Chimply generates your images ユニークなAjax読み込みアイコンが作れる「Chimply」。 チンパンジー風のキャラアイコンが可愛いアイコン作成サイト。 作れるアイコンは、ユニークで、ほかでは作れないようなものがズラリ。 色なんかのパラメータも当然調節できるようです。 個人的に、以下の物が気に入ったので作ってみました。 これは、便利ですね。 関連エントリ Ajax読み込み画像を作成するサービス++
Chimply generates your images ユニークなAjax読み込みアイコンが作れる「Chimply」。 チンパンジー風のキャラアイコンが可愛いアイコン作成サイト。 作れるアイコンは、ユニークで、ほかでは作れないようなものがズラリ。 色なんかのパラメータも当然調節できるようです。 個人的に、以下の物が気に入ったので作ってみました。 これは、便利ですね。 関連エントリ Ajax読み込み画像を作成するサービス++
よく話すことだが、iPhoneを携帯電話のカテゴリで括るのは本質を見誤っているとしか思えない。i-modeなど日本の携帯キャリアがいう「ネット」は養殖魚が生きる生け簀のようだが、パケットのくびきから解放されたiPhoneにその制約はない。特徴的なUIを備えるため、ウェブサイトデザインの最適化はあればベターだが、なくてもOK。アプリはApp Storeというエコシステムに囲い込まれているけれど、参入障壁は低く不特定多数に無償配信する道も確保されている。 しかし「WordPress for iPhone」のようなアプリを使うと、「適材適所」という言葉を思い出してしまう。前回、安直にiPhone向けサイトを構築し、細々とブログの更新を始めたわけだが、さすがにiPhoneではツラく感じる場面に出くわしたからだ。 それは「マルチタスク不可」なこと。ソフトキーボードを利用した文字入力は、慣れさえすれば
読了エントリを書くペース上がってきたかも。やっぱ興味がある分野だと、読むペースも早くなりますね。まぁ、興味あるから本を買うんでしょうが…w そういえばこの本、帯のキャッチフレーズがいいですよね♪ 根性だけでバグはなくならない デスマーチが始まる前に 絶望を希望に変える管理術 全体的な感想は、(どなたかも書いてたかもしれませんが)ちょっと前書きに当たる章が長い気がします。「第2章:バグ管理の流れ」はもっと思いっきり削ってもよかったのかも。中核となる第3章・第4章に行くまでに、ちょっと読み疲れました。この本は「システム開発に初めて携わるような人」も読むことを念頭に置いているので、この部分を説明せざるを得ないのもしょうがないのかもしれませんが… あと、所々に小ネタがしこんでありますね。アドホックテストの説明で「自動販売機のテストなら、コインを入れてから蹴りを数発入れてみる」とか。Head Fir
ちょっと前のエントリーですがid:ramyanaさんのエントリーに以下の言説がありました。 シリコンバレーに行ってきた私的まとめ - トメトメボンド IT/Web 業界はちょっとずつ死んでるんだなーということをあらためて感じました。 (中略) これ読んだときにあー、まさに IT (私の場合だと Web) 業界が同じ状況だなぁと思ったり。ゆっくり死んでいるという肌感覚が去年の中頃から強く感じていて、また梅田さんと直接話すことで納得感もあり。 これ、ちょっと気になったので考えてみました。ここでのWeb業界はWebサービスを提供することを指していて、ITや組み込み業界は意味してませんのであしからず。 まずはゲーム業界 僕は仕事的にはWeb業界にそもそも所属していないので、この死にゆく感覚っていうのが完全にはつかめないのですが、その前に任天堂の岩田社長が言っていてゲーム業界の「ぬるま湯のなかにいて
GitのリポジトリをUSBメモリにいれていると、当然ながら そっからcloneしたものは、いずれ、remote先がUSBの接続状態で ドライブレターが変わる恐れがある。 そんな時は、.git/configを開き、 remoteセクションのurlをいじるだけでよいらしい。 [core] repositoryformatversion = 0 filemode = false bare = false logallrefupdates = true symlinks = false ignorecase = true [remote "origin"] url = C:\\Users\\keisukehata\\Documents\\My Works\\Source\\temp\\aa <==========こいつだ!! fetch = +refs/heads/*:refs/remotes/o
