[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

*referenceに関するhatayasanのブックマーク (929)

  • 「マイはてな流行ID」というのを思いついた - ネットランダム改変

    流行語大賞の時期なので、2008年を振り返りつつ、自分の中でノミネートされたidを列挙するよ! 最優秀賞は12月に発表するよ。 ギーク id:HolyGrail id:ono_matope id:VoQn id:uxoru ブクマ戦士 id:hygienic id:pbh id:RPM 愛されキャラ id:love_chocolate id:feather_angel id:yukitanuki bot id:nkoz id:Ubuntu id:guldeen はてブ文化人 id:kanimaster id:ekken id:hatayasan id:hejihogu id:rikuo オフ充 id:takerunba id:maname id:gothedistance ダジャレ id:jt_noSke 酔っぱ研 id:crowdeer id:objectO id:adramine 言葉

    「マイはてな流行ID」というのを思いついた - ネットランダム改変
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/11
    アクティブなブックマーカーのリスト。/id:fk_2000さん、こういうのさっと仕上げるなあ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/11
    ありゃ、紹介いただいてましたか。
  • オフ会遠征欲がうずうずと - 北の大地から送る物欲日記

    「思えば遠くへ来たもんだ - タケルンバ卿日記」 「楽しい所に、人は集まる - GoTheDistance」を読んで。 今年になって、はてなダイアリー界隈でも良く見掛ける様になったオフ会話。 オフ会って、最初に出るときはかなり壁を感じるものだけど、一旦参加してみて知り合いが出来て、そこからどんどん知り合いの輪が広まって行ったりすると、どんどんハマって行っちゃう・・・ってのはずいぶんと昔に体験しました。オフ会デビューから数年は、それこそ何十回とオフ会に参加したものです。 ネット上のコミュニティに参加してたり、何か活動してたりする人ってのは、基的にアクティブな人で自分からどんどんコミュニケーションの輪を広げて行くような人達が多いですから、あちこちのオフ会に参加してると、ひょんなところで知人同士が繋がってたり。 ネットと現実の繋がりを実感できるオフ会 ネットと現実は別物だ、なんて人もたくさんい

    オフ会遠征欲がうずうずと - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/11/07
    かみんぐあうとっ。/住んでいるところによって参加の機会や敷居が変わってくる、というのは、たしかにありますね。
  • id:Ubuntuがしゃべるまで僕は君を殴るのをやめない! - ネットランダム改変

    わたしのブログをたまにブクマしてくれるid:Ubuntuさん。 ブクマやスターはつけてくれども、コメントは一切ない。その神秘性がうわさを呼び、botではないか?とか、ダイアリーに意味不明の記号が書かれているので中の人はいるらしい?とか。 参考→はてなブックマーク - hatayasanのブックマーク / 2008年10月28日 たまにコメントは見かけるので、ネタで神格化とかされている雰囲気なのかなと。それにしてもコメントの頻度が少ないからこんな状態なのかなと。 そこで思いついた。このダイアリの編集権限をid:Ubuntuさんに与えればよい。 読者にとってはわたしが成りすましたのか人かの区別をつけるのは難しいが、わたしには手にとるようにわかるしくみである。 さっそく コンニチハ ワタシ ハ ボット デハ アリマセン キターーーー! [というエントリーで誘うのはどうか] hoge 追記 目的

    id:Ubuntuがしゃべるまで僕は君を殴るのをやめない! - ネットランダム改変
    hatayasan
    hatayasan 2008/10/30
    Uの人、ここ数日で一気に知名度がUPしたような感じですね。
  • 5.萌えと糖尿病(終わりは始まり) - activeエレン

    hatayasan
    hatayasan 2008/10/14
    2年前の記事にTBもらった。はてな論、ネット論。長文。
  • Yahoo!ブックマークってMy Yahoo!の機能の一部にしか見えないんだよな。 - コミュニケーションする福が内

