どーもみなさま。こんにちは。 amachang と申します。 さて、ようやく ScaleBench というプロダクトが発表されましたね! ScaleBench のご紹介 で、僕もこれの開発に携わっていたのでちょっと技術的なことについて書いてみたいと思います。 ScaleBench とは ScaleBench とは、サイボウズ製品向けの負荷テストツールで Grinder というオープンソースの負荷テストツールをベースにしています。 Grinder とは Java を使った Web の負荷テストツールです。 Jython でシナリオ(ユーザがどう行動するか)を書いてそれを実行します。 またブラウザの操作を記録して、シナリオを自動で生成することもできたりします。 で、僕がこのプロジェクトで担当していたのが Grinder の改良、改造 シナリオ(バーチャルユーザがどのような順で負荷をかけていくか
肉はどこだ!? 強い武器と防具はどこだ!? 敵がワープしてきたぞ! もうダメだ! ぐふっ・・・。 と、死にまくりなゲームがこの100 Roguesだ! その名のローグライクなゲームだが、不思議のダンジョンと言った方が日本人ユーザーには分かりやすいだろう。 ランダムで生成されるダンジョンをひたすら潜り続けるお決まりのゲームだが、この難易度、ハンパじゃないぞ!? プレイ動画はこちら 選べるキャラクターは2人。魔法使いかクルセイダーか。クルセイダーがオススメ。 やる気のない議会の老人に「サタン殺してこい」と命令される主人公。 やってきたぜダンジョン! 移動は移動したい方向をタップ。攻撃もタップだ。 レベルがあがるとスキルポイントをゲットだぜ! 高レベルになるほどいくつもあげないとスキルを貰えない。スキルの効果はさまざまだ。 マップやアイテムの確認は忘れずに。いらないものはどんどん捨ててしまおう。
ごあいさつエントリだけというのもなんなので、引き続きfujimotoです。実質上1つめのような気がするこのエントリでは、PHPが3倍くらい(少なくとも2倍くらいは...)速くなるGree Fast Processorというのを先月作ってみたのでご紹介です。 すぐわかるまとめ Gree Fast Processorというのを使ってみると、シンプルなsymfonyのプロジェクト(xav.ccで試しました)でも2倍弱、結構複雑なアプリケーションだと7倍くらい速くなったりします。いくつかの制約がありますが、パフォーマンスに飢えているかたはお試しください。 こちらはなんかすごい速くなっている感じのグラフ(一番上が速くなった版のRequests per Second、赤が通常版のRequests per Second): これはさすがにbest caseすぎる気がしますが、普通にやっても2倍弱くらいは
■キャラ概要 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091024/etc_win72.html#99ex , '´⌒ `九 9 j ノノハ )) アルティメーット! l.|(リ ゚д゚ノリc□ ┌┴:2010/04/14(水) 21:59:46 ID:VD23MRVT ■登場アイテム一覧 【ちびつくもたん】 紙袋 - パーツ投げ、パーツ投げ(TOYPLA用)、ケーブル束縛、サンタ、FINEPIX(らびたんとセット)、福袋着物、 バレンタインチョコ(らびたんとセット) DVDメディア - パーツ投げ マグカップ - パーツ投げ、アルティメーット! クリアファイル - Rubyコスプレ(緑)、パーツ投げ(きょ○ゅう) ステッカー - 寅こたつ キーボードカバー - アルティメーット! タンブラー - パーツ投げ
iPhoneアプリをiPadで快適フル表示! ピクセル2倍が気持ち悪い件を解決2010.05.20 19:00 福田ミホ また少し、iPadが快適になります。 iPhoneアプリをiPadで、ピクセル2倍じゃなくきれいに表示させる方法は、他にもあります。ただ、既存の方法ではテキストファイルを一個一個書き換えたり(しかもSSH経由で)、結構な手間がかかりました。が、今回ご紹介するアプリを使うと、もっと簡単です。 そのアプリ(厳密にはOSの拡張)とは、FullForce。Cydiaで無料で入手できます。Cydiaを使うにはjailbreakが必要なので、jailbreakやらCydiaやら、よくわからないんですけど、と言う方はこちらのガイドをご覧ください。 FullForceをインストールすると、システム設定アプリのパネルに、iPadにインストールされているiPhoneサイズのアプリの一覧と、
