EnterpriseZine(エンタープライズジン)編集部では、情報システム担当、セキュリティ担当の方々向けに、EnterpriseZine Day、Security Online Day、DataTechという、3つのイベントを開催しております。それぞれ編集部独自の切り口で、業界トレンドや最新事例を網羅。最新の動向を知ることができる場として、好評を得ています。
すべてのXenServerはXenCenterと呼ばれるWindowsベースのアプリケーションから管理されます。Express EditionではXenCenterから管理できるXenServerは1台だけになります。また、同時実行仮想マシン数が4台、メモリも4GBという制限がありますが、XenServerはATAディスクにもインストールして使用することが可能であるため、まずはExpress Editionで仮想マシンを使ってみることをお勧めします。 同時実行仮想マシン数が4台以上になるような場合や、XenServerを追加で使用する場合などは、Standard Editionにアップグレードします。Enterprise Editionでは複数のXenServerからNFS、iSCSI(IP-SAN)、SAN(FC-SAN)のそれぞれのストレージを共有ストレージとして接続することができます
中小企業にIT導入が進まないのは、それなりの実情があるからで、決して経営者が無関心だからではない。つぶさに現場を歩いてみると、それぞれの環境でしぶとく生き残る姿が見えてくる。 もう中国へ行っちゃってます 仕事で、ある中小企業の経営者と話をしていた。業務の流れを見て「この部分をITで自動化すれば生産性は大幅に上がりますね」とつぶやいたら、こんな言葉が出てきた。「齋藤さんね。トコロテン作るみたいに入口から押しこんだらピューっと出てくるような製品は、もうみんな中国に行っちゃっていますよ」 そうなのである。自動化でほとんど対応できる製品は、日本の中小企業にとってほとんど仕事にならない代物なのだ。 別の経営者との会話。 筆者 この装置は何ですか 「ワイヤハーネスを作る機械ですよ」 筆者 使ってないみたいですね 「その装置は1回動かすと1日で1万個くらいできるのですよ」 筆者 そりゃスゴイ、どうして使
"集合知プログラミング" という本が出たらしい. 私の積読には元本の "Programming Collective Intelligence" があって, 途中まで読んだまま放置していたら日本語訳が出てしまった. (オライリーのアンチパターンと命名.) 悔しいので本は処分. そのうち日本語版で続きを読もう.... 興味を持っていたのは推薦エンジン(協調フィルタ)だった. 私の中では検索エンジンに匹敵するウェブのハイテクという位置付けなんだけど, 草の根には普及しておらず悲しい. 検索エンジンでの Hyper Estraier や senna に相当する協調フィルタの立ち位置は デッドヒートが予想される...とだいぶ前から思ってるんだけど, いまのところ閑古鳥気味. まったく, 出し抜くだけの実力があればなあ. 先の皇帝ペンギン本では, 一章にさっそく協調フィルタが登場する. 読んでみると
[Q&A] そこが知りたい Windows Server Update Services(第9回) Q1 WSUS 3.0とWSUS 3.0 SP1の違いは? Microsoft MVP Windows Server System - Microsoft Update Services 創報 山近 慶一 2008/08/14 はじめに Windows OSやアプリケーションの脆弱性を修正し、ウイルスや不正アクセスなどからシステムを保護するためには、更新プログラムの適用と管理が重要だ。本連載では、更新プログラムの管理にWindows Server Update Services(WSUS)を実際に活用しているユーザーならではの、よくある疑問や質問をピックアップして回答する。なお、特にバージョンを示さない場合は、最新のWSUS 3.0を対象とする。WSUS 3.0の機能や操作方法については、別
最近のWebページでは、文書の構造と体裁を分離するCSS(Cascadind Style Sheets)が使われることが一般的になってきている。CSSはページごとに設定されており、Webブラウザはその修飾に基づいてWebページを表示する。しかし、ページによっては、自分好みにでなかったり、ちょっと見にくいといったことがある。よく訪れるページならば、余計にそんなことを感じることもあるだろう。そこで紹介したいアドオンが、「Stylish」である。Webページを表示する際に、あらかじめStylishに登録されたCSSで表示を変更するのである(そのWebページのCSSを変更するわけではない)。変更には、CSSについての知識も必要となるが、後半ではStylish用の登録されたスタイルについても紹介する。 本稿では、Firefoxのアドオンのインストールを行っておりますが、ソフトウェアの利用はすべて使用
