[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2006年9月26日のブックマーク (35件)

  • はてなぐらい有名にならないとオンラインサービスで食べていけないのか:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    「“株式会社はてな”は、どうやって儲けているのだろう?」ということを、1年以上前に自分で簡単に調べてみたことがあります。いくつかの手元の情報と、知人の話などを総合し、少し仮説を立ててちゃちゃっと計算してみただけだし、1年以上前のことなのでそれほど正確性が高いものではない、というお断りのうえで結論を書くと、はてなは収入の大部分を「はてなポイント」よりも「AdSense」から得ているようだ、と当時個人的に想像するに至りました。 さて、そのはてなの近藤社長は、社員を残してシリコンバレーへ行き、そこで人脈を作り、技術を学び、新サービスを開発する、ということを実現しようとしています。 近藤社長はアメリカに行くに当たり、「東京に来て社員が増え、いい会社と言ってもらえて、収益が出るようになって……。」とインタビューに答えています。約20人ほどの社員は、僕のおおまかな推測によれば、多くのAdSenseとや

    はてなぐらい有名にならないとオンラインサービスで食べていけないのか:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    「収入の大部分をAdSenseとAmazonに依存するのは成長戦略としては弱すぎるため、結局、自前で広告営業チームを持つことが、オンラインサービス企業が一定以上の規模に成長する必要条件となっています」
  • 佐々木俊尚氏と岡田有花氏の見解が時を超えて一致したような気がする:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ

    インターネットの登場によって、マスメディアだけが情報発信できる、という時代は終わった。という話はよく聞きます。最近もそれを象徴することがあったので、ここで書くことにしました。 いまやブログなどにより個人でもメディアが持てるのだ。という話はよく聞きます。しかし、それによってメディアやビジネスはどう変わるのか、については、まだ多くの試行錯誤が繰り返されているようです。 メディア側の人間が、「もう情報発信は我々だけの特権ではない」と、気が付いた文書を僕が始めて読んだのは、フリージャーナリストの佐々木俊尚氏の2004年11月のブログででした。 「インターネットが取材を変える日」というエントリで、自分の取材過程が取材先のホームページで開示されるかもしれない、という経験をした佐々木氏は、こう書いています。 たぶんこれからは、取材という行為自体もこのようにして相対化されていくのではないかと思った。つまり

    佐々木俊尚氏と岡田有花氏の見解が時を超えて一致したような気がする:Randomwalk:オルタナティブ・ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    「オンラインメディアはもう「『なにが正しいか』を探すための材料として記事を提供しました。ほかのブログや他社メディアなどと見比べてください」といった感じで相対化されてしまっている」
  • ないないづくし

    さて問題です、英語で「priceless(プライスレス)」とはどのような意味でしょう?普通に考えると「price(プライス=価値)」が「less(レス=…の無い)」なので「無価値な」となりそうなところですが、正解は「非常に高価な」。「価格が付けられないほど」貴重なもの、というニュアンスを持ちます。同様に「invaluable(インバリューアブル)」も「評価できないほど」価値があることを表す形容詞です。ところが一方で「valueless(バリューレス)」といえば文字通り「価値の無い」「つまらない」の意になりますので、なかなか一筋縄ではいきません。 英語には何だってそんな変な成り立ちの単語があるんだ?とおっしゃるあなた、実は日語も他人のことを言えた義理ではありません。「感無量」の「無量」は「量が無い」のではなく「量ることができないほど大きい」、「無数」は「数が無い」のではなく「数えることがで

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    priceless=非常に高価。感無量=ものすごく感激。「ない」が強調して使われる用例。
  • 年に1度の大冒険!? 奥多摩・石津窪単独遡行    - 思考の7割と収入の3割を旅に注ぐ旅人の日々

    一般的には遊び(趣味)と見下されがちな「旅」も、人生のなかでやるべき「仕事」である、という気概で旅する旅人の主張と報告。 毎年1回、夏から秋にかけてのどこかの晴れた日を狙って、日帰りできる範囲の山域で沢登りに行っているのだが、今回は奥多摩、というか武蔵五日市のほうの千ヶ沢・石津窪という沢に行った。 僕は基的には元々は「命の危険を犯して何かを行なう」という緊迫した意味合いのある「冒険」という言葉はあまり軽々しく使いたくないし、世間でもテレビや雑誌などでやたらと多用してその言葉の価値を余計に下げないでいただきたい、と人一倍強く思っているのだが、僕のこの毎年の沢登りに関しては冒険的要素が多々あるため、あえて「冒険」と呼んでもいいかな、と思っている。 と言うのも、パーティを組まずに単独で沢を遡行するからなのだが、ふつうの一般登山道のみを行く登山のときよりも足場の悪さなどによって進みにくいいわゆる

