[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2006年7月27日のブックマーク (29件)

  • 誰よりも早く更新してしまえばいいのではないかな(from 歓楽叶わぬ納骨堂庭園) - 明日は明日の風が吹く

    文では無く、追記部分に反応。追記】hatayasan氏より「ブログの作風がyas-toroさんやちょっと前のhejihoguさんに似てきたと思う」とコメントを頂いた。私は自分がそれ程変わったというつもりはないが、お二方の記事は読ませて頂いているので自分でも気付かぬ変化はあるのかもしれないな。 実は、yas-toro・hejihogu・xuraは全て私の自作自演なのです! ………………んなわけない('A`)ムチャイウナ 記事を紹介しつつ、その内容について色々思う事を書くというやり方が同じだからかな? 基的に自分がこう思うって事を書く所は同じだし、「ですます調」でも無い。でも、そんなに似てきてるかな? 要チェックとして楽しみに見ているブログが私の所に似てきてるとか言われると、xuraさんには申し訳ないが嬉しい(笑)。 ところで、xuraさんの文体の最大の特徴……というか記憶に残るのは、「〜

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    はてブのコメント欄がらみでエントリあげてもらったの、初めてでドキドキしました
  • 関心を持ってくれるユーザがそばに視えるようになったことで、文章を書く垣根は低くなった(from 忘却防止。) - 明日は明日の風が吹く

    ■[ネット]関心を持ってくれるユーザがそばに視えるようになったことで、文章を書く垣根は低くなった(from 忘却防止。) 前に書いたように、やり取りの中で完成するって事はあるよね。何か浮かんでるんだけど、うまく言葉に出来ない。でもそれを書いてみたりとか。それにコメントがついてやり取りしていく中で、自分の考えが纏まったり。 断片レベルの考えも書けるというのはあるかな。別にレベルを落とすんじゃなくて、少し書いておくって事が出来るという感じ。それが出来るのは、ブログのシステムによって、簡単に更新できるという点が作用しているかもしれない。 以前のように「ネタが熟す」のを待たずにエントリを公開してしまうことで、「しまった」とあとで思い悩むこともある。一方で、話題が旬なうちにエントリを公開することでブロゴスフィアの流れの一角に乗れたような「ニヤリ感」を感じることもある。 これは確かにブログで書くように

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    近畿・信州方面のツーリングの記録が充実している
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではない」「感動のあまり泣いて10回読み直した」(1/2 ページ) - ねとらぼ 5位 横浜中華街デートで1日過ごせ|まりにゃ 6位 謙虚なリーダーのもとで心理的安全性が高まりメンバーが領発揮しやすくなる

    はてなブックマーク開発ブログ
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「注目エントリー、タグ、キーワードなどのページで先頭のエントリー一件を目立つよう、ページ上部にスクリーンショットと共に掲載するよう変更」これは新鮮ですね
  • 誰よりも早く更新してしまえばいいのではないかな - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「ekken♂: はてなブックマークの罪」を読んで。 ekken氏のように私も今でははてなブックマークは興味のある記事をブックマークして置いて、後で記事を書く為のメモとして使用している。後は自分の記事にコメントがあれば確認する為にブックマークをしている。そういう使い方しかしていない。それもあって、他人にとって公開しても意味はないという事で非公開にしている。勿論、それでも私が何をブックマークしているか知りたいと思われる酔狂な方も居るだろうが、私が書く記事で何をブックマークしているか何れは分かるわけだ。矢張り、私も余り手の内を見せたくないという気持ちはある。それで公開はしたくないようである。 はてブ界隈では、あまり知られていなさそうな、何か言及したくなる面白い記事を見つける→後でネタにしようと思い、忘れたら困るのでブクマ→まとまった時間が取れたのでエディタを開き、自分のブクマページを確認→いつ

    誰よりも早く更新してしまえばいいのではないかな - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    なんか、納骨堂さんのブログの作風がyas-toroさんやちょっと前のhejihoguさんに似てきたと思うのだけど、気のせいだろうか
  • 落としどころ - Mugi2.0.1

