[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2007年6月9日のブックマーク (41件)

  • Javaアプリケーションを高速化するキャッシュシステム - Java Caching System 1.3登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Apache Jakarta Project, the Jakarta JCS projectは6日(米国時間)、Java Caching Systemの最新版となる「Java Caching System(以下、JCS) 1.3」を公開した。1.3はJava Caching Systemにとって初のオフィシャルリリース。 JCSはJavaで開発された分散キャッシュシステム。キャッシュデータを管理することでアプリケーションの動作をスピードアップすることを目的にしている。JCSでは一般的なキャッシュシステムが備える機能のほかに、追加機能として次のような機能も提供している。 メモリ管理機能 ディスクオーバーフロー機能 スレッドプール制御機能 エレメントグループ化機能 リモート同期機能 リモートストアリカバリ機能 そのほかのキャッシュのUDP探索機能 エレメントイベントハンドリング機能

  • ライトセーバーを振り回すムービーを作成するフリーソフト「LSMaker」

    YouTubeなどの動画投稿共有サイトには山ほどライトセーバーのムービーがあります。どれもこれもかなりハイクオリティなのですが、Adobe PremierやらAdobe PhotoshopやらAdobe After Effectsなどなどの高価な編集ソフトを駆使しており、一般ユーザーでは作りたくてもそもそもソフトウェアがそろわない状態でした。 しかし、海外には気合いの入った人がいて、なんとライトセーバーを振り回すムービーを作成することのみに特化したフリーソフトを作ってしまったのです。そのソフトの名は「LSMaker」、「The LightSaber Maker program」の略のようです。 というわけで、ダウンロードと実際の作り方の解説は以下の通り。 LSMaker's homepage - The LightSaber Maker program 上記ページからダウンロードできます。

    ライトセーバーを振り回すムービーを作成するフリーソフト「LSMaker」
  • Eclipse

    eclipseの入門サイトです。

    lizy
    lizy 2007/06/09
  • lifehacksベストセレクション lifehacksとは何かを探る | gihyo.jp

    はじめに 国内外でlifehacksという言葉をよく見かけるようになりました。lifehacksとはどういったものでしょうか? またなぜそれが話題なのでしょうか? 稿ではその起源や、国内外で話題になった代表的なlifehacksを紹介していきます。 lifehacksとは? 「やる気を出す10の方法」 「すぐやる技術」 「ミーティングで眠くならない方法」 こうしたブログのエントリーをよく見るようになりました。いわゆる「lifehacks」と呼ばれるものです。2005年はじめごろから、生活と仕事をシンプルかつ快適にするさまざまな技がブログなどで紹介されるようになったのです。 海外の代表的なlifehacks系ブログには43 Folders、Lifehackerなどがあり、国内だと筆者が運営しているidea*idea、シゴタノ!などが有名です(図1~図4⁠)⁠。また、はてなブックマークなどの

    lifehacksベストセレクション lifehacksとは何かを探る | gihyo.jp
  • 第2回 対話を促進する学び場の運営ノウハウ[中編] 勉強会当日の進め方 | gihyo.jp

    勉強会当日の形式 当日の進め方には、いくつか方法があります。筆者が経験したことのあるものを中心に、5種類を紹介します(図1⁠)⁠。 図1 勉強会の形式 手法を選ぶ際の目安として、図2では2つの軸を考えました。1つは参加人数の多寡、もう1つは事前準備負荷の高低です。 以下で、それぞれについて説明します。 音読 文字通り、書籍を隅から隅まで一字一句漏らさず読み進める方式です。1人がずっと読み続けるのは疲れるので、適当な分量で音読する人を交代します。わからない箇所があれば、都度あるいは音読の区切りで質問し、議論します。事前準備がほとんど不要なので運営負荷は低いですが、1回の参加人数が多い場合には、進行ペースや発言者の偏りに注意しましょう。 担当者によるサマリー発表(輪講) 勉強会の形式として一般的なものがこの「担当者による発表」です。題材が書籍の場合は、いわゆる「輪講」形式です。 この形式は通常

    第2回 対話を促進する学び場の運営ノウハウ[中編] 勉強会当日の進め方 | gihyo.jp
  • http://blog.picsy.org/archives/000192.html

