴリ:ネット・サイト モチベーションの先にあるもの~消費されるブロゴスフィアの片隅で 【忘却防止。さま】 こういうところは私にもあるな。 自分が読み手としてネット上の記事を読むとき、そのサイトのアクセスや知名度、または読んだ記事をブックマークしている人が何usersかとかで、読む読まないを決めるなんてことはまずない。 新たにRSSリーダーに追加するかどうかの基準は、私がそのサイトやそこに書かれている記事とかに関心があるかが一番多いはずだ。そうやって、自分自身の感性に従って接している。 なのに、一方で自分が書いた記事に関しては、その後のアクセスとか反応とかを見ては、一喜一憂してしまったりしていることがある。 「目に見えるものだけが全てじゃない」 そのことはかなり前に自分が読んだ記事から教えてもらったし、最近ようやくそのこ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く