    誰かとコミュニケーションをとるとき,だいたいの落としどころを想定します。何気ない世間話とか,近況報告みたいなものだったら,話すことに意味があって,それですぐに何かを得ようなどとは思いませんが,打ち合わせするとか,議論するとか,批判するというときには,そこから何かを生み出す方向を目指さないと。 話し合いの結果として,こういうことが得られればいいな,こういう状況がつくれたらいいな,という目標みたいなものです。相手がいることですから,期待通りの結果が得られないこともありますが。  さて,最近はてな界隈で話題になっていた(る)「無断リンク禁止」の件です。無断リンク禁止をネタにする記事。その記事が何を意図するものなのか。この記事をUPすることで何を期待しているのか。無断リンク禁止の方針を変えさせたいのか目につかないところに追い出したいのか例として取り上げて無断リンク禁止の危険さ(安易さ)を訴えたいの

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「打ち合わせするとか,議論するとか,批判するというときには,そこから何かを生み出す方向を目指さないと。」確かにはてブで晒しあげるのは不毛かな、と。儀礼的無関心でいいかもしれないです
  • 【SEO】先月の末頃、私の持つHPの一つがgoogleでの特定キーワードでの検索結果で表示順位がかなり落ちました。…

    SEO】先月の末頃、私の持つHPの一つがgoogleでの特定キーワードでの検索結果で表示順位がかなり落ちました。 特ににページの更新はなくそのキーワードではここ1、2年程度1~40位程度を維持していたのですが、いきなり1000位以下に落ちたようです。 サイトタイトルをそのまま打っても1位表示されず、リンクしてもらっているページの方が上位表示される始末です。 それから1ヶ月経過しましたが、戻る気配はありません。 検索エンジンスパムにはならない程度のSEOしかしていない筈なのですが… 何が起こったと判断するのが妥当でしょうか?

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    ライバルも最適化にしのぎを削っている
  • 最速インターフェース研究会 :: 入門Ajaxが初心者にオススメできない理由

    このブログは基的にひたすらなんか作ってリンク張るというスタンスでやってきたのでAjaxなサイトやら、ライブラリやら、フレームワークやらは全然紹介してこなかったし、あんまりそういうことをやるつもりもないのだけれど何で急にfluxiomヤバいとか書いているのかというと何もかも入門Ajaxのせいである。 入門Ajaxがダメだというのは、別に内容のことではない。 いや、もちろん内容が酷い部分もあるのだけれど、サンプルは初心者向けで悪くないだろうし、高度な内容を取り扱おうと思ったらきりがない。情報収集の仕方を知らない人がまとまった情報を手っ取り早く得たいと思っているならば、2500円は安い値段だ、悪くない。あと17冊買うべきだ。 問題は、このがとても閉じているということだ。日語のリソースしか紹介していない。クロスブラウザだとかビジュアルエフェクトだとかは海外のライブラリのほうがよっぽど上手くや

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「正確には覚えてないがとにかくはてなブックマークで1位になるよりカトゆー家断絶に紹介されたほうが断然アクセスが来る、20倍ぐらいは来る。本当に驚くべき実体である」
  • 秋元@サイボウズ研究所プログラマーBlog テレビ制作会社もはてなユーザ

    RSS フィードを読みまくるのが仕事の一部となっているわけだが、かなり以前から読んでいるものに、Q&Aサイトの質問リストがある。 たとえば人力検索はてなの質問一覧 RSS だ。人力検索はてなや、その他メジャーなQ&Aサイト、Yahoo!知恵袋とか教えてGooで出された質問は、できるだけ目を通すようにしている。(とはいっても膨大な量なので、時間が取れるときだけだが) というのは、インターネット利用者が考えている「不便」が、この手の質問から浮かび上がってくるように思うからだ。不便はニーズなので、ニーズを解決するためのサービスを考える触媒として使っている。 それはそれで役に立っていると思うが、それとは別に面白いことに気づいた。 ある質問者の質問を順に読んでいくと、その人が普段どんな仕事をしてるか、どんなことに興味があるのか見えてくる。(なので、あまりプライバシーが透けて見えるような質問を続けてし

