[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2006年4月29日のブックマーク (40件)

  • ブログの寿命 - 琥珀色の戯言

    http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060429/longevityofblog 参考リンク:WEB日記を書き続けられる幸運 http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20051216#p3 アンテナができてからは、だいたいの巡回先はアンテナに登録してあるのですが、ふと思いついて、昔ブックマークしたサイトを「お気に入り」からクリックしてみることがあります。 それで、数年前から見なくなっていたサイトを久々に覗いてみると、「現役」は3分の1くらいで、「Not Found」が3分の1、「サイトはあるけれど、長い間放置されている」というのが3分の1くらいなのです。一時的にでもブックマークしようと思ったくらいのサイトですから、それなりに「形」にはなっていたものばかりなのですが、そのレベルのものでも、サイトをずっと更新し続けるというのは、けっこう大変なことみ

    ブログの寿命 - 琥珀色の戯言
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    「書ける最大の理由というのは、「身近なリアル知人には、誰一人サイトのことを話していないこと」に尽きる」「みんな「他人の話には興味はない」けれど、「他人が口にした『本音』は忘れない」」
  • CUTPLAZA BLOG | 心を亡くすと書いて忙しい。画像・動画・ニュース集

  • 何でもかんでもはてなで煽りたがる無神経な人 - otsune風呂

    たとえばダイアリー中で、他人の行動を一々「頭がおかしいんじゃないかと思う」って煽りたがる人って、頭がおかしいんじゃないかと思う。 目の前に面白い文章、おとなり日記に新しく出て来た人や親しい人、そしてはてな全体を包む殺伐とした空気。ここで、煽り屋のあの「頭がおかしい」という下品で不自然で馬鹿でかい罵倒文を響かせる人がいるわけだ。少なからず。そこら辺のはてなブックマークを見てみればいい。閲覧中に釣られたクソ真面目なブックマークコメントで溢れているから。 ねえ、何のためにそこにいるの? とりあえず、はてなダイアリーなどの釣った釣られたを求める空間で、「頭がおかしいんじゃ」は単純にマナー違反だと思う。素直な閲覧者の人は釣り放題だし、その文は、リテラシーの無い人間には非常に迷惑だ。粘着idトラックバックを飛ばすと同じくらい(あるいはそれ以上)やかましい。日記を煽りモードにするなら、レベルの低い煽りも

    何でもかんでもはてなで煽りたがる無神経な人 - otsune風呂
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    はあちゅうテンプレを思い出した
  • 生まれては消えゆくブログ達 - 北の大地から送る物欲日記

    自分の印象としては、ブログになってからは半年。1年以上続けるためには、ネットで知り合った人とオフラインコミュニケーションまでいかないと無理だと思っている。オフラインまでいかず、ちょぼちょぼブログにコメントがついたりする程度だと、半年なんじゃないかなあと。オンライン限定での寿命。 ブログを始めて、それがどのくらい続くのかはいろんな要因が絡んでて、一般的には、というくくりでまとめると、半年〜数年くらいが寿命なんじゃないかという流れ。 ブログが続くための要因は 人のやる気 人の時間 ネタ、テーマの持続性 他人との関係 あたりが重要なところかな? 人のやる気 誰だってブログ始めたときは夢希望に溢れ、さあ更新してやるぞーって意気込みで始めてるんじゃないだろうか。そうでないとブログ開設に至るまでの諸所手続きの面倒さの壁は乗り越えられないし。 そしてブログを更新しだすのだけれど、一番飽きっぽい人は

    生まれては消えゆくブログ達 - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    「長く続けるためには、一瞬光り輝くことより、じわじわと光り続けるという更新スタイルの方が長持ちするような気がする。」「ブログはその人の内面を映し出す鏡」
  • オレのアイ GoogleAdsenseの最適化に思うこと

    Connect Error Could not connect to MySQL database.

