[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

recruitに関するhatayasanのブックマーク (162)

  • asahi.com(朝日新聞社):科学的根拠ないのに…シューカツで企業が血液型質問 - 社会

    印刷  シューカツで血液型を聞かれたらどうする? 就職活動で不況と東日大震災のダブルパンチにあえぐ学生が悩んでいる。専門家は血液型による性格判断に科学的根拠はなく、面接で聞くことは差別につながりかねないと警告している。  中部地方の女子学生(21)は面接で血液型を聞かれて戸惑った。B型だが、かつて「マイペースで就活に不利な血液型だ」と言われ、気にかかっていたからだ。正直に答えたが、その会社は落ちた。  筆記も不調だったので、血液型が原因でないとは思う。しかし、被災地での態度が問題となり、7月に辞任した松龍・前復興担当大臣が「B型だから」と言い訳していたのを見て、「B型の印象が悪くなる」とため息が出た。  男子大学院生(24)はメーカー系の面接で「君はA型ですか」と聞かれた。まじめな性格と言いたいのだろうと解釈し、「はい」と答えた。「当たったからいいが、もし違ったら対応に困ったと思う」と

    hatayasan
    hatayasan 2011/08/22
    血液型を聞かれるのはかまわないけど選考の材料にはしてほしくないな。
  • 武雄市職員採用情報 - 武雄市職員を目指す方へ

    hatayasan
    hatayasan 2011/07/31
    採用情報ページ。職員へのインタビューを動画で公開。自治体では見たことなかったかも。
  • 就活差別 偏差値60以下大学生のエントリーシート見ない企業も カナ速

    1 :名無しさん@涙目です。(東日):2011/07/17(日) 18:11:20.66 ID:gRY4M8U+0| 【真夏の就活講座・1】今日より作家・人材コンサルタントの常見陽平氏による、四日間連続の就活講座を開きます。就活に汗をかいている学生さんはもちろん、人事担当者、若手社員とのコミュニケーションに悩む中間管理職の皆様にもお勧めです。 * * * 就活でやっぱり強いのは東大を頂点とするSクラスの一流大学の学生です。水面下の学歴差別は進んでいて「偏差値60以下の大学生のエントリーシートはみない」という企業もあるくらいです。 しかし東大の新卒学部生は約3400人のうち、就活市場に出てくるのは1000人程度だと言われています。他は公務員試験、司法試験や、大学院進学などに挑戦する。ところが全国に東証一部上場企業は1700社弱。単純に考えて半分近くの一部上場企業は東大生を採用することがで

    hatayasan
    hatayasan 2011/07/18
    99「大学名隠して採用しても結局最後まで残るのは有名大学だからね それなら学歴フィルターかけたほうが手間がかからないよねって話 」
  • 僕はこうして失敗しました! 蕎麦の就職活動失敗記 - びびび新書

    内定は出たけれど 昨年の秋から就職活動を始めて、先日ようやく内定が出ました。周囲の人間はとっくに就活を終えている時期にやっとのことで内定にありついたという感じで、絵に描いたような落ちこぼれです。ご心配いただいた方にはご迷惑をおかけしました。 さて、せっかく一生に(多分)一度しかない就職活動を終えたことですし、感想というかこれから就職活動をする人へのアドバイス的なものでも書いていきましょう。とはいえ、内定をもらった途端に社会人ぶって、「就活ではこうするべきだ!」な志の高いアツい想いを投げかける系の文章は、僕は、そのー、好きではないのでー、ここは僕らしく後ろ向きに「これだけはやらない方がいいですよー……」な失敗例だけを書いていくことにしましょう。だいたいさー、1回や2回しか成功してないのに5個も6個も成功の理由が導けるわけないじゃないですかー。ていうかさー、そもそも成功体験から学べることなんて

    僕はこうして失敗しました! 蕎麦の就職活動失敗記 - びびび新書
  • エラーページ | JR貨物 日本貨物鉄道株式会社

    JR貨物のエラーページについてのページです。このページは存在しません

    hatayasan
    hatayasan 2011/03/26
    総合職採用のエントリーページ。熱いFLASH。http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/110325/cpd1103250503003-n1.htm を読んでから見るとより熱くなれる。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ブラック企業」見分け方学ぼう 就活学生、研究し自衛 - 社会

