[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

copyrightに関するhatayasanのブックマーク (711)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2013/06/05
    tumblrはリブログありきのサービスである一方、Twitterでパクリが際どいと考えられるのはなんでだろう。パクリがカネになるかどうかが境目なのかな。
  • 「NAVERまとめ」でクックパッド関連まとめが公開停止に クックパッドの要請で

    LINEはこのほど、まとめサービス「NAVERまとめ」で、クックパッドのコンテンツを利用したまとめの公開を停止すると発表した。クックパッドからの要請を受けた措置。 まとめ作成者向けページの告知によると、クックパッドから、「クックパッド 殿堂」「つくれぽ」「クックパッド 人気」をタイトルに含めたまとめや、それらを主題としたまとめの公開を停止するよう要請があったという。 LINEクックパッドの要請を尊重し、今後、この条件に該当するまとめの作成を制限するとともに、過去に作成されたまとめについても、順次、公開を停止するとしている。 関連記事 Yahoo!検索とNAVERまとめが連携 「人力とシステムのハイブリッドを」 ヤフーとNHNが検索で提携。Yahoo!検索の検索結果に「NAVERまとめ」の情報を最適化して表示するなどし、「人力とシステムをハイブリッドさせた情報の地図を構築したい」という。

    「NAVERまとめ」でクックパッド関連まとめが公開停止に クックパッドの要請で
    hatayasan
    hatayasan 2013/05/30
    「クックパッドから、「クックパッド 殿堂」「つくれぽ」「クックパッド 人気」をタイトルに含めたまとめや、それらを主題としたまとめの公開を停止するよう要請があった」
  • ブログ盗用の現場が熱い(怖い)!盗用されて、さらに二次盗用されて、挙句オリジナルは検索ヒットせずボロボロ…( ノД`)・・・

    ブログ盗用の現場が熱い(怖い)!盗用されて、さらに二次盗用されて、挙句オリジナルは検索ヒットせずボロボロ…( ノД`)・・・
  • 職員がPCソフト無断複製395件、賠償する市 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    市はソフトの制作会社計9社に対し、計約2200万円の賠償金を支払うことで和解に向けて協議を進めていくという。 市によると、2010年5月、国内外のソフト制作会社14社の代理人を務める弁護士から無断複製の疑いを指摘された。市は昨年10月までに計7回にわたって調査し、パソコンの機種名やインストールされているソフトのシリアル番号などの情報を弁護士に提供。今年1月、市が管理する1487台のパソコンのうち333台で、9社の開発したワープロや表計算ソフトなどが無断で複製され、使われていたことが判明した。 市は、各課で購入したソフトのライセンスを確認せずにインストールしたことが原因とみている。賠償金は各ソフトの販売価格の1・5倍で算出。販売価格の相当額は市が支出し、残りの735万5000円は市職員や退職職員からの寄付金で支払う方針。

  • 「NAVERまとめ」はいつ終わるのか。

    個人がキュレーターになって情報を発信できるとか、 ネット上に散在している情報をまとめておけるとか。 今まで1日5人くらいしか来ないようなブログで 専門的な知識をまとめた記事をほそぼそと書いていた俺にとって、 少なくとも数千PVぐらいは見てもらえるNAVERまとめは、かなり嬉しかった。 まとめは仕事で培った知識に関することや、 趣味を生かしたもの、業界あるあるやら、それらに関連する海外ニュースを英語圏から掘り起こしてきたりした。 1つのまとめを作るのにもしっかり時間をかけて、 どこかのパクリにならないようにソースを確認したり、 文章を推敲したり、写真も著作権を考えて自前で用意したりした。 いわゆるオリジナルなまとめを頑張って作っていたんだ。 その結果、数百〜数千PVで終わるものもあったが、注目まとめにも何度ものり、 はてブの一番上に何度か出たこともあった。 だからこそ、最近のあの丸パクリまと

    「NAVERまとめ」はいつ終わるのか。
    hatayasan
    hatayasan 2013/04/24
    「もうね、真面目にオリジナルの情報を提供するのなんてバカらしくなるよ。」
  • ワイメール Control Panel

    SSLモード   | ON | OFF | ※Cookieを有効にしてください IDとパスワードを入力してください ID Pass パスワードを忘れてしまいました Version 2.17 © 2008-2023 Igreks Inc. All Rights Reserved.