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    「つまるところGoogleAdsenseで儲けるにはSEO対策を徹底的にした上で内容のないサイトを作ってGoogleAdsense最適化を施す、ということですね。でもこれってユーザーにもGoogleにも嬉しくないサイトが増えるだけだなんですよね」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    表記ゆれは日本語ならいかんともしがたいのだろうか
  • Japan.internet.com Webマーケティング - ユーザー数のヤフーと“濃さ”の Google――SES でネットレイティングス萩原氏が講演

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    「総 PV ではヤフー検索がトップだが、ユーザー1人当たりの PV でみると、実は Google の方が多い」
  • 排泄は官能的美を追求しなければならない: ラオスー

    ■私は排泄を好む 参考: ネット上の排泄行為 排泄‐Wikipedia 私は排泄を好む。特に糞便を排泄する排便を好む。やはり排便の妙は、一に大きな糞をひり出してやったという達成感にあり、二に大便が直腸や肛門を通る際の爽快感である。これらの妙味があるからこそ、私は排泄行為そのものを好むということ、そして排泄そのものは決して悪ではないということを、世界に発信したい。 ■排泄は官能的美を追求しなければならない また、排泄には官能的な美の探求というたしなみ方も存在する。これは上記の単なる排泄行為自体の楽しみよりも複雑であり、より高度なたしなみであるといわなければならない。そしてこの官能的美の追求をよく行っているのが芥川龍之介の「好色」である。 青空文庫「好色」 さすが芥川龍之介といわざるを得ない。私は十代のころこの「好色」を読み、その変態ぶりに度肝を抜かれ、心を奪われたことを今でも覚えている。意中

  • メインサイトよりはてダの方が人気ある現象 - ARTIFACT@はてブロ

    現象 - にぽたん研究所 http://blog.livedoor.jp/nipotan/archives/50492790.html 館より別館のほうが人気。 メインサイトと位置付けているほうより、気を抜いて書いているはてなダイアリー側のほうが人気。 釈然としない。 ただ、なんとなく、こういう現象のことを「ARTIFACT 現象」と命名してみた。 ついに名付けられちゃったよ…。 自分の中では、更新頻度が高いサイトのほうが人気が集まる理論で納得しております。

    メインサイトよりはてダの方が人気ある現象 - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    「更新頻度が高いサイトのほうが人気が集まる理論」
  • 店名もSEOを考える時代に : ロケスタ社長日記

    いやぁ、昨日、新宿の「はなまる」という焼き鳥系居酒屋さんで飲んだのですよ。これがこじんまりとしたお店なのですが、人気店なのですね。料理もおいしいし、最後にサービスで豪華なデザートまでくれたりして、また来ようと思ったんですよ。 で、GoogleMapで検索をしてみたらどうしても「はなまるうどん」が出てくる。いや、ちゃんと「はなまる」も出てきたので問題はないんですが、こんなに「はなまるうどん」ガ出てくると一瞬、混乱してしまいますね。 今回は「はなまるうどん」とわかりやすい名称が一緒に出てきたのでわかるのですが、近くに同じようなお店が出てきたりしたら明らかに混乱します。 今まではそんなこと気にしないでやってたと思うのですが、これからはローカルサーチがどんどん活用されていくわけで、店名がユニークなものでない場合、そこで機会損失が生まれる可能性があるのかなぁ、と。 たとえば、こんなユースケー

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    「店名がユニークなものでない場合、そこで機会損失が生まれる可能性があるのかなぁ、と」きっかけにすぎないとしても
  • これが大人のやり方なのか? - ただウェブに駄文を綴るのみ

    つい先日のOYAJI氏によるトン子氏の記事を改竄した件で議論になって以降,Yahoo!ブログにまつわるエトセトラ - 改変された直リンクキャンペーン記事についてのコメント欄に匿名で書き込んでいる人たちが出てきてから暫く様子を見ていたのですが,匿名の人たちが書くコメントについて,正直言って呆れてしまいました. 件について誠に申し訳ないのですが,コメントの内容から2ちゃんねるユーザというよりも普段からOYAJI氏を慕っている人が匿名でギャーギャー騒いでるのだろうと疑っております.根拠に乏しい理由ではありますが,2ちゃんねるにおけるOYAJI氏のブログへの評価を見れば,トン子氏の記事に匿名で書いているようなコメントは書かないだろうと思えるからです. 僕は「匿名でコメントを書くな!」とは思いません.自分の"onox"ってのもある意味匿名ですから.ですが,このハンドル名を使って何かを書く場合は自分

