[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2006年7月20日のブックマーク (16件)

  • 秋田県藤里町、村八分を町おこしに活用へ - bogusnews

    過疎化や不景気に悩む地元を活気づけるために「村八分」を活用──秋田県のちっぽけで閉鎖的な町がユニークな取り組みをはじめた。町民の反応は上々で、 「気に入らないはみ出し者も追い出せて一石二鳥」 との声もきかれる。 注目を集めているのは秋田県にある藤里町。同町は長らく「働き口がない」など根深い不景気に苦しんできたが、 村八分による公共事業の創出 というアイデアで危機を乗り越えようとしている。発案者は同町の石岡錬一郎町長。 同事業は地元では「鈴香メソッド」と呼ばれている。基的な流れは、 はみ出し者っぽい子どもをひとり見つける その子の卒業文集に「死ね」「秋田に帰ってくるな」などの罵詈雑言を書く 人間不信になって人生を踏み外し、シングルマザーになってUターンしてくるのを待つ 職にもあぶれてノイローゼ気味になり、近所の児童を殺害するのを待つ というものだ。 その後、周辺の住民から「容疑者が住んでい

    秋田県藤里町、村八分を町おこしに活用へ - bogusnews
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/20
    ネタとは思えないところが複雑。
  • 悩みを垂れ流された側はどうしたら良いのだろうか - 304 Not Modified

    加速する思考 - 悩んだ事を垂れ流すことに意味はあるのか?を読んで。 まず、悩みを書き出すということは非常に良いことだと思う。書き出すだけでも落ち着くことがあるし、読み返すことで別の理解ができることもあるだろう。その悩みが解決した後に読めば、さらに得るものもあると思う。 次に、それをブログという媒体で誰もが参照可能にしておくことに意味はあるのだろうか。ここは難しい。正しくは、良いこともあれば悪いこともあるだろう。読まれたくない人に読まれる可能性ができてしまう。今は大丈夫と思っても、一度公開したものは永遠に残るものと考えた方が良く、いつか読まれたくないと思う人がでてきてもそれを読まれないようにブロックするのは難しい。 そこで視点を変えてみよう。発信する側から受信する側へ。 もし私がいつも読んでいるブログで悩みを書かれている記事を見たらどうするか。 たいていの場合、スルーします。 ときどき、ア

    悩みを垂れ流された側はどうしたら良いのだろうか - 304 Not Modified
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/20
    「過去の悩みを乗り越えたから今があると考えるのならば、悩んだ事を垂れ流すことに意味はあるのではないでしょうか」
  • 思わず下品なドメイン名 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via The top 10 unintentionally worst company URLs ドメイン名などで英単語をつなげて書くと、思わぬ誤解を引き起こすので注意、という話。 Who Represents (代理人を探せ) → 売春婦がお送りします Experts Exchange (職人達の意見交換) → 職人のセックス交換 Pen Island (ペン諸島) → ペニス島 Therapist Finder (セラピスト探し) → レイプ犯探し Power Gen Italia (イタリア発電機) → 元気な下半身 Mole Station Native Nursery (モールステーション養樹園) → セクハラ保育園 IP Anywhere (どこでもIP) → (修正) どこでもおしっこするよ Cumming First Church (メソジスト教会) → 先にイッちゃう

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/20
    綴りを続けて読んで、なるほどと頷く。「Pen Island (ペン諸島) → ペニス島」「Therapist Finder (セラピスト探し) → レイプ犯探し 」など
  • XHTML CSS (r)evolution [1]

  • 山道を行く 【遭難カルテ81】 比良山系 滝つぼに転落の男性死亡

    【概要】 16日午後零時50分ごろ、大津市葛川坊村町の比良山系で、沢登りをしていた神戸市東灘区、無職男性(65)が滝つぼに転落した。男性と一緒に入山していた3人のうち、神戸市垂水区の会社員男性(60)が下山して110番通報し、兵庫県西宮市、医師の男性(55)ら2人は、男性を助け上げたが、約2時間後に死亡を確認し、同6時50分ごろ自力で下山した。牧さんは同日午前9時ごろ、所属する山岳会のメンバー3人と入山し、御殿山方面に向かっていたが、口ノ深谷付近で滝つぼに転落。会社員男性は「滝つぼは落差10メートルくらいで、(男性は)ほぼ即死状態だった」と話している、という。 (朝日新聞、毎日新聞、京都新聞よりデータ引用・抜粋。各紙とも死亡した男性のみ実名) 【考察】 どういう状況で転落したのか不明ですので、推測と一般論で。 楽さ10メートルと言えば、相当なものです。 ヘルメットをしていたところで、防御能