    年に1度の大冒険!? 奥多摩・石津窪単独遡行    - 思考の7割と収入の3割を旅に注ぐ旅人の日々
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    「「生」と「死」を否応なしに意識せざるを得ない登山もたまにやる必要があるよな、と改めて思った。」↓castawaysさん:僕はブログ検索でたどり着きますた。
  • 新しい Google マップのご紹介

    こんにちは、Googleエンジニアのクリスです。今日は、Google マップというサービスを発表させていただきたいと思います。 そのサービスもうあるじゃないかって?そうですね、ちょっと説明させてください。 私は一年前、CJ ローカルというプロジェクトで勤めていました。中国の C と日の J で、ローカルサーチをそれぞれのマーケットに向けて強化するプロジェクトでした。それで Google マップ US 版にゼンリンさんの地図画像をはめ込んで、Google マップ日版を作りました。 でも、もっともっと多くのユーザーに使ってもらいたいと思っていました。実は、わたしたちも、社内で他のウェブ地図を使うこともありました。でも考えたらそれはしょうがないのかも知れません。ゼンリンさんの地図と Google マップは違う要求条件の下で作られたものです。一つは効率的な描画でいろんなデバイスで使えるよう

    新しい Google マップのご紹介
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    Googleの中の人の開発秘話。
  • 「フラットな社会」は「平等な社会」ではない - H-Yamaguchi.net

    まあもちろん、ことばの定義によってどうとでも変わる話なんだが、一般的な意味合いでいくと、この2つはたぶん、似て非なるものだ。「フラット」のほうは、例の「フラット化する社会」でいうような意味を念頭におく。インドでのアウトソーシングみたいな国際的なフラット化だけでなく、国内でも、プロとアマの境界がなくなってくる等、同様の現象はみられる。それまであった階層間の差、業態間の差みたいなものが次第にぼやけていくといったあたり。 「フラット化する社会(上)」 「フラット化する社会(下)」 今特定のサイトを挙げることはできない(忘れちゃった)のであくまで印象レベルだが、いろいろなところで、「でも格差は残ってるじゃん、ヒエラルヒーがあるじゃん、フラットじゃないじゃん」みたいなことを言う人がいるように思う。そんな奴いねぇよ、ということなら、以下はただの妄想なので無視していただきたく。ただ、記憶にちがいなければ

    「フラットな社会」は「平等な社会」ではない - H-Yamaguchi.net
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    「結果の差は、さまざまな原因で発生するが、「過去にあった差」が原因となる部分が少なくなった、というのがフラット化ということだ。」
  • レッシグ氏に、YouTubeについて質問してみた – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    昨日、札幌市立大学が主催する産学連携公開講座というのに出席したのだがなんと講演者はあのローレンスレッシグ教授だった。講演のあと質疑応答の時間があったので、レッシグ氏にYouTubeについての見解を訊いてみた。 レッシグ氏がYouTubeをどう見ているのか、以前からメッチャ興味があったのだがまさか自分が直接質問する機会に恵まれるとは夢にも思わなかった。巡り会わせというのは不思議なものだ。 以下は、私の質問とそれに対するレッシグ氏の返答。私の英語力ではあまりに心許ないので、当日の伊藤穰一氏の同時通訳をベースに一部筆者の意訳を交えながらテキストに興してみる。 (録音ソースがあるのでpodcastしたいところだが今のところは保留。主催者側を通して許諾願いは出してみる。) -J2 (簡単な自己紹介の後) 今、日でもYouTubeという動画サイトが大変な人気なんですけれども、レッシグ先生から見てYo

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Del.icio.usがユーザー100万人達成、Yahoo! 買収後の成長はあらゆる面でDigg以上

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Del.icio.usがユーザー100万人達成、Yahoo! 買収後の成長はあらゆる面でDigg以上
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    ユーザー100万人で衆愚化しないのだろうか
  • Googleマップがまた進化--“日本”に合わせて地図データを全面更新 - CNET Japan