Dropboxが強力な存在感を放つオンラインストレージサービス市場だが、洗練された価値を提供するSugarSyncが日本でのビジネスを本格的に展開する。企業のファイルサーバなどの代替として活用されるかもしれない。 さまざまなデバイスを活用して作業するユーザーにとって、データの同期・共有・バックアップといった処理は重要な技術だ。近年は、クラウドと結びついた使い勝手のよいオンラインストレージサービスがコンシューマーの市場を中心に幾つも登場している。 その代表格はDropboxだが、この市場には幾つもの競合サービスが存在する。例えばIT業界の巨人であるMicrosoftやAppleは、それぞれSkyDrive、MobileMeを提供しているし、少しITに詳しい方ならZumoDriveなども知っているだろう。 そんな中、SugarSyncというオンラインストレージサービスに注目が集まりつつある。S
Googleの年次開発者会議の初日には、H.264に変わるオープンなビデオフォーマット「WebM」プロジェクトやGoogle ChromeのWebアプリストアの立ち上げが発表された。 米Googleは5月19日(現地時間)、米カリフォルニア州サンフランシスコで同社の開発者向け年次カンファレンス「Google I/O」を開催した。2日にわたり、HTML5やAndroidに関する多数の発表が行われる。同カンファレンスのチケットは2カ月前に完売し、66カ国から約5000人の開発者が集まった。 初日の基調講演で同社エンジニアリング担当副社長のヴィック・ガンドトラ氏は、3回目となる今年のI/Oは過去最大規模で、「開発者の期待を裏切らない」内容になると語った。カンファレンス名の「I/O」は開発者が最初に学ぶ操作であるInput/OutputおよびInnovation(革新)とOpenness(オープン
「ソフトウェア開発に役立つビジュアル思考~マインドマップとUML」という長寿講演をustream で録画してもらいました。はじめての録画でしたが、スライド画面と立ち位置の関係もちょうどよく、なかなか見れるものになっています。 この講演自体は、ちょっとずつ修正しながら、過去5回くらい講演しています。北海道、匠塾、など。。ソフトウェア開発を、もっともっと、右脳的に、ビジュアルに、直感的にすることで、創造性を引き出し、仕事を楽しくしたい、そんな思いをこめています。 アジェンダはこんな感じ。スライドはこちら(http://www.slideshare.net/hiranabe/using-mind-maping-and-uml-effectively-in-software-development) マインドマップの紹介。ソフトウェア開発で使える場面マインドマップの例題ワーク UMLの紹介。ユース
米Googleは米国時間2010年5月19日、カリフォルニア州サンフランシスコで開催中の開発者会議「Google I/O 2010」において、コミュニケーション手段を集約するサービスである「Google Wave」の一般向け試験提供を開始したと発表した。 Google Waveは、一つのWebページにリッチテキストや写真、ビデオ、地図、ガジェット、外部フィードといったコンテンツを集約し、単一コミュニケーションツールとして利用するためのサービス。各コンテンツの集合体を「wave(波)」と呼び、ほかのユーザーをこの「波」に加えることでコミュニケーション相手として指定する。これまで招待制でプレビュー提供していたが、5月19日に新サービス実験サイト「Google Labs」で一般公開を始めた(関連記事:Google,約10万人に「Google Wave」をプレビュー公開/Google,コミュニケー
日本語版をオープンしたSugarSyncは5月20日、記者会見を開催。英語版のころからSugarSyncを紹介してきた、ブルームコンセプト代表取締役共同経営責任者の小山龍介さんが登壇し、SugarSyncの使い方を説明した。 小山さんは以前、米国のシリコンバレーで数カ月インターンとして働いたことがあるという。そこでは、街角の喫茶店などで会社の垣根を越え、エンジニアとビジネスマンなどが議論し、新しいビジネスアイデアを生み出していたという。こうした喫茶店が、オフィスや自宅以外でもビジネスができる“サードプレイス”であり、小山さんが提唱している「どこでもオフィス」の原体験である。 どこでもオフィスの実現により、何が変わるのか。小山さんは「いつでも仕事ができる効率性、社外の豊かな人脈、既成概念を壊す創造性」の3点を挙げる。特に創造性について「場所を取っ払うことで、創造性をかき立てる。『超「超」整理
VirtualBox is a powerful x86 and AMD64/Intel64 virtualization product for enterprise as well as home use. VirtualBoxチームは18日(ドイツ時間)、VirtualBoxの最新版となるVirtualBox 3.2を公開した。正式名はOracle VM VirtualBox。OracleがSun Microsystemsを買収してから初のVirtualBoxメジャーリリースとなり、Oracle仮想プロダクトのひとつとしての位置づけを確かなものにした。VirtualBox 3.2の新機能は次のとおり。 CPUホットプラグ機能の導入 コントローラにLsiLogic SASを追加 実験的にMac OS Xゲストを追加 仮想マシン実行時にスナップショットを削除する機能を実現 ネストページン
