[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年7月19日のブックマーク (26件)

  • 「SI業界の悪習,人月と訣別する」---スターロジックが1タスク8万円の“明朗会計”システム構築を開始

    「1タスクあたり8万円の明瞭な価格体系でシステムを構築する。そして要件はユーザーが決める」(スターロジック 代表取締役兼CEO羽生章洋氏)---システムインテグレータのスターロジックは7月19日に開催した同社初の単独イベント「Starlogic Conference 2007」で新しいSIメニューを発表した。同社が考案した要件定義ツール「マジカ!」やアプリケーション自動生成ツールを組み合わせることで,定額かつ低額のシステム構築を実現するという。「人月はSI業界の問題の根源。もう二度と人月商売はしない」(羽生氏)。 エンドユーザーが自分で要件を書けるようにするツール 「マジカ!」は同社が考案し公開している,エンドユーザーが業務プロセスを自分で書き出せるカード型のツールである(関連記事「仕事の流れをマンガ風にまとめよう」,スターロジックが業務分析ツールの新版「マジカ!」をお披露目)。人物が仕事

    「SI業界の悪習,人月と訣別する」---スターロジックが1タスク8万円の“明朗会計”システム構築を開始
  • CSSでロールオーバーもどき

    CSSでロールオーバーもどき ロールオーバーの際に画像の輝度を上げるやり方がありますけど、CSSで簡単にできます。 XHTMLソース <a href="http://blog.webcreativepark.net"><img src="./tor.gif" alt="to-R"/></a> CSSソース a:hover img{ opacity:0.8; filter: alpha(opacity=80); } サンプル ロールオーバー時にimg要素のopacityプロパティを使い不透明度を下げます。 IEはopacityプロパティに対応していない為、filterを使い不透明度を下げます。 簡単なんで、忙しいときに重宝します。 関連エントリー CSSで実現するスマートなロールオーバー 画像置換 cssで画像をプリロードする方法(改 一番簡単な画像置換の方法 画像置換でメニューを作る 画像

    CSSでロールオーバーもどき
  • ?D of K

    ?D of K

  • IT分野で批判をやり過ごして成功するには | OSDN Magazine

    システムに障害が発生してプロジェクトに遅れが出ると、ITの専門家が過酷な労働環境や、ときには個人批判にさらされることは珍しくない。激しい「批判攻撃」にどう対処するかがキャリアを左右することもある。うまく対処すれば、周囲から一目を置かれる存在になる。だが、批判にうまく対処できなければ、プロとしての信用に傷がつき、感情的な痛手を被ることさえある。成功は、こうした攻撃によるストレスにやられる前にスキルを確立するところから生まれる。稿では、厳しい批判をくぐり抜け、さらにそうした状況で自らを成長させるという重要な方策について検討する。 まずは、状況を緩和する。途中で口をはさまずに相手の意見に真摯に耳を傾けること。おそらく、うまくいっていないことや適切に行われていない何かがあるはずだ。批判を口にする人は抱えている不満の矛先をあなたに向けているに過ぎない。それがあなたの責任であってもなくても、そうした

    IT分野で批判をやり過ごして成功するには | OSDN Magazine
  • やまざきメソッド ジェネレーターを作りました | Creazy!

    先日、社内SNSの日報に一際目を引く所感が書かれていました。 それは、デザイナーやまざきさんの日報だったのですが、下記のようなものでした。 コレを見た自分は驚愕しました。 「超見やすいじゃん!」 コレが「やまざきメソッド」誕生の瞬間だったのです。 やまざきメソッドの特徴 ・目盛りがついてていまどこかが分かりやすい ・何と言っても縦書き! やまざきさんは急に使いだした割には(7/20修正:実は前から使っていたんだって!)結構こだわりがあるらしく(笑)目盛りが横書きで、項目が縦書きだと強調しておりました。実際、そのレイアウトだからこそ横書きが基の web 画面になれてしまった自分の目を奪ったのかもしれません。やまざきさん曰く、別名「縦横メソッド」ともいえるこの表現方法は「高橋メソッド」「もんたメソッド」「べつやくメソッド」に続く画期的なメソッドなのかもしれません。 すかさずやまざきメソッドを