    http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimysan/17579820.html このあたり読んで思ったんだけど。 非公開設定と勘違いしてしまう仕様の問題 Yahoo!ブックマークはもともとソーシャルな機能のない、ただのオンラインブックマークだった。ヤフブがSBM化したのは2007年4月16日のこと*1だけど、それまではブラウザのお気に入りの代替扱いだった。 Yahoo!のユーザーにとってヤフブは公開されるSBMではなく、自分専用のお気に入りリンク集だったはず。昔はそうだったし、今だってMy Yahoo!の機能の一部にしか見えないんだから。誰にも見られないと思っていたのに、実はSBM化してて、全ウェブに公開されていたらたまったもんじゃない。 Yahoo!がプライベートなオンラインブックマークをソーシャルブックマーク化してしまった*2,*3のはともかくとして、デフォルトで公

    Yahoo!ブックマークってMy Yahoo!の機能の一部にしか見えないんだよな。 - コミュニケーションする福が内
    hatayasan
    hatayasan 2008/09/27
    「ヤフーユーザーが騒いでいるのは、「アマゾンのお気に入りリストが公開されていた!怖い!」っていっているのとほぼ同じ」文化の違うものに対してはそれはそれとして割り切って接するしかないですね。
  • 2008 早月尾根1 - マイチャリハイキング

  • http://www.smomaster.com/qa/hikaku.html

    hatayasan
    hatayasan 2008/09/17
    はてなの特徴は「厳密な意見が求められる雰囲気であると同時に、答えのない質問(通常Q&Aサイト向きではない)や議論なども行われており、やはり中・上級者向きといえるかもしれません。」とのこと。
  • つぶやきその12 - ある二宮ひかるファンの日記

    MOONGIFT: » Photoshopもこれで不要?WindowsでGIMPを使いやすく「GimPhoto」:オープンソースを毎日紹介GIMPを試してみるかな最近は、Irfanviewの画質調整機能に頼ってしまってますが…

  • ekken?

  • ミーハーブックマーカーな話 - nkoz's blog

    はてブにハマるとこうなる - Primula はてブにはまると、こうなった。 - 忘却防止。 そろそろはてなブックマークについてなんか書くか - 投げっぱなしな雑記 はてなブックマークについて語るブームが終わりそうだし、怪獣ヒロンさんから はてなブックマーカーに50の質問 - nkoz diary beta に 機会があれば、もう一度回答していただきたい!!! というブックマークコメントをいただいていたので書いてみます。 利用開始 正直よく覚えてはいないのだけれど、はてなのサービスで最初に使い始めたのが人力検索、その後アンテナを使い始めて、その後偶然見かけて使い始める。はてなダイアリーを使い始めたのはそのあとだったような気がする。 ブックマークレットを使ってぽんぽんブックマークすることを覚える。 hatenabarとかも試す。 いつの間にか[竹内結子]タグが肥大化していたりしてミーハーブッ

    ミーハーブックマーカーな話 - nkoz's blog
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/29
    「いつの間にか[竹内結子]タグが肥大化していたりしてミーハーブックマーカーだなーと思った /ブックマークを始めてからブックマークを1つもしなかった日はない気がする。」
  • 誰が自分のブログをブックマークしてくれているか? - 北の大地から送る物欲日記 - 明日は明日の風が吹く

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/28
    ネットが生まれたときからウェブに参加してきた方のつぶやきとして「ひとりごと」を読んでいます。
  • 私のブログをブックマークしてくれた人、調べてみました。 - もっこもこっ

    どなたが何回ブックマークしてくださっているかわかるということで、 はてブ Fans Ranking (改)をやってみました! 1. id:hejihogu  24回 2. id:dododod  24回 3. id:hatayasan  22回 4. id:komoko-i  17回 5. id:yumizou  17回 6. id:ariasblog  13回 7. id:gregminster  12回 8. id:cloverleaf24  12回 9. id:Marumameko  11回 10. id:thomyou  10回 わーい\( * ^∀^ *) /ありがとうございますー! うああああ。私も入ってる(≧ω≦) こんなにセルクマした覚えないのにっ あと少しでセルクマ1位だったわーw ふぅ危なかった><