    コンサルタントを招いてのセミナー。学生の多くがメモを取りながら耳を傾けた=東京都八王子市の東京薬科大  労働法令に触れるような過酷な働き方を強いる「ブラック企業」の見分け方を学ぼうという動きが、就職活動中の学生に広がっている。超就職氷河期といわれる厳しい雇用情勢に加え、企業の新卒採用主義が変わらないなかでは、最初の就職で失敗できないという危機感の高まりが背景にあるようだ。  「夜勤ということで働いているが、実態は昼間も働いている。異議をとなえると、パワハラが始まり退職願を出すよう強要された」  東京都世田谷区で昨年12月19日、実際にあった相談を題材にしたセミナー「ブラック企業の見分け方と対処術」があった。労働相談などに取り組むNPO法人「POSSE」が主催し、学生ら約40人が参加。労働問題に詳しい弁護士が「長期間働く女性がいるか、というのが会社の民主主義度を見分ける指標の一つ」と話した。

    hatayasan
    hatayasan 2011/01/15
    内定が落ち着いた時期以降も頻繁にセミナーを開いている企業は離職率が高い=ハードなノルマを課される、という意味ではブラックだったのかもなあ。
  • http://twitter.com/fromdusktildawn/status/29037751277

    http://twitter.com/fromdusktildawn/status/29037751277
    hatayasan
    hatayasan 2010/10/30
    就職する前からリアルバレを強要だなんてご冗談を/最近だと就職を機にアカウントを一新する向きも多そう。
  • 【残酷】シグルイ風に就活を語るスレ【無残】

    http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1175495549/11 就職戦線異状名無しさん [2007/04/02(月) 17:16:20 ] ブラック企業心得 ブラック企業が門弟百人を離職させるほど 隆盛を示したのには理由がある 新卒のもの丁重に扱わぬべし やすますことまかりならぬ 経歴を伊達にしてかえすべし かかる経歴に傷をつけた者の姿は ブラック企業を世に知らしめ 企業の名声を高むるに至るなり 12 就職戦線異状名無しさん [2007/04/02(月) 17:22:43 ] ああ、あれこそはFランさま必勝の構え 無資格逆流れのお姿… 14 就職戦線異状名無しさん [2007/04/02(月) 18:33:41 ] 「なにゆえ職歴を隠す?」 「お見苦しきゆえ」 「無礼者 弊社社長の出身も  その方と同じブラックであるぞ  汝はそれを見苦

    hatayasan
    hatayasan 2010/09/10
    あながち的外れな内容ではないな。
  • 大企業の人事の本音

    ●低学歴だが資格を色々持っていて一見能力が高そうに見えても、 それは悪い地頭に知識を詰め込んだだけの付け焼刃なので、長期的に見ると高学歴に追い抜かされる。 だから資格なんて大して重視してないし、低学歴はすぐにボロを出す。 ●就活マニュアルのような面接の受け答えをする学生は、実は悪くないと思っている。 少なくとも就活の準備をきちんとやっているのが分るし、 白々しいお世辞ばかりのマニュアルにも従えるだけの社会性が身に付いており、 理不尽な事にも忍耐強く取り組む事が出来、仕事でも扱いやすそう。 ●逆に面接で音を見せてしまうような奴は、社会人としての建前をわかってない幼稚な人間で、 忍耐強くなさそうで、ちょっと理不尽な事があったら文句を言って辞めてしまいそうだし、 顧客の前にも出せないので使いにくい。 ●個性的だが少し偏ってそうで欠点がある人間よりも、 特に欠点がなさそうな標準的な人間を採用し

    大企業の人事の本音
    hatayasan
    hatayasan 2010/07/26
    そこそこ高学歴でマニュアルを読み込める標準的な人間が結局は使いやすいという話。
  • 印鑑を斜めに押したり写真をまっすぐ切れてない履歴書の人は、本当に採用して欲しいのだろうか :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 シルバーシャーク(アラバマ州) 2010/06/20(日) 12:27:05.00 ID:+jE4lqb6 ?PLT(23411) ポイント特典 Togetter - まとめ「印鑑を斜めに押してたり写真をまっすぐに切れてない履歴書を作る人たちは当に採用して欲しいと思っているんだろうか?? by @matsuotakuma(エヌプランニング代表取締役)」 http://togetter.com/li/30421 中途採用の書類選考中なう。印鑑を斜めに押してる人、写真を貼ってない人、貼ってあっても、まっすぐに切れてない人。。。この人たちは、当に採用して欲しいと思ってるんだろうか?? http://twitter.com/matsuotakuma/status/16515731963 写真1つで仕事ができるかどうかわかるのか。凄いな。 yusuke_kokubo @yusuke_koku

    hatayasan
    hatayasan 2010/06/20
    2chにも飛び火してたのか。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    hatayasan
    hatayasan 2010/06/20
    細部に人が宿る、という話を思い出す。多忙を言い訳に疎かにしたくないところではある。
  • ここでは働きたくないなあ……と大学生が思う業界