    これが大人のやり方なのか? - ただウェブに駄文を綴るのみ
  • 蛯原友里 - Wikipedia

    蛯原 友里(えびはら ゆり、1979年10月3日 - )は、日ファッションモデル。株式会社Kiharat所属。夫はRIP SLYMEのILMARI。双子の妹はチャイルド・ボディ・セラピストの蛯原英里。結婚前の名は同じ[1]。宮崎県宮崎郡佐土原町(現・宮崎市)出身。 来歴 宮崎市立那珂小学校[2]、宮崎市立佐土原中学校[2]、宮崎県立佐土原高等学校産業デザイン科[2]を経て、九州産業大学芸術学部デザイン学科[2]卒業。 高校時代はバスケットボール部のキャプテンを務めていた[2]。 大学時代は寮生活をしていた[2]。スペースデザインを専攻し、卒業研究は老人福祉施設のデザインを同級生と共同で発表した。大学時代に福岡のデパートのセール用のチラシのファッションモデルのアルバイトを機に格的にモデル業に目覚め、オーディションなどに参加[3]。2002年4月に上京[2]。 事務所に所属 ゼスプリの

  • 「難しい」ことが問題なのか - Living, Loving, Thinking, Again

    市民運動的なことを推進する人が敬遠されるのは、サヨク的なことがかっこ悪いとか怖いとか運動の重要性や主張の中身に疑問があるとかいうのもあるだろうけど、その人たちの「語彙」にも原因があるんじゃないかなあと思うことがある。そういう運動やってる人には当たり前の概念や知識が他の人には必ずしも共有されてないのに、共有されて(て)当然という前提で語っちゃうから、そこの時点で意味不明というか、偉そうというか… http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20060428/p2 この引用はあくまでも取っ掛かりにすぎないのであって、以下ではkmizusawaさんを批判しようとするわけではない。枕にするだけというのは却って失礼か。 たしかに、「そういう運動やってる人には当たり前の概念や知識が他の人には必ずしも共有されてないのに、共有されて(て)当然という前提で語っちゃうから、そこの時点で意味

    「難しい」ことが問題なのか - Living, Loving, Thinking, Again
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    「私は世界というのはそもそも複雑すぎてわからないものと思っている。だから、整然とした、わかりやすい説明というのに接すると、引いてしまう」
  • 「理解」するのも「興味を持つ」のも「参加」するのもヒマ人の娯楽 - kmizusawaの日記

    若者とデモの問題とか「プチ文盲」の話とか、気になっている話題はあるんだが…市民運動的なことを推進する人が敬遠されるのは、サヨク的なことがかっこ悪いとか怖いとか運動の重要性や主張の中身に疑問があるとかいうのもあるだろうけど、その人たちの「語彙」にも原因があるんじゃないかなあと思うことがある。そういう運動やってる人には当たり前の概念や知識が他の人には必ずしも共有されてないのに、共有されて(て)当然という前提で語っちゃうから、そこの時点で意味不明というか、偉そうというか…「難しいことはわからない」という言い方がある。この言葉はしばしば(文脈にもよるけど)「わかりたいとも思わない」という意味を含んで、相手がそれ以上そのことについて語るのをやめるように促したり、それを語り続ける相手を暗に非難する言葉だったりもする。なぜ「わかりたいとも思わない」のか? それは彼らがそう思いたくなるくらい常に「わかる」

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    「デモに行かない=政治意識がない、という捉え方があるようだが、政治意識を持つヒマもない体力もない人も大勢いるんじゃなかろうか」
  • Google Strategy In 2006

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    "go beyond search"完璧になるとそこで成長は止まる。よりよいものを目指していく。永遠のβ版
  • Google Pages You've Never Seen

    An unofficial blog that watches Google's attempts to move your operating system online since 2005. Not affiliated with Google. Send your tips to gostips@gmail.com. Google Moms A tribute to Googlers' moms. Google AdSense for domains AdSense for domains allows domain name registrars to fill the otherwise blank pages with AdSense ads. Google Sets Google Sets is the oldest Google product that never gr

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    表に出ないgoogleのページ一覧
  • Google vs Yahoo Spam Battle

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    "Google puts more effort in detecting and removing spam pages from the index."検索エンジンスパムに対してはYahooより優秀らしい
  • ブログを利用した口コミマーケティング/メモ - 量産型ブログ

    家でまとめるためのメモ。 口コミマーケティングの分類 D4DRナレッジオピニオン:口コミマーケティングの手法 バズマーケティング(Buzz Marketing) バイラル・マーケティング(Viral Marketing) コミュニティ・マーケティング(Community Marketing) 草の根マーケティング(Grassroots Marketing) エバンジェリスト・マーケティング(Evangelist Marketing) 種まきマーケティング (Product Seeding) インフルエンサー・マーケティング(Influencer Marketing) 社会運動マーケティング(Cause Marketing) 話題創造マーケティング(Conversation Creation) ブランド・ブログ・マーケティング(Brand Blogging) 紹介プログラム(Referra