    hatayasan
    hatayasan 2013/04/05
    ブログの全文をパクる「LINEナビ」を運営していた会社。cf.http://shumaiblog.com/my-blog-is-reprinted-without-permission-by-line-navi-sque-inc/
  • ブログ記事がsque Inc.の「LINEナビ」に丸パクリされた話 | しゅうまいの256倍ブログ neophilia++

    昨日の出来事なのですが、昨日はエイプリルフールだったので今日書きます。実はブログ記事を丸パクリされました。 異変に気づいたのはWordPressからのピンバックを知らせるメールでした。 「あ、また誰かがリンクしてくれたのかな?」と思って、メールのURLに行ってみると。 あれ? 何か見たことあると思ったら、私のこの記事だわ。 LINE友達をリア友とゲームフレンドで区別する方法 えっどういうこと? 「LINEナビ」にも「LINEゲームにハマっているしゅうまい」が存在するとか?まさかね。 あはは、これは丸パクリだ…。 ※「LINEナビ」はLINEを運営しているLINE株式会社(4月にNHN Japanから発足)とは無関係の非公式のサイトです。 いちおう公平を期するために書いておくと、末尾に記事へのリンクはありました。 しっかし、冒頭からさいごのPostedまで、まんまコピーじゃん。 私の記事に関

    ブログ記事がsque Inc.の「LINEナビ」に丸パクリされた話 | しゅうまいの256倍ブログ neophilia++
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    hatayasan
    hatayasan 2013/03/31
    さすがに違法コピーを商売にするのはまずいでしょ。
  • 発売前から物議を醸す「グーグル・グラス」 「盗み撮りが蔓延する」と米国の飲食店店主が非難 | JBpress (ジェイビープレス)

    この端末は、現実の風景に情報を重ね合わせて表示する拡張現実(AR)の機能を備えている。右目部分に小型の透過ディスプレイを搭載しており、視界を妨げることなく情報が目の前に表示される。 スケジュールや気象情報、地図などが閲覧できるほか、様々なアプリも利用でき、内蔵のマイクを使って音声で操作するというものだ。 例えば、「よし、グラス」と呼びかけた後に、「ビデオチャットにしてくれ」などと命令すれば、目の前に相手の顔が現れ、そのまま顔を見ながら会話ができる。「道順を案内してくれ」と頼めば、徒歩ルートを地図検索し、ナビゲーションの指示どおりに道を進むことができる。 と、ここまではよいのだが、問題は「動画を撮影してくれ」「写真を撮ってくれ」といった命令だ。グーグル・グラスにはカメラも内蔵しており、スマートフォンでできることは一通りできる。ただ、スマートフォンと違うのは、それと気づかれることなく撮影できて

    発売前から物議を醸す「グーグル・グラス」 「盗み撮りが蔓延する」と米国の飲食店店主が非難 | JBpress (ジェイビープレス)
    hatayasan
    hatayasan 2013/03/17
    なるほど、見ている映画もシェアできちゃうよね。
  • Facebookの人気画像まとめ「癒されたらシェア」書籍化で非難 「問題あったら連絡してね」は許されるのか? | ねとらぼ

    Facebookの人気ページ「癒されたらシェア!」をめぐって、一部のネットユーザーから批判の声があがっています。 「癒されたらシェア!」は、かわいい動物や美しい景色などの写真を中心に紹介している人気ページ。以前から「転載画像でユーザーを集めている」といった指摘はありましたが、このページが「書籍化」されることがアナウンスされると、たちまち「あり得ない」といった指摘が相次ぎました。 癒されたらシェア! 一応、アナウンス内では「ページ掲載写真の著作権者がいらっしゃいましたら、弊社までご一報ください」と触れていますが、来は掲載する側が著作権者に確認するべきもの。またこれだと「名乗り出なければ勝手に掲載します」とも受け取れてしまい、コメント欄ではツッコミや質問が多数書き込まれました。また、こうした否定的な書き込みを片っ端から削除・ブロックしたのも、さらなる燃料投下となったようです。

    hatayasan
    hatayasan 2013/03/17
    2chスレのときはどうだったっけ?
  • 【ネット著作権】そろそろ本気で「孤児作品」問題を考えよう 