はじめに 大量のドキュメントの執筆作業を複数のメンバーで行うとき、各メンバーの文章表現にどうしても差が出ます。特に、直接ユーザーの目にとまるマニュアルなどは、用語、表現を統一することがとても重要です。 大量の翻訳マニュアルを作成するSun、Microsoftでは、翻訳作業の指針とする『日本語スタイルガイド』を公開しています。本稿では、それぞれの『日本語スタイルガイド』関連情報を紹介します(ガイドラインの内容はそれぞれをダウンロードしてご覧ください)。Sunの日本語翻訳ガイドライン Sunの翻訳ガイドラインについてまとめたページがあります。Sunの日本語翻訳ガイドライン スタイルガイドをダウンロードできます。スタイルガイドのダウンロード(PDF形式) スタイルガイドは100ページにおよびますが、4ページにまとめたクイックリファレンスを、翻訳プロジェクトのReiko Saitoさんのブログ
ガラパゴス諸島では、外界から遮断された環境で生物が独自の進化を遂げた。これになぞらえて、国内市場に安住して世界に通じる製品やサービスを生み出せなくなった日本のIT業界を「ガラパゴス化」と呼び懸念する声が2007年ごろから広がりだした。ケータイ先進国といわれながら海外市場からの撤退を余儀なくされた携帯端末業界や、国内企業頼みのシステム開発業界などがその例で、最近はIT業界内でも「ガラパゴス化」問題が議論されるようになっている。 単純に世界に通じていれば良いというもんでもないでしょう。ある分野で負けずに勝ち残っていればそれでいいんじゃないの。 ガラパゴス、ガラパゴスって本当にうざったい。 別に国内に留まれっていってるわけではないですよ。国内に向いたサービスもあれば、世界共通でやったほうがいいサービスもある。海外に出ないから一律悪いみたいな固定概念は、おかしいんじゃないのということです。 フレー
Sutter's Mill - Server Concurrency != Client Concurrency Exceptional C++ の著者として有名な Herb Sutter さん。最近はソフトウェアの並行性 (concurrency) に関する啓蒙活動を精力的に行っている。その活動の一部は Dr. Dobb's の記事や氏のブログなどで見ることができる。 ソフトウェアの並行性や,それによって得られるスケーラビリティが,どれだけ重要なことかというのは,例えば Google が提供している様々なサービスなどを見てみれば実感できることで,最近ではそれほど珍しい考えではなくなっていると思う。 でも,それはあくまでもサーバー側の世界で起こっていることの話。 Google が持っているようなサーバーには,気の遠くなるような量のデータが格納されていて,それに対してとんでもない数のリクエス
iPhoneやiPod Touchは母艦のPCに接続するとバックアップを行うようになっている。アプリケーションのデータやメール設定、通話履歴など様々なデータがバックアップされる。 コンソールベースで実行する 万が一、データが消失した時にはバックアップから戻せるので安心だが、ただデータが蓄積されていくというのも面白くはない。実際、どのようなデータがバックアップされているのか見てみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはiPhone Backup Decoder、iPhoneバックアップデータのデコードソフトウェアだ。 iPhone Backup DecoderはiPhone(iPod Touchも恐らく対応)のバックアップデータを指定して実行するソフトウェアだ。Pythonスクリプトになっており、たった一ファイルで動作する。 一つのバックアップデータをデコードしたもの 実行すると、
Googleを使って調べ物をしていると、検索結果の上位に出るのがWikipediaだ。確かに情報の内容が濃く、確度も高そうな情報が多い。一つだけ欠点があるとすれば、オンラインでしか使えないという点だろう。 オフラインでWikipediaが閲覧できる 集中して作業したいときはオフラインで行うのが良い。そんな時に調べ物が出てくることを想定して、予めこれを用意しておこう。 今回紹介するフリーウェアはWikiTaxi、オフラインで使うWikipediaビューワーだ。 WikiTaxiは各国語向けに提供されているWikipediaのダンプデータを使って、それを独自のデータベースに変換して閲覧するソフトウェアだ。全てのデータが見られる訳ではなく、画像も表示されないがそれでも十分役に立つだろう。 変換ソフトウェア 検索機能があり、気になったコンテンツは即座に調べられる。また、ランダムページボタンを押すと