    ブログを利用した口コミマーケティング/メモ - 量産型ブログ
  • Future is mild : Google Sitemaps(グーグル・サイトマップ)がMETAタグの挿入で利用可能に

    ルートフォルダへのテキストファイルのアップロードが必須になったため、使用を諦めていたGoogle Sitemaps(Google サイトマップ)ですが、METAタグの挿入で使用する事が可能となりました。 「Google Sitemaps」がMETAタグの挿入で利用可能に 今回の最も大きな改良点は、サイト所有者でなくてもGoogle Sitemapsを利用できるようになったことだ。これまでGoogle Sitemapsを利用するためには、Google Sitemapsが生成したテキストファイルをサイトのルートディレクトリにアップロードする必要があった。それをGoogle Sitemapsがクローラによって確認することで、サイト所有権を確認していた。しかしこの方法ではサイト全体の所有者でなければGoogle Sitemapsを利用できないという欠点があった。 と言うわけで、早速METAタグを追

  • ブログの寿命 - ARTIFACT@はてブロ

    MUSTERBATOR - ブログ寿命 http://d.hatena.ne.jp/putchee-oya/20060414#p1 シナトラ千代子 - 「ブログの寿命が尽きそうだ……」と思ったら http://d.hatena.ne.jp/wetfootdog/20060425/p1 が話題になっていたけど、個人サイトの寿命議論を調べてみた。「個人サイト 寿命」は検索結果が多いけど、「ホームページ 寿命」ではほぼなかった。この事から「個人サイト」というブログ時代になってから衰退しているであろうこの言葉に思い入れがある人が触れていると考えられる。 個人サイト4年寿命説 http://members.jcom.home.ne.jp/type99/nj/other/teinen.html 九十九式の宮さんによるこの説が有名か。「個人サイト4年寿命説 」としてキーワード化されている。時間に関して

    ブログの寿命 - ARTIFACT@はてブロ
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    ブログの寿命エントリまとめ。「1年以上続けるためには、ネットで知り合った人とオフラインコミュニケーションまでいかないと無理だと思っている」
  • はてな有料化の方が怖いかも - 科学と非科学の迷宮

    http://d.hatena.ne.jp/essa/20060416/p1 まあタイトルの通りですが、google有料化は確かに怖いです。 でもよく考えると、私個人に関して言えばgoogleローカル以外はなんとかyahooで代用できそうな気がします。 それよりも、はてなの全サービスを有料化される方がよっぽど怖いです。 はてなダイアリーはなくても代用できそうですが、はてなブックマーク、はてなRSSはてなWordLinkは他社のサービスで代用できそうにないように思います。 ていうか有料化したら金出すような気がします。

    はてな有料化の方が怖いかも - 科学と非科学の迷宮
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    「ていうか有料化したら金出すような気がします。」
  • タグってぇのは、ジャンルのことじゃないよね?

    ■ タグってぇのは、ジャンルのことじゃないよね? SNS(Social Network Service)の次はSBS(Social Bookmark Service)だそうで、はてなブックマークだってさぁ。まったく、相変わらずフットワーク軽いよなー。でも、これっていわゆる「タグ付け」系じゃないよね、ジャンルはシステムが勝手に付けるって書いてあるし。たぶん……。 おれは今、(TypeKeyのアカウントを作る言い訳として:-)ishinaoさんのMMでSBS体験中なんだけど、MMのタグ付けは「ジャンル」のフィールドを「|」で区切って行うので、どうもみんな、「ジャンル」っぽい言葉を入れてしまいがちみたい。 Folksonomyの有効性を考えると、ここに入れるべきなのはいわゆる「ジャンル」になるような言葉じゃなくて、「キーワード」に近いもの……そう、未来の自分がこの記事を検索するときに指定するであ

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    「未来の自分がこの記事を検索するときに指定するであろう「検索キーワード」を指定すべきだろう」
  • はてなブックマーク b:id:laisoの利用法について - laiso

