exeしか知らない人のための「インストール」の基礎知識 ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(32) Windows、Mac、Linuxごとのインストーラー、仮想実行環境、言語ごとのなモジュール(ライブラリ)管理・ビルドツールなどを紹介
まぁ誰にだって若い頃ってのはあるもんさ。かくゆうおいらだって。 「残業しなきゃこなせないってことは、それだけ無能ってことでしょ?」 なーんてことを疑いも無く口にしたりしたもんさ。わははははバカだよなーおいらも。世間知らずたぁこのことよ。うーいひっく。 実際は逆よギャク。実力なんかあったところで報われることなんざなにひとつねぇってーの。邪魔邪魔。おいらみたいにね、日が暮れたらとっとと帰ってこうやって酒に浸る・・・・それがイチバンだってーの。おーいおかみさーんもう一本つけとくれー。 「あんたぁ、飲み過ぎじゃないの?もうやめときな」 うるへー金ならあるわいツベコベゆーなーがっしゃーんきゃー。 ていうか酒も飲めないくせに何故にそうゆう小ネタに走りますか>俺。 まぁそれはともかくとしてだ。確かに言ってた。残業は無能の証だと。残業するヤツは脳味噌無いからだと。 きゃーーーーー!!はずかしーーーーーー!
調査会社Canalysは11月6日、世界のスマートフォン出荷に関する統計を発表した。第3四半期(7~9月期)の出荷台数は前年同期比28%増の3390万台に達した。 ベンダー別では、Nokia(シェア38.9%)が首位を守ったが、Research In Motion(RIM)(シェア15.2%)はApple(シェア17.3%)に2位の座を譲った。7月にiPhone 3Gを発売したAppleのスマートフォン出荷台数は、前年同期比で523%の増加となった。1位のNokiaは前年同期比で初めて出荷台数を減らしており、好調な2位のApple、3位のRIM、5位のHTCがNokiaのシェアを奪った。 OS別でもAppleの躍進が目立ち、1位は前年同期比でシェアを21.5ポイントポイント落としたSymbian(シェア46.6%)、2位にApple(17.3%)、RIM(15.2%)がMicrosoft(
濱野智史さんの『アーキテクチャの生態系』を読んでいる途中なのですが、この「アーキテクチャ」の肯定的な捉え方に、RailsとRESTの関係が思い起こされたのでメモを。 濱野さんによる『アーキテクチャの生態系』の紹介はこちら。 アーキテクチャって? ここで呼ばれている「アーキテクチャ」とは、ローレンス・レッシグ『CODE』で説明されていたものです(最近はver. 2.0が出ています)。 レッシグさんは、人の行動や社会秩序をコントロールするためには、4つの方法があると言っています。それは、規範(慣習)、法律、市場、そしてアーキテクチャです。たとえばタバコを吸わせないように人の行動をコントロールするためには、これら4つの方法をどのように使えるでしょうか。 規範(慣習) 人の行動はマナーのような規範で制約することができます。分煙という規範は喫煙者に制約を与えます。もしくは「煙草は体に悪い」という言
ASP.NET MVCを触ってみたのだがとても良い。 URIのマッピングやモデル、ビューの選択に代表される、CoC(Convention Over Configuration)を採用していることや※、ことさらMVCに拘るのも、モデル層(永続化層)のフレームワークを特定のアーキテクチャにロックインしなかったのも.NETぽくなくて新鮮だし、好感が持てる。 JavaでStruts系のプレゼンテーションフレームワークに慣れ親しみ、そして苦労してきた開発者が.NETの仕事ででWebアプリケーションの開発をするのであれば、コンベンショナルな(だった)WebFormsを使うよりもこちら(ASP.NET MVC)を選ぶのではないか。 イベントハンドラ/コードビハインド不要派な私も、次に仕事でASP.NETを使う機会があったら断然ASP.NET MVCを選ぶだろう。 それにしてもJava陣営がWebForm
Webアプリケーションが様々に登場している。プレゼンテーションも画像編集も表計算にもWebアプリケーション化の波が押し寄せている。だがそんな中盤石とも言えるのがテキストエディタの領域だ。 ファイル一覧 この分野については単純にWebアプリケーションの良さが適用できない。やはりエディタがローカルやターミナルを使って書いた方が効率的だ。だがそんな中、新しい動きをはじめているのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFreedomeditor、Webベースのドキュメントモデルエディタだ。 FreedomeditorはCSSやHTMLそしてPHPといった具合に拡張子を限定して動作するドキュメントエディタだ。使い方が特殊で、まだ慣れていないのだがCSSなどを指定することでWebブラウザ上で編集ができる。 編集画面 編集はテキストエリアをそのまま使うほか、WYSIWYGなエデ
