[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年3月27日のブックマーク (16件)

  • YouTube - JR東海 X'mas Express 歴代CM 1988年~1992年

    JR東海 X'mas Express 歴代CM 1988年~1992年 深津絵里 牧瀬里穂 高橋理奈 溝淵美保 吉多香美

  • サイトが消えていたらInternet Archiveを試してみよう - 非行型愚夫の雑記

    あの人の過去の悪行を纏めて批判していたサイトがあったはずなんだが、いつの間にかウェブから消えていた。/叩けば埃が出てくる人なのに、堂々と自分のハンドルを曝すのはある意味偉いかも。 http://b.hatena.ne.jp/CrowClaw/20080325#bookmark-7985139 そういう風に調べたいサイトがウェブから消えていた場合、Internet Archive: Digital Library of Free & Borrowable Books, Movies, Music & Wayback Machineを利用すれば見ることができる場合があります。そのサイトのURLが必要となりますが。 id:CrowClaw氏の発言したサイトがこのサイトかは分かりませんが、一例として「【注意】ReadMe登録前に知っておきたい「批評サイト問題」」を取り上げます。 Internet

    サイトが消えていたらInternet Archiveを試してみよう - 非行型愚夫の雑記
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/27
    思いのほか深いところまで遡れて驚いたことがあった。
  • ポスト RSS の時代が始まっている? | Lifehacking.jp

    Are We Entering the Post-Reader Era? | Web Worker Daily 毎日 RSS を介してやってくる何百という記事に目を通していますが、ちょっと仕事が忙しくなったりして数日情報収集を怠ると、あっという間に未読数が千件を越えてしまいます。 「RSS ダイエット」に「疑似スマートフォルダ」などを行なっても、時として追いつかないほどです。RSS で大量の情報を受信できるのはいいのですが、当にこのままでスケールできるのか? とときおり不安です。 Web Worker Daily で紹介されていた記事で、私たちは Twiter や FriendFeed のようなサービスの出現によってポスト RSS の時代に入りつつあるのかもしれないという意見がでていて、なるほどなあ、と考えさせられました。 リンク先の記事は、ブログの記事を配信するためのメカニズムとしての

    ポスト RSS の時代が始まっている? | Lifehacking.jp
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/27
    「トピックに関連してほしいと思っている情報量と密度にあわせてツールを使い分け始めています」フィードをレートで管理しようとしてたけど、最近整理してないな。
  • コンビニで住民票取れます 住基カード促進目的も…総務省、早ければ来年1月から - MSN産経ニュース

    総務省は27日、自治体がコンビニで住民票の写しなど各種証明書を交付できるようにするため20年度中に実証実験を行う方針を固めた。人確認には住民基台帳カード(住基カード)を活用。住民サービスの向上や自治体の事務経費の削減とともに、住基カードの利便性を高め普及率が低迷しているカードの促進を図るのが狙いだ。 住民票以外では、印鑑登録証明書や納税証明書などの交付を検討。コンビニや自治体などの関係者による検討会を既に立ち上げ、具体策や実験を行う市町村を詰め、早ければ来年1月から始める。 総務省によると、証明書の交付には、チケットの申し込みや宿泊予約などに使われているコンビニの端末を改良して利用する。証明書に記載する氏名や住所などの情報は、自治体のコンピューターから通信回線を通じて受信し、透かしなどで偽造防止を施した用紙に印刷する。不正取得を防ぐため、住基カードのICチップに記録した情報で、人確認

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/27
    自動交付機を設置するコストをかけなくても広くサービスを提供できる。これはおもしろそう。
  • La Vie d'un Guide 今朝のニセコはあめ・・・

    ニセコも気温が高く雨です。 今、滞在しているニセコヒラフのペンション街ももほや日とは思えない光景が広がって います。すれ違う人のほとんどが外国人、車を運転するのも外国人。 以前からニセコはオーストラリアの植民地!と呼ばれる程むこうの方が多く、そこらじゅう にペンションやロッジ、レストランが出来上がって行きます。 1年前よりも確実に建物は増えたし・・・1月2月はゲレンデのほとんどが外国人だと言う から。 外貨が入り一時的にはうるおい良いのかもしれないけれど・・・その先を見据えてニセコを 守ってと言うか変えてと言うか・・・成長させて欲しいです!