無線の通信は目に見えないために、ちょっと離れたところから傍受されていたり、ネットワークに入り込まれていたとしても気付くのが難しい。便利であるがために、セキュリティの保持も難解になっている。 オプション一覧 製品によってはセキュリティを高めるための工夫が幾つか盛り込まれているものもあるが、オープンソースで対応できる策としてこんなものはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFake AP、偽のアクセスポイント情報を生成するソフトウェアだ。 Fake APはWEPの無線アクセスポイント情報を生成するソフトウェアだ。Perlで書かれており、スクリプトを実行すると大量のアクセスポイントを生成する。MACアドレスも生成してくれるが、重複してしまう可能性もあると思われるのでその点は注意が必要だ。 Mac OSXで試したところ。iwconfigがなくエラーが出てしまう。 通信が長時間傍
iPhoneはデータ取得方法にプッシュを指定しておくと、wifiエリア内でwifi接続していても3G圏内であれば常時3G経由のglobalIPを保持している。この状態だと、画面ロック状態でも3G経由のglobalIPできちんとping等に応答する。*1 で、事実上プロバイダが1社で126.240.0.0/12が割り当てられる。このIPアドレス帯域のPort22が開いてるSSHサーバーは、ほぼ確実にJailBreakしたiPhoneであると推測でき、password変更してない場合は例のpasswordで入りたい放題という事になる。 しかもこれ、wifi経由と違って画面ロック状態(バックライト消灯・画面非表示)でも接続可能なのでうっかりSSHを立ち上げたまま放置すると・・・・・。*2 wifiエリア内でしかSSHなんて使わないからpassword変更しなくても大丈夫とか思ってると痛い目にあう
この記事ではC++がいいか、それともFortranがいいかという話を始めるわけではない。実際に話されている言語の話をしているのだ。この話題を採り上げようと思った理由は2つある。まず1つ目は、私の息子が今年、フランス語に悪戦苦闘していたため、彼にとってより身に付けやすい言語が他にあるのではないかと考えていたことにある(彼は高度の自閉症圏障害を持っているため、言語習得が本当に困難なのである)。とは言うものの、学校に通っている子どもの多くは言語習得を苦手としている。 もう1つの理由は、もっとずっとテクノロジに関連がある。Virtual High Schoolや、ePals(英文記事はここ)のようなサービスが出現したことにより、学校における外国語教育はいまや、専門教師のいる少数の言語に限定されなくなっているのである。 欧州にいる私の同僚はおそらく今、この記事を読んで当惑していることだろう。ここで米
前回に引き続き今回もAmazon EC2について書きます。 第2回の内容は、インスタンスの起動と停止 です。 第1回の説明の中でダウンロードしたAWS用コマンドラインツール(ec2-api-tools)をクライアントから利用してEC2を操作するのですが、実はこのツールのほかにもクライアントに必要なものがあります。 ■JRE(version5以降) ■SSHクライアント です。 まずは、簡単に自分の環境のJREを確認しましょう。 Java環境がない方は、以下のサイトからダウンロードしましょう。 http://www.java.com/ja/download/manual.jsp Windows確認例. C:\AWS>"%JAVA_HOME%\bin"\java -version java version "1.5.0_02" Java(TM) 2 Runtime Environment, S
はじめに まずはともあれ腕試し、この問題を解いてみてくださいな:【問1】 デタラメな順序で並んだ文字列の集合がテキストファイル「input.txt」に収められています。この文字列群を辞書順(昇順)に並び換えたテキストファイル「sorted.txt」を作りなさい。 ※各文字列は改行で区切られています。 プログラミング教本の練習問題、あるいは学校の課題で出てきそうな“お馴染み”の問題です。ソート(整列)アルゴリズムの実装には配列/代入/条件分岐/ループなどなどプログラミングの基本中の基本となる構文を総動員するため、練習問題としてよく使われますね。 早速解いてみましょう、ソート・アルゴリズムにはこれまたお馴染みのバブル・ソートを使います。C#、VB.NET、C++/CLIの3本まとめて一気にいきますよ: using System; using System.IO; using System
OpenJDKがマルチプラットフォームへ向けて動き出した。Sun Microsystemsが開発してきたJavaはこれまでSolaris、Windows、Linuxをターゲットにしてきた。もちろんこれらがOSシェアの多くをカバーするのだが、それ以外のOSも存在しているわけであり、コードベースはマルチプラットフォーム向けというほどは整理されていない状況にあった。 こうした中、FreeBSDなどのBSD系OS向けJavaをOpenJDKにマージするかどうかOpenJDK Portersグループで投票が実施され、賛成多数で移植作業実施が決定した。BSD系OSへの移植は従来のライセンスにしたがっておこなわれていたためそのままではGPLで提供されているOpenJDKにはマージできない。今回、Sun Microsystemsからパッチ移植の許可がおりたこともあり、同移植作業の認定につながった。Free