[Core Audio] CFURLGetFSRef 2008/11/8 19:08:39 ExtAudioFileなんかでよく使う,FSRefですが, Boolean CFURLGetFSRef(CFURLRef url, struct FSRef *fsRef); を使えば,CFURLRef(NSURL)で一発で作れます. FSPathMakeRefでも作れますが,Cocoaの場合,PathはNSStringとNSURLを基本として扱う場合が多いので,こっちの方が便利. Getting Started〜ではFSPathMakeRefを使っているので,改訂したほうがよさげ. ちなみに,改訂といえば,(iPhoneが出てから,ページビューが伸びている)Getting Started〜ですが iPhoneでも2.1からExtAudioはあるし,Output用のAudioUnitもある
iPhone/iPod touchでスクリーンショットや写真の撮影を行っていると、iPhone/touchをPCに接続した時に「スキャナとカメラ ウィザードの開始」が表示される。同期/充電のために接続しているのにウィザードが出てウザったい……という場合には設定を変更しよう。「iPhoneをMacに接続した時にiPhotoを起動させない方法 << 我が輩はダメである」で、Macで同種の問題(Macなので「カメラウィザード」ではなく「iPhotoが起動する」だが)を解決する方法が話題になっているのだが、同様の解決方法はWindowsでも可能だ。 iPhone/touchをPCに接続し、「マイコンピュータ」で「iPod」を右クリック「プロパティ」。「イベント」タブで設定を行う。「接続時に何かが表示/起動されること自体がウザい」というのであれば「何もしない」。「指定したプログラム~」でPicasa
セキュアに公開されたソース管理システムと課題管理システム、つまりhttps接続のcvs/subversionとtrac/redmineを用意してほしい。 (略) 全てのプロジェクトメンバは計画と設計情報に対するアクセス手段を確保すべきだ。 元請け企業が用意すべきもの - @katzchang.contexts 激しく同意。 ツールの種類はともあれ、この手の情報は、 1箇所に集中 版の管理 セキュアなアクセス 誰でも参照できる を実現することよって、関係するすべての人にとって、作業負荷の軽減に寄与するものですから、さっさとやりましょうよ。 導入、周知、初期学習コストだけじゃん。 導入コストなんて、環境構築手順を確立して、場合によっては自動構築スクリプト化すればさくっと終わる話。 導入ノウハウなんて、みなさんいろんなところで公開してくれているわけだし。 初期学習コストなんて、初めて触る人だけの
セキュアに公開されたソース管理システムと課題管理システム、つまりhttps接続のcvs/subversionとtrac/redmineを用意してほしい。 で、下請だろうと大陸だろうと、同じ資産と課題を管理する。データ流出だって抑えやすい。移動時の紛失リスクと盗難リスクが0だもんね。データは基本的にWEB上で管理するから、ファイル交換による流出だって被害は減る。 運用の勘所を押えるには試行錯誤はいるかもしれないけど、これ用意するだけで結構違うと思うんだよね。SIerの方々、どうでしょう?それとも、もう実行済み? 何ならユーザに公開してもいいってか、突き詰めればユーザこそ、これで管理すりゃいい。そうなるとSIerの仕事は完全にコンサルに特化しちゃうだろうけどね。 そもそもこの業界、みんな情報隠しすぎなんだよね。設計情報とか、全体計画とか。内容を把握する義務を科したりとか言及できる権利を与えるこ
[iPhone SDK] Hack UIWebView - How to get a touch event completed 完成!!!私はソースコードをまとめただけかw今回のソース完成は,@Psychs, @norioのおかげ.完全に彼らのおかげ. それでは,UIWebViewのクリックイベントを取得する方法を説明していく. ・概要 UIWebViewは,subviewにUIScrollerを持ち,UIScrollerは,subviewにUIWebDocumentViewを持つ.残念ながらUIScroller,UIWebDocumentViewはともにprivateクラスなので,SDKからはアクセスできないし,ドキュメントにも詳細情報はない. このUIWebDocumentViewに対するtouchesXXXX:withEvent:のメソッドをオーバーライドできれば,実は,クリック
