[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

yahooとYahooに関するhatayasanのブックマーク (282)

  • Yahoo!ブックマークがリニューアル ― @IT

    オンラインのブックマークサービスには、おもに2種類の利用目的がある。1つは、後で自分が情報にアクセスするための来の意味でのブックマーク。もう1つは、ブックマークを介してほかのユーザーと交流したり、有用な情報を交換する目的だ。 海外で人気の「digg.com」や「del.icio.us」は、有用なページのブックマークというよりは、そのときどきの話題を皆で追いかけるSNS的な要素が強い。このため、digg.comには日々追加され流されていくブックマークを読むだけのユーザーも多い。趣味や嗜好の似たユーザーが、緩やかなコミュニティを形成している。 一方、日で人気の「はてなブックマーク」はコメント欄の文字数が100文字と短いこともあり、他のユーザーとの交流という側面は弱く、気になったURLを保存して、後で自分で読むのに利用しているユーザーが多い。 こうした分類でいうと、Yahoo!ブックマークは

  • Yahoo!ブックマークがイマイチな件 : 404 Blog Not Found

    2007年04月17日00:45 カテゴリiTech Yahoo!ブックマークがイマイチな件 というわけでヤフーもはじめたのだけど.... ヤフー、ソーシャルブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」を開始 - CNET Japan ヤフーは16日、Yahoo!ブックマークをリニューアルし、新たにソーシャルブックマーク機能「人気ブックマーク」を追加した。 なんかいまいちイケてない。 以下、イケてないところを箇条書き。 表示切り替えはlivedoor クリップゆずりなのだけど、全表示にしないとブックマークページへのリンクが表れない。 まだブックマークされていないURIのブックマークページ(http://www.example.com/ に対して http://bookmarks.yahoo.co.jp/url?url=http://www.example.com/)にアクセスしても、そ

    Yahoo!ブックマークがイマイチな件 : 404 Blog Not Found
  • Yahoo!ブックマークは「使いやすさ」「楽しさ」「全文検索」が鍵

    Yahoo! JAPANを運営するヤフーは16日、同日に公開した「Yahoo!ブックマーク」リニューアルの説明会を開催した。説明会では検索事業部企画部メインサーチ企画の前川英之氏が、リニューアルのコンセプトや今後の展開について説明した。 ■ 「使いやすさ」「楽しさ」「全文検索」がリニューアルのコンセプト Yahoo!ブックマークは、2001年8月にスタートしたオンラインブックマークサービス。登録されているURL数は3,700万、月間ログインユーザー数は25万で、前川氏は「日で最も利用されているオンラインブックマーク」と自信を示した。 今回のリニューアルに関しては、ブラウザに搭載されたブックマーク機能とソーシャルブックマークを例に挙げて説明。「ブラウザのブックマークは操作が簡単だが、利用は登録したPCに縛られてしまう。ソーシャルブックマークは発見があって面白いが、操作が難しく、後から情報を

    hatayasan
    hatayasan 2007/04/17
    「Yahoo!ブックマークでは今までのサービスを使っている方と、del.icio.usのような上級者の両方に使ってもらえるサービスを目指した」
  • 人気ブックマーク - Yahoo!ブックマーク

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ヤフー、ソーシャルブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」を開始

    ヤフーは16日、Yahoo!ブックマークをリニューアルし、新たにソーシャルブックマーク機能「人気ブックマーク」を追加した。 新たなYahoo!ブックマークは、「Myブックマーク」と「人気ブックマーク」の2つのサービスからなる。これまでと同様に自分のお気に入りのサイトをインターネット上に登録しておけるMyブックマークは、場所を選ばず利用できるオンラインブックマークサービスとして利用する。サイトを登録する際に公開を選ぶと、URL情報や自分のコメントなどが他のユーザーに公開される。 一方の人気ブックマークは、他のユーザーが登録した人気サイトや話題のサイトを共有できるソーシャルブックマークサービス。多くのユーザーがブックマークしているサイトが集まるため、そのときの話題のサイトを発見できるという。各サイトに対する他のユーザーのコメントが読めるほか、そのユーザーのMyブックマークもチェックすることがで

    ヤフー、ソーシャルブックマークサービス「Yahoo!ブックマーク」を開始
    hatayasan
    hatayasan 2007/04/16
    アカウント持ってるし、少しだけ覗いてみますか
  • 404 Blog Not Found:Yahoo!は死にかけているのか?