2008年07月07日01:30 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages coders.each{|you| you.get(this) if you.langs[0] != 'ruby' } # - 書評 - 初めてのRuby オライリーから献本....されませんでした:-( 初めてのRuby yugui ので自分で買ったのはいいけど、おかげでずいぶんと入手に時間がかかってしまった。Amazon、昨日まで「3-5週間待ち」だったもんなあ。しかしその買い、じゃなかった甲斐ありましたよ。いやあ脱帽。版型ぐらいしかケチのつけようのない、完璧な一冊。それですら、「動物本だから仕方がない」だし。これほどの出来とは。yugui、恐ろしい子。 本書「初めてのRuby」は、"Learning Ruby"の邦訳ではない。 序文 by Matz 失礼しました。一説によると、『Le
2008/08/13 NTTデータ・セキュリティは8月13日、Apache Tomcatのディレクトリトラバーサル脆弱性を検証するレポートを公開した。Apache Tomcatのサイトで公開されている脆弱性はNational Vulnerability Database(NVD)では現在レビュー中というステータスだが、NTTデータ・セキュリティでの検査においてイントラ用途のTomcatが意図せずインターネット側に公開されている事例が多いことから、注意喚起の意味を込めレポートを公開したとのこと。 ディレクトリトラバーサル脆弱性とは、相対パスとなるような不正なパラメータを送り込むことにより、管理者の意図しないファイルにアクセスできてしまうもの。NVDで公開されているTomcatの脆弱性は、UTF-8の処理およびシンボリックリンクの扱いに起因したもので、Tomcat 6.0.16以前で、以下の2
Save File to 1.1はFirefoxでページ上の画像を右クリックして、指定したフォルダに簡単に保存できるようにするアドオンだ。Firefoxの1.5〜3.0.*に対応している。 本稿では、Firefoxのアドオンのインストールを行っておりますが、ソフトウェアの利用はすべて使用者の責任においてご利用ください。 インストールの方法 インストールはmozilla.orgのFirefox Add-ons集のページで行う。FirefoxでSave File to 1.1の紹介Webページを開き、「Firefoxへインストール」ボタンをクリックする。 Save File to 1.1の紹介ページ。画像をクリックすると拡大表示される。「Firefoxへインストール」ボタンをクリックする 「ソフトウェアインストール」ダイアログが出たら「今すぐインストール」ボタンをクリックする あっという間に
今回のテーマは「iPhone/iPod touch」 7月11日の発売以来、未だに熱が冷めやらないiPhone 3G(以下、iPhone)。これまでの携帯電話以上にさまざまな種類のアプリケーションが出回り、3Gネットワークや無線LANと組み合わせてインターネットを楽しめるデバイスとあって、すでに入手済みの方は思い思いに楽しんでいることだろう。 iPhoneの魅力は、いわゆる標準機能だけで利用するのもよいが、さまざまなiPhone専用のWebサービスやアプリケーションと組み合わせて真価を発揮する点にある。とくにデバイスが世界共通とあって、世界中のユーザーたちのアイディアがiPhoneに注ぎ込まれている。まさにiPhoneは使えば使うほど、時が経てば経つほど新しい魅力が感じられるはずだ。 今回はそんなiPhone(またはiPod touch)のためのWebアプリケーション、オープンソース・ソフ
EV SSLと従来のSSL、2種類のサーバ証明書はどう違う? 日本国内でも金融機関をはじめ、様々な業種のWebサイトにEV SSL証明書が導入されるケースが増えている。その証明書は、マイクロソフトなどのWebブラウザベンダやベリサインなどの認証局(CA、Certificate Authority)などで構成される「CA/ブラウザフォーラム」が策定した世界共通の審査基準のもとで発行されるが、従来のSSLサーバ証明書とくらべ何がどう変わったのか。また発行される証明書自体に違いはあるのだろうか。日本ベリサインの平岩義正氏と上杉謙二氏に、従来のSSLとEV SSLという2種類のサーバ証明書の相違点と、認証業務を行なう認証局自体の信頼性について聞いた。 日本ベリサイン マスマーケット営業部 部長 平岩義正氏 日本ベリサイン マーケティング部プロダクトマーケティング シニアプロダクトマネージャ 上杉謙