  • 高木浩光@自宅の日記 - 武雄市役所が組織ぐるみの著作権無視 以前から常習の疑い

    ■ 武雄市役所が組織ぐるみの著作権無視 以前から常習の疑い 「共感の魔法」「面白くて癒される」などと、全国各地で絶賛されている武雄市長の講演。その人気の秘訣はベールに包まれ、他に類を見ない講演がどうしてそう易々とできるのかと不思議に思われていたのだが、1月21日に徳島大学で開かれた講演会「徳島ICT研究協議会「市民の知恵で地方の元気を回復!武雄市モデル 地方自治2.0 とは?」」で、地元の人がこれをスネークして告発したことで、その一部始終が暴露された。 2013/01/21 第5回徳島ICT研究協議会 武雄市長樋渡氏講演書き起こし(リンク切れ), sabonya (@emanon34), 2013年1月22日 「2013/01/21 第5回徳島ICT研究協議会 武雄市長樋渡氏講演書き起こし」へのコメント, Togetter, 2013年1月28日 第5回徳島ICT研究協議会の樋渡啓祐氏講演

  • 赤瀬川原平氏の著作から盗作を発見~佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第12回)|ガジェット通信 GetNews

    【特別取材班より:この連載のすべてのリンクと画像をご覧になりたい方は、ガジェット通信サーバー上の記事をご覧ください。】 赤瀬川原平氏の読者を驚愕させた佐野氏の原稿 ガジェット通信特別取材班のもとに、読者X氏から情報が寄せられた。X氏は作家・赤瀬川原平氏の熱心な読者だ。以前たまたま目にした佐野眞一氏の原稿に、赤瀬川氏の著作とソックリの記述を発見したという。当時、驚いて何度も読み比べたことが印象深いそうだ。 佐野氏の著作『紙の中の黙示録 三行広告は語る』(文藝春秋、1990年6月刊行)の冒頭部分では、赤瀬川原平氏の著作を参考にした三行広告についての記述がある。同書では赤瀬川原平氏のクレジットがきちんと明記されており、三行広告の記述については盗用・剽窃には当たらない。X氏の記憶に色濃く残る盗作原稿とは、いったいどこに掲載されているのだろう。 調べを進めていくと、どうやら平凡社が 1984年12月

    赤瀬川原平氏の著作から盗作を発見~佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第12回)|ガジェット通信 GetNews
    hatayasan
    hatayasan 2013/02/02
    これはすごい。佐野眞一氏の痛いところを容赦なく調べ尽くしている。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    hatayasan
    hatayasan 2012/12/09
    吉川英治の『三国志』が青空文庫で読めるようになるのか。
  • 朝日新聞出版 朝日新聞社報道と人権委員会の見解等について

    HOME / 朝日新聞出版 朝日新聞社報道と人権委員会の見解等について 週刊朝日の橋下徹・大阪市長連載記事に関する佐野眞一氏のコメント 週刊朝日の橋下徹・大阪市長連載記事に関する 「朝日新聞社報道と人権委員会」の見解等について(1) 週刊朝日の橋下徹・大阪市長連載記事に関する 「朝日新聞社報道と人権委員会」の見解等について(2) 「週刊朝日」10月26日号に掲載した橋下徹・大阪市長をめぐる連載記事に関し、第三者機関「朝日新聞社報道と人権委員会」が見解を表明したことを受け、日12日、佐野眞一さんがコメントを出されました。佐野さんからの依頼を受け、当社ホームページに掲載いたします。 朝日新聞出版 見解とお詫び 報道と人権委員会の厳しい評価と重い処分が出たことを深刻に受け止めています。この件に関する私の意見を申し述べたいと思います。 まず初回で連載打ち切りの事態になり、日維新の会

    hatayasan
    hatayasan 2012/11/29
    「私の至らなかった最大の点は、現実に差別に苦しんでおられる方々に寄り添う深い思いと配慮を欠いたことです。」
  • 橋下・朝日騒動、筆者佐野眞一を暴走させた“良心”とカラクリ