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「ネットがテレビの情報源になってくると、Q&Aサイトなどを介して、テレビ局-ネット-視聴者 という組み合わせで、ゆるやかな集合知が形成されているのかもしれない。これも「ネットとテレビの融合」なんだろうか?」
  • ユーザー参加型ニュースサイト - newsing(ニューシング)

    チャットレディのサイトでは、サイトによって異なりますが初心者の期間が設けられています。 お客様にはあなたのサムネや名前に、初心者マークが出現するようになっています。初心者マークがついているチャットレディは、 通常料金よりも安くチャットができるので、お客様にはとてもお得です。そのため初心者でもお客様が集まるような仕組みになっています。 ただし、ここで状況に甘えてしまうと後悔をする可能性があります。あなたには後悔がないように、チャットレディを楽しんで働いてほしいです。 そのためには初心者だからこそ、たくさん行ってほしいことがあります。まずは初心者マークがついている期間だけでもいいので、ログイン時間を固定しましょう。 初心者のあなたは、お客様に認知されていません。あなたはどんなチャットレディで、どんな見た目なのか知らないままなんです。はじめだけでもいいので、お客様に認知されましょう。 1人でも多

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「まあ待て」さんとgooの近江商人さんの会社の作ったサービスですね。要注目
  • YouTube極楽とんぼ騒動で思い出した、5年前のあの事件

    YouTube極楽とんぼ騒動で思い出した、5年前のあの事件:News Weekly Access Top10(2006年7月16日-7月22日) 先週は1位、2位、4位、10位にYouTube関連の記事が入った。1位はお笑いコンビ「極楽とんぼ」の加藤浩次さんが、相方の山圭一さんの不祥事に関してテレビ番組で謝罪したシーンの動画が、YouTube上で記録的なアクセスをたたき出した、という記事。2位はその映像が公開3日後に、テレビ局の要請で削除された、という記事だ。 YouTube上に、権利者に無断でテレビコンテンツを掲載する行為は、著作権法に違反している。ただ、1度きりしか放送されないテレビ映像を、放送後に百万人単位で共有し、話題にしたという今回の現象は、即時性やダイナミックさがいかにもネット的。田代まさし逮捕の話題でネットが盛り上がった2000~2001年をほうふつとさせる。 当時と今が決

    YouTube極楽とんぼ騒動で思い出した、5年前のあの事件
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「1度きりしか放送されないTV映像を放送後に百万人単位で共有し、話題にした今回の現象は、即時性やダイナミックさがいかにもネット的。田代まさし逮捕の話題でネットが盛り上がった00~01年をほうふつとさせる。」
  • 無駄にエロい「無断○○禁止」 - LOVE 2.0*

    ekken♂−次に来る「無断○○禁止」 【SOMETHING BLUE】 - 次に来る無断○○禁止 「うんこ」だの「おなら」だのって、もうお下品ですわ。 許可制が必要なのは、やっぱりコレじゃないかしら? 無断発射禁止! 「イッてもいい?」「まだダメ」 ▼セットでどうぞ 無言でやれ

    無駄にエロい「無断○○禁止」 - LOVE 2.0*
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    無断発射禁止。それはしんどい
  • 過去ログを読ませるための方法 - 304 Not Modified

    過去ログを読ませる方法は、過去ログへのリンクを張るばかりではないと思うのです。 同じ題名で、もう一度書き直してみれば良いと思うのです。 1.ブログは最新記事しか読まれない という悲しい現実。例え、どんなに良い記事を以前に書いたことがあると宣伝しても、最新記事の方が読まれるんです。RSSが生み出した文化なのか、目次がないからいけないのか、最初にブログのシステムを考えた人が描いたブログ像の中では価値が最もあるのは新しい記事だったのでしょうね。過去ログはデータベースにしか扱われていない感じです… 2.ブログはその時の自分自身を書くもの だと私は思っています。だから、ある程度の時間が過ぎたら、多少なりとも考え方が変わっているかもしれません。まぁ、そうそう自分の考えが変わってばかりでは信頼されませんけど。でも、同じ内容を別の切り口で同じ結論になるように書けたら、今度は以前書いた記事をさらに強調できる