    私のブログをブックマークしてくれた人、調べてみました。 - もっこもこっ
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/28
    気になる記事はどんどんブクマ。自分の嗜好が少しだけわかってきたような気がします。
  • 誰が自分のブログをブックマークしてくれているか? - 北の大地から送る物欲日記

    はてなブックマーク解析話が続くけど、今度は指定したURL内ページをたくさんブックマークしている、はてなブックマークアカウントのランキングを表示してくれるというサービスの話。 指定したURL内ページをたくさんブックマークしている、はてなブックマークアカウントのランキングを表示してくれます。 すでに、自分のサイトを誰がブックマークしてるかを調べて記事にしてる人もちらほら居て。 わたしのブログをたくさんブクマしてくれてる人を調べた - ネットランダム 『父さん、セルクマは罪だ』 - 鼻が赤くなりにくいティッシュです なんか、セルフブックマークがどうとか・・・ハハハ、やる前から結果は想像できるけど、やってみよう!! ええと、「hejihogu」と入れて・・・・・・出ない!出ないよ!! ・・・入れるのはURLでした・・・orz 気を取り直して、「http://d.hatena.ne.jp/hejih

    誰が自分のブログをブックマークしてくれているか? - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/28
    誰に読んでもらっているか。昔書いた記事を思い出した。cf.http://d.hatena.ne.jp/hatayasan/20071102/p1
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/27
    似たようなところが少しあっても、違いを違いとしてはっきり感じることができるからはてブが楽しいのかな、と思ったり。
  • 約2年はてダを休んでいた人の雑記 - 郷愁エントランス

    記事一覧を見てもらえばわかるように、http://d.hatena.ne.jp/oriono/archiveこのウェブログ的なるものには、2年近い空白(2006年10月〜2008年6月)がある。しばらく休んでいたのには、いろいろな理由がある。最近、ちょっとだけ積極的に日記を書いていることにも、大したものではないものの一応の理由はある。また、2年ぶりにはてな界隈をみると、新しいサービスも投入されていたりで、興味深く感じーの、戸惑いを感じーの。そこで、個人的覚書もかねて、思ったことを書いておきたい。もちろん、何とでも(感想文とでもポエムとでもネット浦島太郎自慢とでも)言ってくれてかまわない。元々(〜2006年10月)、僕は、はてダを「ニュースクリップ」的に使ってきた。ほかに拠地サイトをもっていて、拠地運営のためのネタ収集活動の残骸を貼り付けておくために使っていた。そういう意味では、2年近く

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/27
    「言葉は悪いけれども、はてブにはゴミ記事の隔離場所的機能がある、と考えている。」mixiにいる人からすると、はてブはこのように見えるのか。
  • はてなブックマーク語り - 聴く耳を持たない(片方しか)

    はてブ5万件到達 - westerndogの日記 http://d.hatena.ne.jp/kitakyudai/20080816/hatena_bookmark_10000 はてブにハマるとこうなる - Primula はてブにはまると、こうなった。 - 忘却防止。 はてブのヘビーユーザーのハマりっぷり - 北の大地から送る物欲日記 はてブをコミュニケーションの場として使う私 - そのままなめて はてブつわものどもが夢の跡 - ネットランダム改 追記 はてなブックマークとわたし(b:id:laisoの場合) - laiso - betaグループ はてなブックマーク語りが流行っているようなので、便乗して箇条書きに はてなブックマークのリリースは2005年2月から(ベータ版) 当時からはてなダイアリーは利用してたものの、オンラインブックマークってなに?どう便利なの?ブラウザのお気に入りで十

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/25
    繰り返し読みたいのは「使い方」と「ブログ管理人とはてなブックマーク」の章。
  • はてブつわものどもが夢の跡 - ネットランダム改変