Citrix社が次期バージョンのXenServerのベータプログラムをつい先ごろ開始した。既に周知の通り、これは現在も今後も無償となる。 新製品のコード名は「Project George」(われわれの情報筋によると、最終的な名称は「XenServer 5.1」になるという)で以下のような興味深い機能をいくつか搭載している。 Active Directoryの統合。プールごとに認証に使用するADドメインを指定し、自分のAD証明を使ってXenCenterとssh経由でプールに接続する。アクセス可能なADユーザ/グループは自分でコントロールする。 作業負荷バランシング。 ゲストとホストのパフォーマンス測定基準を使ってリソースプールの個々の配置とバランスの推奨値を星の数で採点し、最適なパフォーマンスを実現する。 LVHD。高速クローニングとスナップショットが、ソフトウェアVHDスタックとLVMベー
今回、縁があってこの本の出版のお手伝いをさせていただきました。内容はやや難し目のパズル問題集。すべての問題に目を通して、紙と鉛筆で解けるものもあれば、実際に手を動かしてプログラムを書いてみたり。前半は、プログラマでない人でも取り組めるようになっていますが、お勧めは実際にプログラムを使って解く後半。 プログラミングコンテストに挑んだことのある人には、もうおなじみの考え方だと思います。普通の人間ならやらないけれど、コンピュータというお供がいると、すべての可能性を調べ上げるような愚直な方法でも着実に実行してくれる。その様子を見て、人間がより良いアルゴリズムを思いつく、というサイクルが問題を通して学べます。
原文(投稿日:2009/3/31)へのリンク Sun Microsystems社のMark Reinhold氏はOpenJDKのウェブサイト上に、承認済み仕様(サイト)のリストと共にJDK 7の最新スケジュール(サイト)を公表した。現在のビルドは新しいGarbage First Garbage CollectorやI/O APIを含んだマイルストーン2である(JSR 203)。5月のJavaOneカンファレンスに間に合うことが期待されているマイルストーン3では、invokedynamicバイトコード命令を介した動的型付け言語のため仮想マシンサポートを追加する(JSR 292)。Java 7で計画されている注目すべきものはそのほか、OpenJDKでのJava 6 update 10(6u10)の転送ポート(マイルストーン4をターゲットにしている)、この秋に予想されているマイルストーン5、そし
はじめに あなたは「Ruby」と聞いて最初に何を思い浮かべますか? オブジェクト指向スクリプト言語であること、プログラミングの「楽しさ」を重視して設計された言語であること、最近新しいバージョンである1.9.1がリリースされたこと……。 Rubyにはいろいろな特徴がありますが、Rubyという単語からすぐに「Ruby on Rails」を思い出す方も多いのではないでしょうか。Ruby on Rails(以下Rails)は2004年に公開されたRuby用のWebアプリケーションフレームワークで、その生産性の高さから注目を浴び、Rubyの名前を広めることにも大きく貢献しました。 ですが、Java、PHP、Perl、Pythonなど、他の言語の世界ではいくつものフレームワークがしのぎを削っているのに対し、Rubyの世界においてはRailsの完成度の高さから、長らくライバル不在の状況が続いてきました。
海の向こうで一気に議論が過熱したrev="canonical"ネタ。ざっくりまとめると、TwitterやSMS等の文字数制限のあるメディアで長いURLを投稿するためによく使われてるURL短縮サービスはアレだよね……というところから始まって、じゃぁ個々が自前で短いURLを用意してやって機械的に辿れる仕組み、rev="canonical"を使おうぜ! という感じ。 URL短縮サービスの提供する短いURLは、on url shortenersで触れられているようにいくつもの問題点がある。一番身近なのはスパムの温床になっていること。インバウンドリンクの追跡が不可能であることなんかも気になる人が多いかもしれない。この話題が再燃した一番大きな原因はDiggBarの登場で、そこらへんの細かいところは短縮URLは必要悪か、単なる悪か。に詳しい。 「短縮URLは必要悪か、単なる悪か。」の最後で触れられている