    あなたはどこの業界に就職したいですか? 2011年3月卒業予定の大学生(大学院生を含む)に聞いたところ「商社」(29.2%)がトップ、次いで「銀行」(26.2%)、「品」(22.8%)であることが、日経HRの調査で分かった。同社が昨年実施した調査に比べ、伸びが大きかったのは「銀行」「生保・損保」「不動産」(いずれも3.3ポイント増)の3業界。「銀行や生保・損保などの金融業界は2010~2011年に新たなメガグループが形成されると見られ、企業の規模感や安定性を求める学生からの支持が高まったようだ」(日経HR) 一方、支持率を下げたのは「空運」(3.9ポイント減)、「コンサルティング」「電機・電子部品・半導体」(いずれも2.8ポイント減)という業界だった。 志望度の低い企業の面接で採用担当者から「当社は第一志望ですか?」と聞かれたとき、どのように対応する人が多いのだろうか。「『第一志望です』

    ここでは働きたくないなあ……と大学生が思う業界
    hatayasan
    hatayasan 2010/06/04
    就職したくない業界の上位に「公務員・教員」(12.6%)が。景気が上向きのときは民間志向が強まるのだろうか。
  • 文系の研究者の方教えて下さい。 | キャリア・職場 | 発言小町

    遠距離恋愛5年目の彼は38歳、6年前に国立大文系の博士課程を出て 3年前から大学の非常勤講師を数コマと、バイトをしています。 非常勤は彼の専門分野ではなく各々違う授業内容で、準備が大変そうです。 私は30歳で休日もとれないような仕事ですが、楽しくて当分結婚は考えていません。 彼は結婚したがり、今は薄給なので常勤になったらすぐにでもと言います。 そんな彼に疑問が沸いてきました。 授業準備は大変そうなのですが、土日はオフで趣味。平日は準備以外は趣味。 大学が休暇の期間はバイトだけなのでのんびり。 論文は書いていなさそう。5年間学会発表もしていません。 聞くと、「専門分野によって違う。」と。 博士号は仕事には関係ないから、もうしばらく後でいいとも言います。 小町内では、論文に追われ寝る暇もない、論文の数で実績が… とよく見るのですが、文系は違うのでしょうか? 非常勤の仕事をきちんとこなしていれば

    文系の研究者の方教えて下さい。 | キャリア・職場 | 発言小町
    hatayasan
    hatayasan 2009/12/20
    「大学の公募には常に何十人かが応募し、優秀な人から「売れて」行きます。」
  • 【Web】厳しい就活戦線制するには? 内定の近道はウェブ活用 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    平成23年度入社を目指す学生たちの就職活動シーズンの幕が切って落とされた。昨秋のリーマン・ショックによる「就職氷河期の再来」が続くとみられ、学生たちは必死だ。22年度就活生たちはウェブを活用し、さまざまな“裏技”も駆使した。今年はどんな妙手が繰り出されるのだろうか。ウェブを制する者が、就活戦線を制する?(猪谷千香)                   ◇ 近年の就活は、ウェブが必須。まず大手の就活支援サイトに登録し、情報集めから始まる。 「学生は複数のサイトを併用して希望の企業を探します」と話すのは、リクルートが運営するサイト「リクナビ」編集長の毛利威之(たけし)さん。同サイトは毎年60万人が利用するが、大手企業や人気業種を検索しているだけでは内定までたどり着かないのが、昨年来の傾向だ。同社は10月、「リクナビ2011」をオープン。学生の自己分析結果に合った風土の企業を探せる機能を強化し、

  • 民主党さんへ、僕は内定取り消しになりました。 - それマグで!

    内定取り消しになりました。「補正予算の凍結」が理由です。 大学の研究補佐で雇用されるはずでした。雇用は自民党の補正予算に依るものです。補正予算が大学の事業に来ることになっていました。その事業に関係し、10/1から雇用されることになっていました。 しかし、8月末に民主党政権になってから、内定保留されていました。 そして保留のまま2ヶ月近くが経過しています。もうどうすることも出来ません。内定保留されたままでは新しく面接に言っても「いつからこれますか」と質問されたときに回答できないのです。民主党の閣議決定次第ですから。 そろそろ失業保険も切れそうです。もうどうすることも出来ません。失業保険は『積極的に就職活動をして、それでも内定が出ない』場合に延長が認められます。僕の場合すでに内定は出ているので、延長の望みは薄いのです。 もうどうすることも出来ません。すべて民主党です。いま2.26事件のWiki

    民主党さんへ、僕は内定取り消しになりました。 - それマグで!
    hatayasan
    hatayasan 2009/10/07
    なんでブクマが集まってるんだろう。/過去記事が発掘されているからか。
  • 面接官「最後に何か質問ございますか?」に対する返答方法