2008年9月、米新興企業のBlueBear社が仮想化業界に参入し、VMware ESX、Citrix XenServer、およびMicrosoft Hyper-Vの各ハイパーバイザーをサポートできる「Kodiak」という将来有望な管理コンソールを先行公開した。 だが残念ながら、それから2年以上経過しても同社はKodiakのバージョン1.0も投入することができず、その後倒産してしまった。 そのKodiakのバージョン0.2がGPLオープンソースとしてリリースされ、今度はQumranet社開発のKVM管理コンソール(現在の名前は「Red Hat Enterprise Virtualization Manager」あるいはRHEV-M)をLinuxに移植するのに悪戦苦闘するRed Hat社(もしくはVirtual Bridges)にとっても魅力的なものとなるかもしれない。 Kodiakには2年
SearchmonkeyはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Googleデスクトップ検索がリリースした辺りから、デスクトップ用の検索ソフトウェアが幾つかリリースされた。今ではMac OSXもWindowsもデフォルトで高速なデスクトップ検索システムを提供している(Mac OSXではもっと前からあったが)。 インデックスを必要としない検索エンジン デスクトップ検索システムはアイドリングの時間を使ってインデックスを作成し、検索を高速に行っている。だが利用頻度を考えると常時インデックスを更新しているよりも、必要な時にだけ使える検索のが便利かも知れない。そこで使ってみたいのがSearchmonkeyだ。 SearchmonkeyはWindowsなどで使える検索エンジンで、インデックスを作成せずに検索を行う。Windows標準の検索と異なり、正規表現が使えるのがメリットだ。フォルダを指
Oracle社は5月18日、「Oracle VM VirtualBox」が正式名となったVirtualBoxホステドデスクトップ仮想化プラットフォーム用の新しいアップデートをリリースした。 3月から公開ベータテストが行われているVersion 3.2には多数の新機能が搭載されている。 メモリバルーニングは仮想マシンが使うRAM容量をダイナミックに増減する。 (64ビットホストOSのみ) ページフュージョンは同様のVM実行時にRAMの複製を自動解除して容量を拡大する。 (64ビットホストOS上でのWindowsゲストOSのみ) CPUホットプラグはLinuxゲストOS(ホットアドおよびホットリムーブ)およびWindows Server 2008 x64 Data Center EditionゲストOS対応(ホットアドのみ)。 ラージページのサポートはNested Pagingにより実現。 R
5月20日、クラウド上でデータの同期・共有・バックアップするサービス「SugarSync」の日本語版がオープンした。SugarSyncのローラ・イーシーズCEOは、「英語版SugarSyncのユーザーのうち、8%が日本からのユーザーだった」という。 5月20日、クラウド上でデータの同期・共有・バックアップするサービス「SugarSync」の日本語版がオープンした。容量2Gバイトで2台までのPCで同期できる無料版のほか、30Gバイト(月額4.99ドル/年額49.99ドル)~250Gバイト(月額24.99ドル/年額249.99ドル)の有料版も用意した。Windows Vista/XP、Mac OS X 10.5以上で利用できる。またiPhoneやBlackberry、Androidなどの携帯電話でも英語版の利用が可能だ。Windows Mobile 5/6向けにはβ版を提供している。 同期フォ
2008年04月09日01:00 カテゴリLightweight Languages perl - Encode 入門 すでにOSCONでもYAPCでも、あちこちそちこちでこの基本方針に関しては話したのですが、ここ 404 Blog Not Found でも改めて。 Perl で utf8 化けしたときにどうしたらいいか - TokuLog 改め だまってコードを書けよハゲ 入り口で decode して、内部ではすべて flagged utf8 で扱い、出口で encode する。これがすべてです!とにかくこの基本方針をまもっていれば幸せになれます。ここでは、EUC-JPでエンコードされたファイル中の「小飼弾」「こがいだん」「コガイダン」「Kogai Dan」を正規表現で書き換えて標準出力にEUC-JPで出力するプログラムを例にとって説明します。 decode() then encode(