M365 活用のセキュリティ対策 急激に進んだリモートワークに対応する ゼロトラストセキュリティ環境の構築方法 明日からではもう遅い?! クラウドファーストが当たり前の時代 いま直ぐに見直すべきセキュリティのあり方 デジタルを当たり前と言えるか? 現状を非効率を変える機会と捉え行動する これが今、成長できる企業の共通項 性能の大幅向上を実現! 最新AMDプロセッサを採用した最先端H/W ユーザーの求める幅広いラインナップを実現 クラウド活用 虎の巻 多くの構築・運用の実体験からの知見 知っておきたいAWS活用のポイント 次の一手はこれだ! ZDNet×マイクロソフトが贈る特別企画 今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス 未来のセキュリティイノベーターへ 初のオンライン開催となったSecHack365 20年度成果発表 から見えてきた新たな兆し いまさら聞けない「PPAP」 なぜ危険?なぜ
GAE/JでJavaのソースコードやJSPに日本語を使うと、ローカルの開発サーバ上では問題ありませんが、クラウドにアップロードするときに、プラットフォームのエンコーディングでコンパイルしようとしてUTF-8を使っている場合は失敗します。 これに対応するには、appengine-web.xmlのシステムプロパティに <property name="file.encoding" value="UTF-8"/> <property name="DEFAULT_ENCODING" value="UTF-8"/>を追加します。 http://www.jxva.com/blog/2009-04/change-the-google-app-engine%27s-javac-compiler-encoding.html 何語で書かれているのか良くわからないけど。 これで、確かにアップロードには成功するよう
ゼニスイメージは4月13日、オンラインファイル送信サービス「デジタルバイク便」のユーザー向けに、Adobe AIR環境で動作する無料のデスクトップアプリ「デジバイクアプリ評価版」を公開した。デジタルバイク便は1ユーザーあたり月額1575円から利用でき、すべてのサービスを45日間試用できる無料版も用意している。 「デジタルバイク便」は、2004年3月にスタートしたオンラインファイル送信サービス。デザイン事務所や印刷会社、設計事務所、広告代理店など、主にクリエイティブ業界を中心に利用されているという。 通常版はWebブラウザでファイルをアップロードして利用するが、今回提供するデジバイクアプリ評価版では、デスクトップアプリにファイルをドラッグ&ドロップして送信できる。アップロードできるファイルサイズも増加し、無料会員は通常版の2倍である100Mバイトまで、有料会員は通常版の契約サイズの5倍(最大
第11回 サイボウズの開発部長は、部内で5番目にエラい 長谷川玲奈(@IT自分戦略研究所) 大星直輝(撮影) 2009/4/13 佐藤学(さとうまなぶ) サイボウズ 開発本部 開発部長 1970年7月22日、山形県出身。1994年、都銀関連のノンバンクに入社し、法人営業を経て情報システム部に。システム担当としてサイボウズ製品を使用するうち、サイボウズの社風に引かれるようになり、2006年、プロダクトマネージャとしてサイボウズに入社。 ■プロダクトマネージャのはずが開発部長に 前職のノンバンクでは、先輩についてホスト系の開発を一から教わりました。COBOLですね。2000年問題も経験しました。 サイボウズにはプロダクトマネージャとして入社しましたが、そのころSFAツールであるサイボウズ ドットセールスのプロジェクトがうまくいっていなくて、立て直すために開発部に出向しました。プロダクトマネージ