    やまざきメソッド ジェネレーターを作りました | Creazy!
  • Amazon.co.jp: 企業内人材育成入門: 中原 淳, 荒木 淳子, 北村 士朗, 長岡 健, 橋本 諭: 本

    Amazon.co.jp: 企業内人材育成入門: 中原 淳, 荒木 淳子, 北村 士朗, 長岡 健, 橋本 諭: 本
  • 第2回 デジタルとアナログを渡り歩く | gihyo.jp

    たとえば、あなたが哲学者だったとしましょう。1881年のある日、スイスのシルスマリア近くを散歩していたあなたは、路傍の巨大な岩の前にたたずんだ瞬間、雷鳴のごとく轟くインスピレーションに撃たれます。それは哲学の新たな夜明けを指し示す素晴らしい霊感でした。あなたがこの哲学者、ニーチェだったとして、あなたはその瞬間何をするでしょうか? たぶん、とりもなおさずその瞬間の感覚を手帳に書きとめることでしょう。でも現代のニーチェは霊感をどこに、どのようにして霊感を書き留めるのでしょうか? アナログ vs デジタル しばらく前の話になりますが、LifeDev Productivity Toolsブログにて、Paper vs Digital Tools: Which is Better?という連載がされていました(※編注⁠)⁠。ToDoリストや、Getting Things Done(GTD)のプロジェクト

    第2回 デジタルとアナログを渡り歩く | gihyo.jp
  • たった2行でできるWebサーバ防御の「心理戦」 − @IT

    高い壁を作るだけがセキュリティ対策ではない。攻撃者の心理を考え、彼らに選ばれないシステム作りも大きな効果が望めるのではないだろうか。連載では視点を変え、攻撃者に選ばれないためにできる、ほんのちょっとした対策を取り上げる。(編集部) 対策をもう一歩進めるための新たな視点を持とう システムは動くだけではなく、セキュリティ対策がなされていなければいけないといわれ始めて久しい。セキュリティという言葉を聞くと、物理的なものだけではなく、ネットワークセキュリティを連想するほどの認知度も得ているのではないだろうか。 個人宅のネットワーク環境にもファイアウォール機能を搭載したルータがあり、PC1台1台にアンチウイルスソフトがインストールされている。いまとなっては珍しくなく、むしろ当たり前とも思えるようになった。 一方、ネットワークに存在する脅威というと、ウイルス、ワーム、ボット、サイトの改ざん、個人情報

    たった2行でできるWebサーバ防御の「心理戦」 − @IT
  • 「OpenIDはメアド同様に複数使い分けてもいい」、OpenID提唱者 ― @IT

    2007/07/19 URIをIDとして扱うオープンな認証プロトコル、「OpenID」が北米で格的な普及期にさしかかろうとしている。2005年の夏にブログソフトウェアを提供する米シックス・アパートから提案されたOpenIDは、2007年に入ってから関係各社・団体からのサポート表明が相次いだ。 Mozillaファウンデーションは1月、次期バージョンのFirefox 3でOpenIDサポートの意向を表明。2月にはマイクロソフトやRSAセキュリティもサポートを表明、DiggやNetvibesといったWeb2.0サービスサイトでもサポートの表明があった。同じく2月、AOLは6000万人のユーザーすべてにOpenIDのアカウント(URI)を発行。日でもlivedoorが5月にOpenIDサポートを開始している。現在、OpenIDユーザーは全世界で約1億2000万人を数え、OpenIDを受け付ける

    lizy
    lizy 2007/07/19
  • ASP.NETからPL/SQLをデバッグする:CodeZine

    はじめに Visual Studio 2005からOracleを操作するではOracle Developer Tools for Visual Studio(以下、ODT)のセットアップからWindowsフォームでのストアドプロシージャのデバッグまでを解説しました。 今回はASP.NETからストアドプロシージャの透過的なデバッグについて紹介します。 Webアプリケーションを構築する際には非常に重要な手段となりますので是非ご活用ください。対象読者Visual Studio 2005を使用したことのある人。 Oracleデータベース対応アプリケーション開発に興味のある人。 必要な環境 Visual Studio 2005 Standard Edition以上が必要です。OracleのEditionはStandard Edition ONE以上から利用可能です。また、「Visual Studio