    はてなブックマークはβサービス初期時から、やっぱり極々個人的に使用していて、これからもおそらくそうです。 ニュースサイト管理人的な、自分が選び抜いた情報の発信の楽しみや、weblogのコメント欄に変わる「ゆるコミュ」思考な新しい交流場所としての楽しみを感じていた時期もありましたが、元々そういう性格なのか、日に日に何千というブックマークをポストしているうちにそういうものも薄れてきてしまいました。ではどういう考えを持って「個人的に利用しているのか」というのを稿では書いていこうと思います。 どういうもの(基準で)をブックマークしているのか b:id:laisoでは他のソーシャルブックマークユーザーからしてみれば、一日に大量の記事がブックマークされます。それはなぜかというと自分の関心があったものをすべてブックマークしているからです。「関心がある/なし」だけで判断しているので、当然ちゃんと読ん

    はてなブックマーク b:id:laisoの利用法について - laiso
  • 日本ブログ協会w 忘れてたよwwwww - *logbook : full of asterisks

    メールが来たよ 「日ブログ協会」会員申込受付メールへの返信再開等についてのお知らせ 日ブログ協会の会員の皆様には、先に、会員登録されて以降、ご連絡を差し上げておりませんことをお詫び申し上げますとともに、その後の状況等につきまして、以下のとおりご報告します。 財団法人マルチメディア振興センターでは、2月28日に「日ブログ協会」を設立すると同時にサイトを立上げ、会員登録を開始しましたが、会員登録フォームにセキュリティ面で脆弱性が認められたため、会員登録を中断するとともに詳細状況の確認、アクセス履歴の解析作業等を行い、個人情報の漏洩がなかったことを確認後、メール形式による会員登録受付のみを再開しました。 会員登録フォームによる会員登録の中断以降現在まで、登録受付のメール返信作業を停止しておりましたが、今後は、メールにて会員申込みをしていただいた会員の皆様に対して、順次登録受付のメール返信を

    日本ブログ協会w 忘れてたよwwwww - *logbook : full of asterisks
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    ずっとネタかと思ってました
  • http://blog.livedoor.jp/warosunikki/archives/50187606.html

  • THE・Winnyパニック / SAFETY JAPAN [特集] / 日経BP社

    特集: THE・Winnyパニック Part1 疑問解消「Winnyで情報流出」ってどういうこと? Part2 日経パソコン誌上体験 Winnyで漏らしてしまいました Winnyによる機密情報や個人情報の流出事件が相次いでいる。Winnyを媒介にしたコンピューターウイルスが原因だ。それらウイルスはWinnyのファイル共有システムを悪用し、巧みな手段で感染を広げる。 流出した情報の中には、被害者やその家族の人生を左右しかねないようなものまである。Winnyを使うということは、そうしたリスクを常に背負っていることを忘れてはならない。 「自分だけは大丈夫」と興味位で安易に手を染める自称ベテランが一番アブない。被害者をこれ以上増やさないため、特集ではWinnyによる情報流出の全容をできる限り具体的に記した。読み終えた後、自分自身に問いかけてほしい――「それでもあなたはWinn

  • あなたのパソコンに侵入しているかもしれない―ボットの驚くべき実態が明らかに:日経パソコンオンライン

    JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)とTelecom-ISAC Japanは2006年4月26日、セキュリティ会議「RSA Conference Japan 2006」において、「ボットネットの過去と現状」と題したセッションを開催。ボットネットの現状を報告するとともに、実験環境下でボットネットを構築し、その挙動を調査した結果を報告した。 ボットとは不正プログラムの一種。ネットワーク経由で受け取った外部からの命令に従って、感染コンピューターを操るプログラムを指す。感染経路はウイルスやワームと似ており、OSの脆弱性を攻撃したり、ユーザーがメールの添付ファイルを開いたりすることによって感染する。 ボットに感染したコンピューターは、攻撃者が遠隔操作用に準備した、中継用のコンピューターに接続する。攻撃者はIRC(Internet Relay Chat)や独自プロトコルなどを利

    あなたのパソコンに侵入しているかもしれない―ボットの驚くべき実態が明らかに:日経パソコンオンライン
  •  ”「エビちゃん」が苦手な理由/文科系女子が好きな理由”を読んで - べにぢょのらぶこーる