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/20
    手順を踏んで支点を取って確保していれば、10mフォールするような沢は比良の周辺にはないような気もするが
  • 人生はゲームだと考えたがる人たち

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    人生はゲームだと考えたがる人たち
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/20
    「俯瞰したことを言う者には注意した方がいい。頭では俯瞰できても、自分を根本的に規定する情動やフィーリングは、常にベタでしかあり得ないのだから。」
  • 「プロ」ブックマーカーの可能性 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    via Huge Red Flag at Netscape Digg そっくりのサービスに返信した Netscape が、さらに Digg のトップユーザ(ヒットするニュースを投稿しているユーザ)や redditFlickr, Newsvine, del.icio.us, MySpaceの人気ユーザに対して賞金$1000/月を出して移籍を呼びかけているらしい。 Netscape のやり方がいいか、うまくいくか、はわからないけど、ネットから面白いニュースを発掘する才能に対して、お金まで出る時代になったのだなあ。Slashdot のタレコミ人とか、はてなブックマークのトップブックマーカーとかも、お金持ちの新規参入者から雇われる、セミプロが出てくる可能性があるのかもね。 [追記] 2006.7.30 100位に入っている(75位) DiggユーザのアカウントがeBayで売りに出された、というニ

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/20
    Diggのトップユーザ引き抜きの話題から「ネットから面白いニュースを発掘する才能に対して、お金まで出る時代になったのだなあ」
  • hxxk.jp - Dear my friend

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/20
    「これからもあの頃のような楽しさを共有していけるかな ? これまでと比べて、実現するにはハードルがいくつか増えるかもしれないけど」花火の季節が近づくとふと思い出す友人、いまどうしているのだろうか
  • 「復活」果たしたITサービス業界がこの5年間で失ったもの:ITpro

    法人向けのITサービスを提供するソリューションプロバイダが,久しぶりの業績回復を果たしている。 2002年2月から続く日の景気拡大局面は,4年6ヵ月目に入り,継続期間では戦後2番目の記録を更新中だ。その中で,ずっと景気回復の波に乗り損なっていたのがITサービス業界だった。 しかし,主要ソリューションプロバイダ各社の2005年度決算(2006年3月までの1年間に迎えた決算を指す)は,「4年ぶりの復活」と呼べるような好調さを取り戻した。日経ソリューションビジネス誌が,売上高100億円以上のソリューションプロバイダを対象に毎年まとめている業績調査から,この5年ほどの動向を紹介しよう。 「業界の縮退」と「利益なき繁忙」の4年間 まず,2000年に起ったITバブル崩壊を受け,ITサービス企業の業績に陰りが見えたのが2001年度のことだった。当時の調査対象企業150社で見ると,平均の売上高伸び率はプ

    「復活」果たしたITサービス業界がこの5年間で失ったもの:ITpro
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/20
    「今後は,ITサービス業界が成長を求めたとしても,顧客の選別を迫られるかもしれない。少子化の傾向に「ITサービス業界の人気凋落」が加わり,業界の人材不足が深刻化しているからだ」
  • 欽ちゃん球団を解散させた山本圭一の責任 | かきなぐりプレス

    中国(106) 北京オリンピック(65) 北朝鮮(56) 安倍(46) CX1(46) 亀田(46) 朝青龍(41) ホリエモン(35) 青山繁晴(35) JR西(33) R8(32) ウィルコム(29) あまちゃん(28) ちむどんどん(28) カムカム(28) NHK(27) α77Ⅱ(25) 清原(24) 紳助(22) ソフトバンク(21)

    欽ちゃん球団を解散させた山本圭一の責任 | かきなぐりプレス
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/20
    「芸能人の軽率な行動。氷山の一角に過ぎないのだろう。」
  • SBMやRSSリーダーからのアクセスを増やす: DESIGN IT! w/LOVE

    1位がはてブなのは上記の引用どおりですが、3位のlivedoorリーダー、4位のはてなRSS、9位のBloglines、10位のfeedpathとRSSリーダーが占めていたり、8位にもはてなダイアリーが入ってたりと、GoogleYahoo!に混じって、Web2.0系のサイトからのアクセスがランキング上位を占めています。 (ちなみにRSS登録数は、livedoor、Bloglines、feedpath、はてなRSSの順なので、はてなRSSなんかは登録数の割にはアクセスが多くて、このあたりは、はてブの影響-○○usersが表示される-があるんだろうなと思います) 他のブログでもある程度、継続されていて、そこそこのアクセスがあるものは似たような感じだったりするんではないでしょうか? 肝心なことは、ソーシャルブックマークにしても、RSSリーダーにしても、やっぱり適切な頻度で更新されているというこ