  • ファイル・サーバーを丸ごと"ブログ"化,鉄飛テクノロジーが企業向け検索ソフト

    鉄飛テクノロジーは7月19日,共有ファイルの検索に特化した企業向け検索(エンタープライズ・サーチ)ソフト「FileBlog」を発表した。ファイル・サーバーのフォルダ群をWebページとして公開。Webページ上でフォルダやファイルにコメントを付けられるなど,共有ブログのように手軽に使えるのが特徴だ。 FileBlogは,Windowsのファイル・サーバーのツリー構造を保ったままWebページとして公開・検索するWebアプリケーション型の文書管理システム(写真1)。ファイル・サーバー上の情報を,Webサーバーを介して閲覧する動作モデルで,導入が容易である。またエンドユーザーの使い勝手向上策として,フォルダ/ファイルに対してブログのようにコメントを書き込める機能を用意(写真2)。書き込まれたコメントも検索対象にできる。 文書管理機能としては,ファイル登録/削除/名前の変更/コピー/移動/上書き/属性

    ファイル・サーバーを丸ごと"ブログ"化,鉄飛テクノロジーが企業向け検索ソフト
  • Apache MyFaces Core 1.2.0登場 - JavaServer Faces 1.2の互換試験をクリア | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Apache MyFaces teamは18日(米国時間)、Apache MyFaces Coreの最新版となる「Apache MyFaces Core 1.2.0」を公開した。Apache MyFaces Core 1.2.0はJavaServer Faces 1.2の実装系。「JSR 252: JavaServer Faces 1.2」において規程されている規約を実装している。Apache MyFaces Core 1.2.0はSun Microsystemsが提供しているJSR 252 TCKに通過しており、JSR 252と完全に互換性があるとされている。 Apache MyFaces Core 1.2.0はJavaServer Faces 1.2との互換性を実現した以外にも70を越えるバグの修正、15の改善、40弱の新機能追加が実施されている。JavaServer Face

  • プログラマと職の全う - Kazzz's diary

    最後にはガッツが勝つ - 勉強するのが、そんなに偉い訳!? 非常に考えさせられる。私もこの10年、同じ思いで仕事をしてきたが最近はその思いも揺らぎ始めているからだ。 中規模より以上のソフトウェアを開発する組織に於いては、ソフトウェアで商売することが必要以上に大勢の人の手を借りなくては成り立たなくなってしまったことが、プログラマという職人が経験を全う出来なくなっている主な原因だと思う。(大勢の人が関わることで製造原価が上がり、そのしわ寄せはかならずコスト削減という形で跳ね返るからだ) そのような組織に属する殆どのプログラマは交代の効かない"only one"ではなく"one of them"でしかない。 プログラムを書くことだけで職を全うしたいと思うのであれば、そのような考え方を理解してくれる組織(日で且つ、ある程度以上の規模ではあるかどう微妙)に属するか、そもそも組織には属さずにやりたい

    プログラマと職の全う - Kazzz's diary
    lizy
    lizy 2007/07/19
    プログラマとしてのキャリアの行く先には、個人事業主しかないのだろうか
  • シゴタノ! - 時間がたっぷりあると迷う