    過去ログを読ませるための方法 - 304 Not Modified
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「例え、どんなに良い記事を以前に書いたことがあると宣伝しても、最新記事の方が読まれるんです」情報の鮮度だけでなく質も吟味してブクマしていきたいですね
  • マイクロソフト、IE 7を自動配信へ--日本だけは半年後に提供

    Microsoftは2006年末までに「Internet Explorer(IE) 7」の正式版をリリースする予定だ。同社ではこれを自動的にWindows XPマシンに配信することを考えている。ただし、世界中で日だけはこの自動更新プログラムの提供が半年先になる。 MicrosoftのIE製品管理ディレクターGary Schare氏が米国時間7月25日のインタビューで語ったところによると、IE 7は第4四半期に、「優先度の高い」アップデートとしてWindows XPの「Automatic Update」経由で配布されるという。Automatic Updateは通常、セキュリティフィックスの配信に用いられるWindowsの機能だが、Microsoftは著作権侵害対策ツールの「Windows Genuine Advantage Notifications」もこの機能を利用して配布された。 Sc

    マイクロソフト、IE 7を自動配信へ--日本だけは半年後に提供
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「IE 7は第4四半期に、「優先度の高い」アップデートとしてWindows XPの「Automatic Update」経由で配布されるという」
  • 「livedoor Reader」「livedoor クリップ」担当者に聞くコンセプト

    ライブドアが4月にベータ版として公開した新型RSSリーダー「livedoor Reader」は、その多機能さから大きな注目を集めた。さらに6月には、大手ポータルとしては初めてソーシャルブックマークにも参入。両サービスのコンセプトについて担当者に聞いた。 ■ すべてのRSSリーダーを上回る最高のRSSリーダーを ――ライブドアにはすでに「livedoor Blogリーダー」というRSSリーダーがありましたが、新たにlivedoor Readerを開発した理由は。(注:すでにlivedoor Blogリーダーはサービスを終了しています) 有賀:livedoor Blogリーダーをリリースしたのは2004年9月ですが、あれからAjaxなど新しいアプローチが出ているにも関わらず、なかなかブラッシュアップできずにいました。それならばいっそイチから新しいRSSリーダーを作ってしまおう、と考えたのがli

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「現在のlivedoor Readerは、ブログを数百から1,000近く読んでいるヘビーユーザーに最適化されています」「LDクリップの今の機能は予定していた機能の2割程度」
  • 弱者を弱者にしている、唯一にして決定的な要因は、「強者を理解していない」ということ - 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    弱者を弱者にしている、唯一にして決定的な要因は、「強者を理解していない」ということ - 劇場管理人のコメント - 分裂勘違い君劇場グループ
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「ほとんどの弱者は、自分の手持ちのカードの悪さを嘆くばかりで、アンテナを張ろうともしないし、より強力なカードの組み合わせを工夫したりもしない」
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「いじるならリンクしなくてもいいんじゃないかと。つまり儀礼的無関心というか。」
  • RSSリーダーこそフレームを活用すべきである。 - 考え事の行方。

    皆さんは、RSSリーダーを使ったことがありますか? 主に最近のブログやニュースサイトは、RSS配信をしているので、RSSリーダーに登録するだけで更新情報がリアルタイムに届き、ヘビーブロガー達には欠かせないツールになりつつあります。 このRSSリーダー、大きく分けると二つのタイプがあることは良く知られていますね。 一つは、gooRSSリーダーを筆頭とするアプリ版のRSSリーダー。個人的な主観ですが、インターフェースの使い勝手はこちらのタイプの方が機能も高く、比較的使いやすいように感じます。特にgooRSSリーダーは人気も高いだけあって、非常に優れた機能を持っていると思います。 反面、このタイプの欠点は、アプリ版であるがゆえに一つのパソコンからでしか使用できないと言うこと。外出先で登録されたブログをチェックするなどと言うことは出来ないのである。 もう一つは、最近盛んになってきたweb版のRSS

    RSSリーダーこそフレームを活用すべきである。 - 考え事の行方。
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    アプリケーションの機能を持つウェブサービスは、必ずしもフレームの呪縛に縛られる必要はないよな、とも思う。LivedoorReader、使いやすいし。
  • http://d.hatena.ne.jp/yama_r/20060727/1153932221