    グーグルは9月26日、日語版のGoogleマップに新機能を追加すると共に地図データも更新した。この日開催された「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn〜Web 2.0時代に成長するテクノロジー企業の戦略」のイベントにおいて、登壇した米GoogleGoogle Earth Maps LocalチーフテクノロジストであるMichael Jones(マイケル・ジョーンズ)氏が講演中に明らかにした。 まず、地図データを全面的に新しくした。地名や道路名などのフォントや、ビルの形などを日用に見やすくした。 また、これまで「マップ」、「サテライト」としてきた名称を「地図」、「航空写真」に替え、さらに地図と航空写真を同時に表示できる「地図+写真」を加えた。 このほか、米国と同様にマウスによる操作も左クリックで拡大、右クリックで縮小できるようになってい

    Googleマップがまた進化--“日本”に合わせて地図データを全面更新 - CNET Japan
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    書体が見やすくなったほか、地図+航空写真のデュアル表示が可能に。これはすごい。
  • BBC - Science & Nature - Horizon - The Dark Secret of Hendrik Schön

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    英国BBCのベル研論文捏造事件ドキュメンタリーの概要。英語。
  • ヘンドリック・シェーン - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ヘンドリック・シェーン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2018年10月) ヤン・ヘンドリック・シェーン(Jan Hendrik Schön、1970年 - )はドイツ人の元物理学者であり、科学における不正行為を行ったことで知られる。ベル研究所にて有機物による高温超伝導の分野で画期的な成果を挙げたとされ、将来のノーベル賞候補だと目されたが、主要業績が捏造であったことが露見してその地位を追われた。シェーンのスキャンダルは科学者コミュニティにおいて、捏造に対する共著者や共同研究者の責任、科学誌の査読者の責任についての議論を

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    ベル研論文捏造事件で有名になった物理学者。
  • Turich and Prof. Batlogg

    2006年の旅の始まりはスイス,チューリッヒとなった.1月19-26日の一週間,チューリッヒ工科大学のバトログ教授を訪問した.あのバトログ教授である.詳しい話は後程.訪問のきっかけは2004年秋バルセロナであった小さな会議に参加して彼と知り合いになったことにある.その後,われわれが見つけた超伝導体に興味を持ったようで,彼のグループも活発に研究を展開し,今ではわれわれの競争相手である.特に最近になって新しい論文を次々と出してきて,というわけで意見交換というか敵情視察となった. 19日木曜の夕方,長引く所員会を抜けだし,夜10時成田発のエールフランス便に乗り込む.パリに着くのは20日朝5時前.3時間待って乗り換え便にてチューリッヒに着いたのは9時だった.今回は強行軍であり,その日の夕方にセミナーをすることになっていたため,飛行機の中でひたすら話の準備をする羽目となった.おまけに学生さんの修論を

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    ベル研論文捏造事件のキーマンに会った雑記。「自分のもとでともに研究をしている人物がもし悪意を持ってデータを出してくれば,これを見破ることは難しい.このような落とし穴を避けることは容易ではないだろう」
  • 「MS Officeにそっくり」が売り 中国から4980円のオフィスソフト

    中国の大手ソフトメーカー・キングソフト(金山軟件)の日法人・キングソフトは9月21日、マイクロソフトの「Word」「Excel」「PowerPoint」と操作性やファイル互換性を最大限に近づけたという統合オフィスソフト「Kingsoft Office 2007」を発表した。11月1日からオープンβとして無償公開し、来年1月に製品版を4980円(税込み、以下同)ダウンロード方式のみで発売する。 ワープロソフト「Kingsoft Writer」、表計算ソフト「Kingsoft Spreadsheets」、プレゼンテーションソフト「Kingsoft Presentation」のセット。「価格はマイクロソフトOfficeの10分の1」(日法人の広沢一郎社長)だが、MS Office製品の機能の約8割は利用できるという。 WordやExcelPowerPointで作成した資料が、他社のオフィス

    「MS Officeにそっくり」が売り 中国から4980円のオフィスソフト
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    互換性が高ければ、パーソナルユースなら検討の余地ありかも
  • RakuAPI - 楽天市場 非公式ウェブサービス

