コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
■ Pawooが一部インスタンスから拒絶されて、Mastodonががぜん面白くなった 数日前から急に話題になったMastodon(あえてソースリポジトリの方へリンク)、Herokuボタンがついていたのですぐに自前のインスタンスを稼働してみたものの、ちゃんと運用するにはけっこうハードルが高いことがわかって*1、とりあえずmstdn.jpにアカウントを取った。 そのmstdn.jpが個人サーバではとうてい運用できないほどのユーザを集めてしまい(ええ、日本のWebサービスでよくあるアレですね)、さくらのクラウドへ移転するにあたってこれまでのデータはリセットするということで、どうするかなーと思案していたら、今朝になってPixivがPawoo.netというインスタンスを立ち上げたというのを知って、そっちへ移動した。アカウント名はいつもの「tdtds」。 日本最大のイラストSNSを運用するPixivな
株式会社 毎日コミュニケーションズの運営するCOBS ONLINE(コブスオンライン)の「勤務実態とライフスタイルに関する調査」によると、社会人3年目から7年目までの若い日本人の半数以上(52.7%)がSNSを活用しているとのことだ。 ところが「会社の上司や、同僚に対してプライベートを公開・共有することに抵抗はありますか?」との設問には、「抵抗があるし、公開・共有したくない」(67.3%)、「抵抗はないが、公開・共有したくない」(15.5%)をあわせて8割を超える結果になっている。 どうやら日本では、SNSは会社に内緒でやるものという風潮が強いようだ。 {文とグラフはニュースリリース「ソーシャルメディアの利用は、82.8%が「会社の同僚・上司にはプライベートを明かしたくない」と回答 社会人3年目~7年目の正社員対象『勤務実態とライフスタイルに関する調査』結果を発表」より引用} そういえば日
[読了時間:2分] 株式会社メンバーズの子会社でFacebook専門事業会社コネクトスターが、漫画をテーマにしたSNS「MangafulDays(BETA)(マンガフルデイズ)」をスタートさせた。Facebookのソーシャルグラフ(人間関係)をベースにしたSNSで、漫画に関する意見交換や交流の場を目指す。これまでのレビューサイトのように、顔の見えないサイト上の友人と交流するだけでなく、リアルの友人、知人と活発に漫画を通じた交流ができるのが大きな特徴だ。 これまでわたしは何度も、ソーシャルメディアを「バーチャル・オープン」と「リアル・クローズド」の2種類に分けて議論し、「リアル・クローズド」なソーシャルメディアが「バーチャル・オープン」をはるかに超える伝播力、熱量を持つ、と主張し続けてきた。どこのだれだか分からない人とのコミュニケーションより、リアルな友人とのコミュニケーションのほうが圧倒的
[読了時間:4分] 米Facebookが、携帯電話メーカーと組んでFacebookの機能を前面に押し出したスマートフォンを発表した。ミクシィもソフトバンクのAndroidケータイを通じて「ソーシャルフォン」サービスをまもなくスタートさせる予定。Facebookやmixiといったソーシャルメディアとスマートフォンとの相性は確かにいいが、果たしてソーシャルメディア機能を核にしたソーシャルフォンはどの程度、普及するのだろうか。ソーシャルフォンはどこまで進化するのだろうか。 INQはまるで「Facebookフォン」 Facebookは、台湾の携帯電話メーカーHTCから2機種、英国のINQから2機種、Facebook機能を前面に押し出したスマートフォンが発売になると発表した。 HTCから発売になるのは、「ChaCha」と「Salsa」の2機種。トップの画面にFacebookのボタンが設置されてあり、
クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]
SaveFaceはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。世界で最大規模のシェアを占めるSNSがFacebookだ。元々は学生用SNSだったが、次第に規模を増し、Facebookアプリやデータのオープン化で一気にシェアを伸ばしている。 設定を変更してくれる オープンソース・ソフトウェアを多数使い、さらに自社でも幾つもリリースしている。そんなFacebookではセキュリティに関する設定をデフォルトで公開にするというシステム変更を行った。それに対するのがSaveFaceだ。 SaveFaceは珍しい、ブックマークレット型のオープンソース・ソフトウェアで、Facebookにログインした状態で実行する。そうするとJavaScriptが実行され、Facebook内の設定をできるだけ友人のみに公開するという設定に変更していく。 デフォルトが公開になっていると言うのはGoogleなどでも時