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    なるほど、ウェブの黎明期に「ホームページ」=「家」と刷り込まれたことに無断リンク論争の源泉があるのかな
  • 大学教員の日常・非日常:箱物教育

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「一番深刻と考えるのは、道具がないことではなく、道具の使い方を教える人がいない、ということです」
  • 私という存在をあなたの記憶に残してくれ - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    はてなブックマーク - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園 - 私は忘れない絶対に」のコメントを読んで。 hashigotan氏が「嫌われた方が、印象に残るんだろうなとは思う。お行儀のいい良い子ちゃんより、クセの強いブロガーの方が印象に残る。」と書いて下さっているが、それは嫌われるだけでなく異常に好かれる場合にも言われる事だと思うよ。何も行儀の良い人間がクセが強くないというものでも無いと思うがね。余りにも正義感が強過ぎるのも印象に残る場合もある。だから、何事にも極端な性質の人間が印象に残るという事だろう。とは言え、平凡を嫌っているわけではない。平々凡々な人間でも私は惹かれる事もあるからな。 それから、mind氏のコメントで「内部記憶の容量限界 refresh喚起しないうちに、新しいモノをどんどん入れてくと、自然に忘れてしまう。。忘れるのを虞れないために、はてブは有用。」と書かれてあったが、記憶の整理が

    私という存在をあなたの記憶に残してくれ - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「書き留めて置かなければ、誰かの書いたもので思い浮かんだ考えを、それが余程印象強い考えでない限り思い出す事もないだろう。」
  • はてなブックマークの罪:ekken

    僕にとってのはてなブックマークの役割は、面白い(笑えるという意味ではなく、関心を持ったという意味で)と思ったブログのエントリのスクラップだったり、後でここで言及するためのメモ書きだったりします。 ちょっとした空き時間などに、RSSリーダーから見つけたものをブクマすることが多いのですが、たまに思うのが、はてなブックマークのようにブクマ毎に公開・非公開を選択できないものは使わないほうがいいかなぁ、ということ。 livedoor クリップのように個別に公開・非公開を選べるものって便利だよなぁ。 というのも、単なるスクラップ目的でのブクマのものはどうでも良いのだけど、後で言及することが主目的でブクマする場合、さぁ書くぞと思って自分のブクマを開くと、自分がブクマした当初は1userだったものが、**usersとなっていたりするからです。 はてブ界隈では、あまり知られていなさそうな、何か言及したくなる

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「自分がブクマした当初書こうと思っていたことは、既にブクマコメントでなされている→更新意欲萎え萎え。」
  • [ネタ] ブログ界で注目を集めるための7つの心がけ

    人気とか評価とか、他のブロガーとのコミュニケーションとか、そういったことを一切斬り捨てて、ブログ界で注目を集めるためのポイントを挙げておく。 1. 特異なキャラが読者を引きつける ウェブに関する独自の価値観を常に前面に出し、自分の意見が世間の常識であるかの如く、尊大な口調で高らかに宣言することが重要。 ちょっと近寄りがたい雰囲気を醸し出すのも有効である。 「素のまま」でそういう態度をとり続けるのはかなり困難なため、高度な演技が必要だが、ひょっとしたら「素」のひともいるかもしれない。 2. 情報収集が良記事をつくる 情報収集のために重要なのは、アクセス解析である。 自分がどんなサイトからリンクされ、注目されているか、常に分析することが肝要だ。 nasa.gov から注目されるのも、夢ではない。 3. リンクがきっかけをつくる リンクされたサイトは、全てリンクし返す。相互リンクの基である。

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    無断リンク時事ネタ。「ブログ界では一旦、注目されたとしても、忘れ去られるのも速い。自分の価値観に反する言及をされたら、可及的速やかに反応するべきである。」これは確かにあるな、と思った
  • ブログの文章をアップした後の修正 - 北の大地から送る物欲日記