  • ABラボラトリ はじめてGreasemonkeyスクリプトを書く人に。Dive into Greasemonkey

    javascript初心者は、javascriptで記述されるGreasemonkeyスクリプトを書くことは当然難しい。 ですがそんな初心者がGreasemonkeyスクリプトの書き方を学んでゆくのに最適なドキュメントを見つけたのでご紹介します。 その名はDive into Greasemonkey。 各章の紹介 ざっと章ごとの紹介をしていきます。 第1章  始める Greasemonkeyとは何か、及びGreasemonkeyスクリプトのインストール・管理方法などについて 第2章  最初のユーザースクリプト おなじみのHello, worldスクリプトを書きつつ、Greasemonkeyスクリプトの基礎の基礎を学習 第3章  ユーザースクリプトのデバグ 迅速な開発のために覚えておきたいデバッグテクニックについて 第4章  よくあるパターン Greasemonkeyクックブック的な。この章

    ABラボラトリ はじめてGreasemonkeyスクリプトを書く人に。Dive into Greasemonkey
  • Google Gears の使い道 - てっく煮ブログ

    Google Gears (BETA) が発表されました。Google Gears はウェブサービスにオフライン機能を付け加えやすくするためのフレームワークです。フレームワークが提供するのは次の3つの機能です。LocalServerオフラインになったときにも HTMLJavaScriptCSS にアクセスできるようにする。ブラウザのキャッシュ(一時ファイル)を強化したイメージ。Databaseオフライン時に行った動作を記録しておく。SQLite ベース。ブラウザの Cookie を大容量化したイメージ。WorkerPoolCPU を消費する機能をバックグラウンドで実施する機能。setTimeout で無理やり細切れに実行していた部分を任せることができる。スレッド機能とも考えられる。開発者は、これら3つの機能を駆使して、オフライン機能を実装することになります。ありがちな実装パターンは

  • Flex/ApolloからGoogle Gearsへアクセス--デモアプリソース公開 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Christophe Coenraets氏がGoogle Gears用のデータ操作ツール「SQLAdmin」を公開した。同氏はAdobe Flexをはじめとするリッチ・インターネット・アプリケーションに精通しており、クールなインターフェースを持つアプリケーションを多く公開している。今回のものもFlexベースのアプリケーションだ。ちょっとしたデモなどには最適だろう。実際、Adobe SystemsのKevin Lynch氏はSan JoseのGoogle Developer Day 2007のデモで、このアプリケーションを使っている。 SQLAdminでは、Flashで構築されたGUI上でSQLクエリの組み立てや実行、Gearsのデータベ

    Flex/ApolloからGoogle Gearsへアクセス--デモアプリソース公開 - ZDNet Japan
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Operaでも非同期リクエストが並列処理できる img-JSONP

    先日金床さんに教えてもらったOperaで非同期並列JSONPを実行させる方法を実際に試してみたら意外とすんなり動いてしまったので報告します。 最速インターフェース研究会 :: OperaでJSONPを非同期リクエストするより JSONP が Opera だと非同期処理できない http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20060906/1157515075 に書かれているとおりOperaだとscript要素を足した瞬間にJavaScriptの実行が止まって、ロード完了まで後続のスクリプトが実行されなくなります。 サンプルコード 改善前(普通のJSONP) Operaはスクリプトを追加するとタイマーが止まる(サンプルページ) http://la.ma.la/misc/js/opera_jsonp_test.html function test(){ var s = d

  • Kumu

    注意点 現バージョンよりajax.jsにあったFormの値を取得する機能、 JSONの文字列化機能をkumu.jsに移行しています。 Kumuとは Kumuはjavascriptをより簡単に記述できるように作られたjavascriptのライブラリです。 Kumuは以下のような機能を提供します。 ショートカットメソッド 既存のFunction拡張 動的なjsファイルの読み込み イベント処理、および管理 Ajax テーブルのソート 二重サブミット防止機能 DOM操作のヘルパー jsによるバリデータ レイアウト機能 テンプレート機能 Formからの値の取得 JSON文字列化 Kumuは複数のファイルから構成されており、機能ごとにファイルが分かれています。 kumu.js Kumuの体です。このファイルがないと他のKumuのjavascriptファイルが正しく動作しません。 event.js イ