One account. All of Google. Sign in to continue to Sheets
by Microsoft In this tutorial, you learn how to use ASP.NET MVC, and URL Routing, with different versions of Internet Information Services. You learn different strategies for using ASP.NET MVC with IIS 7.0 (classic mode), IIS 6.0, and earlier versions of IIS. The ASP.NET MVC framework depends on ASP.NET Routing to route browser requests to controller actions. In order to take advantage of ASP.NET
米Googleは5月19日、開発者向けのオンラインストレージサービス「Google Storage for Developers」を開発者イベントGoogle I/Oで発表した。米AmazonのS3クラウドストレージサービスと競合するサービスとなる。 このサービスでは、開発者はGoogleのデータセンター上にデータを保管することができ、すべてのデータは米国の複数のセータセンターに複製される。複数の認証方法、SSLサポート、個人あるいはグループレベルのアクセス制御などのセキュリティ機能も利用できる。ストレージはWebインタフェースから管理することが可能だ。 Google Storage for Developersは現在プレビュー段階で、限定数の開発者にのみ提供中。100Gバイトのストレージと月間300Gバイトまでの帯域を無料で利用できる。利用希望者はWebサイトから申し込みができる。
米Googleは5月19日、サードパーティーのWebアプリを配布するオンラインストア「Chrome Web Store」を年内にオープンすると発表した。 Android Marketと同様に、開発者は自分が開発したアプリをこのストアに登録することで、多数のユーザーにリーチできる。Googleの決済システムを使ってアプリに課金することも可能だ。またユーザーは簡単にWebアプリを見つけられるとGoogleは説明している。 このストアで扱うアプリは一般的なWebアプリと同じなので、ChromeだけでなくWeb標準に対応した最近のブラウザで利用できる。ただしChromeでは、Webアプリのショートカットを作成できる機能が提供される予定だ。 Googleは先に、企業向けのビジネスアプリを販売するオンラインストアを立ち上げている。
昨日開催された WDE ex -vol9 (Twitter TL) の懇親会で「Google がフォントのホスティングやれば良いじゃないか」という話題が出ていたのですが、朝起きたら Google Font API として現実的なものとなっていました。Web Font をホスティングしているサービスは海外で既に幾つかありますが、ほとんどが JavaScript のコードを貼付ける方法が採用されており、中には body 内に記述しなければならないものもあり、エレガントな方法とはいえませんでした。 今回公開された Google の API は JavaScript を使うのではなく、CSS をリンクするだけ。使いたいフォントをディレクトリから選び、リンクした CSS ファイルに変数としてフォント名を記述するだけになります。シンプルかつ簡単です。 <link rel="stylesheet" ty
2010年05月19日 ➥ シコククエスト 18 comments ツイート 199: アカメ(兵庫県) []:2010/05/18(火) 20:21:40.71 ID:uIgNsCpZ シコククエスト http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00008996.jpg 214: コマイ(愛媛県) []:2010/05/18(火) 20:23:37.91 ID:BooclcRm >>199 山多すぎワロタ 232: メバチ(埼玉県) []:2010/05/18(火) 20:26:36.85 ID:1bdroNAe >>199 これ他の地域ない? 関西方面のは知ってるんだけど 292: テトラ(和歌山県) [sage]:2010/05/18(火) 20:43:45.56 ID:Y0TEUHXS >>232 http://www.age2.tv/rd0