    あーあ、慣れないことするから小学生みたいなタイトルになっちまった・・・ 九尾のネコ鞭さんの「エビちゃん」が苦手な理由/文科系女子が好きな理由を読んで、 ちょっと感じたことがあったので書いてみました。 紅はエビちゃんじゃないからホントのところはわからないけど、 ああいう類の女が一番意識してるのは同性の目線だと思います。 「私がこんなに武装しているのに、どうしてお前はそんなに無防備なのだ。戦う気のない奴は去れ!」 おそらく、ですが、男性に対してこういう感情は抱かないと思います。 ただし同性に対しては別。 上記の感情はまさに、ぶったるみまくりんぐの同性に対して向けられるものかと。 エビちゃんが最も嫌悪するのは、無防備な男性ではなく 「私はどうせ頑張っても無理だし」「可愛い子は得だよねー」 なんて言って開き直ってる戦闘放棄した女。うん、これは間違いない。 当たり前の話ですが、エビちゃんが戦ってる相

     ”「エビちゃん」が苦手な理由/文科系女子が好きな理由”を読んで - べにぢょのらぶこーる
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    「エビちゃんが嫌悪するのは「私はどうせ頑張っても無理だし」「可愛い子は得だよねー」と開き直る女性であろう」
  • - heartbreaking.

    Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ Unknown/いつまでヒマなことしてんだろなあ Unknown/あー Unknown/頭おかしすぎる Unknown/頭おかしすぎる Unknown/頭おかしすぎる Unknown/頭おかしすぎる Unknown/頭おかしすぎる

  • 昨日のエントリに関連して自分のワールドを描いてみた。 - ベアハグハグ

    ■[Web]昨日のエントリに関連して自分のワールドを描いてみた。 04:54 http://d.hatena.ne.jp/drytonguecat/comment?date=20060309#c まず立ち位置がわかったので(世界は狭い系)。 てきとうに描いてたら入り切らなくなった。これだとdrytonguecat的世界だ。 もっと入れるとなるとタテヨコ2倍ぐらい必要。 なんかポップだ。 関連 http://fragments.g.hatena.ne.jp/laiso/20060310#1141919317 「俺の誕生日を祝ってくれたのは世界中で他人さん独りだけ」が良い感じのギャグになる。 世界はだいたい他人さんに支配されている、ということに人々は気づき始めている。ただ、認めたくないなのでついギャグにしてやり過ごしてしまう。 [陰謀論]

  • ウェブ交流での目上とか目下とかってなんだろう?:ekken

    どうもゆがんだはしごさんが僕に対して汚い口調で意見するエントリを立てて、すぐさま削除したようなのですが…… 誤解なきよう書いておきますが、削除した物を晒してゆがんだはしごさんを嘲笑しようという意図ではありません。 相手を罵倒する事で成立するブログも(難しいとは思いますが)‘アリ’だと思いますし、その人との交流の度合いによってはコミュニケーションとして成立するでしょう。相手構わずに罵倒していれば、せっかく良い内容の意見を述べていても周りの人の同調を得にくく、相手とも幼稚な喧嘩になってしまいがちなので、お勧めはしませんが…… ゆがんだはしごさんが、罵り合戦になることを避けるために一度アップしたエントリを取り下げたのなら、僕はこの削除を評価しますが、気になったのは、その削除に対する弁明のエントリでした。 heartbreaking.:目上の人に対する態度は気をつけよう 何を言って良いか、何を言っ

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    「というかですね、オフラインでならともかく、ネットの世界に入ってまで、影響力の有無で目上か目下かを区別し、それによって態度を使い分けるなんてのは、正直ウンザリ。良いじゃないですか、みんな対等で。」
  • サンゴのメモ帳(廃墟)

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    参加しました
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    「ブロガーならメシも芸能人も裸も交通事故もまずは撮ってしまいそう。これがブログ脳ってやつなのかな。」
  • 「地底人は誰?」がSEO違反?:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ

    週末から放映されている富士通FMVのCMの最後に、"地底人は誰?"<検索>と出るので、検索してみました。昨日は、ターゲットの「地底tv」のページや富士通のプレスリリースのページなどがリストされていたのに、今現在(4月17日午前5時0分)は直接は関係のないページが1件だけヒットする状況となっています(写真)。 いったい何があったのでしょうか?Yahoo!で"地底人は誰?"と検索すると多くのページがヒットするので、Googleの結果がたった1件というのはなんらかの人為的な操作が入っていると考えざるをえません。最近では、BMWやリコー(独)のサイトがSEO違反として人為的にGoogleの検索から排除されていましたが、富士通の「地底人」キャンペーンもこれに抵触したか?しかし、ヒットしないのは富士通のページだけでなく他のページも同様なので、BMWやリコー(独)のケースとは違うようです。しかも、昨日見