  • JavaScript でお手軽テンプレートエンジン - Psychs's blog

    JavaScript で DOM をがしがしいじるのは大変だけど、でかいテンプレートエンジンを使うのはちょっと大げさだ、というときがある。そんなときに気軽に使えるテンプレートエンジンを作ってみた。 ソースは以下の通り。 function applyTemplate(template, f) { try { return template.replace(/#\{[^#{}]+}/g, function(s) { var v = f(s.slice(2, -1)); return v == null ? '' : v.toString().escapeHTML(); }); } catch (e) { return '[' + e.name + '] ' + e.message; } } 使い方は、 <div id="template" style="display:none"> <h2>#

    JavaScript でお手軽テンプレートエンジン - Psychs's blog
  • 高反発マットレスの選び方 | アフィブログに騙されない為の高反発マットレス手記

    ウレタン系高反発マットレスでよく言及されるのが密度です。それを頑張って分かりやすく説明してみます。

  • 空繰再繰 - Plagger::Plugin::Filter::SortEntries #2

    岡村 直樹(にゃるら)『輝かしい青春』なんて失なかった人。 2023年10月現在、アルバイトが退職となったので次に備えて待機中。 ※なおゲームのシナリオ・企画を担当された『にゃるら』さんとは別の人間です 略歴1988 年代の早生まれ。『輝かしい青春』なんて失なかった人。 2003 年代後半の高校生時代、自滅的にメンタルを病み、そこから 2023年 10月現在も治療中。 とはいえ 2019年 9月頃に N 高等学校を卒業し、 その後 2022年 8月から 2023年 9月末まで Web アプリケーションエンジニアとしてアルバイト就職をするなどした。 2023年 10月現在、次回の備えて精神科でリハビリに通う日々を送っている。 プログラミングスキルは 2005 年頃、 blosxom のために Perl を扱う事を通じて修得し、 そこから 2023年 10月に至るまで継続して腕を磨いている。

    空繰再繰 - Plagger::Plugin::Filter::SortEntries #2
  • テンプレートエンジン:JavaScript版ERB、Embedded JavaScript

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ウェブアプリケーションのインタフェース記述では、デザインとロジックの分離目的でテンプレートエンジンといわれる技術がよく使われる。PHPにおけるSmartyやJavaのVelocity、RubyのERBが代表的だ。これをJavaScriptに移植したEmbedded JavaScript(EJS)が5日、公開された。 EJSではHTML中に”[%=”と”%]”で囲まれた変数を埋め込み、このHTMLをプリプロセッサに渡すと、変数が実際の値に置き換えられる。配列から値を取り出しながら処理を繰り返すといたことも可能だ。 EJSをつかうと、動的な文書生成などこれまでサーバサイドで行ってきたことをクライアントサイドで処理可能となる。同様のライブラリ

    テンプレートエンジン:JavaScript版ERB、Embedded JavaScript
  • 【ハウツー】"重たいJavaScript処理"もこれで解決! - Google Gearsのワーカプールを試す (1) Google Gearsのワーカプールとは | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Gearsのワーカプールとは Webアプリケーションをオフラインでも使用可能にする「Google Gears」。発表から一週間以上が経過し、Gearsを使用したWebアプリケーションもすでに登場してきている。Webアプリケーション開発者にとって「無視することができない技術」だと言えるだろう。誌でもそうした方々のお役に立てるよう、これまで二度に渡ってGoogle Gearsを用いたプログラミング方法をご紹介してきた。 Google Gearsに含まれる機能は、大きく「ローカルサーバ」「データベース」「ワーカプール」の3つに分けられる。 ローカルサーバは、Webページに関わるリソース(HTMLファイル、JavaScriptファイル、画像ファイル、スタイルシート…など)をクライアントマシンにキャッシュしておく技術だ。ネットワークに接続していない環境でもページを表示することができ、

  • 第3回 オープンソースの組み込みDBを使ってみよう

    日立製作所ソフトウェア事業部勤務。データベースの奥深さに興味を持ち,個人活動ではオープンソースのRDBMSプロジェクトにて日語化や記事執筆などを行っている。仕事では,組み込みDBである「Entier」のエバンジャリストとして組み込み開発者にDBの重要性を理解してもらうための活動を積極的に推進中。 前回は,組み込み分野でもデータベースの利用が多くなってきたということをお話ししました。今回からは実際に組み込みデータベースを利用しながら解説していきたいと思います。最初は,オープンソースの組み込みデータベースを取り上げます。 オープンソースの組み込みデータベース 前回も主要な組み込みデータベースについて紹介しましたが,組み込み分野で利用できるオープンソースのデータベースとしては表1のようなものがあります。 表1●組み込みで利用できるオープンソースのデータベース

