[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2015年3月26日のブックマーク (10件)

  • CoreCLRをビルドしてみた

    いまさら感が漂うが、CoreCLRをOS XとUbuntuでビルドしてみた。サクサクとビルドできるから皆さんもぜひビルドしてみよう! 連載目次 今回はマイクロソフトが開発中の新たなアプリ開発/実行フレームワークである.NET Coreの実行エンジン「CoreCLR」をビルドしてみる。そもそも、「CoreCLRをビルドしてみよう」と思ったのははるか昔のことなのだが(CoreCLRがGitHubで公開された直後くらいだから2月の頭だ……)、ものぐさな体質だったりとか、当初はWindowsでも日語環境ではそのままではビルドできなかったりなどの原因で今ごろになってこの日記を書いているという次第である(むしろ、ビルドできないのを日記にすべきという気がするのだが)。 UbuntuでのCoreCLRのビルドについては、サイトでもお世話になっている「しばやん」氏のブログ記事「.NET Core Run

    CoreCLRをビルドしてみた
    lizy
    lizy 2015/03/26
  • α版のリリースから1年4カ月、「Node.js Tools for Visual Studio」v1.0が正式版に

    α版のリリースから1年4カ月、「Node.js Tools for Visual Studio」v1.0が正式版に
  • Sensu Deep Talks #1

    Kaizen Platform, Inc.の監視の話

    Sensu Deep Talks #1
  • 初心者でもほぼ無料でHTML5/CSS3を勉強できるコンテンツ9選 - paiza times

    Photo by slavik_V こんにちは。谷口がお送りします。 Webの仕事を目指している人やプログラミング初心者、さらにはブログをやっている人など、HTMLCSSを習得したい人は多いと思います。特に最初は「Webサイトを作ってみたいけどどうしたらいいんだろう……」「自分のブログを豪華にしてみたいんだけど、HTMLっていまいちよく分からない……」など、さまざまな悩みがあるのではないでしょうか。 HTMLとは、Webページを作成する時に使用されるマークアップ言語の一つです。 マークアップ言語とは、プログラミング言語と違い「タグ」を使って、「ここからここまでが見出しです」「ここからここまでが一つの段落です」等といった印をつける言語です。基的にプログラミング言語のような「入力値を取得し計算処理をする」「条件を満たすまで処理を繰り返す」といった処理や計算はできません。 CSSは、Webペ

    初心者でもほぼ無料でHTML5/CSS3を勉強できるコンテンツ9選 - paiza times
  • コミケットスペシャル6公式Web

    更新情報 2015年10月1日 - コミックマーケット40周年史の通販を開始&30周年史PDF公開 2015年8月5日 - コミックマーケット40周年史刊行のお知らせ 2015年5月1日 - 「ニコニコ超会議2015」に出展しました 2015年4月26日 - 日頒布予定の「超同人誌」表紙を公開! 2015年4月25日 - 「超コミケットスペシャル」超同人誌入稿しました! 2015年4月24日 - ニコニコ超会議「超コミケットスペシャル」番組編成公開 2015年4月22日 - 「超コミケットスペシャル 特設チャンネル」開設 2015年4月21日 - ニコニコ超会議2015「超コミケットスペシャル」 コミックマーケット88で発売し、好評につき完売となっていたコミックマーケット40周年史の重版の準備が整いました。 コミケットサービスにて10月1日より販売を開始します。 店頭での販売の他、オンラ

    コミケットスペシャル6公式Web
    lizy
    lizy 2015/03/26
    コミケの番外編イベント?
  • PostgreSQL Materialized Views with Active Record

    3. Data Model City% &%Philly% &%Boston% Technology% &%Ruby% &%Python% Club% &%Philly.rb% Talk% &%PostgreSQL% Materialized%Views% Feedback% &%“Super%rad%talk!!”% &%“The%whole%world%is% now%dumber”% Author% &%David%Roberts% 4. View all Comments class Feedback < ActiveRecord::Base belongs_to :talk INVALID_COMMENTS = ['', 'NA', 'N/A', 'not applicable'] scope :filled_out, -> { where.not(comment: INVALI

    PostgreSQL Materialized Views with Active Record
  • Google、開発者に迷惑ソフトのデータを提供へ

    「Safe Browsing API」では迷惑ソフトウェアに関するデータを開発者に提供し、Google以外のセキュリティサービスや製品にも組み込んでもらえるようにする。 米Googleは3月24日、Web上の不正コンテンツ阻止を目的としたセキュリティ対策サービス「Safe Browsing」について、迷惑ソフトウェアに関する情報をSafe Browsing APIに追加し、開発者が利用できるようにしたと発表した。 Safe Browsingは、ユーザーが不正なプログラムをダウンロードしようとすると警告が表示されるサービス。2月からは、そうした不正プログラムをダウンロードさせるWebサイトを表示する前に警告が出るようになっていた。 同サービスのAPIではこれまでマルウェアやフィッシング詐欺などに関するデータを開発者向けに提供してきたが、これに加えて迷惑ソフトウェアに関するデータも提供し、Go

    Google、開発者に迷惑ソフトのデータを提供へ
  • chefに疲れたあなたにはItamaeがおすすめ! - ゆーじのろぐ

    chef使うのめんどくさくないですか? 私はいままでサーバーの設定を自動化するためのツールにchefを使っていました。 最初chefを使い始めた時は、いままで手作業でやっていたことがコード化・自動化できるので「お、便利ー!chef最高!」という感じだったのですが、 だんだん使っていくうちにchefが高機能が故に自分の用途としては使うのが辛くなってきました。 そもそも自分はchef soloしか使わない chef は基的にはchef-server - chef-client という構成で、設定を自動で行いたいサーバーに対してchef-clientをインストールします。 そして対象のサーバーの設定をコード化したrecipeを保持するchef-serverとchef-clientが通信して対象サーバーにrecipeを適応します。 このchef-serverを立てずにchef-clientだけで

    chefに疲れたあなたにはItamaeがおすすめ! - ゆーじのろぐ
  • RailsアプリケーションにNew Relicを導入

    New Relic はサーバー・アプリケーション監視の SaaS(Software as a Service)です。ウェブアプリケーション用としては、2015/03/25 時点で Ruby/PHP/Java/.NET/Python/Node のプロジェクトに対応しています。他にも AWS/Azure/iOS/Android/MySQL/Redis/MongoDB などのモニタリングに対応。 Application Performance Management & Monitoring | New Relic 監視ツールとしては、Zabbix, Munin, Nagios などオープンソースのツールがありますが、それらに比べると New Relic はとにかく導入が簡単です。 無料プランだと間近24時間までのデータを参照できます。料金プランは以下。 New Relic Pricing for

    RailsアプリケーションにNew Relicを導入
  • デプロイ自動化とServerspec

    Serverspecの献ありがとうございました.とても面白かったです.詳しい書評はすでに素晴らしい記事がいくつかあるので,僕は現チームでどのようにServerspecを導入したか,どのように使っているかについて書きたいと思います. Serverspec導入の背景 今のチームではサーバーのセッアップおよびデプロイにChefを使っている.にも書かれているようにこのような構成管理ツールを使っている場合はそのツールを信頼するべきであり,Serverspecのようなテストツールは必要ない.僕らのチームもそのような理由でServerspecの導入には至っていなかった. しかしアプリケーションが複雑になりChefのレシピも混沌とするようになるとそれは成立しなくなる.見通しの悪いレシピはChefへの信頼度を落とす.信頼度の低下はデプロイ不信に繋がり人手(筋肉)によるテストが始まる. サーバーの数がそ