    ブログを付け始めて、はや3年ちょい。いまだに試行錯誤し続けてつつ、うーんと悩んだりしているのが、ブログでアップしたエントリの直しについて。 直すとき、直さないとき 一応、エントリをアップする前にもプレビューを見たり、ざっと全体を読み直してみたりしてチェックはしてるんだけども、なぜかアップした後に読み直してミスを発見する率はかなり高いです。 ちょっとしたケアレスミスや表記ミスなどは、直すことによる影響は別にないので見つけ次第ちょこちょこと直してしまうのですが、アップした後に文章の構成が気になったり、追加でもっと書きたいって時はちょっと悩みます。 アップした時点でエントリは一応の完成であって、そこからちょこちょこ直してたりすると、引用されたりした場合に話が繋がらなくなってたりして迷惑かけたりするかなぁ?と思うときも。少なくとも、議論になったりした場合にはアップ後に内容が変わるような修正はしない

    ブログの文章をアップした後の修正 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「じっくり練り上げた文章をアップするというのは、ブログとは違うスタイルの方がしっくりくるかも。ちゃんとメニュー作って作る昔ながらのホームページスタイルの方がそういう文章には向いてそう。」
  • *tiny cafe*⇒はてな版 - 私が無断リンクを禁止する理由(from takoponsの意味 - 荒らしと無断リンク) - 明日は明日の風が吹く

    一番の理由は、心無い荒らしが人の書き込みに対して「死ね」だの「馬鹿」だの書き込むから。 ……荒らしは確かに「死ねばいいのに」と思うけども、それとリンクに何の関係が? それを引っ付けて考える方が、余程おかしいと思うんだけど、そういう風に自己を省みる事はしないんだろうな。リンクをしても荒らさない人はいるし、リンクしなくても荒らす人はいる、そんな当たり前の事を見て見ぬ振り出来るってのがねぇ…… こうして人目を集めて、アフィリエイトで儲けるのが狙いだったりするのでは? と思ったりもしたが、ここまで笑いものになっている人から物を買う人がいるとも思えないし……意味不明過ぎて、逆に怖いぐらいだ。

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「人目を集めて、アフィリエイトで儲けるのが狙いだったりするのでは?」8割方そうかな、と思っています
  • http://blog.drecom.jp/akky0909/archive/761

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「一部の人たちを救うことによってまた別の経済的弱者を生み出すというのは明らかに矛盾しています」
  • 25歳女性講師、生徒誘って「あってはならない行為」 - ZAKZAK

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    見出しを読んである筋書きを期待してしまった僕はやはり屈折しているのではないかと思った
  • サイト広告に乗り出す自治体,その是非を考える

    横浜市のトップページを抜粋した画面。トップページ下部に12枠のバナー広告が掲載されている。1枠の月額掲載料は7万円 [画像のクリックで拡大表示] みなさんは自分が住んでいる市区町村のWebサイトをご覧になったことがあるだろうか。各種行政手続きの紹介はもちろんのこと,ゴミの収集情報から夜間や休日に利用できる病院の案内まで,最近では幅広い情報が各自治体のWebサイトに掲載されている。中には公共施設の予約や図書館の蔵書検索ができるサイトもある。 自治体のWebサイトでここ数年のトレンドとなっているのが,Webサイトへの広告掲載だ。写真は横浜市のWebサイトのトップページを抜粋したものだ。トップページの下部に広告掲載用のスペースを設けており,現在12枠のバナー広告を掲載している。1枠の広告掲載料は7万円。横浜市では,トップページ以外に「くらしのインデックス」や「交通案内」「ごみと資源の分け方・出し

    サイト広告に乗り出す自治体,その是非を考える
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「自治体の厳しい財政事情を考慮すれば,基準や節度をしっかり持ちながら運営するという条件のもと,Webサイトへ広告を掲載していくことは必然の流れといえる」
  • 私怨に凝り固まったブックマーカーの奇っ怪な行動

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    私怨に凝り固まったブックマーカーの奇っ怪な行動
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/27
    「ブックマーカーは、記事の評価をしているわけではなく「自分の言いたいことを言っているだけ」なことが多い。」自分向けのメモ帳なのか、他人とのコミュニケーションの手段として捉えるのか。