    第3回 オープンソースの組み込みDBを使ってみよう
  • 西尾泰和のブログ @ Cybozu Labs: Python拡張の作り方

    いくつかの落とし穴をよければ意外と簡単だったので、 この文章を必要としている誰かのために整理してみることにします。 追記: おびなたのはてな日記 - distutils with boost.pythonで詳しく説明されているように、C++とBoostを使うともっと楽になるようです。近いうちに試してみます。 また、 Cybozu Developer Network: Python調査報告 (2006/10) によれば 「PEAKの setuptools は distutils の拡張で(中略)distutils の上位互換であるため、setuptools を使用しない理由はありません。積極的に使用しましょう。」とのことなのでこちらも試してみたいと思います。 Cのコードを用意する 書き換えるべき所を明確にするために、 [[MODULE_NAME]]というように表記しました。 同じ名前の括弧に

    lizy
    lizy 2007/06/09
  • linux apache の設定で聞きたい事があります。 cgiとhtmlファイルを同じディレクトリに置いて表示できるようにしたいのですがhttpd.confのどこをいじればよろし…

    linux apache の設定で聞きたい事があります。 cgiとhtmlファイルを同じディレクトリに置いて表示できるようにしたいのですがhttpd.confのどこをいじればよろしいのでしょうか? /cgi-bin/ ディレクトリでcgiだけを動かすことは出来ました。 物凄く簡単な事かもしれませんが宜しくお願いします。

    lizy
    lizy 2007/06/09
  • エクセルで縦横入れ替えは? 縦に(A1~A30まで)30個の値が入っているとします。…

    エクセルで縦横入れ替えは? 縦に(A1~A30まで)30個の値が入っているとします。 これを、 A1、B1、C1~と横に入れ替えたいと考えています。 このような縦の値を横に、横の値を縦に入れ替えるにはどうすればいいのでしょうか?

  • ワードの設定方法の質問です。 卒論提出にあたり、文学系なので縦書きスタイルで書いていますが、その目次をつけるときに、数字で2ケタにしたいのに横並びにな…

    ワードの設定方法の質問です。 卒論提出にあたり、文学系なので縦書きスタイルで書いていますが、その目次をつけるときに、数字で2ケタにしたいのに横並びになりません。 (例) 今 日 は い い 天 気 で す 12 当はこのように「12」と続けて横並びに変換したいのに 私がやろうとすると 今 日 は い い 天 気 で す 1 2 とこのようになってしまいます。 ⑫ ←そのまま変換すると、このように丸印が入ってしまうので、この○なしにしたいのですが・・・。 うまく説明できませんが、質問の意味をご理解いただければ幸いです。

  • Geekなぺーじ:選択肢を減らすことの重要性

    Google TechTalksでBarry Schwartz博士による講演が公開されていました。 「The Paradox of Choice - Why More Is Less」というタイトルでした。 最初は、UNIXコマンドのmoreがlessよりも劣っている理由の事だと思って見始めましたが、そうではありませんでした。 何でも選べてベストじゃないと満足しないというのは、アメリカ人っぽい気もしましたが、かなり面白かったです。 ユーザビリティと機能の問題は良くある問題ですが、お店で展示されている商品の種類を減らした方が売り上げが上昇する話などが新鮮でした。 以下に要約してみました。 ここでは書いていない部分も多いので、詳細はビデオをご覧下さい。 字幕も入っていますし、ゆっくりと話してくれる人なので非常に見やすいと思います。 ただ、スライド(PPT?)が見られないので、何故観客が笑ってい

    lizy
    lizy 2007/06/09
    Linuxのディストリビューションも、もっと少ないほうが導入する人が増えそうな気もする。
  • ITmedia Biz.ID:新入社員のためのメール術〜ビジネス編