「世界最大・最先端のRubyビジネス拠点を構築する」――こんなかけ声の下、福岡県で8月4日、「福岡Rubyビジネス拠点推進会議(F-Ruby)」が産声をあげた。プログラミング言語「Ruby」で福岡県のソフトウェア産業を活性化させようというもので、産官学が一体となり、ビジネスの視点からRubyを活用していく。 一般的な客にとっては、開発言語に何を使うかは、どうでもよくて、自分の思っていることが、安くできればそれでいい。 だから、Rubyできますってことで、ビジネスが成り立つとは思えないんだけどねぇ。 Rubyは、もちろん良い言語だと思う。ただ、生産性が他の言語と比べて高いかというとそんなこともないでしょう。生産性という切り口だと、言語よりも良いフレームワークがあるかということが、重要なポイントになると思うけど、いまどきのフレームワークは、どのフレームワークもお互いに学びあっているから、そんな
私が尊敬する、日本のコンセプトリーダーの浅海智晴さんが、新刊を出されています。浅海さんは、95年頃から「じゃばじゃば」というJavaの情報サイトを作っており、また、Relaxerでも有名ですね、知る人ぞ知る、Smartシリーズも。 私は、97年くらいからモデリングやオブジェクト指向で議論する機会を得、多くの知見をインジェクトされています。また、将棋が強くて、一度横浜の中華街で飲みながら将棋を指したことがありましたが、2局ともコテンパンにやられました。。。。 さて、今回の2冊は、ともにモデリング本です。1つは「かっちり系」、もう1つは「チャレンジ系」。 「上流工程UMLモデリング 業務・要求分析からプログラミングへのモデル化技法」 これまでの浅海さんの上流の体系化をまとめたものです。全貌を俯瞰できる体系の中で、UMLをどう使っていくかがが語られています。コンテンポラリーなオブジェクト指向、ソ
■ 日本の家屋の塀はグーグル社に適応して70センチ伸びるのか 前回の日記に傍聴録を記したように、その研究会では図らずもグーグル社の考え方を聞くことができた。そのタイミングから、Googleマップの「ストリートビュー」について述べられたものと解釈している人がいるようだが、このご発言は、携帯電話や固定通信網における個人識別子の扱いに関連する議論の文脈において出たものである。 さて、Googleマップの「ストリートビュー」だが、日本でも開始されたと知って早速いろいろなところを見てみたところ、それは予期していたのとは違うものになっていた。車一台スレスレ通れるか通れないかのような細い道にまで撮影車が積極的に入り込んでおり、特に予想外なことに、住宅密集地で、高い視点から塀の中を見下ろして撮影している。 これは通常の通行人の目線で見える風景との違いを比べる必要があると思った。そこで、現地を訪れて実際の塀
Google App Engineがいかに優秀であろうとも、開発者がアイディアを思いつかなければ使い道は少ない。Webサービスを構築、公開するためのプラットフォームというのはそこが難しい点だ。 すっきりとしたシンプルなインタフェース だが、新しいWebサービスを構築しようと意気込むユーザ以外でも使えるソフトウェアを開発、配布した場合は異なってくる。Googleのパワフルなエンジンを使ってサービスを提供できるのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPotlatch Blog、Google App Engine向けのブログエンジンだ。 Potlatch BlogはGoogle App Engineを使ったブログエンジンだ。これならば誰でも簡単にブログを設置できるようになる。新しいWebサービスを構築するよりもずっと身近にGoogle App Engineを利用できるようになるだろう。
SOAは人気上昇中で、常に技術の改良も進んでいるが、BurtonグループのAnne Thomas ManesによるSOA調査(リンク)では次のことがわかっている。 …20社を徹底的に調査したところ、50%が完全に失敗しており、成功とも完全な失敗とも言えなかったのが30%でした。…多くの企業が複数のプロジェクトで成功を収めましたが、そうしたプロジェクトのほとんどが単一の統合問題を対象としたものでした。それはちょうどWebサービスの寄せ集めのようでした。…アプリケーション1つのためだけにサービスを構築し、そのサービスを再び使うことはないのです この調査結果はニュース掲載サイトでも取り上げられ、たとえば、Joe McKendrick(リンク)とMichael Meehan(リンク)は共に、Manesの次の主張に同意している -- 失敗の主な原因は実行の仕方が技術的にまずかったからではなく、SOA
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く