Google App EngineがSQLデータベースをサポートへ。エンタープライズ向けサービスを拡充 グーグルは5月19日(現地時間)に米サンフランシスコで開催されたイベント「Google I/O」の基調講演で、エンタープライズ向けにフォーカスした「Google App Engine for Business」を発表しました。その内容を紹介しましょう(基調講演の内容は、記事「[速報]Google I/Oで発表された4つのポイント:VP8オープンソース化/Chrome Web Store/VMwareとの協業/Google App Engine for Business」をご覧ください)。 基調講演で最後の発表者として壇上に立ったのは、グーグルのKevin Gibbs氏。App Engineがエンタープライズに受け入れられるようにするためには、いくつかのバリアを乗り越えなければならないと語
Ubuntuというよりdebian系の話ですが、単純にapt-getでrubyおよびrubygemsをインストールした場合、そのあと sudo gem update --system としても gem update --system is disabled on Debian. RubyGems can be updated\ みたいなエラーとなってしまいます。aptでの管理と矛盾が出ないように抑制されているためです。 8.10を使ってたころはrubyはaptで入れたあとに、ここにあるような感じでgemは直接インストールみたいなチップスがあったのですが、このとおりやってみてもどうもパスが通らなかったりで上手くいきません。 調べて見たところ、最近はrubygems-updateなるものがあるようですね。現在は、Ubuntu上でruby環境を整えるには以下の手順でよいようです。 1. ruby
32万頭以上の殺処分が決まった宮崎県の口蹄(こうてい)疫被害は、政府の危機意識の薄さを改めて浮き彫りにした。先月20日の感染発覚後に政府が迅速に対応すれば農家の被害も、地元関係者の労苦も、国の財政支出も、比較にならないほどわずかで済んだ可能性が大きい。政府は何を見誤ったのか。その迷走を追った。 「当面やるべきことはすべてやる。迅速にやるということであります」 鳩山由紀夫首相は19日夜、政府の口蹄疫対策についてこう胸を張った。 だが、財政面での支援については赤松広隆農水相が今月10日に宮崎県入りした際、すでに「全額所得補償」を約束していた。 最終的に全頭買い上げこそ見送られたが、畜産農家の支援策として殺処分への補填だけでなく、「経営再開支援金」や見舞金などの交付金も加わった。財政支出は300億〜400億円に膨らむ見通しだ。 どうやら政府は、対策の力点を畜産農家への「補償」ばかりに置き、地元が
情報の入れ物、データベースは大丈夫ですか 皆さんこんにちは、川口です。そろそろGumblarの話に飽きてきたところでしょうか。今回は以下の4種類のデータベースで、管理用ポートをインターネットにオープンしているとどうなるかについて調べた結果を取り上げます。いずれも管理用ユーザーのパスワードは「脆弱なもの」に設定されています。 Oracle(1521/tcp) SQL Server(1433/tcp) MySQL(3306/tcp) PostgreSQL(5432/tcp) 右側に書いてある番号が管理用ポート番号です。データベースを管理する場合、これらのポートをインターネットに対してオープンにする必要はないはずです。しかし、これらのポートに対して外部から“直接”接続するインシデントが年に数回は発生しています。 このようなインシデントは、大学のネットワークに接続したサーバがほとんどですが、ホステ
ファーエンドテクノロジーは2010年5月18日、ソフトウエアのバージョン管理サービス「My Subversion」をSaaS(Software as a Service)として提供開始したと発表した。オープンソースのバージョン管理ツールSubversionの機能をWebブラウザで利用できる。 ファイルの更新履歴が記録されるので、だれがいつどのような更新をしたのか追跡できる。ファイルの内容をある特定の時点のものに戻すことが可能。ファイルの内容や改版履歴はWebブラウザから閲覧できる。ユーザーやグループの管理、アクセス権限の設定などもWebブラウザで行うことができる。 利用料金はディスク容量容量2Gバイトで月額2500円(税別)から。 ファーエンドテクノロジーはオープンソースのRuby製プロジェクト管理ツール「Redmine」の日本語情報サイトRedmine.jpを運営し日本語ドキュメントなど
先週のSynergy 2010カンファレンス開催中(virtualization.infoの記事はこちら)、Citrix社が「XenServer 5.6」の発売を発表した。 これは、Citrix社が2010年2月にXenServerをフリー/オープンソースハイパーバイザーとしてリリースすることにして以来初のアップデートとなり、Citrix社は、これにより同製品の命名手法も完全に変えてきた。 「Essentials for XenServer」と呼ばれるスタンドアロン製品は消滅し、そのエンタープライズ管理機能はXenServerパッケージに統合され、「Free」(唯一の完全オープンソース)、「Advanced」、「Enterprise」、および「Platinum」の4種類のエディションに分散された。 XenServer 5.6の新機能に関する詳細は以下の通り。 ダイナミックメモリ(上の表の「