    すっかりビジネスシーンに欠かせないものになった電子メール。しかしその作法はというと、まだ確定しきれていないところがあります。常識を押さえつつ、メールのマナーを考えてみましょう。 無事に入社した新人社員の皆さん、もう配属も決まったでしょうか。ビジネス第一線の現場で日夜頑張っている最中かと思います。 さて、仕事が始まると、多くの会社では仕事用のアドレスがもらえます。会社のアドレスを持つということは、そのアドレスで発信するメールはすべて会社の名前を背負っているということになります。 しかし、メールは難しいものです。文章のみでやりとりをすること自体が難しいのは言うまでもなく、さらに難しい点があります。たとえばこんなケースです。 筆者はかつて、仕事関連のメールでトラブルになった経験があります。ある時、面識がない人からきたメールの文を引用、レスをつけて送り返しました。「引用してレス」というのは友人

    ITmedia Biz.ID:新入社員のためのメール術〜ビジネス編
  • 第1回 「インターネットショップ」はすぐには作れない

    この連載では、ITプロジェクトの立ち上げからサービスイン・メンテナンスという実際のプロジェクトの進行に沿って話を進めながら、それぞれの場面で必要な基礎知識をあらためて解説し、「最低限押さえておきたいキーワード」を紹介していきます。 この季節、真新しいスーツに身を包み、毎日の技術研修に明け暮れるフレッシュなシステム・エンジニア(の卵)たちが目立つ一方で、年度初めの4月からいままでとは全く畑違いのIT部門の責任者に任命され、いまさら基的な技術をどう学んでいこうか? 何も知らなくて話についていけるだろうか……と頭を悩ませている読者の方もいるのではないでしょうか。私自身の経験として、それまで従事していたインターネット系システム部門から金融系システム部門に異動となり、「COBOLって? JCLって?」とメンバーとの技術的な議論についていけるよう、そのときになって必死に入門書を読みあさった記憶があり

    第1回 「インターネットショップ」はすぐには作れない
  • 第1回 議論を“絵”にしてます! | gihyo.jp

    議論を“絵”にするって? はじめまして。企業の会議や研修に立ち会って、その場で「議論を絵にしていく」仕事をしている、“⁠グラフィックファシリテーター⁠”のやまざきゆにこ、と申します。 と、いきなり名乗っても「グラフィックファシリテーターって何?」「⁠議論を絵にするってどうやって?」とほとんどの方に聞かれますので、まずは写真をご覧ください。 上の写真は、NTTグループ企業の研究者やプロデューサー、営業の方々などバラエティ豊かな面々が毎回集まる『知恵の和ワークショップ』という場でグラフィックファシリテーションを実践している様子です。今回特別に掲載許可をいただきました。 企業の会議や研修、勉強会に立ち会うことが多く、なかなか具体的な内容までお見せすることができないんですが、私の場合は、こんな感じで描いてます。(⁠“⁠私の場合⁠”と書くのは、絵=グラフィックは人それぞれ個性あるものと日頃から感じる

    第1回 議論を“絵”にしてます! | gihyo.jp
  • 大きな駐車場で、自分の車を探し出す方法(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)

    すごい裏ワザです。ライフハックといってもいいのではないでしょうか? 駐車場で、車をどこに停めたかわからなくなったとき、リモコンキーを押しながら歩くことありませんか? でも駐車場が大きいと、なかなか射程距離に車が来ることもないですよね。 そんなとき、体の一部を使って、そのリモコンが届く距離を飛躍的に伸ばす方法があるんです! どうやって!? 答えは上の動画で! 一応、「続きを読む」クリック以降に種明かしを書いておきますね。 答えは「あごにあてる」。頭蓋骨の共鳴を使って、ワイヤレストランスミッターの作動距離を伸ばすんだそうです。人体って不思議だなあ。 -Charlie White (MAKI/いちる) Keyless entry remote not working? [Autoblog] 【関連記事】 自動で駐車をしてくれる車(動画) 【関連記事】 車泥棒を不安にさせて、盗難を防止する(動画)

    大きな駐車場で、自分の車を探し出す方法(動画) : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン)
  • セル内に文章をピッタリ収めるテクニック

    ある程度Excelの操作に慣れている人なら,セル内に長い文章を入力する方法はご存知だと思うが,いざ実際にセルに入力された文章の見栄えがいま一つ,ということは多い。実はセル内に文章を入れる際の設定方法で,仕上がりに微妙な差が出てくるのだ。 同じ手間をかけるなら,ビシっと配置を整えたい。そこでこの記事では,(1)セル内で文章を折り返し,(2)好きな位置で改行,(3)右端をぴったり揃える,という三つの条件(図1)を満たすベストの方法を紹介しよう。

