最新記事(inside out)へ | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2005年9月 を読む << 2005年10月 を読む >> 2005年11月 を読む 広い景色を写真に写したい、と思うことがあります。そんな時、超広角のレンズを持っていれば、話はとても簡単です。景色にレンズを向けて、シャッターボタンを押せば良いだけです。ところが、そんな超広角のレンズを持っていなかったら、どうしたら良いでしょう?そんな時はしょうがないから、少しづつ違う方向にカメラを向けて、何回もシャッターを押して、何枚も何枚も写真を撮ります。そして、最後にそんな写真
最新記事(inside out)へ | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2008年5月 を読む << 2008年6月 を読む >> 2008年7月 を読む 綺麗な風景を見てカメラのシャッターを押したい、と思うことがあります。それは、写真に撮って残したいという気持ちではなくて、目の前に広がる素晴らしい景色を他の誰かにも伝えてみたい、というような感じに近いように思います。心惹かれる景色であればあるほど、そんな景色を写真に撮りたい・誰かに伝えたい気持ちが浮かび上がってきます。 けれど、それがどんなに素敵な景色だったとしても、カメラを取り出そうと
Weblog 俺たちはとんでも無い考えを違いをしていた、ブロガーというのはビデオや写真を撮る人間のことだったんだよ! | その他(IT) | 毎日がアップデート | あすなろBLOGを読んで。 ◆ブログイベントなどでビデオや写真を撮影しまくるという姿勢について私はよくブロガー関連のイベントに行くのだが、こういうイベントでは普通の出来事だと思っていた。しかし、第2部のノートンファイターのイベントでは、我々のブロガーがいたテーブルは、全員デジタルカメラかビデオカメラで武装していたのに対し、一般の人はただ単純にショーを楽しんでおり、カメラやビデオカメラで撮影する人はあまりいなかった。そんな中、我々ブロガーは純粋にショーを楽しむ人を尻目に、ビデオカメラとデジタルカメラでノートンファイターを撮りまくっていた。周りから見たら「何?あの集団?」と思われていたかもしれない。俺たちはとんでも無い考えを違いを
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く