    2007年04月11日02:30 カテゴリiTechMoney Yahoo!は死にかけているのか? 私には、主題の「死んだ」企業のことより、むしろこちらが気になった。 Microsoft is Dead 日語訳 GoogleYahoo とどう違うのかということについて話をしていた。私は、Yahoo がマイクロソフトを恐れたためにスタート地点から逸れてしまったと言った。それこそが、Yahoo が自分たちのことをテクノロジー企業でなく「メディア企業」だと位置づけた理由である。まずは、以下を見て欲しい。 Web 2.0の嵐が吹き荒れたこの二年で見ると、Googleはおろか、Paul Grahamに死亡宣告を出されたMicrosoftの下を行っているのである。 実は日はもっとひどい。 日では比較になる会社がないので各種インデックスとの比較だが、ふるわないJASDAQよりの下を行っている

    404 Blog Not Found:Yahoo!は死にかけているのか?
    hatayasan
    hatayasan 2007/04/11
    Yahooメールをドメインごと拒否する人もいるしなあ。
  • Yahoo!7

    Discover something new every day from News, Sports, Finance, Entertainment and more!

    Yahoo!7
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070406i113.htm

    hatayasan
    hatayasan 2007/04/07
    「使わせてやっている」のか、「使っていただいているのか」こういうときの企業の対応をじっくり観察しておこうっと。
  • ヤフー、「Yahoo Mail」のAPIを公開--ウェブ開発者にアピール

    Yahooは米国時間3月28日、同社ウェブメールサービス「Yahoo Mail」のAPIを公開した。サードパーティーの開発者はこれを利用することで、Yahoo Mailを活用したアプリケーションを作成できる。 Yahoo MailのAPIを公開する動きは、ウェブ開発者がYahoo Mailを利用したサービスを構築することを促すものとなり、Yahooはサードパーティーの「マッシュアップ」でユーザーを増加したい意向だ。マッシュアップとは、複数のウェブサイトからコンテンツを組み合わせてハイブリッド型ソフトウェアを構築する手法だ。 「(Yahoo)Mailの活用には大きな可能性がある。ユーザーエクスペリエンスを広げることで、プラットフォームへの参加と利用を増加できると信じている」とYahoo Mail担当バイスプレジデントのJohn Kraemer氏は述べている。 Yahooは今回、財務的にも開発

    ヤフー、「Yahoo Mail」のAPIを公開--ウェブ開発者にアピール
    hatayasan
    hatayasan 2007/03/29
    「Yahoo Mailのストレージ容量を5月から無制限にすることを計画」???
  • 「Yahoo!JAPAN研究所」設立 村井純氏が顧問に

    ヤフーは3月26日、インターネット関連の新技術や、ネットと社会の関係などについて研究する「Yahoo!JAPAN研究所」を、4月1日付けで社内に新設する。最高技術顧問に村井純・慶応義塾大学教授を迎え、産学官で連携して研究を進める方針だ。 同社の井上雅博社長が所長に就任。研究員5人と、企画スタッフなど計約10人ほどでスタートし、30~40人規模に拡大していく。 今後10年を見据えた長期的な視野での研究と、2年程度のスパンで取り組む基礎研究、商用化を前提にした1~2年程度の応用研究をそれぞれ行う。米Yahoo!の研究所「Yahoo! Research」と連携するほか、国内の大学・企業の研究所、官公庁との連携も行っていく。 研究内容は、構文解析や形態素解析などの自然言語処理、検索クエリーログを使った情報検索技術、ネットユーザーの行動分析、有害情報のフィルタリング技術、ネットによる生活の変化につい

    「Yahoo!JAPAN研究所」設立 村井純氏が顧問に
    hatayasan
    hatayasan 2007/03/27
    「研究所の設立は、ヤフー創業10周年事業の1つとして昨年発表」日本のインターネットの創始者・村井純氏を招聘。
  • WEB2.0って結局は”地主制度2.0″なんじゃないの? | fladdict