    セル内に文章をピッタリ収めるテクニック
  • 西村敦子の「使える! まる得サイト」: 価格.com最安値よりもさらに安いアウトレットセールが魅力!安くて早い周辺機器の直販サイト「ロジテックダイレクト」

    価格.com最安値よりもさらに安いアウトレットセールが魅力! 安くて早い周辺機器の直販サイト「ロジテックダイレクト」 PC体のバックアップや動画、デジカメの画像など、日々ギガ単位で増えていくデータを保存するために欠かせないのがハードディスク。まるで消耗品のように、ひんぱんに買い換え・買い増ししている方も多いのではないでしょうか。 私の場合、何度かメーカーやデザインを揃えようと統一しかけたのですが、そのラインの販売が終われば統一は無理。結局、「その時点で最もコストパフォーマンスのいい単体を買うのがいちばん」と諦め、買おうと思った瞬間に最安値だったものを買っています。 で、ここ最近うちのラックに増えているのが「ロジテック」のハードディスク。シンプルなデザインとコストパフォーマンスのよさが魅力で、購入するのはたいていロジテックの直販サイト「ロジテックダイレクト」です。 ● 「価格.com最安値

  • ITmedia Biz.ID:動的に変化するグラフをブログに貼り付ける

    かっこいいグラフをブログやWebサイトに貼り付けるときは、Excelグラフの画面キャプチャではなく、オンラインのグラフ作成アプリケーションを使ってみよう。 ブログにグラフを貼り付けるユーザーが増えている。ブログ以外でも、Webページに棒グラフや線グラフ、円グラフなどを使って表現力を上げたいことも多いだろう。普通に考えると、Excelでグラフを作って、画面をキャプチャーして画像としてアップする……わけだが、さすがにそれは格好も悪いし、後でグラフを修正しようと思ったらイチからやり直しになる。 そこで今回は、Web上でグラフを作成して、それをリンクとしてブログやWebページに貼り付けられるサービスを紹介しよう。 画像としてグラフを“随時”生成してくれる「Zoho Sheet」 「Zoho」はオンラインアプリケーションとして提供されるオフィススイートだ。ワープロやグループウェア、プロジェクト管理か

    ITmedia Biz.ID:動的に変化するグラフをブログに貼り付ける
  • Better Code Through Destruction

    Better Code Through Destruction Jun 7, 2007 by Igor Gariev Larry Wall said that Perl makes easy things easy and hard things possible. Perl is good both for writing a two-line script that saves the world at the last minute (well, at least it saves you and your project) and for robust projects. However, good Perl programming techniques can be quite different between small and complex applications. C

    Better Code Through Destruction
    lizy
    lizy 2007/06/09
    Perlのメモリ管理は参照カウント方式なので気をつける必要がある
  • 第8回 ToDo代わりのメールの使い方を考える

    メールの受信箱をToDoリストとして使い、“メールドリブン”で仕事をこなす。そんな仕事のやりかたを今回は考察してみる。実践してみると、細々としたTipsもある。 最も重要なビジネス用アプリケーションは何か。ExcelPowerPoint? いや、どんなユーザーも確実に利用するのはメールソフトだ。電話やFAX、郵送に代わり、今や“ビジネスのきっかけはメールでやってくる”と言っても過言ではない。特にIT活用が進んでいる企業(や個人)であるほどそうだろう。 一部のユーザーの間では、メールの限界が指摘されることもある(8月21日の記事参照)。しかし、ほとんどすべてのビジネスパーソンとコミュニケーションが取れるインフラであるという意味では、メールを使いこなすことは仕事の基礎的な素養でもある。 今回はそんなメールの中から、メールボックスをToDoリストに使うという、よく言われる技を考察してみる。

