[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

RSSとhatenarに関するhatayasanのブックマーク (10)

  • Web 上でのプライベートモードは危険なモードですよ - 『斬(ざん)』

    ■忘却防止。 - ささやきが漏れ聞こえるとき~はてブのプライベートユーザの仕様をめぐって からの触発。といっても、はてブじゃなくて、はてな RSS のプライベートモードでの話。 オレ自身、はてな RSS をプライベートモードで使っているのですが、これが、意外な部分で漏洩してしまいます。自分のはてな RSS の記事リンクから、はてなユーザーのダイアリーに飛んだ場合、そのダイアリーにリンク元表示の設定があると、RSS の URL が、アクセス元として残ります。つまり、RSS 登録して講読しているのが漏れるのです。そして、フォルダ名も URL に含まれているので、どの名称のフォルダに入っているかも分かってしまいます(まぁ、大手なところで1アクセスなど表示しないトコはいいのですが)。 オレは特別困ってるわけではない(フォルダ名称がブログサービス名になっているのが多いため)のでよいのですが、場合によ

    Web 上でのプライベートモードは危険なモードですよ - 『斬(ざん)』
    hatayasan
    hatayasan 2006/11/18
    「Web サービスを使ってる以上は、プライベートモードには、常にちょっとした漏洩リスクがあるってことを前提で使わないとね。」
  • はてなブックマーク+はてなRSSで知りたい情報をメルマガに - jkondoの日記

    id:naoyaの「注目フィルタ」がかかったRSSの配信という記事に触発されて、今日ははてなブックマークとはてなRSSの僕なりの使いこなし方を紹介したいと思います。 最近はてなブックマークの人気エントリーページがネット上の話題の集積地のようになってきていて、だんだん「これは一通り目を通しておかないといけないんじゃないか」という風に感じるようになってきました。 例えば人とあっても、「ブックマークで人気エントリーに上がってましたけど、モヒカン族って要するに…」みたいな会話が行われる頻度が増えており(僕の周りだけ?)、人気エントリーを読まなければならないという強迫観念に近いものを感じるようになってきました。 ところがこの人気エントリーというのは、毎日(どころか数時間ごとに)ころころと順位が変わって新しい記事が上がってくる。だけどそんなにこのページを頻繁に見ているわけにもいかないぞ、ということで最

    はてなブックマーク+はてなRSSで知りたい情報をメルマガに - jkondoの日記
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/14
    2005年7月の記事。はてブとはてなRSSを使って情報収集を効率的に。
  • 導かれしRSSたち - 受信箱

    hatayasan
    hatayasan 2006/06/26
    はてブのcommunicationに関係するホッテントリのRSSを集めたもの。「揉め事」「SBM」とか面白そうだ
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/05/09
    「RSSを吐いていないサイトをはてなアンテナに食わせ、はてなアンテナのRSSをRSSリーダで購読する →更新チェックをRSSリーダ一本に絞る事ができる 」イイ!
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/04/30
    RSSリーダーってHTML+CSS(コンテンツとデザインの分離)をさらに推し進めたものだと思っている。それでもデザインあってのサイトという考え方は、ある意味で納得はできる
  • livedoor Readerをはてブと合体 | 東京嫉妬

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/21
    LDRにはてブ数ついたら、はてなRSSの立場が微妙になるような気が。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://anotherorphan.com/2006/04/sbs_rss.html

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/13
    「しかしここまで便利さが過剰になってしまうと、さっき上で引用した方が書いているように、もう「それだけ」になっちゃう」
  • はてなダイアリーのRSSフィード - cogenの日記

    はてなスタッフより、はてなダイアリーをご利用の皆さまにお尋ね… - 人力検索はてな はてなスタッフからはてなダイアリーの「RSSフィードへの全文掲載」のデフォルト値を「全文を掲載する」に設定する事についてアンケートがでてる。 これは私的には是非全文掲載にして欲しい。普段Bloglinesで購読してる身としては全文掲載してくれた方が断然読み易くなる。ただ、この辺はデザインを見て欲しいとかいう人からすると反対なんだろうな。 はてなの指向するWeb2.0的な考えからいくと「全文掲載」と「要約のみ掲載」の両方を配信してユーザーが読みたい方を購読するってのが良いような気がするんだけどな。これってWeb2.0的じゃないのかな??

    はてなダイアリーのRSSフィード - cogenの日記
  • はてなRSSを使えば、フロー型情報のポータルもどきが作れるな - 厳選、メタ検索・メタディレクトリ付属日記

    ■[はてな関連]はてなRSSを使えば、フロー型情報のポータルもどきが作れるな もともと、公開を意識して登録フィードを集めていたので、最初っからポータルっぽいところはあったのだが。 人事異動で4月がやたらに忙しい部署につくことになったので、フロー型情報を可能な限りはてなRSSに集約して、既存の登録フィードも見直して、整理を図った。フォルダの並びもぐちゃぐちゃになっていたので、頭に数字を入れて、フォルダ名順に並べ替えた。 現在の私のはてなRSSのフォルダは、下記のとおりとなっている。 01新着サイト 02新着RSS 03最新ニュース 04地震気象防災 05株価為替等 06イベント 07最新キーワード 08トレンド・ランキング 09ソーシャルブックマーク 10ソフトウェア新着・更新情報 11PCセキュリティ情報 12All About 13検索・ポータル関係 14はてブ タグ検索(検索関連) 1

    hatayasan
    hatayasan 2006/04/09
    「はてなRSSは、公開モードにすることによって、自由にアクセス可能なポータルもどきを手軽に作れる点が利点である」
  • 1