    いちおうウチのサイトは最新情勢を扱うブログのはずなんだけど、実は今までウチのサイトでは「WEB2.0」って言葉を Lelvin LynchによるWeb2.0セッションでのFlex2プレゼンテーション。 って、というどうでもいい文脈で1回使っただけだったりする。というのも、WEB2.0がもつフロンティアとか希望とかって嘘八百なんじゃねーの??という疑念がずっと渦巻いていたからです。最近、そういう思いがますます募ってきたので、一回まとめてみるメモ。 WEB2.0が新しい可能性みたいな文脈で扱われているのを見ると、いつも胡散臭く感じてしまうのだけど、WEB2.0っの世界ってのは実はとっくに利権体制が確立されている気がする。 僕は今しきりに取りざたされてるマッシュアップとか、創発性なんてのは多分WEB2.0の表層であって、質的な部分はあくまで”Data as next intel inside”

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/15
    「新しいイノベーションはヤフーが、価値あるデータバンクはグーグルが持っていってしまう感じ。」06年4月の人気エントリー。http://fladdict.heteml.jp/blog/2006/04/web2020.html
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2007/03/14
    Y!のあの人を僕も思い出した。
  • 政治ポジションテスト

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/14
    やや保守寄りと出ました。
  • ワイワイマップ - Yahoo!地図

    Yahoo!地図ワイワイマップでは、あなたが知っているおいしいお店や、楽しいスポットをみんなに紹介したり、みんなから紹介してもらったり。興味のあることをテーマにオリジナルの地図(マップ)を作成できるサービスです。また、ほかの人が作ったマップに参加して、投稿された場所(スポット)の情報を交換したり、まだ投稿されていないスポットを教えてあげたりなど、マップを通じて参加者同士で交流を深められます。ワイワイマップとは、ほかの利用者と協力しながらさまざまな地図をつくりあげていくことができる、マップを使ったコミュニティー型のサービスです。 >>お楽しみガイドへ ※「ワイワイマップ」は、ページの横幅を1000ピクセル以上にてご利用になることをおすすめします。詳しくはこちら

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/07
    ニックネーム、空きがないよう…
  • ヤフー、ブログ検索に評判や注目度を表示する新機能 ― @IT

    2007/02/28 Yahoo! Japanを運営するヤフーは2月28日、「Yahoo!ブログ検索」にブログ上で、製品やタレントの評判の推移がグラフで分かる「評判情報検索」や、検索結果を類似性でグループ化して表示する「まとめ検索」などの機能を追加したと発表した。 評判情報検索は、ブログに投稿された記事から「欲しい」「いい」「クール」などのポジティブな表現と、「欲しくない」「嫌い」「ダメ」などのネガティブな表現を機械的に解析してグラフ化するサービス。あらかじめ評価語が数万件登録されているが、サービス開始後も追加する。評価の判定方法として「評価対象-評価軸-評価」の3つを1つのフレームとして扱うアルゴリズムも併用する。例えば、同じ「短い」という評価でも、評価対象が携帯電話であれば「バッテリ駆動時間が短い」という表現はネガティブな評価として、「バッテリ充電時間は短い」という表現はポジティブな評

    hatayasan
    hatayasan 2007/03/01
    「ヤフーのウェブ検索はあまり好きじゃないけど、ブログ検索や知恵袋といった人力検索があるから使ってみようかなというように」思ってるはてなユーザって意外に多いんじゃないだろうか
  • GoogleがYahoo!に拮抗? | チミンモラスイ?

    「半数近くが「検索サイト=Google」――インターネットユーザーの直感」2007.2.13 @Japan.internet.com 次に「検索サイト」では、約半数の支持を得た「Google」(48.66%)が「Yahoo! Japan」(41.83%)を上回った。合計9割以上のインターネットユーザーが、検索サイトといえばこの2つのサービスをイメージすることになる。 また昨年の調査では「検索ポータルサイト」として質問した結果、「Yahoo! Japan」が「Google」の約2倍となっていた。今回の調査とあわせて考えると、どちらかといえば Yahoo! Japan はポータルサイト、Google は検索サイトとして認知されていることがわかる。 国内では、検索エンジンのシェアとしては、Yahoo!が圧倒的にトラフィックを持っていると言われていますが、「検索サイトと言えば?」という問いに直感で