No one replied, so in the hope someone might have the answer to this, here's a repost... :-) -----Original Message----- From: Richard Mundell [mailto:[EMAIL PROTECTED] Sent: Friday, December 15, 2006 3:37 PM To: users@tomcat.apache.org Subject: On Tomcat 5.5.9, can't flush the buffer or reduce buffer size < 8192 I'm trying to work around a timeout problem which one of my user's proxy server has. T
新しく作った開発プロセスの問題点が見えたわけだから、それはそれとして改善すればいいのに。プロジェクトに併せてテーラリングされてないのとか。そういうことを自発的にやれる人たちが必要だというのもわかるけど ■ [amazon][aws][ec2] Amazon EC2 用に自分で CentOS 5 のイメージを用意する Amazon EC2 では、Amazon 公式で用意されたイメージの他にいろんなひとがイメージを登録して share してるんですが、やっぱり見ず知らずの人が用意したイメージはあまり使いたくないなぁということで、自分で用意してみたのでその手順です。 EC2 のマニュアルでは、"Using Amazon EC2" -> "Creating and Preparing AMIs" あたりです。(マニュアルは Fedora ベースです) 作業は CentOS5 上で行いました。 追記
undo,redoの実装って何十回もやってる気がする。毎回同じパターンだ。undo,redoが登場するような編集ソフトは大体同じパターンに落とせる。フレームワークも作った。ブログにそういう内容を書きたいが面倒くさい。需要があれば面倒でも書くんだけどなあ http://twitter.com/youpychan/status/994486992 という発言をしたら何人か反応を頂いたので書いてみることにする。 需要があるなら書こう。undo,redoだけじゃなくてグラフィカルな編集ソフト全般の話をいつかまとめたいと思っていたので、ちょいとシリーズで書いてみようかとおもう http://twitter.com/youpychan/status/994636764 書こうと思う。 まずUndo,Redoについて。 Unod,Redoってみなさんどういう風に実装しているでしょうか? 私はコマンドパタ
経済状況が厳しい中、ソフトウェア代節約のために有料アプリケーションの代替品を探しているWindowsユーザーに向けて、便利なフリーウェアを紹介する。 フリーウェア:OpenOffice.org 代替対象:Microsoft Office Home Edition 節約金額:150ドル 最新の「Microsoft Office」にまだアップグレードしていないのであれば、まずは「OpenOffice.org」を試してみてほしい。なじみのあるインターフェースを搭載したMicrosoft Officeに代わるこのアプリケーションは覚えやすく、Officeの主要機能と同等の機能が組み込まれている。 たとえば、OpenOffice.orgでは、テキスト文書、スプレッドシート、プレゼンテーション、データベース、および図を、作成したり編集したりできる。また、テンプレートやコラボレーションツールを搭載し、マ
Web Design Toolbox: 130 New Tools to Make You a Better and Faster Designer ウェブデザイン用便利ツール集 ブロックレイアウトなんかをウェブ上から簡単に作れるツールなんかをまとめたエントリがあがってました。 YAML Builder - 複雑なカラムレイアウトもGUIで簡単作成 Sky CSS Tool - CSSオーサリングツール The Box Office - イメージにあわせて以下のようにテキストの位置を指定したページをジェネレート CSSTXT - CSSでのテキスト整形をプレビュー付で確認しながら生成できる izzyMenu.com - メニューを簡単作成 pForm - フォームを簡単作成 Roxer - ドラッグ&ドロップでページを簡単作成 Wirenode - モバイルサイト作成 doodleki
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く