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/20
    「ソーシャルブックマークにしても、RSSリーダーにしても、やっぱり適切な頻度で更新されているということがアクセス数の増加につながるということだと思います」
  • 巨人・原監督が巨人に有利な審判=「ジャンパイア」の存在を認める(from 俺的ニュースの盛りw:そういえばパロマの給湯器が家に設置されているぜ) - 明日は明日の風が吹く

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/20
    「今では巨人に不利な判定……というより、普通の判定に戻っただけなんじゃないの」
  • Toma-no-kaze: 中ア・越百川

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/20
    2006年7月。越百川。
  • H-Yamaguchi.net: Steve Jobsのスピーチ、山口訳

    昨年6月12日のスタンフォード大学卒業式でSteve Jobsが行ったスピーチが話題になってからもう1年になる。これについては、市村佐登美氏による名訳がとむさとう氏のメールマガジン経由でかなり広く出回ったと思う(注:この部分は修正した。コメント欄参照)。それに対抗する意図も何もないんだが、最近これを授業でとりあげた際に、山口版の訳を作ったので、いまさらとは思うが、転載しておく。教育機関向けの利用を許諾していただいているから、とむさとうさんの訳をそのまま使ってもよかったわけだが、もとになっているスタンフォードのサイトにある文章がJobsの実際にしゃべったことと微妙にちがっていることと、訳文の文体に関する個人的好みなんかの点から、自分でやってみた。結果として文章が似通っているところも多いが、一応独自の訳のつもり。 I am honored to be with you today at you

    H-Yamaguchi.net: Steve Jobsのスピーチ、山口訳
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/20
    2005年にスタンフォード大学卒業式でSteve Jobsが行ったスピーチの日本語訳
  • YouTube訴訟 - 池田信夫 blog

    ついにYouTubeに対して、著作権侵害の訴訟が起こされた。ただZDNetの記事によれば、原告はRobert Turというカメラマンで、YouTubeに「違反1件あたり15万ドルの罰金と、原告の素材の使用差し止め」を求めているだけで、サイトの停止は求めていないので、さしあたり影響は限定的だろう。YouTube側は、ISPを免責するDMCAを根拠にして責任を否定している。 YouTubeは、1日のアクセスが1億回を超える巨大サイトになったが、テレビ局やハリウッドは沈黙しており、MTVやNBCはYouTubeと提携してプロモーション・ビデオを流し始めた。その一つの原因は、YouTubeがアップロードを10分以内に制限しており、短い(画質の悪い)ビデオクリップばかりで、映画テレビ番組を代替するような「実害」が少ないと見ているからだろう。 この種の問題についての最近の重要な判例は、昨年アメリ

    hatayasan
    hatayasan 2006/07/20
    「Winny事件でソフトウェアの開発者を逮捕した京都府警は、世界的にも突出した「過激派」である」
  • 個人サイトの続け方と終わり方 - YAMDAS現更新履歴

    先日調べものをしていて久しぶりに Sledge Hammer Web を閲覧したのだが、このサイトが更新を終了して一年経っていたことに気付き、しばらく動きが止まった。 Sledge Hammer Web の前川やくさんは、webやぎの目の林雄司さん、プチ日記-R(Otearai Web)のステッグマイヤー名倉さんとあわせてワタシの中でビッグ3的存在だった。 一年前に Sledge Hammer Web が閉鎖したときは驚いた。実はワタシは過去のやくごよみをアンテナに入れていたため、そしてワタシの周り(飽くまで感覚的な表現)でこのサイトの更新終了を取り上げる人がいなかったため、しばらく事態に気付かなかったのだ。更新終了自体にも驚いたが、それ以上に周りでそれが話題にならなかったことに少し呆気にとられたものである。 ビッグ3と書いたが、一貫した文章の面白さを別とすれば三者三様である。前川さんはや

    個人サイトの続け方と終わり方 - YAMDAS現更新履歴
    hatayasan
    hatayasan 2006/07/20
    「今もサイトを続けているのは、恥ずかしいことに未だにもっと上手く書けるようになり、いつか多くの人に価値のある文章を書けるのではないかというほとんど妄想に近い未練があるから」