    楽天市場非公式のウェブサービスです。商品情報APIを提供。アフィリエイト・コード対応。RakuAPI Version 0.9 - 楽天市場非公式ウェブサービス このサービスは? 「RakuAPI」(らくあぴ)は、キーワードに合った楽天市場商品情報を返す、アマゾンでいうAmazon ECSのようなWebAPIです。楽天市場とは関係ないアンオフィシャルなウェブサービスです。 楽天市場の商品をキーワードやジャンルで絞り込み、XML/RSSやTSVなどのデータとして取得することができます。また、楽天アフィリエイトアフィリエイト・コードを指定することでアフィリエイトリンクURLを返すことができます。 Amazon ECSに比べて、取れる商品情報は少ないものの、利用しやすくし、また出力形式を複数用意することで、簡単にWebアプリケーションに組み込むことができます。 更新情報 : 2006/10 JS

  • ITmedia Biz.ID:みんなのTips――Googleカレンダー

    先日お伝えした7つのTipsにお寄せいただいた読者のみなさんのTipsをご紹介する。既存カレンダーからの移行方法や公開されたカレンダーのインストール方法など――。まずはご覧いただきたい。 先日お伝えしたGoogleカレンダーのTips(9月20日の記事参照)。おかげさまで、はてなブックマークでは500を超えるブックマークをいただいた。また、はてなブックマークのコメントやトラックバックから読者からの便利な使い方も教えていただいたのでご紹介しよう。 →もっと便利にGoogleカレンダーを使う7つのTips →Googleカレンダーのリマインダー機能を活用しよう →日語化されたGoogleカレンダーを使ってみました ほかのカレンダーからデータを移行したい まずご紹介したいのが、ブログ「たたみラボ」だ。誌記事にはエントリ「Yahoo!カレンダーをGoogleカレンダーに取り込む」からトラックバ

    ITmedia Biz.ID:みんなのTips――Googleカレンダー
  • http://www.solaha.net/2006/02/post_20.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    『論文捏造』を読んだ後に検索して引っかかったエントリ
  • Firefoxのプラグインで「これははずせない」と思っているものを紹介してください。 以下をよく読んでから納得された方の回答をお待ちします。 1.Talkback,Google Toolbar,H.. - 人力検索はてな

    Firefoxのプラグインで「これははずせない」と思っているものを紹介してください。 以下をよく読んでから納得された方の回答をお待ちします。 1.Talkback,Google Toolbar,Hatenabarは対象外とします。 2.Firefox 1.5.0.7で動作するものを紹介してください。 3.1回の回答で1つのプラグインを紹介してください。 →つまりこの質問の設定では1人最大2つまでになります。 4.そのプラグインがダウンロードできるURLと機能紹介、はずせない理由を一言添えてください。 5.ある程度回答がたまってから締め切り、一気に開くつもりにしています。 →重複する回答がある=それだけ需要がある=使えるということだと思うので。 従って質問者のコメントはあまり詳しくつかないかもしれません…。 6.基的にポイントは均等配分です。 私が実際に使ってみて「これははずせない」と思っ

  • Japan.internet.com Webビジネス - 「ソーシャルサービスと SEO」 - SMOのありかたを考える

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    「(ソーシャルサービスは)新サービスゆえに自分が行っている行為がスパムであることすら認識できていない人も多いように見受けられる」善意のスパム行為への懸念
  • 産経ニュース

    現職の首相として9年ぶりに岸田文雄首相が参加した連合のメーデー中央大会。自民党が野党の支持基盤となっている連合を取り込もうとする動きが目立つ一方、…

    産経ニュース
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    「酒気帯びで検問に引っ掛かった場合にオートマチックに適用するのはいかがなものか」勇気あるよ、この人。遺族の前で同じ科白を吐いてほしいですね。
  • http://webnews.asahi.co.jp/abc_2_004_200609254001028.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    「女性に「やらせろ」などと言ったり、勤務時間外に電話をかけ「今から出て来い」と誘っていたということです」これはすごい。人権に「配慮」しすぎた副作用ですね。
  • きむひろさんと行く米子沢

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    米子沢、2001年10月。1日で稜線まで抜けている
  • 完成した記事と未完成の記事 - 最終防衛ライン3

    私は勢いで文章を書くタイプですが、それでも個々の記事はそれなりにまとまったものにするように心がけている。荒削りながら、一つの記事にするように心がけている。書きかけの、未完成な記事は載せたくないけど、書きかけは書きかけなりの面白みがあるものだ。 はてブされてちょっと凹む 「トラックバックは誰のためにするのかなぁ?」に対する言及記事である、「私がトラックバックをしない理由」が思いのほかはてブでコメントされてて、嬉しい反面若干凹む。 この記事は、話題が流れない内に書き上げるために、内容が練れていない書きかけである。練っていないので、より自身の思いは伝わったと思うのだけど、筋道も無く、結論が落ち着く所に落ち着いていない点が自身としてはしっくりこない。それは嬉しい反面、無理して記事をまとめなくても良いのかなと考えてしまう。また、やはり長文よりも短文なのかなとも。 「私がトラックバックをしない理由」に

