[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

societyとeconomyに関するhatayasanのブックマーク (5)

  • 広告β:日経ビジネス特集「物欲消滅」が面白い

    日経ビジネスの特集『物欲消滅―「買わない消費者」はこう攻めよ』が面白かった。購買意欲が減退しているという現状は景気が大きく影響しているのだろうけど、現実にどう各社が対処しているのか、ケーススタディがいくつかの方向性にわかれていて刺激になった。それで思ったこと。 ひとつは、買ってもらう以前に、捨ててもらう設計というか、気持ちよく捨てられる環境作りというのがあるのかもしれないということ。すでに持ち物が多いことというものもちろんあるし、それにくわえて「買う・捨てる」という行為そのものに罪悪感が伴うようだと、やはり二の足を踏んでしまう。とはいえ解決策は、数年で飽きてしまうように商品を設計するとか、壊れやすいモノを作るとかそういう邪悪な方向ではないだろう。ひょっとしたら、リサイクル技術の発達ということかもしれないし、さらにひょっとすると途上国支援との組み合わせかもしれない。アイデアが問われると思う

    hatayasan
    hatayasan 2009/07/29
    「モノを消費することを前提としない「所有から利用」への転換が進んでいく中で、所有→廃棄を前提とした仕事の回し方をすることがリスクになってきている」
  • asahi.com(朝日新聞社):格安求めるセレブ 「賢く使い分け」 - ビジネス

    オーケーストアに来店する車の列。高級車も目立つ。土日には列は数百メートルにもなる=11日午後、東京都世田谷区エコバッグ持参の客も増えている=東京都世田谷区のオーケーストア新用賀店 ■スーパーに高級車ずらり  ベンツ、BMW、アウディ。東京・世田谷の住宅街にある格安スーパー「オーケーストア新用賀店」の駐車場には、毎日のように高級車がずらりと並ぶ。  「トイレットペーパーや洗剤、中身が変わらないものはここで十分」。ベンツで店に来た会社役員の女性(60)は、ゴミ袋やペット用品などを1万円分もまとめ買いし、トランクに運び込んだ。  年収は2400万円で、ベンツは1千万円で購入。米は5キロで3700円と高めのものを自宅近くの米屋で買う。 昨年秋ごろまでは月に2、3回は1人1万円以上する高級レストランで事をしていたが、最近は友人の誘いもめっきり減った。「稼ぎが大幅に減ったわけでもないのに、みんな世の

    hatayasan
    hatayasan 2009/02/13
    未曾有の不況で上位所得者も消費にメリハリをつけるようになりました、くらいの話で読めばちょうどいいのかな。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | スタジオパークからこんにちは「暮らしの中のニュース解説」 | スタジオパーク 「どうなる?食品の値上げ」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2008年01月15日 (火)スタジオパーク 「どうなる?品の値上げ」 (遠藤キャスター) 世界的な穀物価格の上昇を受けて、品の値上げが続いています。 品を取り巻く状況と今後の動きについて合瀬宏毅解説委員です。 Q.最近値上げのニュースをよく聞きますね? 一昨年からトウモロコシなどの穀物価格が上昇していたが、これがいよいよ格的に品に波及してきた。メーカーが発表した希望小売価格をみてみると、今月、即席めんが7~11%、インスタントコーヒーは11%、それに用油も10%ほどが値上げされることになっている。 来月にはビール系飲料や味噌、醤油。3月からはヨーグルトや冷凍品が次々と値上げされる予定。すでにかまぼこなどの水産物も値上げされていますので、値上げは料品全般に及びそう。 Q.暮らしが上向かない中での値上げは厳しいですね。

    hatayasan
    hatayasan 2008/01/16
    「どこで価格が均衡するのか、落ち着きどころを探すような状況だが、いずれにしても昔のような価格には戻りそうにないというのが、専門家の一致した見方。」
  • 大和総研 / どうしたら子供を増やすことができるのか

    出生率の回復を目的とした政策が議論されているが、政策コストとその効果について明確に考慮しているものは少ない。 ◆ 出生率に影響を与える要因と政策の数量的効果を、市区町村ベースのデータによって分析した。その結果得られたことは以下の通りである。 ◆ 児童手当は、効果が小さく、手当ての制度設計を適切なものとしないと、かえって出生率に負の影響を及ぼすこともある。 ◆ 保育所の整備は、児童手当の、おそらく4分の1 程度のコストで、出生率を回復させうる。ただし、その効果は、出生率を0.1程度回復させるにとどまり、子供を1人増加させるコストは年2,780万円である。 ◆ 地価の下落も、出生率の回復に効果をもっている。これは、巨額の財政支出を伴わない方策である。 PDFファイルで公開いたします。なお、PDFファイルをご覧頂くためには、 「Get Adobe Reader」 のボタンをクリックして、「A

    hatayasan
    hatayasan 2007/12/28
    「児童手当は、効果が小さく、手当ての制度設計を適切なものとしないと、かえって出生率に負の影響を及ぼすこともある。」PDFの本体も。
  • 政治・経済学講義ノート 1年「現代社会 」 3年「政治・経済」

    hatayasan
    hatayasan 2006/12/10
    現代社会・現代経済入門。高校生向けのテキストとは思えない充実した内容。
  • 1