    1 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:27:44 これでいつもあうあうなる・・・ 何かいい質問無いかな_? いちお地方銀行目指してます。 3 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:28:53 質問ではないのですが、今日の面接を通して御社への志望度がいっそう 高まりました。ありがとうござました。 59 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 12:23:32 1だけど、最終面接遅刻。おわた 60 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 12:25:21 >>59 ざまぁwwww 18 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:39:29 とくにないですって正直に答えちゃ駄目なの? 21 名前:就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 01:40:33 >>18 ダメ。質

    hatayasan
    hatayasan 2009/09/05
    会社がハブル期に不動産投機に走ったのはなぜですか?と口を滑らせてしまったことがある。和やかな雰囲気は一転、そこで縁も切れたわけですが。
  • 不採用の理由を「お答えできない」理由

    著者プロフィール:増沢隆太(ますざわ・りゅうた) RMロンドンパートナーズ(株式会社RML慶文堂)代表取締役。東京工業大学特任教授、コミュニケーション戦略家。人事コンサルタント兼大学キャリア教官兼心理カウンセラーで、東工大大学院では「コミュニケーション演習」の授業を行っているほか、企業では人材にも「戦略性」を重視する功利主義的アクティビティを提唱している。 転職紹介の面談ではなく、有料のキャリアカウンセリングを受けに来る方が増えています。人材会社の転職前提面談は、案件枯渇により限りなく数も減っており、そもそも面談すら断られることが多いからでしょうか。これは実際には断られるというより、「来ても紹介案件がない」というのが実情なのだと思います。 キャリアカウンセリングでは「なぜ落ちたのか」「何が悪かったのか」考えたいという希望をよくいただきます。こちらもプロとして、人事・採用側の視点で一緒に求職

    不採用の理由を「お答えできない」理由
    hatayasan
    hatayasan 2009/09/03
    採用活動は理不尽なもの、という身も蓋もない話。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2009/04/26
    自分の話を聞いてくれる、と思ったところは受かったなあ。/「この人と仕事がしたい」と思わせる人、ってのは就職活動に限らず覚えておきたいところ。
  • 35歳までに迷いを断ち切れ(AERA) - Yahoo!ニュース

    ――転職結婚、出産。 どれも35歳を過ぎると、ハードルが上がる。 ビフォー35歳(B35)は35の壁を前に、 何を優先すればいいか迷う。――  その日は朝から、電話も鳴らなかった。四つの机と接客スペースからなる小さなオフィスは、いつも以上に静かだった。 「いったん、事務所を閉めようと思うんだ」  司法書士のケンジさん(30)が切り出すと、事務所を共有する会社経営者の友人もうなずいた。苦しい状況は、お互いにわかっていた。  20代の頃、ケンジさんはとにかく稼げるようになりたかった。大学時代はトラックの運転手やカード会社のアルバイトをし、月収が50万円近くあった。それをネタに就職活動を行うと、都市銀行から内定を得た。  任される客や配属される支店を見れば、自分の評価がわかる。上司にも取引先にも可愛がられたが、入社して2年した頃、迷いが生まれた。このまま会社に与えられたレールの上を歩いていて、

    hatayasan
    hatayasan 2009/04/08
    「ビフォー35歳(B35)」
  • ケータイ「契約」実績で「特別採用」 学生から不満と批判の声

    一度出した新卒学生への内定を取り消す「内定切り」が相次ぐなど、学生の就職活動は厳しさを増している。そんな中、ソフトバンクグループの通信3社が、応募者に対して「特別採用コース」を新設することを伝えていたことがわかった。その内容は、「ソフトバンクモバイルの携帯電話の契約実績を選考基準のひとつとする」というもの。企業が「営業実績」を選考基準とするのは異例で、学生からは「内定前の学生に営業やらせるのはおかしい」などと不満の声もあがっている。 営業・企画職、販売職などに応募している学生が対象 ソフトバンクグループでは、通信3社(ソフトバンクモバイル、ソフトバンクBB、ソフトバンクテレコム)が合同で採用活動を行っており、今回の「特別採用コース」のお知らせは、2010年4月入社を目標に応募してきた学生に対して09年3月17日にメールで送られたもの。 メールの文面によると、新たに設けられた「特別採用コース

    ケータイ「契約」実績で「特別採用」 学生から不満と批判の声
    hatayasan
    hatayasan 2009/03/19
    営業の適性を実地で入社前に確かめる仰天のアイデア。教育系の出版社が飛び込み営業を課すのは入社式以降だったか。