    完成した記事と未完成の記事 - 最終防衛ライン3
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    完成度の低い状態で記事をアップしたつもりが、思わぬ反応を得られることがある。もちろんその逆も。ブログに何を求めるか、という根っこにつながっていきそう
  • 「飲酒運転=免職とは、死刑判決に等しい」 静岡県知事、厳罰化を批判 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「飲酒運転=免職とは、死刑判決に等しい」 静岡県知事、厳罰化を批判 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2006/09/25(月) 20:29:00 ID:???0 <飲酒運転>すべて免職は死刑判決…静岡知事 議会は批判 静岡県の石川嘉延知事は25日、公務員の飲酒運転について「酒を飲んだらすべて免職というのは、日の雇用慣行からすると死刑判決に等しい」と各地で相次ぐ厳罰化の動きに疑問を示した。県議会の一部は批判を強めている。 知事は定例記者会見で「刑法でも罪状と結果に相応した罰則を科すのが原則だ。 オートマチックに免職とするのはいかがなものか」と説明した。県は昨年5月に処分規定を強化したが、7月に職員が酒気帯び運転で検挙された際は停職2月とした。 県内では静岡市など複数の自治体が今月に入って「原則免職」といった厳しい方針を打ち出していた。 http:/

    「飲酒運転=免職とは、死刑判決に等しい」 静岡県知事、厳罰化を批判 : 痛いニュース(ノ∀`)
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    わからないでもないが、飲酒運転が人を殺める可能性があることに思いをめぐらせると、厳罰化は避けられない流れだと思います。
  • 日本橋無断リンク事件を振り返る - takoponsの意味

    大晦日イブの夜、今年10月下旬に発生した日橋無断リンク事件を振り返ってみたい。 【2005年10月22日(土)】 ブログ「日橋で暮らすということ」の管理人:reims3(らんす)さんが、エントリにて「むやみやたらと、名を明かすのも、ほどほどに。」と、Webや電子メールにおける個人情報の扱いについて注意を促す記事を書いておられた。 しかし、らんすさんの公開プロフィールは詳細に記述されており、名こそ書かれていないものの、数ページに及ぶプロフィールには詳しい経歴や職歴・趣味嗜好などが綴られていた。 そこで私は、「むやみやたらと、経歴を明かすのも、ほどほどに。」と、トラバ送信を行った。 takoponsの意味 - 言動不一致 この↑エントリを読まれたらんすさんは、「あたしのプロフィールを見て個人を特定することはできないわ。」というようなコメントを日橋ブログ内に残され、常連の方も「大丈夫で

    日本橋無断リンク事件を振り返る - takoponsの意味
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    2005年10月の無断リンク騒動の総括エントリ。
  • はてなブックマークにおけるリンクの考え方について - はてなブックマーク日記

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが領発揮しやすくなる

    はてなブックマークにおけるリンクの考え方について - はてなブックマーク日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    2005年10月。「はてなでは、個人があるページをブックマークをすることは自由であると考えています。また、そのリンクを公開することも自由であると考えています。」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    2005年10月の記事。引用と転載、厳密にどう違うかと問われるとうまく説明できないなあと気づいた
  • 『Excite エキサイト:ブログ(blog) エラー』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Excite エキサイト:ブログ(blog) エラー』へのコメント
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    2005年10月。はてブ史上で無断リンク騒動の古典とも言える事例。「日本橋無断リンク事件」。
  • 2006池郷(コンコン滝上吊橋―大又谷)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    池郷川中流部ゴルジュ、2006年9月。ネジ滝の写真を撮る前にカメラが浸水したみたい
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    大畠谷、2006年9月。名古屋ACCの集中登山。二俣の手前の沢を遡行しているようだ
  • http://www.chunichi.co.jp/00/sga/20060926/lcl_____sga_____000.shtml

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    JR東海道新幹線・南びわ湖駅の建設をめぐる経緯がまとめてある
  • イミフwwwうはwwwwおkwwww 日本のグーグルはフィルターかけられてんだよ