    人によっては、まったく理解に苦しむことだと思うのですが、スターバックスで「日のコーヒー」がうけるのはもっともなようです。いろいろなメニューの中から、どれか1つだけを選ぶのは、根拠に欠けることが多いからです。このように選択の余地が多すぎて迷うことを「選択マヒ」といいます。 会社に着いた直後や、連休の始まりなどに、どうしても迷いがちな理由もこの「選択マヒ」によるものです。なすべきことはたくさんあるし、どう片付けていくかの手順もたくさんあります。かりに4つの仕事を4つに区分した時間割(朝、昼、夕、夜)で片付けようとするなら、単純計算でも20通りを超える組み合わせがありえます。 実際には、あり得ない組み合わせも多いので、可能な仕事を処理する手順はもっと少ないものにはなりますが、最後の1ターム(つまり残業時間)にひと仕事を片付けるだけという状況(この場合には考えられる組み合わせは1通り)に比べれば

  • [ThinkIT] 第4回:テストの作成と実施(SeleniumCore―HTML前編) (1/4)

    それではテストケースを作成していきます。まず基となるHTMLでの記述方法です。HTMLでテストケースを記述する場合、以下のファイルを使用します。 テストケース 実行される1つのテスト。実際にWebブラウザを操作したり検証したりする内容を記述する。試験項目の小項目(1項目)に相当する。HTMLファイル。 TestSuite(テストスイート) テストケースをまとめたもので、HTMLでテストケースを記述する場合のテスト実行単位となる。試験項目の中項目に相当。HTMLファイル Index TestSuiteをまとめた目次相当のもの。TestSuite毎にテストを起動するために使用するHTMLファイル。必須ではないがあった方が便利

  • [ThinkIT] 第5回:続、SNS運用のコツ (1/3)

    今回は登録してきた会員がログインをし続けていくようにするために管理画面でできることを考えていく。まず、何が動機になるかを考え、その後に実現方法について記述していく。 皆さんは、mixiやGREEなどのSNSを利用しているだろうか。では利用している人に聞きたいのだが、これらのSNSに毎日ログインしているのか、もし毎日ログインしていないのならば、それはなぜなのだろう。 SNSを利用し続ける動機をいくつかあげてみよう。

  • http://itoshi.tv/d/?date=20070715

  • ネタのタネ 【写真のタネ】こんなはずじゃ…な広告たち

    真面目なはずの広告が、設置場所や他の広告との組み合わせでおかしなことに。 情報元には他にいくつかありますが、英語力の問題でしょうか「???」なものが多数あります… 情報元:Oddee

  • [ThinkIT] 第1回:今、XMLデータベースを始める理由 (1/3)

    XMLデータベース(以下、XMLDB)とはXML形式の情報をXMLのまま保存、検索、出力することができるデータベースのことです。連載では、オープンソースのXMLDBである「eXist」を題材として、まずはXMLDBそのものを簡単に試せるよう、インストールから簡単なサンプルを実際に作成できるところまでを紹介します。 皆さんも、XMLにはほとんどの方が何らかの形で触れられていると思いますが、ことXMLDBとなると「XMLDB? うーん、ちょっと敷居が高いんだよね……!」とお考えの方が、まだまだ多いのではないでしょうか。 その「敷居の高さ」とは、何が原因なのでしょうか。そこで、筆者がかつて感じていた「XMLDBに触らなかった理由」を改めて考えてみました。 これまでXMLにそれほど親しんでこなかった筆者は、XMLというツリー構造のデータをみたとき、どのようにして情報を整理してよいのか、その設計の

  • まちゅダイアリー - さくらインターネットで Subversion + Trac

    まちゅダイアリー - さくらインターネットで Subversion + Trac
  • リアルタイムにファイルをアップロード可能なExtベースJavaScriptライブラリ:phpspot開発日誌

    Ext File Upload Form Widget Example by Saki リアルタイムにファイルをアップロード可能なExtベースJavaScriptライブラリ 「Add」でファイルを選んで↑ボタンでファイルをその画面上でアップロードしてくれます。 現状では、ダウンロードリンクやバックエンドプログラムのダウンロードリンクはないので手動で解析する必要がありそうですが、なかなかこれはカッコいいですね。 関連エントリ FlashとAjaxを使った使いやすいファイルアップロードライブラリ「FancyUpload」 SWFUpload アップロードの進捗を表示しつつアップロードするサンプル