    第8回 ToDo代わりのメールの使い方を考える
  • スパム送信者を攻撃する,ちょっと変わったハニーポット

    侵入者をおびき入れて攻撃手法を解析する罠「ハニーポット」は,セキュリティの予防措置に優れたツールである。筆者がハニーポットと聞いて思い浮かべるのは,こういう予防的なものだった。しかし最近のハニーポットの中には,スパム・メール送信者に真正面から対抗するものもあるようだ。 「Project Honey Pot」はスパム送信者や,スパム用に電子メール・アドレスの収集する業者を特定し,彼らのスパム配信機能を役立たずにすることで,彼らの収入源を絶とうとするプロジェクトである。 その動作は比較的単純だ。Web開発者は,Webサーバー・プラットフォームにProject Honey Potサーバーと通信を行う特殊なコードを埋め込む。このコードは,Project Honey Potのサーバーから,(Webサイトの訪問者のIPアドレスに関連付けられた)一意の電子メール・アドレスを取得する。そしてこのアドレスが

    スパム送信者を攻撃する,ちょっと変わったハニーポット
  • [CRYPTO-GRAM日本語版]1933年の「呼び鈴を使ったアンチスパム」

    1933年刊行の雑誌に掲載されていた,呼び鈴を使ったアンチスパム(迷惑訪問への対策)を詳しく取り上げよう。ある家の呼び鈴は,訪問者が10セント硬貨を投入口に入れなければ鳴らせなくなっていた。家主がこの訪問を了承すると,10セントを返してくれる。好ましからざる訪問者であった場合,この10セントは家主に迷惑をかけた代償となった。 同様のシステムが,電子メールにおいても提案されている。送信者は受信者,あるいはメール配信システムにかかわる人物に対して,電子メールを送信するたびにわずかな金額を支払う。このお金は,電子メールが望まれたものである場合は返却され,スパムの場合は没収される。結果として,スパムの送信コストが経済的に見合わないレベルまで上昇することになる。 ただ,この仕組みはスパムには効き目がない。その理由を示すために,これらの呼び鈴と電子メールのシステムを比較してみよう。 呼び鈴のシステムは

    [CRYPTO-GRAM日本語版]1933年の「呼び鈴を使ったアンチスパム」
  • 第1回 ネットワーク経由でCentOSを導入する:ITpro

    ノートPCを使えば,バックアップ電源付きの,小型で省電力なサーバーを構築できる。連載では,往年の名機「ThinkPad s30」を使い,「CentOS」を導入したホーム・サーバーを構築する。 自宅に思い通りに使えるサーバーを設置したいと考えているLinuxユーザーは多いだろう。いざ,設置するとなると,騒音や電気代,設置場所の確保などが問題になる。そこで,旧型の携帯ノートPCを使ってLinuxサーバーを構築してみよう。 小型・省電力を実現できるノートPC 自宅にサーバーを置くなら,24時間稼働させても気にならないほど騒音が小さく,電気代が抑えられ,場所を取らないPCを利用するのが望ましい。しかし,ここ数年のCPUの“動作周波数競争”によって,最新のPCの消費電力および発熱のレベルは大幅に上がった。設置場所と稼働時間の長さを考慮すれば,最新のデスクトップPCはホーム・サーバーに向かない。そこ

    第1回 ネットワーク経由でCentOSを導入する:ITpro
  • Python対応統合開発環境、最新版登場 - Eric4 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    3日(ドイツ時間)、The Eric Python IDEの最新版となる「The Eric Python ID Version 4.0.0 (以下、Eric4)」が公開された。Eric4はPyQt4およびQScintilla2を使って開発されたPython対応統合開発環境。2006年4月21日(ドイツ時間)に公開されたバージョン3.9.5がひとつ前のバージョンとなるEric3の最終版であることから、1年以上にわたる開発を経て4系初のバージョンが公開されたことになる。 Ericはプロジェクトマネージメント機能が統合された統合開発環境。クラス閲覧機能、シンタックスハイライト機能およびコードフォールディング機能の付いたエディタ、統合されたPythonシェル、統合されたデバッガ、Pythonファイルへのクラス閲覧機能を備えたシステムブラウザなどが用意されている。プロダクトはGNU GENERAL

  • syslog-ng用のAjaxインタフェース登場 - Avast-ng 1.0 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    3日(米国時間)、Avast-ngの最新版にして初のメジャーリリースとなる「Avast-ng 1.0」が公開された。Avast-ng(A Versatile Ajax Syslog Tailer for syslog-ng)はおもにJavaScriptPHPを活用して開発されたsyslogログデータ表示用Webアプリケーション。GNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2のもと、オープンソースソフトウェアとして公開されている。 Avast-ngの主な特徴は次のとおり。 Ajaxを活用したスムーズなインタフェース syslogメッセージのtail表示機能(フィルタによる操作可能) syslog-ngからMySQLにストアされたsyslogメッセージの読み込み可能 組み込みクエリビルダを使った新しいフィルタの作成および編集機能 出力の一時停止機能 Avast-ng