■ 入門Git(濱野 純(Junio C Hamano)) 4ヶ月も前に買っておいて今ごろ読むとかね。しかも出版はさらに4ヶ月前とか、どうなんですかね。 すでにGithubを便利に利用していて、チュートリアルにも一通り目を通してあるので、まぁ復習がてら……と思って読み始めたらとんでもない、これはツールの入門書ではなく、新しいソフトウェア開発のワークフロー解説書だ。というか、いきなり内部構造の説明から入る入門書なんてあるかい! 冒頭Linusのはしがきに、彼が作ったベースの上に「一般のユーザにも適したユーザインタフェース」と「磨きあげられたシステムにまで育てていくメンテナ」が必要だと書いてあって、いきなり吹き出してしまう。いや、実際Gitプロジェクトは(本書の著者という)素晴らしいメンテナを得ているが、ユーザインタフェースはとても一般向けとは言い難い。特にリポジトリを操作するコマンドが多すぎ
[比較13]: 将来性 本連載が始まってから半年以上経過し、すでに執筆時点から状況が変化してきている項目も現れてきました。そこで今回はまとめを兼ねてこれまでの連載内容を振り返りつつ、最新の動向やニュースなど将来像につながる情報をご紹介していきます。 将来像は仮想化を行う上で今すぐ影響を与えるものではありませんが、将来性があり市場認知度やシェアが高い製品ほど技術情報や関連ツールの発展・充実を期待できるため、中長期的に利用していくためには重要な指標の一つといえます。 なお本文には将来の製品・技術に関する予測が含まれています。執筆時点での最新状況にもとづいて記述していますが、将来的に機能や仕様が変更になる可能性があることをあらかじめご了承ください。 システム要件 第1回では、導入システム要件とサポートするゲストOSの一覧を比較しました。 ハードウェア 導入システム要件は、前バージョンで既に64b
Diagram DesignerはWindows用のフリーウェア。フローチャートやUML、地図などドロー系ソフトウェアの利用範囲は多い。それだけに誰でも使えると便利なのだが、フリーで使えるものは多くない。有料であればMS Visioが有名だろう。 高機能なドローソフトウェア だがあれだけの高価なソフトウェアを必要な人全員に購入するのはなかなか難しい。簡易的なドローで十分というのであればDiagram Designerを使ってみると良いだろう。ステンシルも数多い、フリーで使えるドローソフトウェアだ。 Diagram Designerはフローチャートが基本になっているようで、オブジェクトやラインが多数登録されている。フォントを変えれば日本語の表示にも対応している。さらにUML、Windowsのモックアップ、地図、電気図といったステンシルが登録されている。 画像出力に対応 使い方はステンシルから
Ubuntu 10.04 LTSのリリースから3週間を迎えようとしているこの時期、すでにアップグレードしたという方が多いでしょう。今回はこの新バージョンを移行する上でとまどいがちな3つのポイントについて説明します。 新テーマ"Light" 10.04 LTSでは、過去のバージョンで使われていた、"Human"テーマの使用をやめ、"Ambiance"(黒基調)と"Radiance"(白基調)という2つのパターンが用意された"Light"テーマに移行しました。テーマ移行によって配色だけではなく、「閉じる」「最小化」「最大化」といったボタンの表示位置が右側から左側へ、ウィンドウタイトルが中央寄せから左寄せに、ボーダー(境界線)を極力表示しないように、といった変更が行われました(図1)。 図1 旧テーマ(上)と新テーマ(下)の比較。ボタンやタイトルの位置、水平方向のボーダーの有無などの違
米Microsoftは5月18日、米Salesforce.comを相手取って訴訟を起こしたことを明らかにした。CRM(顧客関係管理)関連特許を侵害されたと主張している。 同社はこの日ワシントン西地区の米連邦地裁に訴状を提出し、Salesforce.comのCRM製品に9件の特許を侵害されたと申し立てた。 「当社は優れた製品、サービスを世に送り出すために毎年数十億ドルを投資しており、顧客、パートナー、株主に対してこの投資を守る責任がある。他者による知的財産の侵害は許せない」とMicrosoftはコメントしている。