  • 画像→HTML変換ツール - 徒然なるままにBlog

    ヒマ少し時間があったので画像をHTML(アスキーアート?)に変換するツールを作ってみました。 使い方は"画像のURL"に変換したい画像のURLを入れて"文字"に適当な一文字を入れます。 で、"HTML変換"ボタンをクリックするとその画像が"文字"で表されたHTMLとして表示されます。 デフォルトでミクシィのロゴ画像が変換されるようになっているのでとりあえずそのままボタンを押してみてください。 どうしても画像が表示できない環境や画像を含めたHTMLを無理矢理一枚のHTMLに収めたい かなり特殊な状況下にいる人には使えると思います。 画像のURL: 文字: 大きさ:ピクセル 縮小:% ニアレストレイバー バイリニア 表示: 画像 ソース

  • 滚球体育网站:乐cong槽钢pi发,国biao槽钢,非biao槽钢,广州槽钢12#,shen圳槽钢10#,q235b槽钢,广东云顶ji团4008钢铁

    Choose Foshan Longju Iron and Steel Co., Ltd. is to choose high quality good price.

  • ExcelERD 目次

    ER図のモデリングツールには、多機能で使いやすいものが数多くあります。 ただ、得てしてモデリングツールは高価であるため、関係者すべてがツールを持っているというのは まれだと思います。 顧客がモデリングツールを持っていない場合などにER図をExcelで作成するように要求されたことは ないでしょうか。そんなとき、いちいちExcelの図形を取り扱うのは非常に面倒くさいものです。 ソフトは、そのような背景(経験)を前提に開発者がExcelにてER図を作成する手助けをするために作成しました。 皆様の開発の一助になれば幸いです。

  • WEB制作者が一度は触ってみておくべきオープンソース『Ext』*ホームページを作る人のネタ帳

    (2007.7.20 記事更新) 誰かがそろそろExtについて詳しい事を書いてくれるのではとか、甘い期待をしていたけど、ぜんぜん出てこないって事は人気がないって事なんでしょうか。 でもこれ、相当すごいものだと思うんです。 例えば、このページ(hello worldをクリック)だけをとっても良い動きをしてくれるのが確認できると思います。 なので今回はJavaスプリクト+Ajaxなオープンソース『Ext』をご紹介しておきます。 概要 非常に簡単なコードで、高度な動作を要求することが出来る。 それがJavaScriptフレームワーク『Ext』です。 フレームワークについてはウィキ等で見てもらえればわかると思いますが、私の絵心のない簡略図でよければ、以下のようなイメージがフレームワークですね。 基的に商用は有料。 個人利用や、企業内でも、閉鎖されたネットワークでの使用はOKだそうです。 ライセン

    WEB制作者が一度は触ってみておくべきオープンソース『Ext』*ホームページを作る人のネタ帳
  • 社内ブログ・SNSを効果的に使うには──「目的」「時間」「外部」を考える

    社内にブログやSNSを設置する企業が増えている。社員間の情報共有や社員からの情報をWeb2.0的に集められるツールとして評価されているようだ。その一方、社内SNSやブログを常時設置する効果に疑問の声もある。 書き込むことが目的化すると“社内ブログオタク”が増える 7月18日、コクヨが主催したセミナー「SaaSがワークスタイルに与える影響」で、中内学園流通科学研究所の福井誠教授はこう指摘する。「社内にブログやSNSを常時設置するようになると、更新することに執着する“社内ブログオタク”が増えるだけ」。来の目的がぼやけてしまうのだという。 そもそも、社内ブログのようなデジタルコミュニティの仕組みは、各社員が持っている情報を共有したいという現場側の要求に加え、社内の活動情報を人事評価などのマネジメントに活用したい経営層の思惑もある。社内活動を電子化することで、ワークフローの“見える化”などにも効

    社内ブログ・SNSを効果的に使うには──「目的」「時間」「外部」を考える