第3回 AVL木で木構造を学ぼう はやしつとむ アナハイムテクノロジー株式会社 2009/4/13 オブジェクト指向によって、アルゴリズムは隠ぺいされていることが多くなった。しかし、「用意されていない処理」が求められたときに対応できるだろうか(編集部) 第2回「単純なキューと循環キュー」では、循環キュー構造を実装したCyclicQueueの解説と、TListやLinkedListを利用したキューについての比較を行いました。 今回は、木構造を取り上げます。引き続き筆者はDelphi 2009でサンプルプログラムを作成していますが、Delphiをお持ちでない方は下記のURLからTurboDelphiをダウンロードしてぜひインストールして見て下さい。 木構造とは何か? 木構造は、データの関係を根(ROOT)から複数の枝(EDGE)をたどって節点(NODE)を経由しながら葉(LEAF)へと至るよう
第1回 TListの実装と性能 はやしつとむ アナハイムテクノロジー株式会社 2009/2/12 オブジェクト指向によって、アルゴリズムは隠ぺいされていることが多くなった。しかし、「用意されていない処理」が求められたときに対応できるだろうか(編集部) エンバカデロ・テクノロジーズの製品であるDelphiは、BorlandのTurboPascalを元祖とする製品です。1995年の発売当初から、コンパイル速度の速さとデータベースとの接続性の高さ、またPascalに追加されたオブジェクト指向による生産性の高さからユーザーを獲得してきました。 2008年9月にはDelphi 2009が発売され、内部文字コードがすべてユニコード化されるなどの新フィーチャーによって注目を集めています。 ご多分に漏れずDelphiもオブジェクト指向な言語なわけですが、オブジェクト指向の三要素として、継承・隠ぺい・多態が
大量のファイルを処理する 前回、コマンドを用いてファイルやディレクトリを操作する方法を説明しましたが、多くの場合、バッチファイルの処理で期待するのは個々のファイル処理ではなく、人の手では面倒な大量のファイルの処理でしょう。たとえば、ファイル名を一定の規則で並べ変えたり、拡張子を変換するといった目的が考えられます。 こうした、複数の対象に対して同一のコマンドを連続的に実行するにはforコマンドを使います。forコマンドは、指定した複数のファイルや値、文字列を順にコマンドで処理します。 for %変数 in (セット) do コマンド for %%変数 in (セット) do コマンド forコマンド名の直後の % 記号に続く変数は、連続する処理で現在の処理対象となっている文字列を格納します。この変数をコマンドで利用することで、大量のファイルなどを順に同じコマンドを用いて処理できます。forコ
ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.
『Read It Later』アプリのユーザ名・パスワードでログインすればFirefoxでブックマークボタンを押したページを取得して来てくれます。アプリの設定によってページの内容だけやWebサイト全体の内容を取ってくる選択が可能で、一度にどのくらいずつ取得するのかも自分で決めることが出来ます(特になんでもかんでもタグ付けしてしまう方には便利な機能かと)。 iPhone/iPod touchのヘビーユーザの方の中には『InstaPaper app/bookmarklet』のコンビネーションのほうが読みやすく、速いと主張 する人もいますが、『Read It Later』アプリを組み合わせることによってこの差もだいぶ埋まってきているのではないでしょうか。Firefoxをメインブラウザとして使っている人には理に適った選択ではないかな、と思いますよ。 『Read It Later』のiPhoneアプ
OpenAI API tutorial: How to use AI prompt chaining This walkthrough teaches developers how to chain AI prompts and models using the OpenAI API, in this case to identify and present specific data from William Shakespeare plays. Get started with Spring Tools Suite 4 Getting started with Spring Boot has never been easier. The Spring Tools Suite for Eclipse comes with everything you need to write, com