MySQLに自動フェイルオーバー機能を追加したAmazonクラウド。オンラインのままパッチ当てやバックアップも クラウド上でMySQLの運用を行うサービス「Amazon Relational Database Service」(Amazon RDS)を提供していたAmazonクラウドは、Amazon RDSに自動フェイルオーバーによる可用性を実現したオプション「Multi-AZ Deployments」を追加したと、ブログ「Amazon RDS - Multi-AZ Deployments For Enhanced Availability & Reliability」で明らかにしました。 データベースの計画停止がなくなる これまでのAmazon RDSは、MySQLがあらかじめインストール済みですぐに利用できると同時に、MySQLにパッチを当て最新に保つとともに、バックアップもしてくれる
id:nazokingさんが、java使いのためのScala の勉強のための資料作り scalaって素晴らしい いろいろ1 - nazonoDiaryという記事を書いていた。 ここでは、Scalaで書くとJavaよりも簡潔に書けるよとのことで紹介されているのですが、比較対象にGroovyが入っておらずJavaScriptやRubyだったのがちょっと残念だったので*1、「Groovyでもだいたい同じようなことができるよ!」ということで、今回の記事を書いてみました。 id:nazokingさんと同じ見出しで行ってみたいと思います。 (動作環境: Groovy Version: 1.7.2 JVM: 1.6.0_20) すべてがオブジェクト 1.toString() デフォルト値付き引数 def hoge(a = 'aの初期値', b = 'bの初期値') { // do something }
脆弱性の多いFlashの代替として注目を集めるHTML5だが、HTML5にもセキュリティをめぐる幾つかの問題がある。 米Appleと米Adobe Systemsとの間の論戦は、HTML5の運命をめぐってさまざまな憶測を呼び起こした。HTML5はまだ開発途上にあるが、1つだけ確実に言えるのは、HTML5を採用する開発者は、アプリケーションセキュリティ開発ライフサイクルの一部として同標準の新たな機能セットを考慮に入れる必要があるということだ。 では、HTML5はセキュリティにどういった影響を及ぼし、脆弱部分をどうカバーすべきなのだろうか。米eWEEKでは、HTML5のセキュリティをめぐる幾つかの重要な問題について専門家に話を聞いた。 クライアントサイドのセキュリティ 「従来版のHTMLでは、Webサイトはローカル情報としてcookieしか保存できない。しかもこれらは比較的小さなデータであり、シ
あらゆる企業の業務システムのWeb化が進み、専門性の高いWebアプリケーション技術者が求められています。今回は、Webアプリケーションがどのようなものなのか、そしてそれがどのような仕組みで動作しているのかを解説します。 Webシステムとは システムとは決められた目的、すなわち業務を実現する仕組みです。Webシステムはインターネットという通信技術を用いて実現されており、パソコンのWebブラウザを使って利用者とのやり取りをするのが一般的です。ここではWebシステムの動作原理を学ぶため、図1のような標準的なWebシステムを仮定して説明していきます。 図1 Webシステムの例 図1は、銀行の担当者が顧客の口座間の送金処理を行うシステムです。担当者は、パソコン上のWebブラウザ画面から送金業務のURL(Uniform Resource Locator)を入力します。URLとは、使用したいWebアプリ
はじめに アプレットで最初に覚えるべきは「基本的なコンポーネントの使い方」です。Apache Pivot(以下、Pivot)にも、さまざまなコンポーネントが用意されています。それらの中から、最も基本となるものをピックアップし、使い方を見ていくことにしましょう。 コンポーネントの使い方といっても、「ただインスタンスを作って組み込んで表示できればOK」というわけではありません。入力関係は、入力された値を取り出して処理する手順も知る必要があります。また、例えば多数のコンポーネントをフォームとしてレイアウトし配置することも重要でしょう。またテキスト入力に関しては、入力された値をチェックするバリデーションについても知って置く必要があります。こうした「基本的なコンポーネントを普通に利用できるための基礎知識」について説明していきましょう。 Pivotの基礎知識・導入などについては第1回の記事を参照してく
はじめに RIA(Rich Internet Application)という言葉が登場して既に数年が経過しました。「よりリッチなGUIによるWebアプリケーションの開発」という目標を掲げ、さまざまな陣営が新しい技術を世に送り出しました。Javaの世界でも、「JavaFX」などの新技術が生まれたのは記憶に新しいところです。 が、こうした新しい技術というのは、一朝一夕に広まるものではありません。JavaFXにしろSilverlightにしろAdobe AIRにしろ、思ったよりも苦戦しているように見えるのは、やはり「新技術が浸透するにはそれなりの時間が必要だ」ということなのでしょう。ならば発想を転換し、「既に普及している旧(?)技術を使って、最も新しいRIAという技術を構築」したら意外に誰もがすんなりと受け入れるのではないでしょうか。 今回取り上げる「Apache Pivot」(以降、Pivot