    わたしの場合は人力検索から入り、はてなグループ(自分で作ってプライベートモードで使ってた)、はてなアンテナと利用し、はてなダイアリーに行き着いた。 そのうちはてなブックマークが登場し、SBMなんてあるんだなぁと思った。 Del.icio.usもためした。MM/Memoもためした。Diggは英語だらけだったので、すぐ行かなくなった。 はてラボのわんわんワールドがでてきたのでアイコン芸を覚えた。最初はしなもんアイコンの背景を青くしただけのアイコンだった。 「犬の人」と呼ばれるのがいやで、アイコン候補を検討していたところ、id:yamifuuさんのひらがなをどうしても真似したくなり、えふけーの「え」を採用。 そのとき利用していた「はてなツールバー」のボタンを模して「四角い"え"の人」、もしくは「青い"え"さん」と呼ばれるように。*1 このころブックマークはじわりじわり使っている感じ。なんか目立っ

    はてブつわものどもが夢の跡 - ネットランダム改変
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/25
    自分はしばらくデフォルトのアイコン。fkさんには「デフォルトのアイコン」で覚えてもらってたなあ。cf.http://d.hatena.ne.jp/fk_2000/20060912/p1
  • はてブをコミュニケーションの場として使う私 - そのままなめて

    げろしゃぶさん(id:ak9)の3万ブクマを祝う流れに便乗。 はてブにハマるとこうなる - Primula はてブにはまると、こうなった。 - 忘却防止。 はてブのヘビーユーザーのハマりっぷり - 北の大地から送る物欲日記 はてブと私 はてブサービス開始。 id:kanose近辺で「はてブはニュースサイトを駆逐する」みたいな記事が流行ったので、反論記事をいくつか書いたらはてブに詳しくなった。 が、自分でブクマするよりも、ニュースサイトの情報源として使用。2007年10月までは、新着ブクマすべてを読んでいた(自宅PC起動中のみ) 自分の記事にブクマされたコメントに返事をするために利用。 自分のブログが良くほってんとりに入ったのでうれしかった初期。 気が付けばはてブコメントで↑↓を使ってid:lovecallと日々チャットしてた。1時間に1回はコメントが全く変わってる私たちの発言を全部追ってい

    hatayasan
    hatayasan 2008/08/25
    「ブクマするよりも、ブクマしたあとにはてブコメントを見たり、ブクマ記事へのコメントを見ることがメインなので、変化が無くなったらブクマは削除」定期的にブクマを削除する理由を説明されている。
  • はてブのヘビーユーザーのハマりっぷり - 北の大地から送る物欲日記

    「はてブにハマるとこうなる - Primula」 「はてブにはまると、こうなった。 - 忘却防止。」を読んで。 はてブにはまったブックマーカーの末路栄光の道のり。 自分の場合も書いてみよう。 はてなダイアリーで格的に使い始めたはてなはてなブックマークの存在に気づいて使い始める。(はてなブックマークの利用開始。 - 北の大地から送る物欲日記) 元々、他のソーシャルブックマークっぽいサービス(MM/Memo)を利用してたので、結構すんなり導入。 一日、数記事程度のブックマークペース。まだフォーメーションラップ程度の速度。 他のブックマーカーがファビコンで認識しやすいのを見て自分もファビコン導入。 コメントつけられるようになって、何度かコメントを付けるスタイルにしようと試みるも、いつも面倒になって挫折。以後、たまにコメント気分になったときだけコメントするスタイルに。突発的に全ブックマークにコ

    はてブのヘビーユーザーのハマりっぷり - 北の大地から送る物欲日記
    hatayasan
    hatayasan 2008/08/24
    関連エントリーの機能がリリースされて、過去の記事にアクセスできる機会が増えたかな、とは感じるようになった。あとはユーザのブックマークがもう少し検索しやすくなればいいのにな、と。