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/27
    「以前からニセコはオーストラリアの植民地!と呼ばれる程むこうの方が多く、そこらじゅう にペンションやロッジ、レストランが出来上がって行きます。」そうなのか。
  • ビジネスリサーチの心得

    コラム〜リサーチャーの日常 オンラインプレゼーテション コロナ禍で必須となった オンラインプレゼンテーション において、 mmhmm というカメラアプリを使うことの効果やその方法について紹介します。… 2021.05.11 265 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上司の依頼で調べものをして資料にまとめるという仕事が多いと思います。企画系の業務で

    ビジネスリサーチの心得
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/27
    「ビジネスとしてやはりおみくじのような心理的な安心感を提供する要素が必要/お金で買えない価値がある、と思わせてしまうようなサービスが永続的に続く商売」ブランドとか。
  • ブログの4割は「迷惑ブログ」 (smashmedia)

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/27
    ブログランキングやブログ検索を使うとたちどころにノイズが目立ってくる感じ。
  • 一日の訪問者が50人以上のブログは、むしろマイノリティであった - エッセイ的な何か

    アクセス数 (kokiyu) 2008-03-27 15:58:32 そうなんだ~、50人以下のブログって、かなり多いんですね。 私も自分のブログを書き出して、もうすぐ2年になるけれど、あんまり意識してはないです。 でも、確かに50人の壁を越えるのには、結構時間が掛かった気がします。 いつからかな?ブログの文章が自分の為から、来てくれる人の為になったのはー いつのまにか「みなさん」という言葉を書き出したのはー あえてアクセスアップをはかったことはないけれど、 いつのまにやら壁を越えてたみたいです。 でも、私は今くらいのアクセスで満足しています。 1000とかになっちゃうと、もうコミュニケーションなんて私には取れません。 来て、読んで、楽しんでくれれば、それでいいかなっと思ってます。 返信する そっか~~♪ (ビバ!) 2008-03-27 19:20:00 なんか、ぐんぐん読んじゃいました

    一日の訪問者が50人以上のブログは、むしろマイノリティであった - エッセイ的な何か
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/27
    1日の訪問者が9人以下のブログが44%とのこと。みんな大手を基準に考えすぎなんだろうな。
  • http://twitter.com/tsuda/statuses/777364525

    http://twitter.com/tsuda/statuses/777364525
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/27
    ネット性善説ベースではこの先厳しいということなのだろうか。でも頑張ってほしい。
  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(後編)

    ジャーナリストの津田大介氏が、ブックマークサービス「はてなブックマーク」の開発者である伊藤直也氏に話を聞くこの記事。前編、中編では、ブックマークされたくない人への対策や、議論しやすい環境作りについて意見が交わされた。後編では、伊藤氏が目指すはてなブックマークの理想について語ってもらう。 著作権問題にどう対応する? ── ブックマークのエントリーページってそれだけ情報が詰まってて、いろいろな情報にアクセスしやすいというメリットがあるわけですけど、著作権法的には微妙な要素も含んでますよね。 端的な話でいうと、2005年のはてなブックマークのリリース直後って、ページのテキストが全部エントリーページに自動的に転載されるようになってましたよね。 伊藤 いやー、あれはすごいしかられました(笑) ── 割とすぐに今の要約転載を現状の250文字強に短縮されたわけですが、あの一件だけじゃなくて、「はてなアン

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(後編)
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/27
    「僕自身、はてなブックマークを作って一番享受した利益って「今までマスメディアが言ってる情報をそのまま受け取っていたんだけど、実は違うんだな」とか、そういうシンプルなところだったりします」
  • 書き手のことをもっと知りたい病 - iGirl