    GoogleがYahoo!に拮抗? | チミンモラスイ?
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/15
    「日本でのGoogleの利用者のほとんどはクチコミで誘導されている」から、Yahooに比べて販路拡大の余地はまだあるのではという話。
  • Yahoo!トレンドワード - ブログから今話題のワードを見つけるトレンド分析サービス

    ブログから今話題のワードを見つけるトレンド分析サービス - Yahoo!トレンドワードYahoo!トレンドワードをご覧いただくには、プレーヤーソフトウエアのAdobe Flash Player(無料)が必要です。 Adobe Flash Playerは、ボタンを押して移動したサイトで入手できます。さらに詳しい情報は「Adobe Flash Playerをインストールするには」をご覧ください。 利用規約 - ヘルプ・お問い合わせ Copyright (C) 2008 kizasi Company,Inc. All Rights Reserved. Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

    hatayasan
    hatayasan 2007/02/14
    瞬ワードのYahoo版みたいなものか。
  • Yahoo!みんなのトピックス

    Yahoo!みんなのトピックスサービス終了のお知らせ 2009年2月12日をもってYahoo!みんなのトピックスは終了いたしました。 以下のサービスのご利用をご検討ください。 「Yahoo!ブックマーク」 「newsing」 「Buzzurl」 「Choix」 「livedoor クリップ」 「はてなブックマーク」 Yahoo!みんなのトピックスをご愛顧いただき、ありがとうございました。

    hatayasan
    hatayasan 2007/02/12
    これ、YahooのSBMみたいなもの?
  • グーグル? ヤフーで問題ないしという国民気質 | Web担当者Forum

    コンテンツは現場にあふれている。会議室で話し合うより職人を呼べ。営業マンと話をさせろ。Web 2.0だ、CGMだ、Ajaxだと騒いでいるのは「インターネット業界」だけ。中小企業の「商売用」ホームページにはそれ以前にもっともっと大切なものがある。企業ホームページの最初の一歩がわからずにボタンを掛け違えているWeb担当者に心得を授ける実践現場主義コラム。 宮脇 睦(有限会社アズモード) 心得其の八 「ゴーグルいいよ」と言い続けた時代1月21日のNHKスペシャル「“グーグル革命”の衝撃 あなたの人生を“検索”が変える」が放送されて以降、リアル社会の各方面に話題を呼んでおります。番組の内容はこのサイトに訪れている方の多くにとっては目新しいものはなかったでしょうが、リアルな社会のネット認知度はあれで「最先端」だという温度差があるのです。 私自身のグーグルとの付き合いは、1999年頃から参加していたS

    グーグル? ヤフーで問題ないしという国民気質 | Web担当者Forum
    hatayasan
    hatayasan 2007/02/07
    「グーグルで自分の欲しい情報を取捨選択するネットリテラシーに長けた相手と、「とりあえずヤフー」で探してくれる相手のどちらが欲しいお客さんかは一考に値します。」したたかな視点。
  • はてダに転載機能を! - トンコレクション

    はてダにもアバター表示したい!って書いたら、既にはてなアイディアで要望が出ていると、こにさんからコメントで情報をいただいた。なぬ?!そんなこと気で考えていた人がいたとは知らなかった!しかし、はてなアイディアのしくみがいくら読んでもチンプンカンプン。。。しかも一回はてなから却下されているし。ここは地道に「はてダにアバター欲しい団」の訴えを広げていくべし。これからは団長と呼ぶように。(海風さんのハルヒ好きってはじめて知った。きしし!!) それはそうと、アバター要求で思いついたけど、転載機能もついでに要求しちゃおうかな。素晴らしい機能だとかイイんじゃないかとか言う人がはてなでも意外に多いのでびっくり。そんならはてなにもつけちゃったほうがイイのだ。はてダを皮切りに全ブログサービスに転載機能をつけちゃうのだ。「どこでも転載機能」なんてドラえもんみたいで素敵だ。サービスの垣根を越えて転載しまくりなの

    hatayasan
    hatayasan 2007/02/05
    ヤフブロから直輸入の新鮮ネタ。