    衆議院が解散され、橋下徹大阪市長率いる「日維新の会」に、石原慎太郎前東京都知事が急造で立ち上げた「太陽の党」が合流して、「第3極」を呼号する新党ができた。世間の注目は、この新党が果たして政界にどれくらいの勢力を築くことができるかに移った。 一時は暴言もあるがメリハリある発言で期待を集めた橋下氏だが、学校教育問題や職員のイレズミ問題など、保守的で強引な施策や発言が重なるにつけ人気離散。その焦りが、原発政策をはじめとする諸政策で少なからず乖離する石原氏と合流させたとの見方が広がっており、野合批判もあって、このままでは第3極は名前だけのものに終わるとの見方も浮上してきている。 その、あえて言えば“落ち目”の橋下氏を一時的にしろ同情の対象にしてしまったのが、「週刊朝日」(10月26日号)の『ハシシタ 奴の性』とタイトル付けられた、ノンフィクション作家・佐野眞一氏の手になる緊急連載記事の第一回だ

    橋下・朝日騒動、筆者佐野眞一を暴走させた“良心”とカラクリ
    hatayasan
    hatayasan 2012/11/27
    「仮に更生した人が何年も何十年も前の犯罪で糾弾されるようなことがあっていいものだろうか?」
  • 佐野眞一さんが文章盗用して溝口敦さんに宛てた謝罪文の字が超かわいい件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    佐野氏が溝口に宛てた詫び状 http://www.a-mizoguchi.com/sanoshi_wabijyo.html 字がかわいいんだよなあ。仮にもノンフィクション界の大家()であった佐野さんにしては、少なくとも1985年当時はこんなかわいい字であんなどぎつい原稿書いて煽っておられたのだと思うと、ある意味で清楚な雰囲気なのにSM好きと名指し暴露される女優のような雰囲気を醸し出します。 それにしても、佐野眞一さんについては猪瀬直樹さんも物凄いビーンボールを投げておられましたけれどもなかなか酷いことになっているようで、ちょっとその全体のお話がどこまでどう広がるものなのか第三者には伺い知れません。 佐野眞一氏の盗用 http://www.a-mizoguchi.com/sanoshi.html 一連の内容を見るに「あっ…」という感じではあるんですが、正直まったく知りませんでした。また、盗用

    佐野眞一さんが文章盗用して溝口敦さんに宛てた謝罪文の字が超かわいい件について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hatayasan
    hatayasan 2012/11/27
    話題の賞味期間が少し延びたかも。
  • 佐野眞一氏の盗作 - 溝口敦の仕事

    佐野眞一氏の盗用・盗作について 溝口・佐野盗用対照表 佐野氏が溝口に宛てた詫び状

    hatayasan
    hatayasan 2012/11/27
    溝口敦氏のサイトから。佐野眞一氏は開高健ノンフィクション賞の選考委員には入っていますね。
  • 佐野眞一氏の盗用・盗作について - 溝口敦

    佐野眞一氏の盗用・盗作について 2012年11月18日   溝口敦 ノンフィクション・ライターの佐野眞一氏が『週刊朝日』2012年10月26日号に掲載した署名記事「ハシシタ 奴の性」は、同誌の発売直後に橋下徹・大阪市長の反撃を受け、またその差別意識を掻き立てる形での記述が「あまりにひどすぎる」として読者や識者の反感、反発を買った。佐野氏の緊急連載は第1回だけで中止になり、河畠大四編集長は社長付に更迭されたうえ、停職3カ月の懲戒処分となった。版元の朝日新聞出版社長の神徳英雄氏は引責辞任し、「ハシシタ」問題は『週刊朝日』と雑誌ジャーナリズム全体に大きく負の影を落とすことになった。 しかし、佐野氏は11月12日、朝日新聞出版に依頼し、同社のホームページに『見解とお詫び』を掲載しただけで、事態をやり過ごそうとしている。 「人権や差別に対する配慮が足りなかったという報道と人権委員会のご指摘は、真摯

    hatayasan
    hatayasan 2012/11/27
    「数々の盗用、盗作を繰り返してきたライターがノンフィクション界のリーダー的存在になったというのはグロテスクな光景である。」溝口敦氏。これはガジェット通信への強力な援軍。
  • あなたが買った“本”は、勝手に消されてしまうかもしれない

    あなたが買った“本”は、勝手に消されてしまうかもしれない