    有給休暇で自転車「世界一周」の旅 4年3ヶ月の有給休暇。まさに理想の旅やなぁ。給料もらいながら世界中を旅とか。少なく見積もって年収を300万円だとしても約1275万円。ミキハウスは投資する金額以上「広告」としてリターンを得てると思うから、まさに win-win。ヘタにテレビCMと契約するより効果ありそうやし、やってる内容からしたら企業のイメージアップは間違いない。まぁ私は今日までこのことを知らなかったのでどこまで世の中に浸透してるか謎やけどw 私はブログが好きです。インターネットが大好きです。ひとつの話題でいろんな人の考えに触れられるのは当にすごいことやと思うしこうゆう時代に生まれてきて感謝しまくりです。 たくさんの人がネットでいいこと言ってます。「そうだよねー。そうだよねー」って刺激をもらうし「この文章が大好きだわー」って毎日見てるブログもあるし「なんて頭がいいんだこの人は!」って思う

    書き手のことをもっと知りたい病 - iGirl
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/27
    「自分の全てをブログで書くなんてできないし、その人の全てを知るなんてリアルでも無理な話なんだけどさ。実際に会うと言葉ではないものが感じ取れるじゃないですか。」会いたくなる人。
  • ファンが書くwikipediaの記事は気持ち悪い

    客観性がまるでなく、主観的なことを長々と書くから。 しかもそれが客観的だと思ってるフシがあるから。 自分が好きなエピソードを書かなきゃ気がすまなかったり、 単なる自分の評価を世間的な評価のように書いてしまう。 例えば、「坂龍一」の記事から気持ち悪いフレーズを抜き出すとこう。 ジャンルを超越して非常に多彩な作品を発表し、音楽活動をしている稀有なミュージシャンである。そのためミュージシャンとして一つのジャンルに括ることは困難である。前衛的な作品を発表したり、数々の斬新な試みをする一方で、自身の音楽的原点に回帰したり、時にはヒットチャートにも顔をのぞかせる。映画音楽家としての地位を不動のものにした。テレビCMに起用されて社会現象にまでなった時にはお笑い番組やバラエティ番組に出演してお茶の間を沸かせることも。最近はPSE問題において、坂も中心人物として参加した反対運動が実を結んだことが記憶に新

    ファンが書くwikipediaの記事は気持ち悪い
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/27
    思い入れを広く理解してもらうのはことのほか難しい。パブリックな場に出すならなおさら言葉を選ぶ必要がある。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/27
    「自分を支配している自然という大きなものに寄り添うような感覚。」
  • 内示書が出たら - ある地方公務員電算担当のナヤミ

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/27
    実にタイムリーな話題。組織はわかっても配属はぎりぎりまでわからないところは多いようですね。
  • ゼロ - エッセイ的な何か

    エッセイ的な「何か」です。 エッセイなのかコラムなのかダイアリーなのか自分でもよく分かりませんが「何か」です(笑) 「コカ・コーラゼロ」という商品があります。 エネルギーが0キロカロリーなのはもちろん、タンパク質・糖質・炭水化物も0グラム、糖類も0。 と、別に説明しなくても既にご存じかとは思いますが。 このコカ・コーラゼロに限らず、ペプシコーラにしろ、他の飲料にしろ、ゼロを謳っている品は多数あると思います。 特にコカ・コーラについてあれこれ言いたかったのでは無くて、コカ・コーラは具体的な例として挙げたのですが、この「~ゼロ」という商品を目にすると 「それじゃ、いくらべても(飲んでも)大丈夫なんだろうな?(太らないんだろうな?とか、血糖値上がらないんだろうな?とか健康を壊さないんだろうな?とか言う意味で)」 と言う人が必ずいます。 俺の周囲にもいました。 でも、なんで「ゼロ」となった途端

    ゼロ - エッセイ的な何か
    hatayasan
    hatayasan 2008/03/27
    「ゼロって「=絶対」に近い部分がある」コカコーラゼロをいくら飲んでも太ることはないけど、健康にはよくないよね。
  • 宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ工事の着手について

    � � 10 m 20 24m . . 10 m 20 24m 10 m 20 24m . . 10m 11~24m . . 10m 11~24m 10m 11~24m . . 19m 22m 9m 2 m

    hatayasan
    hatayasan 2008/03/27
    東北縦貫線というらしい。上野駅がいよいよターミナルから途中駅になっていくさまを見るようで、傍目には寂しい気分。