原文(投稿日:2010/05/12)へのリンク Gerald Ford 国際空港に、駐車料金計算機があり、 Matt Heusser氏は、それにひどいバグがあるのに気がついた。そこで彼は、世界中のテスターに、 挑戦状 を送った: ParcCalcに存在するバグを見つけて欲しい。ツイッターと氏のブログを使って、アプリケーションをテストし理解するために、何人かが募集された。話の残りを読む前に、自分でいくつバグを見つけられるか、ちょっと考えてみる価値は、ある。 アジャイルのテスティングコーチである、Selena Delesie 氏は、日付と時間のフィールドの境界値を試すことから始めた。 2,3分間それと遊んだら、短期の駐車で1日に、675万ドル課金された。 … 更に試したら、下に見らえるように、終了時刻フィールドに単に限界値を入れただけで、私のコストが$2,500,000,000,000,041
米VISAは5月17日、iPhoneでおサイフケータイのように支払いができるようにするケースを発表した。iPhoneを決済端末にかざすだけで、VISAのクレジットカード決済ができるようになる。 このケース「In2Pay Case for iPhone」は、iPhone用の保護ケースに、非接触型決済技術を組み込んだmicroSDカードを差し込んだもの。店舗での買い物のほか、交通機関の運賃支払い、建物の入館認証などにも活用できる。VISAはこの技術の試験運用を2010年第2四半期中に開始する予定だ。 このケースは米DeviceFidelityという企業が開発した。同社は、携帯電話に差し込んで非接触型決済ができるIn2Pay microSDカードも提供している。
Google Chrome 5のリリースが刻一刻と迫ってきました。その注目の新機能と開発者向けの変更点に加え、Chrome 6を見据えた今後のスケジュールなどを詳細にお届けしたいと思います。 まず、Chrome 5の最大ニュースはなんといってもMac版、Linux版がそれぞれ正式にリリースされる予定という点です。これまで、Mac版とLinux版はベータ版と開発版が提供されていましたが、ついに安定版がリリースされる予定です。特にMac版はMac OS Xに馴染むようにかなりの改良が加えられているので、注目のリリースとなりそうです。 さて、これまでのリリースを簡単に振り返ってみます。シンプルで高速なブラウザとしてChromeがリリースされてから、Chrome 2では基本機能の充実と高速化、Chrome 3ではテーマのサポート、Chrome 4では拡張機能のサポートとブックマーク同期、Chrom
LLVM is a robust system, particularly well suited for developing new mid-level language-independent analyses and optimizations. LLVMがC++標準ライブラリとして新しくlibc++を含むようになった。LLVMはこれまでC++標準ライブラリとしてGCC/G++のlibstdc++を採用してきた。libc++はこれを置き換えることになるもので、BSDライセンスのもとで提供されている。libc++の特徴は次のとおり。 C++0Xをターゲットにして実装が進められている 高速コンパイル 高速実行 省メモリ libstdc++とのABI互換性あり 開発段階にありN3092実装の85%ほどを達成 BSDライセンスでの提供 GCC/G++ libstdc++ではなく新しくlib
git関連の様々なユーティリティソフトウェアのパッケージであるgit-utilsのバージョン0.0.1をリリースしました。このパッケージには、gitリポジトリ用のコミットメール送信スクリプトcommit-email.rbが入っています。以下からダウンロードできます。 packages.clear-code.comからダウンロード 概要 今回のリリースはgit-utilsの最初のリリースです。 このパッケージに同梱されているcommit-email.rbを使うことで、gitリポジトリにpushされたコミットのコミットメールを送信することができます。 gitでは複数のコミットを一度にリポジトリに追加することができます。これはpushと呼ばれています。commit-email.rbはインストールしたリポジトリに対してpushが発生する度に実行されます。そして、そのpushの中にあるコミットごとに
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く