    「地底人は誰?」がSEO違反?:Alternative 笑門来福:オルタナティブ・ブログ
  • http://d.hatena.ne.jp/utsutsu/20060429/p1

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    「私たちは、ネット上で多くの「自己(に似た)像」を見つけ安堵する。そして自らもまた誰かの「自己像」となるであろうテキストを書き連ねる。その繰り返し。」
  • 久しぶりにブログを書くと、本当に「戻ってきた」って気がするよ。(ヒトリゴト37) | ある編集者の気になるノート

    ブログの更新をしばらく休止する、と書いたのが4日前。 まだまだ狂ったような忙しさに変わりはないけれど、ひとつだけ書いておきたいことがあって、一瞬だけ「ある編集者」に戻ります。 僕はこのブログを1年半近く続けているのだけど、これだけ(って、たかだか4日か)更新を休んだことは、いままで一度もない。 旅行や出張でパソコンにさわれないときもあったけど、それでも1日、2日ぐらいしかブランクはなかったと思う。 だから今回、ブログを休止することで、自分にとって何がいちばん辛いのか、知りたいという気持ちはあった。 休止前は、ブログの更新に伴う「インプット」の時間がなくなるのが辛いんじゃないか、と予想してた。 僕はこれまで、ブログを書くために、毎日けっこうな時間を「インプット」に費やしてきた。 ニュースサイト、情報サイト、同業者のブログ、著名人のブログ、笑えるブログ… いろんなページを見て得た情報や感想は、

    久しぶりにブログを書くと、本当に「戻ってきた」って気がするよ。(ヒトリゴト37) | ある編集者の気になるノート
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    ブロガーになれる「時間をはさまないで、ずっと「名刺の肩書き・名前のままの僕」でいるのは辛い。」
  • 低ITリテラシー者の口コミこそ信用できる、という最近の印象 :Heartlogic

    ITリテラシー者の口コミこそ信用できる、という最近の印象 最近、「無料ブログサービスを使うのも大変」程度のITスキルの友人が、mixiにコミュニティを立ち上げて情報交換を始めた。そこは当事者ならではの真剣さ、新しい共同体ならではの新鮮さに満ちていてとても雰囲気がよく、それなりに有効な情報のやりとりもされており、mixiが今でも持つ求心力と、「正直じいさん」の強さをあらためて見た気がした。 一方で最近、ある程度のネットリテラシーがある人の「口コミ」はなんか信用できない気がしてしまう。一定以上まで突き抜けた人のはまたアリなんだけど。ネットリテラシーの低い人たちがワイワイ話している中の口コミだけが、真に信用に値するもののように感じられる。アフィリエイトを使わずにを絶賛してあると「これはホントに信じられそうだ」とか思っちゃう。口コミマーケティング疑心暗鬼病です。 どこの誰とも知れない人が書いた

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/29
    「「口コミ情報」というのは、ネガティブなものにせよポジティブなものにせよ「それを書くことが、何の損にも得にもならない。でも書いている」という事実があり、それが一種のボランティア精神のを感じさせる」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • エビちゃん話において、エビちゃんはあくまで象徴 - ARTIFACT@はてブロ

    九尾のネコ鞭 -「エビちゃん」が苦手な理由/文科系女子が好きな理由 http://d.hatena.ne.jp/maroyakasa/20060425#p1 盛り上がっているこれ。 べにぢょのらぶこーる -  ”「エビちゃん」が苦手な理由/文科系女子が好きな理由”を読んで http://d.hatena.ne.jp/lovecall/20060427/p1 女性側からの視点から。エビちゃん(に代表される人たち)のファッションは同性に向けられていて、男性に向けられていないという指摘はよくわかるし、納得できる。しかし、エビちゃんが、男性をチェックしてない訳ではない。 maroyakasaさんが言いたかったのは、エビちゃんは、相手のファッションやメイクへのチェックが厳しく、男女問わずそういった方面への努力をしてない人たちに向けて、白い目を送る、ということだろう。 すこやか日記 - そしてみんなば

    エビちゃん話において、エビちゃんはあくまで象徴 - ARTIFACT@はてブロ