  • 【ハウツー】"ブラウザ Gears"でここまでできる! Google GearsのDB機能を使ってみよう (1) Gearsの持つ組み込みデータベース | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google Gearsをおさらい 5月31日のGoogle Developer Dayで発表された新技術Google Gears(以下、Gears)」。皆さんは既にお試しになっただろうか。ブラウザのプラグインというかたちでまったく新しいJavaScriptAPIを提供するという発想に、今や世界中のギーク達が魅了されており、その可能性を追求すべく各地で熱心な研究が続けられている。 Gearsについて軽く触れておくと、Gearsの実体はIE(Microsoft Internet Explorer)、Firefoxで動作するブラウザのプラグインだ(将来的にはMac OS XのSafariもサポートされる)。以下のようなJavaScript APIを提供し、オフラインでも動作するWebアプリケーションの構築をサポートする。 ローカルサーバ - Webページに関する様々なリソース(HTML、J

  • 【ハウツー】"重たいJavaScript処理"もこれで解決! - Google Gearsのワーカプールを試す (2) ワーカプールのテクノロジー | エンタープライズ | マイコミジャーナル

  • ゲートウェイ経由で接続されたAPサーバ上で,HttpServletRequest.getServerName()を呼び出したときに得られる値について - marsのメモ

    これまた長ったらしくで要領を得にくい題だなぁ.噛み砕いて言うと, なんらかの理由より,動的に完全なURL(プロトコルスキームやらホスト名,ポート番号に続き,コンテキストパスに至るまで)を生成したい. そのために,HttpServletRequest.getServerName()とかgetServerPort()とかを使う. 通常,得られるホスト名とかは,実サーバの値になる. でも 前面にWebサーバ置いたり,ロードバランサ置いたりして,実サーバじゃないとっから経由してきた場合でも都合悪くなくしたい. +---------+ +---------+ (a) ==> | server1 |--->| server2 | +---------+ +---------+ Webサーバ APサーバ ※ここでHttpServletRequest.getServerName()を呼ぶたとえば,こんな(

    ゲートウェイ経由で接続されたAPサーバ上で,HttpServletRequest.getServerName()を呼び出したときに得られる値について - marsのメモ
  • ENSO - QuicksilverライクでWindowsっぽくないきれいなCUIランチャー - bits and bytes

    OSXにはquicksilverという、CUI志向でハイテクでしかもきれいなツールがあります。自分はせいぜいアプリケーションを起動するときと、辞書を調べるときくらいにしか使いこなせてないのですが、ブラグインが多数開発されていて、こんなのどうかなとおもったことはたいていできます。 そうなるとWindowsでも似たようなツールが欲しくなるわけで、以前Launchyというのをみつけてあんまり使っていませんが、ときどき使っています。UIはquicksilverに似ているものの、みためのきれいさも機能もquicksilverには遠く及びません。 そんな日々を過ごしつつ、最近はデザインがかっこいいなーと思いながらたまに Wired News を読んでいます。日の WIRED VISION NEWS に翻訳されているのはほんの一部しかないのが残念です。その中で、最近Firefox3がなにやらすごいらし

  • Erlangで行番号付きでエラーを出力する方法 - みかログ

    Erlangは,通常エラーが起きたときにスタックトレースを出してくれるのだけど,行番号の情報が含まれない. 少し長めの関数を書いていたりすると,関数の中のどこでエラーが出たのかなかなかわからないことがある. そこで,エラーが発生した行番号を出せないかと調べていたら,FAQにしっかり書いてあった. 5.19. ...find out which line my Erlang program crashed at? 以下のようにインストールしておくと便利だと思う. まず,smart_exceptionsからソースをダウンロード. ディレクトリ構造はそのままダウンロードしてくる. で,srcの中のファイルをコンパイルしてebinの中に入れておく. (Makefile自体はjungerlのサポートファイルが必要なので手作業でコンパイルした方が早いと思う) その後,smart_exceptions

    Erlangで行番号付きでエラーを出力する方法 - みかログ