    【特選】 ・最近人気あるスレ 名スレは自分で探すもの と↓の更新なしの言い訳>< ・月別特選スレ ・俳句書いてけ ・みんなのうたで萌えた ・ジャムパン仕掛けた ・すげぇ発見したかも ・新ジャンル「児玉 清」 ・最強のエロゲムービー ・野菜をレイプする ・ライアンですが ・スプー 映画予告 ・クイズこれなんてエロゲ ・DELLユーザー驚愕 ・胸を隠してる女の子 ・立体的に見える画像 ・5 0 の 事 実 ・警察署でジョジョ立ち ・きんたま袋のシワ ・良かった、童貞で ・1分で絵描いてみるか ・1000行ったら生きる ・スラムオナニー ・彼氏いない女の子おいで ・ひぐらしがなくですの ・暴君ハバネロにチンコ ・酷いよ圭ちゃん…くっ… ・ガチャピンチャレンジ ・ポッポのようすが… ・孤独のカレーパンマン ・絶対に事故らない車 ・奇妙な英単語ジョジョ単 ・節子…ドロップやない ・新ジャンル「ツン辺

  • 異文化コミュニケーション - takoponsの意味

    ごあいさつ文化圏との遭遇 文化衝突 あふらさん:トラックバックには事前の挨拶が必要派――礼儀を強要するごあいさつ文化圏 TAKO:トラバ自体に通知の意味があるので挨拶は不要派――いちおう、言及リンク文化圏 以前、あふらさんに対して「トラックバックに挨拶は不要なのでは?」「トラバ事前コメントは、あふらさんのマイ・ルールに過ぎないのでは?」と訪ねたところ、いくつかの経緯があり、 ま 「勝手にTBしてなぜ悪い?」と言われているのですから 理解されてはいないのでしょう。 Posted by: あふら | May 21, 2005 9:56:33 AM とのコメントを頂いた後、ナゼかアクセス拒否されてしまったことがあります。 詳しい経緯は、コチラ→ぽんすブログ: アクセスが拒否されました。 どうしてアクセス拒否されてしまったのか? あふらさんは、Microsoftの運営する「答えてねっと」*1にて、

    異文化コミュニケーション - takoponsの意味
  • FC2ブログ 現在アクセスが集中しています。

    現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 ・FC2フォーラム ・FC2インフォメーションブログ ・最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    フィルターを外すとアダルトな画像やサイトがヒットする件について。外し方の解説もある
  • はてブ嫌いと著作権 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

    はてなブックマークのコメントは卑怯だ」なんて事がよく言われるわけですが、ちょっと考えてみた。 はてなブックマーク(以下・はてブ)で、あるブログエントリのことをクソミソに書くことと、自分のブログエントリではてブユーザーの事をクソミソに書くのでは、どっちがより陰湿なのか? はてブが卑怯だと言われる所以は、多くの場合「コメント・トラックバックを受け付けていないから」 で、冷静に考えると、これははてブだけの問題ではなくて、コメント・トラックバックを受け付けていないブログもあるわけだから、コレを理由に「はてブは卑怯」というのは必ずしも正しくはないと思う。 コメント・トラックバックを受付していないブログが卑怯なのか? というと、コレは言及されていることが閲覧者に分かりにくいだけであって、言及されることを免れているわけではない。 (ekken♂ : ネガティブコメント対決 ブログ VS はてブより引用

    はてブ嫌いと著作権 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    「著作権も,はてブ嫌いも,無断リンク禁止も,根本は似たようなところにあるんではないだろうか。自分の生み出したもの,愛するわが子のような存在を,不当に扱われたくないという感情。」
  • 恐妻家の献立表 - 原ファシズムの特徴1 伝統崇拝

    以下、『永遠のファシズム』より写経。 続きを読む http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060924/1159115873#c 上の記事に、古い学術書は貴重であっても「ブックオフではまず値段がつかない」とあり、コメント欄に「ブックオフは、買取人も値付人も、自体の価値を知らないようです」という書き込みがあった。 この機会にid:terracaoさんにお約束した、ブックオフの当の怖さについて書き留めておく。 続きを読む 詳しくは難しい冗談を言うid:annntonioさんのところをご覧ください。 以下、引用。 続きを読む

    恐妻家の献立表 - 原ファシズムの特徴1 伝統崇拝
    hatayasan
    hatayasan 2006/09/26
    ブックオフでは「もっぱら見た目が新しく見えるかどうかという基準で買い取り値段を決める。」