Google Newsで「Facebook Backlash」を検索すると、先月末あたりからFacebookの退会者が増えていることがわかる。そのきっかけとなったのが、同SNSの新しい個人情報取り扱い基準であることは疑いない。 最新のPrivacy Policyは4月22日付。左記リンク先に原文があるが、長い。NYTのこの記事によれば、5830語もあるそうな。これはアメリカ合衆国憲法の4543語より長い。まあ、こういうのは簡潔でわかりやすいことに越したことはないが、利用者が増えれば色々突っ込んでくる奴もでてくるので、色々と対処しなければならないのであろう。 そして新基準では、利用者の情報は「デフォルトで公開」という設定になってしまった。おそらくこれが、退会を決意するきっかけになっているのであろう。 だが、デフォルトで公開ということは、きちんと設定すれば公開範囲を制限できる、ということでもあ
SNSで生年月日を公表したり、子供の写真を投稿したりしているユーザーが多いことが、米消費者情報誌の調査で判明した。 米消費者情報誌「コンシューマー・リポート」は、米国の成人を対象にSNSの利用動向調査を実施した結果を発表した。SNSで自分や家族の情報を公表し過ぎてしまうユーザーが多数いると報告した。 SNSで生年月日を公表しているユーザーは全体の38%だった。米最大手のFacebookユーザーに限ると42%に上った。子供がいるユーザーのうち、45%が子供の写真を投稿したことがあり、自分の住所を公表しているユーザーも8%いた。 SNSがユーザー保護のために提供しているプライバシーコントロール機能を使ったことがないという人も多く、Facebookユーザーの23%は、サイトにプライバシーコントロール機能があることを知らない、または使っていないと答えた。 SNSでマルウェア感染、詐欺、嫌がらせなど
日本人のオンラインでの匿名嗜好は有名だが外国でも実名の仕様は限られているという指摘: 「日本人は匿名志向・外国では実名志向」を疑う – akoblog@はてな via Geekなぺーじ ブログやYahoo!の掲示板で政治論議が活発に行われているというが、そのほとんどはpseudonym(筆名)とのこと。 掲示板での政治議論は匿名だったり、 「Facebookで実名を使う、というのはあり得なくなっています」とのこと。 SNSでの実名の使用が減っているという話から、 ともあれ、「日本人は匿名志向で欧米では実名志向」という思い込みは、きちんと実証して何がどうなっているのかを明らかにした方がよさそうだ。 という結論を出している。 日本は匿名・欧米は実名などという風にはっきりと分かれるわけではないのは(当たり前だが)事実だ。しかし、日本対欧米といった国家・文化的な切り口は非常にいただけない。そういっ
知人に以前mixiを勧めたところ「あれだけ流行ってしまうと、今さら使うのもなあ」と断られてしまった。だが、使ってみることで広がる人脈もある。「今さら使い始めるのは遅いからやめておく」など決め付けず、まずは活用することをお勧めしたい。 私はmixiなどのSNSを使っている。基本的に直接の知り合いか、知りあいの知り合いでない場合はマイミクに登録せず、誰とでもつながるという行為はしていない。なぜならSNSは承認制の双方向ネットワークであり、まったく知らない人のマイミク申請を承認したとなれば、その人を受け入れることになる。これにはさすがにリスクがあり、若干の障壁を感じるからだ。 mixiを使っていない知人に以前mixiを勧めたところ「あれだけ流行ってしまうと、今さら使うのもなあと思って。自分は使わなくていいかなーと」ということで断られてしまった。 確かにそういう考えもあるかもしれない。でも、後追い
SNS構築プラットフォームNing アプリが豊富な「Ning」で 「自分SNS」を作ってみよう シンブリッジ 新居祐介 2009/5/22 100万ものSNSネットワークを構築し、開発者コミュニティによるアプリ開発が活発な、SNS構築プラットフォームの「Ning」で「自分SNS」を作ろう Ningって知ってますか? もはや、ブログと並んで一般化したSNS。いまでは、大手の「mixi」や「GREE」のように、不特定多数の人が参加するSNSはもとより、各企業やグループなどが、特定のテーマでSNSを立ち上げる、ということが一般化してきていて、読者の皆さんも、「mixi」など大手SNS以外にも、複数のSNSに所属している人は多いのではないでしょうか。 さらに1歩進んで、「自分牧場SNSを立ち上げてみたい」とか「会社やサークルのプライベートSNSを作りたい」などといったときに、気軽にSNSを立ち上げ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く