アジャイルなソフトウェア開発の実践においてプログラムの改善にリファクタリングが欠かせないのと同様に、プロジェクトを本当の意味で改善するためには開発にかかわる人間の脳(ウェットウェア)をリファクタリングすることが重要という考えのもと、認知科学、神経科学、学習理論、行動理論などを駆使し、人間の脳がどのように機能するかを明らかにします。本書で紹介するテクニックを実践すれば、読者は学習スキルおよび思考スキルを向上させて日々の生産性を20%から30%改善できると著者は言います。『達人プログラマー』の著者による最新刊! 翻訳者によるサポートページ。 和書(日本語翻訳版)のサンプル ● 本書の地図(日本語版マインドマップ)のPDF(1MB) ● 「日本語版に寄せて」「賞賛の声」「まえがき」のPDF(1.5MB) ● 「1章 初心者から達人への道」のPDF(5.5MB) 日本語版に寄せて 賞賛の声 まえが
2009/04/13 サイオステクノロジーは4月13日、グーグルのクラウドコンピューティングサービス「Google App Engine(以下、GAE)」上で稼働するJavaのビジネスアプリケーションを実用化したと発表した。先日発表されたGAEのサポート言語にJavaが追加されたことを受けての発表となった(参考:グーグルのクラウドがJava対応、JRubyも稼働か)。 サイオステクノロジーが開発したビジネスアプリケーションは、企業や団体の会員管理および会費徴収システムで、入会受付や会員情報の管理、会費支払い、決済までの機能を提供する。NPO法人 Seasarファウンデーション向けに開発した。 Seasarファウンデーションは、DIコンテナSeasar2を主とするオープンソースのSeasarプロジェクトを母体とするNPO法人。先日開催されたSeasarファウンデーションの主催イベント「Sea
約半年の間システムドライブとして使用してきた、Intel X-25M SATA SSD 80GB(SSDSA2MH080G1C5)が壊れたようだ。 ATi Radeon HD4870のドライバであるCatalistのバージョン9.4がアップされたというニュースを見たので、あまり気乗りしなかったのだが、一応、最新にしておこうとドライバをダウンロード、旧ドライバをアンインストールしてシステムを再起動したところ、Windows起動時のプログレスバーのまま進まない。おかしいなと思って何度か再起動するものの状況が変わらないので、一旦セーフモードで起動して、新しいバージョンのドライバだけをインストールして(ファイルの展開は成功するが、セーフモードなんで組み込みは上手くいかない)再起動したところ、BIOSのPOST時に AHCI Port0 Device Error press F1 to resume
日経BPが新入生企画をやっている。 プログラマになりたいあなたへの手紙 企画した人にも、書いてる人達にも悪気はないと思うが、この「企画」が意味を持つ人は少ないだろう。なぜなら、ここで書いている人達は、みんな スーパープログラマ だからだ。ところが、大変残念なことに、この域に到達する人は、今年コの業界に入った人達のうちのごく一握りだ。だから、彼等はロールモデルになる人はごくわずかだ。 同じようなことは、以前も書いた。 「女って程々の成功は許されないんですよね」 メディアに載るものとしては、目立たないと意味がないから、こういった「スーパーな連中」の話ばかりになる。でも、この手の「スーパーな連中」の話に共感を持てる人は少ない。憧れの対象にはなっても、「自分のこと」として見ることが出来ない。「等身大」ではないのだ。 いや、そりゃ「出来てしまった人達」からしてみれば、「君達と彼等との間に何の違いもな
http://d.hatena.ne.jp/takahashim/20090405/p6 の続きです。 ずっと受けたかったソフトウェアエンジニアリングの新人研修 作者: 大森久美子,岡崎義勝,西原琢夫,宇治則孝出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2009/04/10メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 5人 クリック: 113回この商品を含むブログ (17件) を見る この本、やっぱりあんまりお勧めできません。なぜか。それは(おそらく旧来の)開発手法に対する反省的/批判的視点が足りないからです。 言うまでもなく、コンピュータの分野はここ数十年、ものすごい勢いで進化してきました。その影響は、社会全体にまで広がっていると言えるでしょう。 では、その恩恵をもっとも受けられるのは誰でしょうか? その候補の一つに、「ソフトウェア開発者」を挙げるのは不適切でもないでしょう。ソフトウェアは人間の代わ
AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
IGDA日本ゲームテクノロジー研究会第13回研究会 「続・ゲームにおけるスクリプト言語の現状」 に行ってきました。以下、セッションごとの感想です。 ■「ごく簡単な並列処理スクリプトシステムの設計と実装」 小久保啓三氏(HAL東京) スクウェアに所属していた小久保氏によるスクリプトシステムの説明。 小久保氏が関わったタイトルとしては、ロマンシングサガ、FF5、クロノトリガー、FF7、シャドウハーツ。ツール提供としては、ロマサガ2、FF6、聖剣伝説2、ライブアライブ。 セッションの内容は、当時スクウェアで使われた並列処理スクリプトシステム ATEL(エーテル。Actice Time Event Language)の話が中心となった。 このスクリプトシステムを作るきっかけとなったのは、クロノトリガーでのフィールドからバトルへのシームレスな推移を実現したかったため。実装としては、所謂 ACTOR
AIRでアプリを作ってみて、Macアプリもこれでいいやと感じました。 HTML + JavaScriptでAdobe AIRアプリを作ってみた - このブログは証明できない。 が、一応はMacネイティブなアプリも作ってみたい。それに、その知識はiPhone開発に直結します。 というわけで、ちょっと良さげな本を購入。「CocoaではじめようMac/iPhoneプログラミング入門」という新しい本。プログラミングの入門書を買うのはメズラシイ。 なかなかイイっす。XcodeとInterface Builderの使い方。Cocoaプログラミングの仕方。Objective-Cの構文。実際のMacアプリ作成。そして、そのアプリをiPhoneに移植。さすがにiPhoneの機能(加速度センサーとか)までは解説されていませんが。そこは、iPhone SDKの参考書を読めばOK。逆に、Cocoaという切り口で、
先日、大学時代の後輩と久しぶりに会った。彼はSeasarのコミッタにもなっているとても優秀なJavaプログラマだ。 その彼が、ビールを片手にこう尋ねた。 「どうしてC#にしたんですか?Javaを選ばなかった理由って何かあるんですか?」 僕は答えた。 「Javaにはstructがないから、かな。」 彼はずいぶん驚いた様子だった。 「えーっ?struct?・・・そんなに必要ですか、struct?」 彼は、いわゆるSIに近いところにいて、ウェブアプリなどの開発などにも携わっていて、という立場。一方僕は3次元CAD関係だから、彼とは全く違う分野でやっている。二人ともプログラマでありながら、お互いに知らない分野をやっているので、こういう情報交換はとても面白い。 「ほら、3次元の幾何演算をしようと思ったら、座標値(x,y,z)を格納したり演算したりしたいからさ、ベクトルクラスとか作るでしょ?doubl
Unix系OSでは、ファイルの最初の行に「#!」で始まる行を入れると、続けて書かれたコマンドにより以降を実行します。 最近のLinuxでは、同様のことをユーザーが設定できるbinfmt_miscというしくみ(カーネルモジュール)があるということを、「東京エリアDebian勉強会」という勉強会で知りました。さっそく試してみます。以下、Ubuntuでの例です。 まず、binfmt_miscモジュールを確認します。 $ lsmod | grep binfmt binfmt_misc 16904 1 入っています。標準で定義されている設定は、こんな感じです。 $ ls /proc/sys/fs/binfmt_misc cli jar python2.5 register status さて、以下のPerlスクリプトを用意します。「#!」行はわざと省略しています。 use strict; use w
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く